5年生 総合「田植え体験」
6月3日(火)に総合的な学習の時間で長部農場様ご協力のもと「田植え体験」を行いました。田んぼに入ったり、苗を植えたりする作業では、初め怖がっていた児童もだんだんと楽しそうに活動する様子が見られました。機械を使う便利さ、手作業の大変さなど子どもたちは実体験を通して学ぶことができました。秋においしいお米が収穫できることを楽しみにしています。
あさがおを育てています
観察では、葉っぱの触り心地、色など多くのことに気づき、ワークシートに言葉や絵を記入していました。 これからも大切に育て、きれいな花を咲かせてほしいですね。 2年生 算数「長さ」
最初の授業は、じゃんけんをして相手よりも長いテープをつくる活動をしました。完成したテープの長さをペアと比べるにはどうしたらよいか、意見をたくさん出し合う様子も見られました。 4年生 外国語活動 「I like Mondays.」
2年生 生活「野菜の苗植え」
【3年生】体力テストに挑戦!
4年生 総合 「オリエンテーション」
5年生 総合「おいしい味噌ができますように…」
5月28日(水)に総合的な学習の時間で摂田屋の「味噌 星六」様をお招きし、味噌つくり体験を行いました。味噌の歴史や、味噌を作るために必要な材料を教えていただきました。
すりつぶした大豆に米麹や塩を入れたり、混ぜたりする作業を班のみんなと協力して行う姿が見られました。 クラスで1つずつ味噌を作り、クラスごとに愛情を込めました。完成は半年後。どんな出来栄えになるのか楽しみです。
【6年生】総合の学習
総合で石川県にある七尾市立小丸山小学校とオンライン交流をしました。私たち6年生は、新潟県や長岡市のこと、豊田小のこと、きずな学年のこと、新潟県中越地震のことについて発表しました。小丸山小の6年生からは、学校の歴史や七尾の伝統などについて紹介してもらいました。これをきっかけに交流しながら学習を進めていけたらいいなと思っています。
リコーダー講習会
4年生 理科「空気と水」
【6年生】プール清掃
6年生は今日プール清掃をしました。全員で協力して掃除をし、とてもきれいなプールになりました。水泳の授業が楽しみです。
2年生 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
笑顔で楽しむ様子がたくさん見られました。 運動会、頑張りました!
5月18日(日)に運動会がありました。お越しくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
リレーでは、各チームが作戦を立て、心ひとつにバトンパスを行いました。走り出す位置やバトンの受け取り方など、練習の成果がよく表れていました。 5・6年生の団体競技でも学年関係なくチームの仲間と協力し合う様子が大変すばらしかったです。 全力で応援していた姿は、今までより声が出ていました。応援団を筆頭に全校を引っ張ってくれました。 今後さらなる活躍を期待しています。
4年生 算数 「角」
5年生 応援、頑張っています
今週末がいよいよ運動会となりました。朝の応援練習に加え、5年生でも応援の練習をしています。声を大きく出したり、一つ一つの動きを大きくしたりして、相手に勝てるように工夫しています。どちらの組も一生懸命に取り組む姿があり、当日どちらが勝つのか楽しみです。当日は温かいご声援をよろしくお願いします。
2年生 図工「光のプレゼント」 体育「運動会練習」
運動会練習が始まっています。50メートル走と玉入れの並び方を練習しています。赤組、白組お互いに優勝目指して頑張ります! 【6年生】外国語「This is me!」
6年生は外国語の時間に英語の自己紹介を練習しています。得意なことや興味のあること、できることなど、今まで学習した表現を工夫して入れながら自己紹介をする学習です。今日はALTの先生が来てくれて、参考にできそうな表現を自分の自己紹介に取り入れたり、たくさん練習したりしました。ALTの先生の自己紹介&クイズは大盛り上がりでした。
4年生 理科 「ヘチマの育て方」
4年生 国語 「漢字辞典の使い方」
|