子どもたちの輝き〜 意欲と優しさ 〜

 今年度の最終日となった2月28日、教室でじっくりと一年間のまとめを進める想定でいました。ところが、その日の朝、6学年児童と担任から「六送会をさせてください」との訴えがありました。「感染防止のため、人との接触を避けるための休校です」と答えながら、心の中は嬉しさでいっぱいでした。「これをやりたい!」という子どもと担任の願いは大変重みがあります。そういう意欲を育むために、私たちは日々取り組んでいるのですから…。
 子どもと担任の熱い思いを受けて、内容と時間を半分に精選して、全校集会とつなげて六送会を実施することとしました。たくさんの準備を進めてきた5年生始め在校生は、「主役の6年生に時間を譲る」と優しい心遣いを見せてくれました。感謝の思いを胸に、6年生は、20分間全校の前で語り、動き、躍動しました。全校の意欲と優しさが一つになって実現した感動の時間でした。
 最高の子どもたち、保護者、地域、職員が集う豊田です。皆様からたくさんのお心をいただきました。「信頼の連鎖」の中で過ごせた幸せに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「変化への対応力」「時間活用力」が発揮され…

 2月27日夕方、私たちは職員室で安部首相の休校要請を知りました。そして、「28日も最高の一日にしよう」と心を決めました。一年間のまとめをすること、自他の努力と成長を感じ合うこと、感染防止策を知ること、今後の生活設計をすること…。早速1か月分の課題作成に入る担任がいました。自宅から駆け付ける職員もいました。そして、翌28日、みんなでドラマのような一日を過ごしました。このメンバーで集う最後の時間に、涙する子どももいました。
 私たちは、一年間で1,000時間、六年間で6,000時間もの授業をしています。その中で身に付けているのは「自立する力」です。まさに「変化への対応力」であり、「一日24時間の活用力」です。子どもたちの身体には、未来への憧れに向かってポジティブに歩む力が宿っています。時間や生活をマネジメントして、自ら健康を守ってほしいと思います。人生100年はこうした変化の連続です。どうか豊かで幸せでありますように…と祈ります。

皆さんへ (担任からのメッセージ)

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、げん気ですか。
でんわでおうちのかたから、みんながげん気にすごしているときいて、あんしんしました。
休みになってから3しゅうかんがすぎました。
お手つだいやべんきょうをがんばっていますか。
おうちの人もたいへんなので、せいかつかの学しゅうでお手つだいをがんばったように、たくさんお手つだいをしてください。
はる休み中は、しゅくだいプリントやドリルでべんきょうしたり、音どくやあのねノートにとりくんだりしてがんばってね。
はしったり、なわとびをしたりして体をうごかすのもいいですね。
みんながいない学校はさみしいですが、4月にとう校してきてくれるのをたのしみにしています。

心のこもった「入学式」が実施できますように…

 「令和2年度入学式」を計画どおりの期日に行う予定で準備を進めています(3月26日現在)。入学を心よりお祝いし、小学校生活への期待が高まる式にしたいと思います。
・手洗い・咳エチケット・マスク着用等、感染防止に努めます。
・式場の座席の間隔を広げ、内容を厳選して時間短縮を図ります。
・新1年生、保護者の皆様、職員・児童会代表が参加します。
・朝の健康観察を十分に行い、発熱や咳等の症状があるお子さん・保護者の参加はお控えください。
 
 心のこもった入学式が実現するよう願っています。今後の状況により変更が必要になった場合は、改めてお知らせいたします。

始業式から学校再開できますように…

 このたびは、通知表やおたよりをお受け取りいただき、ありがとうございました。皆様にお会いでき、担任一同感謝しております。
 さて、新年度は、始業式から教育活動を通常どおり行う予定で準備を進めています(3月26日現在)。教室の机を離して並べ、交流を控える、マスク着用、始業式は放送で実施する等、最大限の感染防止策を取る予定です。
 家庭では、毎朝お子さんの体調を御確認ください。37.5度以上の発熱、咳、だるさ等がある場合は自宅で休養ください。長岡市では、児童や職員に感染があった場合、出席停止および当該校の臨時休校措置を取ります。みんなで気を付け、このまま健康に乗り切りましょう! 
 今後政府の方針を受けて変更が必要となった場合は、改めてお知らせいたします。

広がるあいさつの輪 (生活指導主任より)

 子どもたちは、日々あいさつ運動に取り組んできました。登下校時に「元気なあいさつだね」と褒めてもらったときの子どもたちの笑顔はとても印象的です。元気なあいさつをすると気持ちよいことに気付き、あいさつの輪がどんどん広がってきました。皆様から毎日登下校の安全確保とあいさつの声掛けをしていただいているおかげです。引き続きあいさつが素敵な豊田小学校を目指していきます。

≪低学年より≫
・さむくてみちがこおっているとき、「すべるから気をつけてね」といってくれてありがとうございます。ボーとしているときも、「おはよう」と声をかけてもらうと、元気がでました。わたしも、あいさつをがんばります。(1年)
・毎日下校のとき、タッチしてくれて、ありがとうございます。いらいらしているときも、楽しい気持ちになれて、うれしいです。(2年)

記憶に残る卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生、保護者、職員が心を合わせ、「記憶に残る卒業式」をつくました。変化への対応力が見事に発揮されました。
 私たち職員は、みらい学年の真っすぐなパワーにいつもひかれていました。運動会、ハッピーコンサート、六送会…。「本気でやるってかっこいい!」そういう姿を形にし、在校生の憧れとなりました。
 小学校6年間で6,000時間もの授業をし、考える力、しなやかな感性、健康な体を獲得してきています。一人一人に宿っている力を生かして、平和な日本・世界の担い手になっていってほしいと願います。

地域での見守りに感謝して (PTA会長より)

 登校時、地域の皆さんは、子どもたちの登校班の数や顔ぶれを覚えておられて、「まだ来ない班がある」とか「今日はあの子はお休みかな?」とささやいておられました。セーフティーリーダー・パトロールの皆さんは千里眼です。いつも子どもたちを見守ってくだり、本当に有り難うございます。おかげで、今日も安全無事故、よい一日を送れます。

≪卒業生より≫
 僕たちが入学してからの6年間、毎日の登下校で僕たちの安全を守ってくださり、ありがとうございました。朝あいさつもしてくださり、楽しく安全に学校に行くことができました。中学生になって登校班では行かなくなりますが、会った時にはまたよろしくお願いします。


希望に満ちた卒業式に!

 お知らせのとおり、卒業式を挙行いたします。希望に満ちた式にしたいと思います。
・予定どおりの日、開始時刻で実施します。
・参加は卒業生・保護者・学校職員とします。
・手洗い・アルコール消毒・咳エチケット等、感染防止に努めます。
・会場の座席の間隔を広くし、内容を厳選して終了時刻を早めます。
・朝の健康観察を十分に行い、発熱や咳等の症状がある卒業生・保護者の参加はお控えください。
・換気のよい空間としますので、温かい服装でおいでください。

★★ 地域の温かさに包まれて ★★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは日々多くの方々に見守られて過ごしています。
交差点で交通指導をしてくださる方、
町内で見守りをしてくださる方、
声をかけてくださる方、
公園など安全な環境を整えてくださる方…。
たくさんの温かいお心に包まれて、子どもたちは今日も安全に過ごせています。
周辺の交通量は大変多くなっていますが、皆様のおかげで、今年度も交通事故の発生なく過ごせています。
たくさんのお力とお心を賜り、深く深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。 (豊田小学校長)

3月24・25日 お待ちしています

お知らせのとおり、通知表、各種おたより、学級編制名簿(新3・5年)をお渡しします。24日(火)・25日(水)正午〜午後6時の御希望のお時間に御来校ください。
お子さん、保護者の皆様とお話できるのを楽しみにしています。
御都合が付かない場合は、御希望のお時間(24日正午以降〜3月31日)をお知らせください。
お待ちしております。

休校3週目ありがとうございます

今週も、事故や怪我、感染の発生なく過ごすことができました。
「生活リズムを大事にしている」「インターネット使用に気を付けている」「縄跳びなど人と交わらない運動を進めている」等のお話をお聞きし、感謝しております。
学校では教職員が、教室や特別教室を整理したり、物品移動をしたりして、新年度に備えています。
長岡市では現在、4月始業式から通常授業再開予定であり、今後の状況により最終決定することになっています。どうかこのまま健康に過ごせますように…。
三連休も楽しく安全にお過ごしください。

自作カレンダーをもって地域へ (ひかり)

画像1 画像1
一年間の思い出をカレンダーとしてまとめ、地域の方々にお配りしました。
あいさつをしたり、お話をしたり…、コミュニケーションの楽しさを感じました。
地域の方々が喜んでくださり、こちらまで嬉しくなりました。
達成感いっぱいの活動ができた一年でした。

子どもたちの登校を待つ新校舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
増築工事がすべて完了し、新たに6教室出来上がりました。

明るくぴかぴかの校舎です!

子どもたちの明るい笑顔が学校に戻ってくる日を待ちわびています。

なりたい自分 夢を見つけよう (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プロフェッショナルな方々との出会いがたくさんあった一年間。
人生観をお聞きし、一緒に様々な体験をしました。
その道のプロの方のオーラはすごい!
自分の仕事に誇りをもって前進する力強さを感じます。
そういう生き方に触れ、6年生一人一人が、自分の夢に思いを巡らした一年でした。
働くことの尊さも感じ続けました。

自分の体は自分で創る (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本のコメの消費量が年々減っていく現状を知り、心を動かされながら稲作体験を始めました。
 子どもたちは無農薬、有機農法を選択しました。マガモの飼い方から調達方法、必要物品を調べ、自ら動く姿はとてもエネルギッシュでした。苦情処理などにも思いを巡らせ、「マガモとの共同作業」でコメを収穫することができました。
 あわせて、コメの栄養素などを学び、自分の体をコーディネートできる知識と意欲を深めた一年でした。

「環境」について学んだ一年間 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「環境問題」という言葉との出合い…。
自らの生活の仕方が、地球全体の環境に影響を及ぼす…。

 まず、家庭で生活調査を始めました。そして、クリーンセンター・浄水場・浄化センターに出向き、担当者に質問をしました。本やインターネットでの調べ学習も進めました。その中で、みんなの心に強い問題意識が生まれました。
 その思いを周りの人にも伝えたいと、全校朝会や学習参観で報告会を行いました。自ら発表したいという思いがあったからこそ、聞く人の心を動かすことができたのだと思います。

みつけよう!伝えよう!長岡のオンリーワン (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年間、「長岡のオンリーワン」にたくさん触れてきました。
地域の施設、自然の豊かさ…。
山古志には、錦鯉や牛の角突きなど地域の自然を生かした産業が根付いていました。
地域で力を合わせて、地震の被害から復興してきた地域です。
見学後は、パソコンを使って情報を整理しながら、長岡のよさをいっそう感じることができました。

たくさん見て、かかわって、考えた一年間… (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間通して野菜を育てました。
春には、家の人と相談しながら、育てたい夏野菜を決めました。
そして、植え方をJAながおかの方に教わりました。
秋植え野菜の収穫後は、「おでんパーティー」を楽しみました。
野菜の生長をずっと感じながら過ごした一年間でした。
また、電車と借り上げバスを使って、加茂山公園へ出かけましたね。
リスと触れ合ったり、自然の中で遊んだりして、とても楽しい秋の一日でした。

ヤギとふれあった思い出(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「げんきいっぱい えがおいっぱい みんななかよし」の一年間でした。
6月から11月初めまで、ヤギの飼育を続けましたね。
お家の方にもたくさん協力いただきました。
小屋の清掃、餌やりなど、責任をもって最後まで頑張りました。
役割を果たすこと、仲間と協力し合うことの大切さを学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31