新組小学校ホームページ

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 飯盛山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史文化コースのメンバーも飯盛山に到着しました。白虎隊に思いをはせ,飯盛山を探訪します。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 飯盛山

画像1 画像1
自然体験コースの最初の見学地は飯盛山です。標高314mの山ですが,白虎隊自刃の地として有名です。白虎隊に敬意を表し,飯盛山から鶴ヶ城を眺め,敬礼ポーズです。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 会津武家屋敷

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史文化コースのメンバーは,会津武家屋敷に到着です。武士の生活の様子や生き様,心構えなどを調べています。全問正解を目指して調べ活動開始です。

5・6年生修学旅行(会津若松) 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝。朝食の様子です。天気・体調も良く,旅日和です。

5・6年生修学旅行(会津若松) 2日目

 さわやかな秋晴れの朝,6時起床,7時朝食・検温と2日目の活動がスタートしました。5・6年生ともに,十分な睡眠がとれたようで,朝食もしっかりと食べているそうです。検温も全員が問題なく,予定通りのコース別活動(自然体験コースor歴史文化コース)に間もなく出発します。2日目も有意義な活動を!

5・6年生修学旅行(会津若松) 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方の検温でも全員問題なしです。元気に,笑顔で,今日一日を振り返りながら,おいしい夕食に舌鼓をうっています。

5・6年生 修学旅行(会津若松) 宿に到着

今朝,新組小学校を出発した5・6年生の子どもたち。17時30分頃,宿舎に到着しました。皆が元気にしているとのことで,夕食までの時間帯を,各部屋で過ごしているようです。天候もまずまずで,計画していた日程とおりの1日が過ごせました。18時30分からは,楽しみの1つである夕食。もりもりたくさん食べて明日のエネルギーを蓄えてください。

5・6年生修学旅行(会津若松) 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねのランチタイム。福島県の食材を使った料理を思う存分味わいました。

5・6年生修学旅行(会津若松) 野口英世記念館

画像1 画像1
世界に名だたる名医の野口英世博士の記念館にて,生い立ちやその業績を学びました。野口英世の気分で新組っ子たちも名案を思考中です。

5・6年生修学旅行(会津若松) 日新館

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の文化を学び,座禅に取り組み,集中力を高め,気持ちを新たに次の見学地へ!

5・6年生 修学旅行(会津若松) 鶴ヶ城

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴ヶ城をバックにクラスごとに記念写真をパチリ!

5・6年生 修学旅行(会津若松) バス車内にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの車内の様子です。3密を避け,間隔をあけて乗車しています。みんな元気です。

5・6年生 修学旅行(会津若松) 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜からの雨も上がり,元気に5・6年生全員で出発しました。多くの保護者の方からも見送りに来校していただきました。学校に残る下級生も玄関先で笑顔で見送りました。

3年生 福祉学習 認知症サポーター その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このあと、「みんなで認知症の人を支えよう」「今日から認知症サポーター」として、自分にできることを考えました。
学習の後半には、「お年寄りに優しくできるシナリオ」と「優しくできないシナリオ」に沿って、グループごとに寸劇をやってみました。
「お年寄りの目線と自分の目線を合わせて、優しく話をする」、「うなづきながら話を聞いてあげる」など工夫しているところが見られました。そして、高齢者の方の気持ちを考え、どんな工夫ができるか、私たちにできることはないかを考えました。

3年生 福祉学習 認知症サポーター その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合学習で「福祉」を学習しています。今までに、高齢者疑似体験として、体に重りや視野が狭くなるゴーグルを付けて歩いたり、杖を突いて歩いたりする体験をしてきました。
9月9日は、長岡市地域包括支援センターふそきの職員さんから「認知症ってなあに?」の講座を受けました。
「みんなは年を取ったら、どんなおじいちゃん・おばあちゃんになると思いますか?」の問いかけから学習が始まりました。おじいちゃん・おばあちゃんはいろんなことを知っています。いろんなことができます。
でも・・・目が悪くなったり、耳が聞こえにくくなったり…。体力が落ちたり、病気になりやすくなったり…。
このあと、認知症になるとおこることや、認知症になってもできることなどを教えていただきました。

4年生 コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限は、4年生がコオーディネーショントレーニングに挑戦しました。
コーチの動きに合わせ、腰や肩をスムーズに大きく曲げます。音楽に合わせて、Sの字になるように滑らかに動かしました。これがうまくできると、いろいろな運動に役立つそうです。
また、足を延ばして座り、両手を胸の前で組んだり、頭の後ろで組んだりして、笛の合図で手を床に付けずに素早くたちます。
繰返しながらコツをつかみ、きれいに立ち上がることができるようになりました。   

1年生 コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限は、1年生がコオーディネーショントレーニングに挑戦しました。
楽しく体を動かしながら、いろいろな体の使い方を学んでいました。
一番楽しかったのは、色のついた布を思い切り上に投げ上げ、落ちてくるまでに何回両手をたたくことができるかという運動でした。夢中になって頑張りました。

2年生 コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市のスポーツ協会から講師の方が来校し、子どもたちにコオーディネーショントレーニングを指導してくださいました。
コオーディネーショントレーニングは、体のさまざまな使い方を学び、運動能力を伸ばす運動です。1〜4年生が3回ずつ学習する予定です。

2限は、2年生が挑戦しました。「コーチの体の動きをよく見て、しっかり考えながら体を動かす」という約束をしました。手首や腰、肩甲骨などを大きく動かし、動いたり走ったり楽しく学習していました。

清掃・消毒員さん ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染防止の一環として、これまで毎日教職員が行っていた消毒作業を、今月から市の清掃・消毒員の方が行ってくださいます。1日から1人、7日から2人体制です。暑い中、一生懸命に行ってくださっています。ありがとうございます。

修学旅行事前学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日の6限は、修学旅行の出発式・到着式などのリハーサルなどを行いました。
まず初めに、校長から「修学旅行の心構え」について話がありました。
1つ目は、「修学旅行にあたって、様々な準備をしてくださっている方に感謝の気持ちをもってほしい」ということでした。そして、感謝の気持ちを表すには、「挨拶と返事が大切」と話がありました。2つ目は、「元気に健康に過ごすために、一人一人がよく考えて行動してほしい」ということでした。また、感染防止については、8月27日の全校集会で話をした「こまめに手洗い・話すときはマスク・三密を避ける」をしっかり守ることが大切という話でした。
そのあと、出発式と到着式のリハーサルを行いました。司会者と担当の人が大きな声で号令をかけたり、話をしたりしました。
いよいよ、今週の木・金曜日です。旅行の準備は進んでいますか。ご協力よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31