新組小学校ホームページ

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)は2学期の始業式でした。
はじめに校長から、「自分をのばす」という話がありました。
「自分をのばす」とは、「一人一人のよさ、いいところをさらにのばす」ということです。
半年後には、それぞれ一つ上の学年に進級、進学します。どんな自分になりたいか、そのためにどんなことを頑張り、どんな力を付けたいのかを考えて過ごしていきましょうと子どもたちに投げかけました。そして、職員も、1学期以上に一人一人のよいところをどんどん見つけていくことを約束しました。
そのあとは、各学年の代表児童から「2学期に頑張ること」の話がありました。
「漢字を丁寧に書く」「計算が速くできるように頑張る」「運動会では全力を出し切って優勝したい」「魚のえさやりや掃除などの世話を一生懸命に頑張る」「音楽発表会に向けて繰り返し練習する」「小学校の勉強が全部できるように頑張る」などの発表がありました。
そのあと、今年度初めて、全校で校歌を歌い、始業式を終えました。


1学期99日が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で、1学期99日間が終了しました。

終業式では、各学年代表の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。
「字を丁寧に書くこと」「定規を使って線を引くこと」「文章問題ができるようになってうれしかったこと」「給食委員会の仕事がたくさんあるけれど、忘れずに取り組んだこと」「修学旅行で時間を守ったのでこれからの生活に生かしたいということ」「低学年のお手本になるよう挨拶を頑張ったこと」など、できるようになったこと、頑張ったことをしっかり振り返り2学期からさらに頑張りたいことにつなげて述べていました。

校長講話の中では、4月から全校朝会などで述べてきたことを振り返りました。「大事な命を守ること」「ふわふわことば」「挨拶と返事」など、これからも継続して頑張りましょうという話でした。そして、これから手渡される通知表「あゆみ」には、担任が気付いた一人一人の頑張りやよさ、ますます伸ばしていってほしいことなどが書かれているのでお家の人とよく見て活かしてくださいと伝えました。
その後、学級でそれらの頑張りや成長を振り返りながら、通知表「あゆみ」を手渡しました。ご家庭でぜひ、お子さんの頑張りや成長を確認し、2学期への期待や意欲につなげていただきますようお願いします。
1学期の間、大きな事故やけがなく、子どもたち一人一人が成長することができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。2学期もよろしくお願いいたします。

運動会 全校応援練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは白組です。
応援リーダーは、法被を着てなかなかかっこいいです。

「オー!の時は、ひじをのばして」「赤白帽子は、つばをもって大きく手を振って」など全員がそろうように指示を出しています。

運動会 全校応援練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)の朝活動は、運動会の応援練習でした。全校児童の応援練習は、今日が初めてでした。赤組は体育館、白組は英語活動室で行いました。
1回目の練習でしたが、応援団リーダーの指示をよく聞いて、大きな声を出したり手拍子をしたりと一生懸命に取り組んでいました。
赤組の様子です。

堤岡中学校 吹奏楽部出前コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水)、堤岡中学校の吹奏楽部1・2年生の皆さん27人が出前コンサートに来てくださいました。
演奏曲目は、「ノーダクト」「2019ベストヒットメドレー〜マリーゴールド、まちがいさがし、宿命、白日、ハッピーバースデー、令和、天気の子、馬と鹿、兵,走る」などでした。
小学生も知っている曲が多く、迫力を感じながら、楽しく聞くことができました。
また、楽器紹介もあり、子どもたちは興味をもって音に聞き入っていました。
堤岡中学校 吹奏楽部の皆さん 大変ありがとうございました。

10月のフラワータイム その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が一生懸命に世話をしてきた花壇は、春からずっときれいです。お近くへお越しの際には、いつでもご覧ください。

10月のフラワータイム その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日の朝活動は、フラワータイムでした。すっかり秋らしい天候になりました。花壇の花は、大きくきれいに咲いています。今日も、草取りと花摘みをしました。


応援団練習 (赤組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは赤組の様子です。

来週8日(木)からは、全校での応援練習が始まります。

応援団練習 (白組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、昼休みに運動会応援団の練習がありました。
今日の練習を見ると、赤組・白組ともに大きな声での号令ができてきています。また、振り付けも完成に近くなっています。

こちらは白組です。

地震体験車がやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日、新組小学校に地震体験車がやってきました。そして、長岡市の危機管理防災本部の方から、地震についてのお話と、地震体験車で体験する際の注意事項を聞き、実際に体験しました。コロナウイルス感染防止のため2名が定員となり、今回は、各学年ともに代表児童が体験しました。
1年生は震度5弱、2年生は震度5強、3年生は震度5強、4年生は震度6弱、そして、5・6年生は、震度6強と震度7を体験しました。
・揺れを感じたら、頭を守りながらテ−ブルの下に避難する。
・揺れが収まっても、余震が来るかもしれないので、すぐには、テーブルから出ない。
などの指導をいただきました。

ご家庭でも、地震が起きた時の約束などについて話し合っていただきたいと思います。

黒条小の皆さん こんにちは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日の1時15分頃、黒条小学校の5年生の皆さんがウォークラリーの帰りに、トイレ休憩を兼ねて来校しました。事前に連絡があったので、新組小の5年生は、少し早くから、校門前や体育館で出迎えの準備をしていました。
姿が見えると、「こんにちは」と大きな声であいさつをしていました。その後、体育館やトイレを案内し、全員が体育館に入ると、「黒条小学校5年生の皆さん、ようこそ新組小学校へ」と全員であいさつしました。
5時間目がすぐに始まったので、十分な交流の時間は取れませんでしたが、なかには顔見知りの子もいて、とてもうれしそうでした。その後、黒条小の皆さんは、「新組小ミッション」をして、少し休んでから、元気に出発していきました。体育館には、「新組小のみなさん
ありがとう」とお礼の言葉が貼ってありました。今後も交流できるといいですね。

5・6年 ふれあいスポーツアシスタント派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日の5限は、5・6年生の「ふれあいスポーツアシスタント派遣事業」ハードル学習の3回目でした。
今日は、はじめにクラウチングスタートの仕方を教えていただきました。前傾姿勢で、1歩目は大股にならないようにすること、バランスよくいい姿勢でスタートすることを指導していただきました。
そして、実際にハードルを跳んでみると、1回目の学習よりもとてもスムーズで上手になっていました。
最後には、山下さんから成人用のハードルを跳んでいただきました。目の前で見た子どもたちは、スピード、高さともに驚いていました。やはり、本物を実際に見るとその素晴らしさが分かります。
「運動でも、音楽でも、自分の好きなことを見つけて、精いっぱい頑張ってほしいです」と激励の言葉をいただきました。3回のご指導、大変ありがとうございました。

5年生国語 「カレーライス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(火)の2限は、5年生の国語「カレーライス」の学習でした。
子ども扱いする父親に腹を立てていた「ぼく」が、かぜをひいた父親のために中辛のカレーを作ることによって、少し成長した自分を知らせることができ、すっきりして仲直りできた様子が描かれている話でした。

「どうして『ぼく』は、中辛カレーにこだわっていたのだろうか」の問いに、一人一人が一生懸命考え、発言している様子が見られました。

5年生 稲刈り その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、初めての稲刈りにもすぐに慣れ、楽しんで作業を進めていました。稲刈りの後のはざがけもやり方を教えていただいて、みんなでがんばりました。「上手だね」と声をかけていただき、とてもうれしそうでした。子どもたちは、「来年もお手伝いに来たい」と終始、笑顔で稲刈り作業をしていました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。

5年生 稲刈り その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(木)に、5年生が稲刈りをしました。台風の影響がなく、絶好の稲刈り日和でした。グリーンエコ新組の皆様から夏の間もお世話いただいた田んぼには、稲の穂がたわわに実っていました。
子ども一人に大人の方が一人ずつ付いて、鎌の使い方や刈り方、そして、稲をまるける(わらで束ねる)にはどうすればよいのかなど、丁寧に教えていただきました。

4年生 水の循環について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、妙見浄水場と中央浄化センターを見学してきた4年生は、緑水工業の方を講師に、「水の循環」について学習しました。
学習では、「水の先生」が登場し、「水の循環」「浄水場の仕組み」「下水処理場の仕組み」を教えていただきました。そして、最後には、「きれいな水を作る実験」をしました。
ペットボトルに入っていた川の水がきれいになり、子どもたちからは驚きの声が聞かれました。

9/18(金)4年生校外学習(中央浄化センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
妙見浄水場を出発した4年生。次の見学地の中央浄化センターに着きました。あいにくの降雨により,屋外での見学はできなくなりましたが,映像や画像を見ながら,下水道を通ってきた水が,どのような過程できれいになって川への戻っていくのかを学びました。それぞれの段階での水の汚れ具合や匂いなど,視覚と臭覚を存分に働かせて学びを深めました。

9/18(金)4年生校外学習(妙見浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が降る中でしたが,4年生は予定通り校外学習を実施しました。妙見浄水場では,信濃川から取水した水を,どのような過程できれいにしていくかを学びました。沈殿池やポリ塩化アルミニウム,塩素など,難しい言葉もありましたが,現地職員の方の説明を聞きながら,一生けん命に記録をとっていました。

6年生 中学校体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観と部活動体験で、堤岡中学校のイメージがよりはっきりしたようです。とても有意義な時間となりました。


6年生 中学校体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、部活動体験です。たくさんの部活動がありました。中学生から活動を紹介してもらったり、実際に体験させてもらったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31