新組小学校ホームページ

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 到着式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おかえりなさい。皆さんの帰りを待っていましたよ。たくさんの思い出話を聞かせてくださいね。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史文化コースのメンバーは,喜多方市の到着。グループごとにお目当てのラーメン店を訪れ,ご当地ラーメンを食しています。おいしそーう!

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然体験コースは,昼食場所の第1ゴールドハウス目黒に到着しました。ここでお昼ご飯を食べます。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 漆器づくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史文化コースは,鈴善漆器店に到着。伝統工芸である漆器づくり体験に挑戦中です。出来上がった漆器は,おみやげとして持ち帰る予定です。どんな仕上がりになるか楽しみですね。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 もくもく自然塾

画像1 画像1 画像2 画像2
自然体験コースのメンバーは裏磐梯もくもく自然塾に到着。さっそく楽しみにしていた魚釣りに挑戦。次々に魚をゲット!しています。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 飯盛山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史文化コースのメンバーも飯盛山に到着しました。白虎隊に思いをはせ,飯盛山を探訪します。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 飯盛山

画像1 画像1
自然体験コースの最初の見学地は飯盛山です。標高314mの山ですが,白虎隊自刃の地として有名です。白虎隊に敬意を表し,飯盛山から鶴ヶ城を眺め,敬礼ポーズです。

5・6年生修学旅行(会津若松)2日目 会津武家屋敷

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史文化コースのメンバーは,会津武家屋敷に到着です。武士の生活の様子や生き様,心構えなどを調べています。全問正解を目指して調べ活動開始です。

5・6年生修学旅行(会津若松) 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝。朝食の様子です。天気・体調も良く,旅日和です。

5・6年生修学旅行(会津若松) 2日目

 さわやかな秋晴れの朝,6時起床,7時朝食・検温と2日目の活動がスタートしました。5・6年生ともに,十分な睡眠がとれたようで,朝食もしっかりと食べているそうです。検温も全員が問題なく,予定通りのコース別活動(自然体験コースor歴史文化コース)に間もなく出発します。2日目も有意義な活動を!

5・6年生修学旅行(会津若松) 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方の検温でも全員問題なしです。元気に,笑顔で,今日一日を振り返りながら,おいしい夕食に舌鼓をうっています。

5・6年生 修学旅行(会津若松) 宿に到着

今朝,新組小学校を出発した5・6年生の子どもたち。17時30分頃,宿舎に到着しました。皆が元気にしているとのことで,夕食までの時間帯を,各部屋で過ごしているようです。天候もまずまずで,計画していた日程とおりの1日が過ごせました。18時30分からは,楽しみの1つである夕食。もりもりたくさん食べて明日のエネルギーを蓄えてください。

5・6年生修学旅行(会津若松) 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねのランチタイム。福島県の食材を使った料理を思う存分味わいました。

5・6年生修学旅行(会津若松) 野口英世記念館

画像1 画像1
世界に名だたる名医の野口英世博士の記念館にて,生い立ちやその業績を学びました。野口英世の気分で新組っ子たちも名案を思考中です。

5・6年生修学旅行(会津若松) 日新館

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の文化を学び,座禅に取り組み,集中力を高め,気持ちを新たに次の見学地へ!

5・6年生 修学旅行(会津若松) 鶴ヶ城

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴ヶ城をバックにクラスごとに記念写真をパチリ!

5・6年生 修学旅行(会津若松) バス車内にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの車内の様子です。3密を避け,間隔をあけて乗車しています。みんな元気です。

5・6年生 修学旅行(会津若松) 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜からの雨も上がり,元気に5・6年生全員で出発しました。多くの保護者の方からも見送りに来校していただきました。学校に残る下級生も玄関先で笑顔で見送りました。

3年生 福祉学習 認知症サポーター その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このあと、「みんなで認知症の人を支えよう」「今日から認知症サポーター」として、自分にできることを考えました。
学習の後半には、「お年寄りに優しくできるシナリオ」と「優しくできないシナリオ」に沿って、グループごとに寸劇をやってみました。
「お年寄りの目線と自分の目線を合わせて、優しく話をする」、「うなづきながら話を聞いてあげる」など工夫しているところが見られました。そして、高齢者の方の気持ちを考え、どんな工夫ができるか、私たちにできることはないかを考えました。

3年生 福祉学習 認知症サポーター その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合学習で「福祉」を学習しています。今までに、高齢者疑似体験として、体に重りや視野が狭くなるゴーグルを付けて歩いたり、杖を突いて歩いたりする体験をしてきました。
9月9日は、長岡市地域包括支援センターふそきの職員さんから「認知症ってなあに?」の講座を受けました。
「みんなは年を取ったら、どんなおじいちゃん・おばあちゃんになると思いますか?」の問いかけから学習が始まりました。おじいちゃん・おばあちゃんはいろんなことを知っています。いろんなことができます。
でも・・・目が悪くなったり、耳が聞こえにくくなったり…。体力が落ちたり、病気になりやすくなったり…。
このあと、認知症になるとおこることや、認知症になってもできることなどを教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30