新組小学校ホームページ

7月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日に全校朝会がありました。
校長講話は、「あいさつ」と「返事」についての話でした。
新組小学校で毎日元気なあいさつが聞かれるのは、全校児童の一人一人が頑張っていること、そして、6年生や5年生、登校班長が先頭に立って頑張っていることをあげ、6年生から順番に1年生まで起立してあいさつをしてもらいました。
挨拶はする人も気持ちがいいし、された人も気持ちがいいこと、目と目があって、自然に「おはよう」「こんにちは」「さようなら」のあいさつができるようになりましょうといいという話でした。

もう一つは、教室でも、体育館でも、自分の名前や学年が呼ばれた時、何か聞かれた時、返事をしたほうがいいなと思ったときは、返事をしようという話でした。

続いて、7月の生活目標「安全 いのち 楽しい毎日」についての話がありました。学校でも家庭に帰ってからも、事故やけがに注意して楽しく過ごしていきましょう。

4年生 北越戊辰戦争伝承館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)に4年生が北越戊辰戦争伝承館を見学しました。
伝承館では清水館長様から地域の偉人 長谷川 泰についてお話をいただきました。
長谷川 泰の生い立ちと業績や「済生救民の心」など、資料や写真を見ながら説明を聞いた子どもたちは、改めて長谷川 泰の偉業に「すごいなあ」と驚いていました。
これからも地域の偉人について学習を深めていきます。

6年生 馬高縄文館・県立歴史博物館見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そのあと、馬高縄文館では、勾玉作りに挑戦しました。限られた時間の中で、夢中になってヤスリで削ったり磨いたりして、自分だけの勾玉ペンダントができました。

次に訪れた県立歴史博物館では、学芸員の方の説明を聞きながら、縄文の世界と文化の展示を見学しました。当時の暮らしを本物そっくりに再現したジオラマや、珍しい出土品に目を輝かせていました。

これまで、校外に出かける機会がなかなか取れませんでしたが、この日は、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。


6年生 馬高縄文館・県立歴史博物館見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(火)に、6年生が馬高縄文館と県立歴史博物館に出かけました。
はじめに、馬高縄文館では学芸員の方から縄文式土器のすばらしさについて説明を受けて、一生懸命学びました。続いて、藤橋歴史の広場で竪穴式住居を見学しました。そのあと、弓矢の体験もやってみました。的に描いてある獲物をねらって、矢を射ってみました。なかなか難しかったです。
教科書や資料集で見てきたものに実際にふれたり、実物を見たりして、大昔の人の知恵や技術に驚いている様子がありました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体育で「天下」というゲームをしていました。
コート内で赤白に分かれ、玉入れの球を相手チームに当てるというゲームです。当たった人はコートの外に出なければなりません。相手チームの全員に当てたほうが勝ちになります。子どもたちは作戦を考えながら、コート内を走り回って、球を投げていました。かなり運動量がありました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は気温が上がりました。昼休みは、熱中症に気を付けながら過ごしました。
体育館では、バスケットボールや鬼ごっこをして遊んでいました。時々、水分補給や休憩をとっていました。
エアコンが入っている図書室では、図書委員会の「イラストコンテスト」に応募する絵をかいていました。同じく、涼しいパソコン室では、割り当ての1・3・5年生がパソコンを使って学習したり、遊んだりしていました。

6年生 体育 サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の2限は、体育でした。グラウンドでサッカーのゲームをしていました。男女混合の赤、白に分かれ、元気に試合をしていました。6年生はサッカーが好きで、昼休みも時々男女でサッカーをしています。広いグラウンドで思い切り走っていました。

レッツミュージック! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3番目は、6年生によるピアノ演奏「ぐれんげ」でした。子どもたちも大好きな「鬼滅の刃」のテーマソングで、みんな体を揺らしたり口ずさんだりしながら聞き入っていました。
最後は、6年生4人と4年生1人のダンス「パーリーピーポー」でした。リズムにのったキレッキレのダンスで難しい技もたくさん入っていました。練習の成果が表れていました。

今回は4名の保護者の皆様からおいでいただきました。
次回は、9月24日(木)を計画しています。どうぞお楽しみに!


レッツミュージック! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての「レッツミュージック」を行いました。
司会は3年生2人が立候補してくれました。上手な進行で、雰囲気よく始まりました。

1番目は、6年生のダンス「スリラー」でした。リズムに乗ったダンスで大きな手拍子が起こり、会場を盛り上げました。
2番目は、2年生4人によるダンス「恋するフォーチュンクッキー」でした。とてもかわいい振り付けで楽しいダンスでした。4人の気持ちがぴったりでした。

5年生 田んぼの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日に田植えをした5年生。およそ1か月がたち、6月24日に田んぼの稲を観察しに行きました。
稲の高さを定規で測ると、約23〜25cmと大きくなっていました。また、緑色が濃くなり、触ると固くしっかりしていました。そして、1株からたくさんの稲が出ていました。子どもたちは、稲の絵をかき、色塗りもしました。

そのあと、持って行った巻き尺で田んぼのおよその大きさを測りました。縦が約28m、横が14mでした。この数字は、算数の面積の学習に使うそうです。

3年生 光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日 3年生が理科「光を調べよう」の学習で虫メガネで集めた日光で紙をこがす実験をしました。

1 虫メガネを動かして、光の〇をつくる。
2 大、中、小の〇を黒紙の上に作り、それぞれこげるかどうかを調べる。
3 表に記録する。(こげる→〇、こげない→×)

はじめは、なかなか小さな丸が作れませんでしたが、コツをつかむと「できた。けむりが出た」「おもしろい」と歓声が上がりました。
記録用紙に結果をしっかりと書いていました。

フラワータイム始まりました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
汗ばむくらいの天気でしたが、どの学年も頑張りました。「根っこまで取るといいんだよ」「とった草はこのバケツに入れてね」と1年生に教えている姿も見られました。

フラワータイム始まりました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日の朝活動で今年度初めてのフラワータイムを行いました。
花壇の草取りと花柄つみをしました。15分間でしたが、一生懸命に取り組み、とてもきれいな花壇になりました。

1年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、3限に歯磨き指導をしていただきました。乳歯のほか、6歳臼歯(6歳ころに生える奥歯)の磨き方を学習しました。1年生では、もう少し小さい歯ブラシがよいということ、歯ブラシは、鉛筆の持ち方で、力を入れずに使うとよいそうです。ぜひ、大人の「仕上げ磨き」をしてほしいとお話がありました。

5年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、歯と歯の間の磨き方を学習しました。歯と歯の間は汚れが残りやすい場所です。汚れが残ったままでいると虫歯や歯肉炎になりやすいので、歯ブラシのほか、フロスなどを使って汚れを落とすとよいそうです。子どもたちは、フロスの正しい使い方も学習しました。

3年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(月)の2限に3年生と5年生、3限に1年生の歯磨き指導がありました。
歯科衛生士さんによる磨き方の指導の後、カラーテスターで染め出しを行いました。

3年生は、乳歯と永久歯の生えかわりの時期で、ぐらぐらしている歯も多いので、大変磨きにくいそうです。また、夜寝る前の歯磨きはしっかりと時間をかけて行うとよいとお話がありました。そして、3年生くらいまでは、大人による「仕上げ磨き」があるといいそうです。

6年生 ロボット・プログラミング出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が「ロボットプログラミング出前授業」を受けました。
まず、一人一人がパソコンを使って、ロボットを動かすためのプログラムを組み立てました。そして、ロボットをどのように動かすかイメージし、動かすためのコマンド(指示)を選択し、プログラムを組んでいきます。
初めに講師の先生がデモンストレーションをしましたが、子どもたちは1回で理解し、ロボットを動かすことができました。それからはプログラミングの難易度を徐々に上げていき、最後はロボットがダンスをしたり、会話したりするプログラムを完成させました。

4年生 地域の偉人 長谷川泰について調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間に「新組三大偉人について調べよう!」を学習しています。
今日は、「長谷川泰を語る会」の事務局の方においでいただき、お話をしていただきました。
はじめに、「長谷川泰の功績」、続いて「子どものころについて」、「どんな勉強をした?教えた?」「なぜ政治家になった?」の順で話をしていただきました。
そして、最後に、「先人の生き方を学ぶことで、自分にも可能性があるということを覚えてほしい。」と話されました。子どもたちは、この地域の偉人に「すごい人がいたんだ」と驚きながら、たくさんメモを取っていました。
これからも地域へ出かけたり、調べたりして学習を進めていく予定です。 

1年生 たし算の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。文章題を読んで式を立て、答えを出す問題です。
5+4=9の式もノートのマス目に合わせて丁寧に書いています。

1年生 米百俵号で本を借りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は校内読書週間です。
米百俵号が来校したので、全学年で利用しました。

1年生は、車内が混まないように、半分の子どもたちは玄関で待ちました。
みんなが順番を守って、「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつをして本を借りることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31