新組小学校ホームページ

校区探検地図(2年生)

画像1 画像1
2年生が校区を探検してつくった地図です。お店や工場や旧跡など一つずつ増えています。

新組地区児童安全パトロール員全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日に長岡警察署生活安全スクールサポーターさんをお招きし、安全パトロール全体会を開きました。グループで子どもの様子について確認するとともに、以下のご指導をいただきました。
<パトロール>
・車が止まったのを確認し、子どもを横断させる。
・安全を守るため、車が来る方向に背中を向けない。
・不審者対応として、子どもの後ろについて歩いている人を見かけたら声をかける。
・冬場、無理をせず、できる範囲でパトロールする。
<子どもへの指導>
・巻き込まれないように交差点から離れる。
・「こわい」「気持ち悪い」「変な人」と感じたら逃げる。
・不審者に遭ったらすぐに110番に連絡する。

北越戊辰戦争伝承館の見学(6年生)〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、外を眺め、八丁沖を確認したり、河井継之助たちがどのような気持ちで長岡城を奪還したのか思いを馳せながらお話を聞きました。来年度から修学旅行は「会津若松方面」に変更し、当地区の歴史と関連させ、体験と学びをしていく予定です。

北越戊辰戦争伝承館の見学(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日に北越戊辰戦争伝承館に出かけ、館長さんや展示物より当時の様子を学びました。同盟軍と新政府軍の大激戦が大黒町、福井町や福島町で繰り広げられたことや戦いの場所の移動を地図を見て知りました。また、大砲の玉や刀などを見て、戦いの激しさや生活していた人々の苦労も感じました。

クラブ写真(6年生)を撮りました〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスクラブ、パソコンクラブです。イラストクラブは6年生不在です。

クラブ写真(6年生)を撮りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業アルバムに載せる写真です。それぞれ工夫したポーズで撮りました。スポーツクラブ、家庭科クラブ、ものづくりクラブです。

貯水池の生き物の引継ぎ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に設置された中型水槽は2つあります。1つは、9月6日に百束町の貯水池で、4年生が捕まえた魚や貝などです。もう1つには、昨年度まで捕まえ、生き続けた生き物が入っていました。こちらの生き物の数が徐々に減り、5年生が水槽を片付けるため、掃除をしました。現在飼育しているのは約20匹です。4年生が観察したり、えさをやったりして、環境についても学習していきます。

給食に人参ジャムが出ました

メニューを見て興味津々でした。子どもたちも同じ思いだったらしく、食事前は「人参ゼリーなら食べたことあるけど、ジャムってどんな味なんだろう」という会話をしていました。いざ食べたらあっさりしていてほんのり甘くて、なかなかいい味でした。若干、残した人もいましたが、おおむね好評でした。調理師によれば、人参をすりおろした材料が届き、それにりんごのすりおろしを加え、砂糖とレモン汁を混ぜたということです。体にもいいし、家でもつくってみようと思った次第です。皆さんもいかがですか。

若葉祭り出店の話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日に予定されている若葉祭りに向けて縦割り班が2つずつまとまって話し合いをしました。どんなお店を出すか様々な意見が出ました。自分も楽しみ仲間にも楽しんでもらえる出店にしていこうと張り切っています。

5年生お米のパッケージ「ハ丁沖渡河記念」

画像1 画像1
今年とれた天日米のお米をグリーンエコの皆さんが素敵なパッケージにしてくださいました。袋には稲刈り時の集合写真が入り、「八丁沖渡河記念」と表示されています。北越戊辰戦争の激戦区であり、その伝承館が建っているこの地ならではの命名です。例年なら、長岡市主催の八丁沖ウォークラリーの際に売り出すお米ですが、今年度は悪天候のため中止となりました。歴史に思いを馳せ、田植えや稲刈りの貴重な経験を思い出すと格別な味です。5年生は親子行事でおにぎりをつくり既に食しました。とてもおいしかったそうです。

外国語活動(5年生)

Can you〜〜〜〜? I can 〜〜〜.の学習をしました。ペアを組んで動作を表すカードを手掛かりに会話を楽しみました。慣れてきたら、he や she 等も使って文に書き表しました。

保健だより11月号アップしました。

11月8日付です。

毎朝畑に通っているよ(2年生)

2年生の子どもたちは、毎朝、畑の様子を見ています。小松菜や大根やかぶの成長を眺め、まだ食べられないねとつぶやいています。寒くなりましたが、ここから菜っ葉も大根もかぶも大きくなります。おいしいおでんの材料になることでしょう。

5・6年生が輝いた親善音楽発表会

11月7日、長岡市三島郡親善音楽発表会に参加しました。合唱「今日からはじまる」合奏「アフリカン・シンフォニー」をリリックホールのステージで堂々と発表しました。初めての5年生は、緊張しつつ6年生と心を合わせて歌い、演奏しました。6年生にとっては小学校生活最後の発表でした。心を込めて今までの練習の成果を伝えました。聴いていて、今までのがんばりを思い出し、素敵な音色に感動しました。ステージを見てくださった方、ここまでバックアップしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

朝練習(親善音楽発表会)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱「今日からはじまる」は、表情豊かに心を一つに合わせて練習しました。
いよいよこの後、2時間後は本番です。今までの練習の成果が表れた素晴らしい発表となることを期待して、応援しています。

朝練習(親善音楽発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに、親善音楽発表会当日です。5・6年生が全員揃いました。合奏「アフリカン・シンフォニー」は軽快なリズムに乗り、打楽器が要となってONE TEAMで演奏しました。ポイントとなる箇所を確認して、再度練習しました。朝の冷たい空気の中、みんなの熱い思いが伝わってくる演奏でした。

朝の登校(一日班長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日は親善音楽会があり、5・6年生は早出登校でした。そこで、4年生、3年生が各登校班の班長をしました。少し人数の減った班の先頭をしっかりと歩き、事故やけがなく登校しました。ちょっぴり大人になった気分だったでしょうか。

保健室廊下の掲示(歯について)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例えばゾウの歯はすりつぶすために使われ、6回も生え変わるなど表示されています。子どもたちはそれぞれの動物の表紙をめくり、「なるほど」と興味津々で見ています。

11月6日3限の授業(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は書写の学習で、漢字の一部分同士を組み合わせてどんな漢字となるか記入していました。へんやつくりが意識できる学習でした。6年生は、国語「やまなし」に登場しているものを確認していました。3連休明けですが、どの学年も熱心な学びの時間でした。
明日は、いよいよ5・6年生が親善音楽会で発表します。校内の音楽発表会での素晴らしい合唱・合奏がより一層聴きごたえのあるものとなることと思います。

11月6日3限の授業(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、製菓工場に出かけたときの質問をグループごとに考えていました。4年生は、×や÷は、+、−より先に計算するため、(  )は要らないことを学んでいました。集中して熱心に学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

新組かるた