最近の生活科での活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科は楽しい活動がたくさんあります。子どもたちも「今日の生活科は何するの?」と前のめりに聞いてくるくらい,活動が盛沢山です。最近の活動としては,さつまいもパーティーやウサギの引継ぎ式がありました。
 さつまいもはツルがどんどん成長していく姿を見て,「いつになったらさつまいもとれるの?」「どのくらいの大きさかな?」と様々な思いを抱く子どもたちの姿がありました。ボランティアの方々にも手伝っていただき,自分たちで育てた芋を食べた子どもたちは,「こんなおいしい芋食べたことない!」ととても満足気でした。
 ウサギの引継ぎ式は,ウサギのいろいろなことを教えてあげようと子どもたちがグループごとに考えを出し合い本番まで何度も練習を重ねてきました。本番ではどのグループも自信をもって発表でき,1年生にいいバトンが渡せたのではないでしょうか…

かぜ、インフルエンザ予防に努めましょう

長岡市内のインフルエンザり患状況ですが、11月に入り少しずつ増えてきて、2校が学級閉鎖の措置をとりました。千手小学校は、現在1名のインフルエンザAの児童が出ています。感染が拡大しないよう、ご家庭での生活について十分ご配慮いただきますようお願いします。

☆学校では
 マスク着用、手洗いうがいの徹底、丁寧な健康観察、頻回の換気、給食は班にしないで前を向いて食べる予防に努めています(該当学年)。清潔なマスクの準備をよろしくお願いします。

☆家庭では(気をつけていただきたいこと)
(1)外から帰ったときや遊んだあとは、「うがい」「手洗い」を忘れない      ようにしてください。
(2)健康管理に努め、体調を崩さないようにご留意ください。
   ・遊んだ後などは、汗の始末や着替えをしましょう。
   ・好き嫌いせず、野菜や果物もしっかり食べましょう。
   ・睡眠をしっかりとり、休養しましょう。
   ・必要のない時は、人ごみへの外出は避けましょう。 
   (外出するときはマスク着用でお願いします。)
   ・飛沫感染の予防や口・鼻・喉を乾燥から守るためにマスクを着用しましょう。
   ・こまめに水分補給をしましょう。(のどの乾燥を防ぐ)
(3)部屋の換気や温度・湿度の管理に十分気をつけてください。

◎ 症状が現れたときに気をつけていただきたいこと
(1)発熱等の症状が現れたら、早めに医師の診察を受け、その指示に従ってください。(医師にインフルエンザと診断された場合は、学校へ連絡をお願いします。)
(2)少し治ってくるとお子さんたちは健康なときと同じように過ごしがちですが、完全に治らないうちは無理をして登校させないようお願いします。

 
*「登校許可書」は、学校のホームページからもダウンロードできます。ご利用ください。

*インフルエンザの児童が増えてきたら、全校でマスク着用になります。連絡があったらご準備をお願いします。

いじめ見逃しゼロスクール集会がありました。

 11月21日,「いじめ見逃しゼロスクール集会」がありました。6月にたてたスローガンの振り返りを発表しました。いろいろな取り組みをしたことやうれしかったことを発表しました。「マットを片付けるときに手伝ってくれてうれしかったです」「一緒に遊ぼうと言われてうれしかったです」など自分の体験から話すことができました。みんなでなかよく楽しいクラスにしたいと発表しました。

特別授業…読書講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(木)絵本作家でクレヨン画家でもある加藤休ミ先生をお迎えして、特別授業・読書講演会を開催しました。 
 5年生への特別授業では、クレヨンを使った絵の描き方を教えていただき、「ハゲ山にみんなで木を植えよう」と各々がクレヨンで木を描いて大きな紙に貼っていく活動を行いました。個性的な木がたくさんできました。ご自身の本の読み聞かせもしていただきました。
 読書講演会では、加藤先生のお仕事のことや現在に至るまでのお話を聞いたり、実際にクレヨンでコロッケを描いていただいたりしました。クレヨンという画材の持つ可能性や加藤先生の人生観は大変興味深く、勉強になりました。加藤先生本当にありがとうございました。

児童朝会で睡眠の大切さを伝えました

画像1 画像1
10月の児童朝会で保健委員会の子どもたちが「睡眠の大切さ」について発表しました。
クイズと劇で分かりやすく伝えました。
小学生に必要な睡眠時間はなんと「10時間」。睡眠をたっぷりとることで、脳の中にある「海馬」という記憶や学習に働く神経細胞が大きくなります。
また、寝ている間に出る「成長ホルモン」は、寝始めて最初の深い眠りでたくさんでます。眠りが浅いと少ししか出ないので、寝る前の強い光(ゲームやタブレット等)は避けたほうがいいです。
第2回目の元気アップ週間(11/1〜7)が終わりました。子どもたちの睡眠はどうだったかな?

11/7・8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11/7(木):ハヤシライス・牛乳・菊コールスロー・果物(柿)
11/8(金):米粉めん 鶏そぼろ汁・牛乳・ちくわの天ぷら・三色ひたし

11/1・5・6の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/1(金):ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの黒酢炒め・たくあんあえ・厚揚げのみそ汁
11/5(火):ねぎ塩豚丼・牛乳・なめこの中華スープ・お米のババロア
11/6(水):ごはん・牛乳・揚げぶりのおろしがけ・花野菜のピリうま漬け・キャベツのみそ汁

図書館土曜開放 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日で今年度の図書館土曜開放が終了しました。最終日のイベントは、音楽コンサート「弦楽器の響き」でした。チェロ奏者片野様、ピアニスト五十嵐様の演奏から始まり、当校児童の藤井さん兄妹、柳沢さん親子、当校職員佐藤が合奏や独奏を行いました。素敵な弦楽器の響きを楽しみました。6月8日から始まった今年度の図書館土曜開放は、全18回、延べ1187人の来館者数となりました。多くの皆さんのご来館ありがとうございました。また、運営ボランティア、学生ボランティア、イベント講師の皆様等、関係者の皆様、大変ありがとうございました。

大雨でも安心!柿川放水路のひみつ

画像1 画像1
 10月31日,社会科の学習で,柿川放水路の越流堤の見学に行きました。柿川は昔から水が上がりやすく,流域住民は度々の浸水被害に苦しめられてきた歴史があります。しかし,今年ついに柿川放水路が完成し,すでに効果を発揮しています。
 当日は,長岡地域振興局のお二人に来ていただき,お話を伺いました。事業費や,放水路の仕組み,効果,放水路ができるまでの議会や行政の動きについて聞いてきました。
 自分の住む町を守る柿川放水路を通して,政治の仕組みや働きについて学習を進めていきます。

長生橋見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の10月29日(火)に長生橋見学に行ってきました。長生橋はなぜ独特な形をしているのかという疑問を解決するために、地域振興局の方々から来ていただき、長生橋の構造について教えていただきました。四角よりも三角の方が頑丈であることや、長生橋の12個の山になっているところの意味などを模型をもとに分かりやすく教えていただきました。子どもたちも「そういうことか。」「本当だ!」とつぶやきながら話を聞いていました。学校でまとめているときにも、「長生橋がなぜあの形なのか分からなかったけど、とてもよく分かった。近くにある橋だけど、全然知らなかったんだな。」と話していました。
 子どもたちが多くのことを発見した見学となりました。地域振興局の皆様、保護者ボランティアで子どもたちの安全を見守っていただいた皆様、本当にありがとうございました。

文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(土)令和元年度の文化祭が開催されました。学習発表会では、今まで学習してきたことを群読やダンス、歌、合奏、劇などで表現しました。どの学年も素晴らしい発表で、参観された保護者・地域の皆様の中には、涙が出たという方もいらっしゃいました。作品展示では、児童全員の絵画が廊下に展示されました。ご覧になっていた方から「きれいな色づかいだね」「とても上手だね」という声が多数聞かれました。
 クラブ作品、スポーツ少年団の活動紹介、学区民作品展等、様々な展示がなされ、この日は千手地域あげての文化祭となりました。千手の歴史を紹介する「千手伝承館」もこの日開放され、大勢の方が訪れていました。ご多用の中、ご来場くださった保護者・地域の皆様、素晴らしい作品を展示してくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

1000人達成 10月19日の図書館土曜開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日から始まった「図書館土曜開放」が、本日、延べ1000人の来館者の達成となりました。昨年度は10月13日(開館18回目)の達成でした。今年度は10月19日でしたが、開館16回目での達成ですので、1回あたりの来館者平均数が昨年度より多かったといえます。
 この日のイベントは、絵手紙でした。秋らしい小物などたくさんのモチーフを前に、子どもたちは、思い思いに素敵な作品を完成させました。
 来週は文化祭ですが、図書館開放を行っています。体育館での各学年の学習発表の休憩時間や発表終了後にぜひ、図書館へお越しください。

スーパーマーケットの見学に行ってきました【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(金)にスーパーマーケット見学として原信さんにお邪魔してきました。売り場でレジ打ち体験をさせていただいたり,裏の作業場では普段見ることのできない場所を見せていただいたり、貴重な体験をすることができました。これからは見学で学んだことを生かして,「なぜ多くの人がスーパーマーケットに買い物に行くのか」という疑問を解決していきます。お忙しい中,見学をさせていただいた原信の従業員の皆様,ありがとうございました。

図書館土曜開放中止のお知らせと台風に伴う児童の安全確保について

1.明日12日(土)の千手小学校図書館土曜開放は、中止いたします。

2.大型で強烈な勢力の台風19号が12日(土)〜13日(日)にかけ、県内に接近します。ご家庭におかれましては、今後の最新情報にご注意いただき、以下の点にご留意いただきお子さんの安全を確保するようお願いいたします。
〇警報・注意報発令中の外出の際は、安全確保について十分ご留意願います。
〇子どもだけでの外出はしないよう、ご配慮願います。
〇各種大会等に参加する場合、交通安全や飛散物の衝突等に十分ご注意願います。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(水)全校縦割り班遠足を実施しました。4つのコースの中から選択し、悠久山公園を目指しました。天候にも恵まれ、6年生のリーダーを中心に一生懸命歩きました。
 悠久山公園では、お弁当を食べた後、5年生が考えた遊びを班で行い、楽しいひと時を過ごすことができました。
 ご多用の中、ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

本日の全校遠足について

本日10月9日(水)の全校縦割り班遠足は、予定通り実施いたします。ボランティアの皆様、本日1日よろしくお願いいたします。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)2学期の始業式を行いました。悠久山のドングリを提示しながらの校長講話から、悠久山への全校遠足を楽しみにする表情を子どもたちは見せました。また、この日は、本校卒業生でピアニストの大瀧拓哉さんが来校し、子どもたちにピアノの演奏を披露してくださいました。学年ごとに演奏を聴く時間を設営していただき、全校の子どもたちが素敵な音色を味わうことができました。

2年生になって初めての外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTと外国語活動を行いました。朝から「今日は外国語活動がある〜!」と楽しみにしていた子どもたちでしたが、いざ授業になると最初は少し緊張気味な様子...ジェスチャーゲームやクイズを通してだんだん緊張もほぐれ、最後には元気よくsee you!!と言う子どもたちの姿がありました。
 活動後は授業の中や日常生活で英語を使う子どももおり、この活動を通して外国をより身近に感じ、気軽に英語を使っていってほしいと感じます。あと2回授業を予定しているので、担任自身も次の活動がすごく楽しみです。

10月5日の図書館土曜開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、折り紙とカリグラフィのイベントがありました。どちらも子どもたちは真剣に制作していました。折り紙では、昆虫や花などをいろいろな折り方で作りました。出来上がった作品をうれしそうに持ち帰っていきました。カリグラフィでは、文化祭の作品づくりを完成させました。
 さて、来週のイベントは、カード作りです。6月8日から始まった図書館開放は、もうすぐ来館者1000人になります。来週には達成できそうです。来週も多くの皆さんのお越しをお持ちしております。

「音楽って楽しい〜学年行事をしました〜」

 9月28日(土)にスマイル・学習支援教室の学年行事を行いました。丸山療育音楽教室の丸山敬子先生をお呼びして,音楽療法を取り入れた親子レクリエーションを行いました。
 音楽に合わせて体を動かしたり,親子で太鼓をたたいたり,何人か組になって動いたりしました。最後に,いろいろな楽器を入れてみんなで合奏をしました。笑顔がいっぱいで,1時間があっという間に過ぎました。「音楽っていいな」「楽しい」と思えた親子レクレーションでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30