特別授業…読書講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(木)絵本作家でクレヨン画家でもある加藤休ミ先生をお迎えして、特別授業・読書講演会を開催しました。 
 5年生への特別授業では、クレヨンを使った絵の描き方を教えていただき、「ハゲ山にみんなで木を植えよう」と各々がクレヨンで木を描いて大きな紙に貼っていく活動を行いました。個性的な木がたくさんできました。ご自身の本の読み聞かせもしていただきました。
 読書講演会では、加藤先生のお仕事のことや現在に至るまでのお話を聞いたり、実際にクレヨンでコロッケを描いていただいたりしました。クレヨンという画材の持つ可能性や加藤先生の人生観は大変興味深く、勉強になりました。加藤先生本当にありがとうございました。

児童朝会で睡眠の大切さを伝えました

画像1 画像1
10月の児童朝会で保健委員会の子どもたちが「睡眠の大切さ」について発表しました。
クイズと劇で分かりやすく伝えました。
小学生に必要な睡眠時間はなんと「10時間」。睡眠をたっぷりとることで、脳の中にある「海馬」という記憶や学習に働く神経細胞が大きくなります。
また、寝ている間に出る「成長ホルモン」は、寝始めて最初の深い眠りでたくさんでます。眠りが浅いと少ししか出ないので、寝る前の強い光(ゲームやタブレット等)は避けたほうがいいです。
第2回目の元気アップ週間(11/1〜7)が終わりました。子どもたちの睡眠はどうだったかな?

11/7・8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11/7(木):ハヤシライス・牛乳・菊コールスロー・果物(柿)
11/8(金):米粉めん 鶏そぼろ汁・牛乳・ちくわの天ぷら・三色ひたし

11/1・5・6の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/1(金):ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの黒酢炒め・たくあんあえ・厚揚げのみそ汁
11/5(火):ねぎ塩豚丼・牛乳・なめこの中華スープ・お米のババロア
11/6(水):ごはん・牛乳・揚げぶりのおろしがけ・花野菜のピリうま漬け・キャベツのみそ汁

図書館土曜開放 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日で今年度の図書館土曜開放が終了しました。最終日のイベントは、音楽コンサート「弦楽器の響き」でした。チェロ奏者片野様、ピアニスト五十嵐様の演奏から始まり、当校児童の藤井さん兄妹、柳沢さん親子、当校職員佐藤が合奏や独奏を行いました。素敵な弦楽器の響きを楽しみました。6月8日から始まった今年度の図書館土曜開放は、全18回、延べ1187人の来館者数となりました。多くの皆さんのご来館ありがとうございました。また、運営ボランティア、学生ボランティア、イベント講師の皆様等、関係者の皆様、大変ありがとうございました。

大雨でも安心!柿川放水路のひみつ

画像1 画像1
 10月31日,社会科の学習で,柿川放水路の越流堤の見学に行きました。柿川は昔から水が上がりやすく,流域住民は度々の浸水被害に苦しめられてきた歴史があります。しかし,今年ついに柿川放水路が完成し,すでに効果を発揮しています。
 当日は,長岡地域振興局のお二人に来ていただき,お話を伺いました。事業費や,放水路の仕組み,効果,放水路ができるまでの議会や行政の動きについて聞いてきました。
 自分の住む町を守る柿川放水路を通して,政治の仕組みや働きについて学習を進めていきます。

長生橋見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の10月29日(火)に長生橋見学に行ってきました。長生橋はなぜ独特な形をしているのかという疑問を解決するために、地域振興局の方々から来ていただき、長生橋の構造について教えていただきました。四角よりも三角の方が頑丈であることや、長生橋の12個の山になっているところの意味などを模型をもとに分かりやすく教えていただきました。子どもたちも「そういうことか。」「本当だ!」とつぶやきながら話を聞いていました。学校でまとめているときにも、「長生橋がなぜあの形なのか分からなかったけど、とてもよく分かった。近くにある橋だけど、全然知らなかったんだな。」と話していました。
 子どもたちが多くのことを発見した見学となりました。地域振興局の皆様、保護者ボランティアで子どもたちの安全を見守っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30