大型紙芝居アオーレ公演大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が総合的な学習の時間に取り組んできた大型紙芝居。
アオーレ長岡で最後の公演を行ってきました!

公演直前までチラシを配ったり呼びかけたりするなど、「大勢の方に紙芝居を見てもらいたい!」、「楽しんでもらいたい!」という気持ちが見られました。
公演では、一人一人が堂々と真剣に取り組む姿が見られ、感動させられました。

たくさんのお客様、大型紙芝居の先生である諸橋精光先生、かや子先生から温かい拍手やお褒めの言葉をいただき、満足そうな笑顔の子どもたちがとても素敵でした!

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

1年生英語活動

画像1 画像1
 11/21(火):今日は1年生の子どもたちが大好きな英語活動の日でした。10色のカードを見ながら、英語指導室から来ていただいた須田先生に発音を教えてもらったり、ゲームをしたりしました。
 色探しゲームでは、先生が話した色を教室の中から探してタッチ!耳を澄まして聴いた後は、夢中になって探していました。
 

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日から17日まで読書旬間を実施しました。
朝読書の時間や昼休みにイベントを行いました。その中からいくつか紹介します。
・級外職員による読み聞かせ
 一覧表を見て,聞きたい本を選んで,その教室に行きます。どの先生がどの本を読むかはその時まで秘密でした。「ふまんがあります」に大勢の子どもたちが集まりました。
・異学年読書
 縦割り班のグループで,上学年と下学年でペアを作り,下学年が用意した本の読み聞かせをしました。
・ボランティアさんによるパネルシアターや大型紙芝居
 毎年恒例で、子どもたちが楽しみに待っている「カキノキマン」をみんなで歌って踊りながら楽しみました。

11/16の給食

画像1 画像1
献立:鶏飯・牛乳・お豆のサラダ・果物(みかん)

 今日は「おなかがギュルン」という本にちなんだ献立です。おはなしの部屋で探して読んでみてください。この本には「鶏飯」という鹿児島県の料理が登場します。鹿児島県の奄美に伝わる郷土料理で、とても手のこんだ料理です。昔、薩摩藩の支配下にあった奄美の人々が本土から渡ってくる威圧的な役人の気持ちを少しでもやわらげようと祈りつつ、できる限りのぜいたくなもてなし料理をしたのがこの鶏飯です。今日は、大根の漬物のたくあんを使っていますが、本当はパパイヤの漬物を使います。
 ご飯に具をのせて、鶏のスープをかけて食べます。

4年生による大型紙芝居アオーレ公演のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
長い間、4年生が総合的な学習の時間で行ってきた大型紙芝居作り。
今年で最後の紙芝居作りとなりました。

子どもたちの「最後の紙芝居作りの活動をたくさんの方に見てほしい!」「大型紙芝居の楽しさを知ってほしい!」という思いから、今年もアオーレ長岡にて大型紙芝居公演をさせていただくことになりました。

お誘い合わせの上、ぜひ会場にお越しください。

11/13の給食

画像1 画像1
献立:ビビンバ・牛乳・みそワンタンスープ・むらさきいもチップス

 今日も本とコラボした給食です。今日は、「男子☆弁当部」です。主人公はそれぞれに自分でお弁当と作らないといけない事情のある小学5年生の男子3人。学校の月1回のお弁当デーをきっかけに、それまで特に仲がよかったわけではない3人が男子弁当部を結成します。3人で作りあげたのはカレー味のビビンバ弁当です。今日の給食のビビンバにもカレー粉を使ってみました。いつもと一味違ったビビンバを味わいました。

体力が向上しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7〜9日の3日間,長岡市スポーツ協会の方にお越しいただき,体育の授業をしました。
 体幹を鍛える動きや,柔軟性を高める動きをしました。リズムに合わせて体を動かしたり,ペアになってバランスをとったりしました。苦戦した動きもありましたが,楽しみながら体を動かすことができました。
 その後の体育の授業でも,教えていただいた動きを取り入れていきます。
 

アサガオの種とりとリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月から頑張っていたアサガオのお世話も、いよいよ終わりに近づいてきました。
最後の種とりでは、まだまだたくさんある種を張り切って取り、つるを輪っかにしてリース作りに取り組みました。
 キラキラのモールを巻く時に、「早くおうちにかざりたいな」「きれいにまけたよ」など、楽しそうに飾りつけをしていました。

おもいのほか収穫!

画像1 画像1
 7日(火)に長岡野菜である「おもいのほか」を収穫しました。綺麗な花を咲かせており,子どもたちは「早く収穫してみたい」とやる気十分でした。花の色が違ったり,花びらが筒状になっていたりと,よく観察をしながら収穫し「おもいのほか」の特徴に気付くことができました。
 収穫後は,お家に持ち帰り,家族でおいしく味わったようです。これから2回目,3回目の収穫も今から待ち遠しいです。

11/7の給食

画像1 画像1
献立:手作りカレーパン・牛乳・野菜スープ・果物(みかん)

 今日も本とコラボした給食です。今日は、「カレーパンでやっつけよう」です。読んだことある人はいますか?読んだことがない人はぜひおはなしの部屋で探して読んでみてください。
 今日のカレーパンは、給食室の手作りです。カレーの具を作ってパンに詰めて、パン粉をつけて揚げてあります。とっても大変でしたが、みなさんに喜んでもらおうとがんばりました。

11/6の給食

画像1 画像1
献立:ご飯・牛乳・いわしの甘露煮・菊花あえ・きのこのみそ汁
  
 今日は秋の長岡野菜「おもいのほか」を使っています。知っていますか?おもいのほかは、あえ物の中に入っているピンク色の食用菊です。食べてみたら、おもいのほかおいしかったことからこの名がつけられました。地域によって呼び名が違い、下越地方では「かきのもと」、山形県では「もってのほか」と呼ばれているそうです。
 花を食べるのか!と、ちょっといやだなと思っている人もいるかもしれませんが、食べてみたらおもいのほかおいしいので、食わず嫌いをせず一口食べてみてください。

 今日から読書旬間です。たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。給食からも本の世界を感じてもらえるように、本にちなんだ献立を実施します。
 今日は、新美南吉 作 の「ごんぎつね」です。このお話に出てくる食べ物「いわし」「きのこ」を使っています。いわしの甘露煮はじっくり煮込んであるので、骨まで食べることができました。

11/1の給食

画像1 画像1
献立:手巻き寿司(のり、たくあん、きゅうり、ツナマヨ)・牛乳・おでん・ぶどうゼリー

 今日から11月です。11月の給食の目標の一つは「感謝して食べよう」です。みなさんの食事は、自然の恵みや生きているものの命をいただいています。また、食べ物を育てる人、運ぶ人、料理をする人などたくさんの人たちのおかげでみなさんは食べることができています。食べ物を無駄にしないよう大切に、そして感謝していただくようにしましょう。

図書館地域開放〜その2〜今年度来館者1000人突破!

画像1 画像1
10/21(土)の図書館地域開放では、今年度の地域開放来館者が1000人を突破しました。
年間20回程の土曜日の図書館地域開放が始まって11年経ちますが、初めて来館者が1000人となりました。1000人目は、友達と弟と3人で訪れた女の子でした。1000人目記念として、校長先生とボランティアの学生さんと5人で写真を撮りました。
 土曜日の図書館地域開放が、千手地域や子どもたちに定着してきたことをとても嬉しく感じています。
今年度の地域開放は、10/28、11/4のあと2回です。たくさんの地域の皆様、子どもたちの来館をお待ちしております。

図書館地域開放〜その1〜思いのこもった絵手紙がたくさん完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10/21(土)の図書館地域開放のイベントは、「絵手紙」でした。当日は、女の子を中心に、たくさんの子どもたちが参加しました。
毎年来ていただいている講師の先生方(元千手小の保護者の皆様)から道具の用意だけでなく、様々な「描くもの」も用意していただき、絵手紙のコツをレクチャーしてもらったら、すぐに絵手紙制作に取り掛かりました。子どもたちは、柔軟な頭で、次から次へと作品をかきあげ、みんな満足顔でした。
作った「絵手紙」は、今週日曜日(10/29)の文化祭で展示した後、子どもたちに返却します。絵手紙ですので、その後、その子が思いを届けたいどなたかに届くかと思います。
今週10/28(土)のイベントは、最近人気が高まっている「囲碁・将棋教室」です。初めての子、好きな子等たくさんの子どもたちの参加をお待ちしております。

10/25の給食

画像1 画像1
献立:ご飯・牛乳・れんコーンしゅうまい・しらたきのつるつる炒め・白菜のスープ 

 食用として、ねっこを食べる蓮は、鎌倉時代に中国から伝わりました。「蓮の根」と書いて“レンコン”と読みます。でんぷんがたくさんあり、ビタミンCも多いです。野菜の中では鉄分が多いので、貧血予防にもなります。さくさくとした歯ざわりが特徴で、レンコンの穴が「先の見とおしがよい」とも言われ、お正月のおせち料理にもよく使われています。今日はれんこんとコーンが入ったしゅうまいを給食室で手作りしました。





市P連インディアカ大会、2チームともに決勝大会進出!!

10/22(日)、市P連インディアカ大会予選大会が市内の様々な学校の体育館を会場に行われました。千手小学校は2チームエントリーし、Aチームは阪之上小学校で、Bチームは中之島中央小学校で試合を行いました。
激闘の結果、A、B両チームとも予選大会を突破し、昨年に引き続き、見事決勝大会に駒を進めました。
決勝大会は、11/3(金)に市民体育館で行われます。選手の皆様、頑張ってください!

画像1 画像1 画像2 画像2

保護者引き渡し避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日の6時間目、地震想定の避難訓練を行いました。今回の訓練では、避難後に保護者の皆様へのお子さんの引き渡しも行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。子どもたちの安全を確保するため、今後も学校、保護者、地域の連携に向けた取組へのご理解、ご協力をお願いします。

うさぎ当番スタート!

画像1 画像1
いよいよ、子どもたちの楽しみにしていたうさぎ当番がスタートしました。2年生からお世話の仕方を優しく教えてもらいながら、張り切ってエサ入れを洗ったりフン取りをしたりしています。

起震車で地震を体験しました。

画像1 画像1
 10月24日(火)の3時間目に起震車で地震を体験しました。震度5弱の揺れを全員が体験しました。想像以上の揺れに子どもたちは慌てていましたが,全員がしっかりと机の下に隠れることができていました。これまでの訓練の成果がしっかりと表れていました。その後,希望者のみ震度7(中越地震と同等)を体験しました。身動きが取れなくなるほどの揺れで,机の下に隠れるのもやっとでした。
 地震の恐ろしさと,避難行動の大切さを実感した地震体験でした。

うさぎ当番 1年生にバトンタッチ

画像1 画像1
 2年生が「うさぎ当番引き継ぎ式」で、1年生にうさぎ当番の仕方を教えました。えさやりや掃除の仕方を手作りの道具を使って、分かりやすく教えました。
 今は、1年生と2年生が一緒に当番をして、実際に1年生に教えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31