チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

1月20日 なわとび旬間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日〜2月5日は,なわとびに継続して取り組み,体力向上を図る「なわとび旬間」です。休み時間になると,校舎中でなわを跳ぶ音が聞こえます。そして,オープンスペースやみつばホール,体育館では,短なわの「なわとびカード」の技に挑戦する子や各学級で取り組む大なわに挑戦する子でいっぱいです。
 2月4日には児童会の体育委員会主催の「短なわ大会」が,2月5日には「大なわ大会」が行われます。練習の成果を発揮しようと子どもたちは張り切っています。お時間がありましたら,ぜひお越しいただき,子どもたちのがんばる姿をごらんください。

1月17日 山古志小との雪まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 穏やかな天候の下,中越地震のときからずっと続いている「山古志小との雪祭り」を行いました。
 勢いよく燃え上がる炎を見つめたり,手をつないで歌を歌ったり,スルメや甘酒を味わったりしながら,冬の楽しさを満喫した子どもたち。交流活動を通して,山古志小学校との絆を一層深めることもできました。最後は,地震からの復興の歌として山古志で歌い継がれている「幸せ運べるように」を一緒に歌い,再会を誓い合いました。
 ご来校いただいた地域の皆様,保護者の皆様,お手伝いいただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。

1月16日 明日は楽しい雪まつり(地域の皆様もおいでください)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の雪まつりに向け,準備が進んでいます。
 校内では,明日の雪まつりで焚き上げる習字を1年生が集めました。新聞紙でつくった帽子をかぶり,歌を歌いながら教室や教務室を回り,たくさんの習字を集めました。明日の雪まつりで願いをこめ,全校と地域の皆さんで焚き上げます。
 グラウンドでは,焚き上げのために竹を組み,わらをかける作業を行いました。地域の皆さん,保護者ボランティアの皆さんに協力していただきました。また,6年生も,わらの運搬や竹にかける作業を手伝い,みんなの力で焚き上げの準備が整いました。
 今年も,中越地震のときから交流を続けている山古志小学校の子どもたちと雪まつりを一緒に楽しみます。するめと甘酒の振舞も行いますので,阪之上小学校区の皆さんも,ぜひ,ご来校ください。

1月14日 学習参観・校内作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年初めての学習参観に,多くの保護者の皆様からお越しいただきました。今日は,5時間目に「性に関する指導」を全学級で行いました。赤ちゃんの頃の体重や大きさを実感したり,お家の方からの手紙を読んだりするなど,学年の発達段階に合わせた学習や活動の中で,自分の心・体・いのちについて深く考えました。
 また,1年生が飾り付けた「まゆ玉」,絵画や書き初めの作品なども展示しました。季節を感じる環境の中で,子どもたちは潤いのある学校生活を送っています。

1月9日 まゆ玉飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 阪之上小学校では,毎年1年生が,木の枝に鯛・小判・宝船・米俵などをかたどった縁起物「まゆ玉」をつるし,玄関に飾り付けます。
 今年は,1年生きらり学年の子どもたちが,飾り付けを行いました。カラフルな飾り物が取れないようにひもで結ぶのに苦労した子もいましたが,協力してたくさんの飾りをつけることができました。
 1年生が作ってくれたまゆ玉のおかげで,冬の暗い玄関がパッと明るくなり,とても素敵な雰囲気です。ご来校の折に,ぜひご覧ください。

1月10日 避難訓練(冬の火災想定)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが明けてもうすぐ1週間。子どもたちは寒さに負けず,元気に活動しています。
 今日は,降雪・積雪時の火災に備え,避難訓練を行いました。学校周辺に積雪はありませんが,滑りやすい場所や危険な場所を想定しながら,素早く避難場所(アリー下駐車場)に避難することができました。全校児童(約280名)が避難完了するまでにかかった時間は,4分25秒。5分かからず素早く避難できました。防火戸の扉を開いて避難することや校舎外側の非常階段を使用しての移動も,落ち着いて安全にできました。
 災害は,いつ,どこで,どのように起こるか分かりません。どんな状況でもどんな場所でも自分の命を守れるように,いろいろな場面を想定して定期的に訓練することで準備しておくことが大切です。今後も,命を守るためには,どのような行動をすればよいか,日頃から考えながら生活し,災害時に自分の命を守る行動ができるようにしていきます。

1月8日 校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年のすがすがしい空気の中で日本古来の伝統行事「書き初め」に親しむ,校内書き初め大会が行われました。
 まずは毎年恒例,校長先生による演示です。校長先生が書いた今年の文字は「勇気」。新年のめあて,将来への夢や希望の実現のために勇気をもって挑戦してほしいという願いが込められています。
 校長先生の演示の後は,いよいよ子どもたちの書き初めです。どの教室もピンと張り詰めた真剣な雰囲気の中,一画一画気持ちを込めて丁寧に書く子どもたち。冬休みの練習の成果を生かし,じっくりと時間をかけて書き上げた字を見て,満足そうな表情を浮かべていました。
 書き初め大会で書いた作品は,14日から31日まで各教室で展示します。14日の学習参観の折に,ぜひご覧ください。学習参観後も平日であればいつでもご覧いただけます。ご来校お待ちしています。

1月7日 冬休み明け全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「あけましておめでとうございます」のあいさつとともに,阪之上小学校の新しい年,令和2年が幕を開けました。
 2学期後半最初の全校集会では,日本人が大切にしている「節目」についての校長先生のお話を聞きました。「竹は節から節までをしっかりと積み上げることで大きく立派に成長する。人も同じ。人生の節目に自分の心や行いを決めたり固めたりすることで強くしっかりと生きることができる。新しい年になったこの節目にめあてや心を決め,進級・卒業までの3か月間,やり残しなく,きっちりと今の学年の仕上げをしよう。」という話を聞く子どもたちの背筋は,竹のようにピンと伸び,新年の決意が伝わってくるようでした。
 生活指導主任からは,冬の過ごし方と子どもたちのあいさつについての話がありました。12月の保護者アンケートで,来校時の子どもたちのあいさつについての肯定的評価が80%を超えたことを聞いた子どもたちは,みんな笑顔でうれしそうでした。これまで行ってきた,みつば児童会主体のあいさつ運動や「あいさつ隊」による取組を継続し,あいさつの意義やよさをさらに実感できるようにしていきます。
 卒業・進級まで,あと52日。2学期後半も,子どもたちの成長が楽しみです。

12月23日 冬休み前 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日から,子どもたちが楽しみにしている冬休みです。6年生は全員でオープンスペースの雑巾がけをして,お世話になった校舎に感謝の気持ちを表していました。
 2学期前半最後の全校集会では,「冬休みに大事な三つのこと 一,自分の1年間の取組をしっかり振り返ること 二,新年の誓いを立てること 三,家族の一員としてできることを進んですること」という校長先生の話がありました。子どもたち一人一人が自分の取組を振り返ったり,冬休みの過ごし方を考えたりしながら聞いていました。
 最後は,生活指導主任からの,楽しく充実した冬休みを「自分で創る」ための大切なお話(冬休みの生活について)をしっかりと聞くことができた子どもたち。14日間の冬休みを楽しく安全に過ごし,一回り成長した姿で2学期後半を迎えられるよう願っています。(リンクをクリックすると「冬休みの生活について」をご覧いただけます→)<swa:ContentLink type="doc" item="9523">冬休みの生活について</swa:ContentLink>

12月12日 いじめ見逃しゼロみつばっ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日の「世界人権デー」に合わせて,みつば児童会による「いじめ見逃しゼロみつばっ子集会」を行いました。
 今年度の取組は「みつばハート大作戦」です。大きな三つのハート(みつばハート)を12個ずつのピースに分け,学級や全校縦割り班(村)ごとに,いじめをしない・させない・見逃さないためにできることや,仲間のよさなどを書き込みました。できあがったピースを貼り合わせると「みつばハート」が完成!最後は,完成したみつばハートを囲んで,全校で児童会の歌を歌いました。「いじめをしない・させない・見逃さない」ように,一人一人が行動していきます。

12月10日 鉄棒発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日〜12月10日は「鉄棒月間」です。この日は,休み時間や体育の時間に自分の目標に向かって練習した成果を発表する「鉄棒発表会」を行いました。
 寒い日でしたが,アリーナは子どもたちの熱気でいっぱい。たくさんの保護者の皆さんも応援に駆け付けてくださいました。
 演技時間は低学年45秒,中・高学年60秒です。目標とする技や発表する技は一人一人違いますが,どの子もこれまでの練習でできるようになった技を,最後の1秒まで力いっぱい披露することができました。演技する仲間を一生懸命応援したり,上級生の演技を見て,あこがれの気持ちや目標をもったりすることも,阪之上小学校の鉄棒発表会のよき伝統です。これからも,練習の積み重ねによってできた達成感を味わったり,自分を信じて挑戦し続けたりしてほしいと願っています。

11月21日 阪之上教育フォーラム2019

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内外から300名以上の参会者をお迎えし,阪之上教育フォーラム2019を開催しました。学習指導要領改訂を見据え,校内研修テーマ「学習者としての自立を促す授業の創造」に迫るために取り組んできた4年間の研究の成果の一端を公開し,ご参会の皆様と,これからの授業や学校の在り方などについて語り合いました。
 午前中の全校発表では,阪之上小学校の宝物である「音楽発表」と「英語劇『米百俵』」の上演を行いました。
 午後は,六つの学級で公開授業を行い,自立して学習する子どもたちの姿を見ていただきました。その後の授業協議会では,子どもたちの姿や教師の働きかけ等について語り合うことができました。
 ご多用の中,ご参会いただいた皆様,フォーラムの運営にご協力いただいた保護者・地域の皆様,ありがとうございました。皆様から頂いたご示唆をもとに,子どもたちのさらなる自立,人間としての成長に向け,引き続き取り組んでまいります。

11月29日 英語劇「米百俵」上演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育フォーラムでの校内発表から一週間。6年生「ドリーム学年」は,見ている人に思いを届けるために,動きや台詞,間合いなどをさらに練り直し,リリックホールでの本番に臨みました。
 仲間と意見を出し合って練習を繰り返したこと。役を演じるのでなく,その人になるんだと本気で考えたこと。「米百俵の学校」阪之上小学校で学ぶ誇りを胸に一生懸命頑張ったこと…。英語劇を創り上げる中で,子どもたちは大きく成長しました。
 先人の思いやこれからを生きる自分たちの思いを伝えようと,本気で演じる子どもたちに,客席を埋めた400名以上の観客の皆さんから,リリックホールいっぱいに響きわたる拍手をいただきました。
 様々な形で阪之上小学校の英語劇「米百俵」を支えてくださった皆さんに,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月21日 阪之上教育フォーラム 一般参会者駐車場について

画像1 画像1
 雨による駐車場(グラウンド)コンディション不良のため,一般参会者の方は,当校グラウンドの利用はできません。周辺の有料駐車場(E・PLAZAや大手通地下駐車場など)をご利用ください。(リンクをクリックすると会場周辺図をご覧いただけます→)<swa:ContentLink type="doc" item="9207">教育フォーラム 一般参会者駐車場について</swa:ContentLink>
 また,学校周辺のスーパーマーケット等には駐車しないようお願いいたします。
 ご来校の皆様は,お気を付けてお越しください。

11月20日 阪之上教育フォーラム 一般参会者駐車場について

 雨による駐車場(グラウンド)コンディション不良のため,一般参会者の方は,当校グラウンドの利用はできません。周辺の有料駐車場(E・PLAZAや大手通地下駐車場など)をご利用ください。(リンクをクリックすると会場周辺図をご覧いただけます→)<swa:ContentLink type="doc" item="9207">教育フォーラム 一般参会者駐車場について</swa:ContentLink>
 また,学校周辺のスーパーマーケット等には駐車しないようお願いいたします。
 なお,今後の天候によっては,駐車場(グラウンド)が利用可能になる場合があります。11月21日(木)午前7時30分頃,再度お知らせします。

画像1 画像1

11月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋が深まり,学校前の福島江沿いの街路樹やプロムナードの木々も色づいてきました。
 今日は,11月の全校朝会を行いました。英語劇の上演に向けて日々練習に取り組んでいる6年生は,衣装に着替え,正座して全校児童が集まるのを待っていました。背筋を伸ばし,まっすぐ前を見て座る6年生を見て,1〜5年生の気持ちも引き締まり,素晴らしい雰囲気で会を始めることができました。
 校長先生からは,私たちが生活する長岡の土地がどのようにできたかについての話がありました。信濃川を流れる水の働きによって長い年月を経て今の土地ができたこと,信濃川がつくった地形を利用した人々の暮らしがあったことなどの話をいただきました。先日の水害の様子や社会科・理科の学習と関連付けて考えている子どももいました。
 また,夏休み明けに書写の大会に挑戦した子どもたちの表彰と新潟県よい歯の学校運動の表彰も行いました。阪之上小学校は,よい歯の学校運動に全校で取り組んでおり,県内1045校の中から努力賞に選ばれました。これからも,歯の健康を守るためにがんばろうという気持ちを込めて大きな拍手をしました。

10月31日 ことばの学校 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 言葉を通じて豊かな心を育むキャンペーン「ことばの学校」の出前授業を行いました。講師としてお迎えしたのは,劇団カタコンベ主宰の戸中井三太様です。「渡す。受け取る。」をテーマに,相手の心に届く言葉の使い方や人とのかかわり方を体験を通して学びました。「相手の心に言葉を置いてあげるように話すと,言葉が心に入ってくる」「心を込めて人とかかわると,心が喜んでポカポカする」など,戸中井様のアドバイスの言葉で,子どもたちの話し方が変わっていきました。最後には,英語劇を上演する6年生への励ましの言葉をいただくこともできました。
 言葉の大切さ,言葉を通して心を通わせることの楽しさを実感することができた素敵な時間でした。

10月29日 英語劇「米百俵」上演まで1か月

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生ドリーム学年による,第16回 英語劇『米百俵』の上演まで1か月となりました。6年生は「米百俵の精神」を多くの人に伝えようと,長岡リリックホールでの本番に向けて練習を重ねています。また,市内各所の施設や学校などにご協力いただき,英語劇のポスターを掲示させていただいています。この日は,長岡駅の連絡通路にもポスターを掲示させていただきました。ポスターの前で立ち止まってくださる方もいて,うれしい気持ちでいっぱいです。
 英語劇「米百俵」は,11月29日(金)リリックホールにて上演します。開場18:00,開演18:30,入場無料です。阪之上小学校 6年間の学びの集大成を,ぜひ,ご覧ください。皆様のご来場をお待ちしております。(詳細はリンクをクリックしてご確認ください →)<swa:ContentLink type="doc" item="9015">英語劇「米百俵」のご案内</swa:ContentLink>

10月26日 校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪之上小学校の「宝物」の一つ,校内音楽会を開催しました。
「ひびかせよう 心と心」をテーマに,一つ一つの音に徹底的にこだわり,毎日練習してきました。仲間の声や音に耳を傾け,心を一つにして練習を重ねるにつれ,音と音が調和し,美しさを増していきました。
 そして本番。保護者・地域の皆さんでいっぱいになったアリーナで,どの学年も最高の歌声・演奏を披露し,仲間と音楽を創り上げる喜びを実感することができました。また,他学年の発表を鑑賞することで,上学年への憧れの気持ちや,さらによい表現をしたいという意欲も高まっており,来年度の音楽会も今から楽しみです。
 ご多用の中,お越しいただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。声や音を通して,子どもたちの思いが,皆様に伝わっていたらうれしいです。

10月15日 創立146年 オープンスクール・愛校デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪之上小学校には三つの誕生日があります。10月15日は,三つめの誕生日,創立記念日。阪之上小学校のもとになる学校の名前が,阪之上校(さかのうえこう)となった日です。
 この日は,創立146年を記念して,オープンスクール・愛校デーを行いました。創立記念全校朝会,「道徳」一斉授業公開,学校保健委員会,愛校活動など,盛りだくさんの活動に,たくさんの保護者・地域の皆様から参加していただきながら,阪之上小学校の教育活動の様子をご覧いただきました。
 ご多用の中,お越しいただいた保護者の皆様,愛校活動に参加してくださった皆様,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31