チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

みんなでつくりあげた「二分の一成人式」

画像1 画像1
 3月2日(金)に、二分の一成人式を行いました。子どもたちは、「成長した姿を見てもらいたい」「これまでかかわった方に感謝の気持ちを伝えたい」との思いを込めて、準備してきました。目指していた「みんなでつくり上げる二分の一成人式」が成功し、子どもたちはとても満足していました。
 「6年生を送る会」と「二分の一成人式」。どちらもたくさんの準備や細かな配慮が必要でした。これらの活動を通して、一人一人がそれぞれの持ち場で頑張ることの大切さを学びました。この経験を高学年でも生かしてほしいと思います。「チーム ドリーム」のますますの活躍を、楽しみにしています。

オリジナルストーリーで英語劇〜外国語活動〜

画像1 画像1
 外国語活動で,簡単な英語を用いて劇を作る学習をしました。「3匹の子ぶた」をもとに、オリジナルストーリーを考え、グループごとに練習した劇を発表しました。短時間の練習でしたが、子どもたちが、簡単な英語を用いながら、見ている人に様子が伝わるように身振り手振りを工夫して演じる姿に感心しました。どのグループも、意外な登場人物やまさかの展開など、ユーモアたっぷりの英語劇となり、大いに盛り上がりました。

いのちの授業を行いました。

画像1 画像1
 5日(火)長岡赤十字病院小児科の小林玲先生より、「いのちの授業」をしていただきました。NICU(新生児集中治療室)で働く立場から、NICUとはどんなところなのか、赤ちゃんはどう過ごすのかについて分かりやすく教えていただきました。また、小さく生まれても、元気に大きく育つ赤ちゃんもたくさんいますが、どうしても助けてあげられない赤ちゃんもいるという事実を教えていただきました。最後に、小林先生から「みんなのいのちはとても大切なもの。お父さんお母さんにもありがとう。お友達も大切にね。やればできる、やってみよう!」と、これからの未来を生きていく子どもたちに、あたたかいメッセージをいただきました。今回の「いのちの授業」を通して、命の大切さを改めて感じることができました。

妙見浄水場見学

画像1 画像1
16日(木)に、妙見浄水場へ見学に行ってきました。水がどうやってできるのか、どうやって家庭や学校まで届けられるのか、実際に見学して学ぶことができ、たいへん有意義なひとときとなりました。できたてのおいしい水を実際に飲むこともできました。

山古志小の子どもたちと交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)に、山古志小学校の3・4年生と交流会をしました。「山古志小学校の3・4年生との絆を深める」など、一人一人がめあてを決め、活動してきました。
 最初に訪れたアルパカ牧場では、山古志小学校の子どもたちから「えさやり」の仕方を教えてもらい、かわいいアルパカたちとふれあうことができました。山古志小学校では、山古志小学校の子どもたちが企画した「クイズラリー」を行いました。校舎を探検しながら、山古志について分かりやすく教えてもらいました。その後、阪之上小学校の子どもたちが企画した鬼ごっこやドッジボールを楽しみました。様々な楽しい活動を通して、また一段と、山古志小学校の3・4年生との絆を深めることができました。
 中川校長先生は、「戊辰戦争、長岡空襲、中越大震災と、様々な困難にめげずに復興をとげてきた長岡。その長岡に生きるみなさんは、これからも夢をもって生きていってほしい」と、子どもたちに話してくださいました。木篭集落の見学では、木篭集落の松井さんから、震災当時や復興の様子について話を聞かせていただきました。
 中川校長先生の話や、木篭集落の見学を通して、地震の恐ろしさを感じるとともに、支え合うこと、生きることの大切さを改めて感じた子どもたちでした。

みんなでレッツ!ヒップホップ!〜学年PTA行事〜

画像1 画像1
 15日(水)に、今井先生を講師にお迎えし、効果的なストレッチの方法やヒップホップダンスの格好いい振付を教えていただきました。親子でたっぷり運動するよい機会となりました。役員の皆様、企画・運営、たいへんありがとうございました。保護者の皆様も、ご協力、ありがとうございました。

寿クリーンセンターを見学して・・・

画像1 画像1
 10月3日(火)に、寿クリーンセンターへ行き、ごみがどのように処理されているのかを学んできました。施設で煙や匂いを外に出さない工夫がされていることや、生ごみから生まれたエネルギーを有効活用していることを教えていただくと驚きの声をあげていました。その後の学習で、ゴミを減らすために自分たちにできることについて考えました。「無駄遣いをしない」「リサイクルを心がける」「ゴミを捨てるときにしっかりと分別する」「買い物をするときに本当にいるものかどうかを考えて買う」など、生活と結びつけながらたくさんの考えが出されました。是非、実生活で実践していってほしいと思います。

阪之上地区敬老会に参加しました

画像1 画像1
 10日(日)に阪之上地区敬老会に参加しました。式典では、代表児童による、お祝いの言葉の発表、米寿を迎えられたおじいさんおばあさんへの記念品贈呈を行いました。また、アトラクションでは、斉唱「校歌」「ふるさとは一つ」、合唱「With You Smile」の3曲を発表しました。「With You Smile」は音楽会で発表する曲の一つです。阪之上小学校で一生懸命頑張っている姿を伝えるとともに、敬老の日を迎えられるおじいさん、おばあさんに「いつまでもお元気で」という気持ちを歌声にのせて堂々と発表することができました。子どもたちの声に合わせて、校歌を口ずさむ方もいました。発表を終えた後、会場にいらっしゃった方から「素敵な発表をありがとうございました。」とほめていただきました。子どもたちにとっても貴重な経験となりました。

世界の昆虫展に行ってきました

画像1 画像1
 7月13日に、長岡市立科学博物館に出かけ、標本約300箱、昆虫約30000頭が展示されている「世界の昆虫展」を見学しました。子どもたちは、はじめて見るたくさんんの昆虫たちに目を輝かせながら積極的に質問したり、悠久山での昆虫採集でお世話になった山屋先生の話を真剣聞いたりし、分かったことを熱心にメモをとっていました。約2時間の滞在でしたが、「じっくり見るには、まだまだ時間が足りない。」と感じる子が多かったようです。昆虫への興味をまた一段と深めた子どもたちでした。

悠久山の昆虫を探ろう!

画像1 画像1
 総合学習の一環として、6月7日(水)に悠久山へ出かけ、科学博物館の山屋先生から昆虫の名前や特徴などについて教えていただきながら昆虫採集をしました。最初に子どもたちが向かった「ひょうたん池」には、たくさんのトンボが飛んでいました。一見すると同じ種類のトンボに見えますが、よく見ると、形や色に特徴があります。山屋先生に見分け方を教えてもらうと、「なるほど!」「これは〇〇トンボだ!」と子どもたちは、虫取り網を持って夢中になって捕まえようとしますが、なかなか捕まえることができません。「あぁ…」という声が聞こえてきたかと思うと、次第に「捕まえた!」と喜びの声が聞こえてきました。次に、「松山」に行きました。頂上に行くと、トンボ以外にもチョウやバッタなど様々な昆虫が見られました。班の仲間と力を合わせてたくさんの種類の昆虫を見つけたり捕まえたりすることができました。
 今後は、教えていただいたことをもとに、さらに詳しく調べながら悠久山の昆虫について学習を進めていきます。

箏の練習が始まりました。

画像1 画像1
 第1回目は、箏の先生として、土田様、恩田様をお招きしました。最初に、「さくらさくら」の模範演奏を聞かせていただきました。きれいな箏の音色に子どもたちは静かに聞き入っていました。その後、お二人からは、楽器を構える姿勢や「角爪」を使った音の出し方を丁寧に教えていただきました。6月13日の音楽朝会での発表に向けて、練習に励んでいきます。ご期待ください。

心を込めて作りました!〜「1年生を迎える会」招待状作り〜

画像1 画像1
 4月19日に「1年生を迎える会」が行われます。ドリーム学年の役割は、招待状作りです。子どもたちは、メッセージの内容や飛び出すしかけを工夫しながら丁寧に作りました。心を込めて作った招待状です。1年生に喜んでもらえるといいですね。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

グランドデザイン

月予定