チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

きらり学年 ☆最近のきらりっ子☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日、栄養教諭と担任とで食育の授業を行いました。ある日の献立から、給食には多くの種類の野菜が使われていることに改めて気付きました。赤、黄、緑の食品をバランスよく食べることの大切さを学びました。授業後は、「嫌いなものが出ても、頑張って食べる」「バランスを考えて食べる」など、一人一人がめあてを決めました。1週間、そのめあてができたかどうか、自分の給食の食べ方を振り返ります。
 そして・・・もうすぐ六送会。2年生は、出し物を担当します。6年生と過ごす時間も残りわずかです。今までの感謝の思いを伝えるため、楽しい時間を過ごしてもらうため、ダンス、劇の練習を繰り返し行っています。休み時間には、友達と教え合いながら練習をする姿が見られます。本番、精一杯パフォーマンスできるよう、声をかけ合い、頑張っていきます。
 

チャレンジ学年 ALTと楽しく活動しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日,ALTと一緒に外国語活動を行いました。最初に,ALTに関する〇×クイズをしました。ALTは黒板に動物や食べ物のイラストを描き,好きかどうかを〇×のジェスチャーで答えました。ALTのイラストのうまさに,子どもたちは大感動していました。
 次は,友達同士で自己紹介を行いました。音楽に合わせて教室を歩き回り,音楽が止まったら,出会った友達同士で”My name is 〇〇.I like 〇〇."と伝え合いました。
 最後は,グループでスパイゲームをしました。英語で出されたヒントを手がかりに,教室にある物を探し出しました。
 どれも笑顔で楽しみながら活動し,英語に親しむことができた1時間でした。



ひかり学年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師さんから,薬物乱用防止教室を行っていただきました。体調を崩したときに飲む薬も正しい使い方をしないと効果がなかったり,体に害を及ぼしたりすることを実験を通して教えていただきました。また,違法薬物は,脳に多大なダメージを及ぼすものであり,使用すると後戻りができない大変危険なものであることを教えていただきました。子どもたちは薬を正しく使う大切さや,違法薬物の怖さを知るとともに,脳を守ることが自分の心を守ることにつながることを実感していました。

あおぞら学年 お兄さん・お姉さんになってきたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日に令和3年度入学予定児童体験入学がありました。一年生は小学校のお兄さん、お姉さんとして、年長児を誘導したり、一緒に遊んだりしました。
 この日のために、どんな遊びをするか計画を立て、説明の練習をしたり準備をしたりしました。自分たちが楽しむのではなく、年長児が楽しめるように、学校が楽しいと思って帰ってもらうように、遊びの仕方や声がけを考えていました。
 当日は、年長児に寄り添うよう、一生懸命に活動する姿がたくさん見られました。「大丈夫?一緒にやろうか?」「次はおにごっこをするよ。楽しみだね。」「すごい!上手に絵が描けるね!!」と優しく声をかけていました。その姿に1年間の成長を感じました。

2月9日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
立春を過ぎましたが,まだまだ寒い日が続く2月の全校朝会を行いました。今月も校内テレビ放送による全校朝会でした。
最初に,作文と読書感想文のコンクールで入賞した児童の表彰を行いました。素晴らしい賞の受賞,おめでとうございます
次に,校長先生から,時間についてのお話がありました。
「もう,2月を迎えました。とても早い気がします。何かを待っているときは,その時間を長く感じるし,過ぎ去ってしまうとあっという間に感じてしまうこともあります。(中略)古くから私たちの回りには,時間に関することわざがたくさんあります。例えば,光陰矢の如し,少年老い易く学なり難し,時は人を待たず,時は金なり,などです。2月は28日までしかありません。3月も24日までですので,1日1日を大切にして,1年のまとめをしっかりとしてほしいと思います。時間を大切にしましょう。」
卒業式までの登校日は30日を切りました。時間をどう使うかは,本人次第です。充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

きらり学年 スキー教室無事終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日、スキー教室を実施しました。あいにくの雨でしたが、子どもたちのやる気と元気パワーでゲレンデに出ることができました。
 グループごとに分かれてのレッスンは、ボランティアの皆様に支えられ、技能の向上はもちろん、何よりスキーの楽しさを感じることができた充実したものとなりました。
 ゲレンデから戻ってきた子どもたちは、「先生!リフトに8回乗ったよ!」「八の字で滑られるようになったよ!」等うれしい報告をしてきました。雨が続き、活動時間を短縮して終了しましたが、学校に戻ってからも「また行きたい!」と楽しそうに会話する様子から、充実した時間だったのだなと実感することができました。
 多くのボランティアの皆様、保護者の皆様から支えてもらい無事、スキー教室を終えることができました。感謝申し上げます。また、保護者の皆様からも、当日までの準備、体調管理等ありがとうございました。来年のスキー教室が楽しみです☆

あおぞら学年 お家の仕事発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み前から生活科の学習でお家の仕事について調べたり、実践したりしてきました。冬休みには、課題の一つとして取り組みました。先日、発表会を行いました。
 洋服たたみをした子は「自分の服はいつもたたんでいる。」と話し、「しわを伸ばしながらやります。」ときれいに自分の服をたたみながらを発表しました。お風呂掃除をした子は、「すみっこまでしっかりこすります。」「指で触ってきれいになったか確認します。」とポイントを話し、身振りを交えながら発表しました。どの子もお家の方からアドバイスをもらいながら丁寧に取り組んできたことが伝わってきました。
 子どもに家の仕事をさせることは、手間や時間がかかります。しかし、子どもたちにとっては仕事をすることを通し、できることが増えたり、家族のことを考えたりする機会になります。この学習で、家族が何気なくしてることの大変さを実感し、自分のことは自分でやらなければと意識を高めることができました。

2月3日 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,図書ボランティアによる読み聞かせの日です。今回は,節分にちなみ,「鬼」が登場するお話を読み聞かせてくださいました。鬼といっても「さみしがりの鬼」「ゆかいな鬼」など様々な鬼が登場し,読み聞かせを聞く子どもたちからは笑い声も上がっていました。
低学年の教室には,「追い出したい鬼」を書いたカードが掲示されていました。自分の中の「鬼」を追い出せるよう,日々の生活を充実させていってほしいと思います。

冬の行事が盛りだくさんな1月でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月は、「スキー授業」「雪まつり」と、冬ならではの行事を満喫しました。
 「スキー授業」は、昨年度小雪で中止になり、チャレンジ学年にとっては初めての授業でした。そのため、例年よりも初心者が多く心配しました。しかし、いざゲレンデに着くと、楽しくスキーをする様子が見られました。
 「雪まつり」も楽しみました。山古志小の児童との交流は、お互いに楽しみにしていた時間だったので、「自己紹介ゲーム」や「ビニールボールゲーム」などで盛り上がりました。
 3年生も残り2ヵ月となります。冬の思い出を大切にしながら、4年生に向けてしっかりと締めくくりたいと思います。

楽しかった交流会と雪まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も,山古志小学校のみなさんをお招きし,交流会と雪まつりを行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら,楽しく活動することができました。
午前は,学年ごとに交流会を行いました。山古志小と阪之上小がお互いに考えたゲームなどを行い,楽しい時間を過ごすことができました。
午後は,グラウンドで雪まつりを行いました。あいにくの雨模様でしたが,願い事を発表したり,一緒に歌って踊ったりしました。その後,教室に戻り,火であぶったするめを食べたり,甘酒を飲んだりしました。
子どもたちは,中越大震災以降続いている両校の交流活動をこれからも大切にし,互いの絆をさらに強めていきたいという願いをもちました。
山古志小学校のみなさん,ありがとうございました。

チャレンジ学年 山古志小の友達と交流しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日に,山古志小の友達を迎え,交流会をしました。
 この日を迎えるまでに,交流担当と飾り担当に分かれ,準備をしてきました。中には,休み時間も使って活動するグループもありました。
 交流会では,自己紹介ゲームとボールはじきゲームをしました。1年ぶりに会う山古志小の友達と楽しく交流した素敵な時間となりました。

きらり学年 ☆スキー授業スタート☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は十分な積雪があり、子どもたちも「スキーが楽しみ!」と今からスキー場に行く日を楽しみにしています。
 安全に、楽しくスキー教室が行えるよう、まずは、スキーの着脱練習から授業をスタートしました。昨年は小雪で、スキー授業を経験していないきらり学年ですが、「家で練習したよ。」と一人でがんばる子がほとんどでした。道具の準備、着脱練習等、ご協力ありがとうございました。また、今回の授業では、ボランティアのみなさんからもご協力いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 授業後、「外に出るのが楽しみ!」と子どもたち。来週はいよいよグラウンドに出て、雪の上を歩いたり、滑ったりしてみたいと思います。来週の授業、スキー教室でもお世話になります。
 
 

ひかり学年 スキー教室に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年ぶりのスキー教室でしたが、子どもたちはスキーを思いっきり楽しむことができました。この日のゲレンデは、阪之上小の高学年のみで、まさしく貸し切りのスキー教室でした。子どもたちは、ボランティアの先生からの指導を一つ一つ確かめながら滑っていました。保護者の皆様からは、スキー道具の搬入や、お弁当の準備等していただき、ありがとうございました。次回は、八海山麓スキー場でのスキー教室となります。スキーの技能をさらに高められるように練習していきたいと思います。

ひかり学年「病気の予防」がんについて学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日の学習参観では、長岡赤十字病院がん専門看護師さんから、がんについてのお話をしていただきました。がんの予防には、早寝早起きや運動、バランスのよい食事などの望ましい生活習慣が大切であると学びました。最初は、がんに対して不安を感じていた子どもたちですが、今からがん予防のために自分たちにできることがあることを知り、実践していきたいと感想に記していました。また、病気になった方を周りが支えていくことの大切さも教えていただき、互いに寄り添って生きていきたいと意識を高める姿が見られました。

あおぞら学年 玄関を彩る繭玉飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み明けから児童玄関には、繭玉が飾られています。それは、1年生が丸い繭玉を作ったり、木に結び付けたりしたものです。繭玉の原料はもち米であるため、半球のものの接地箇所を、水でぬらして合わせるとくっつきます。そこに紙をはさむことで、飾りのできあがりです。子どもたちは、もち米がのりの代わりになってくっつくことに驚き、不思議に感じていました。繭玉は強い力をかけると壊れてしまうので、子どもたちは慎重な手つきで作っていました。
 元々の繭玉飾りには五穀豊穣や商売繁盛などの願いがこめられているそうです。子どもたちも、「みんなが仲良く過ごしますように」「元気で過ごせますように」「コロナが早くなくなりますように」と願いをこめて飾り付けをしました。

そろばんの学習をしました

画像1 画像1
 珠算教室の先生をお招きし,そろばんの学習をしました。暗算でできる簡単な計算を,そろばんで計算するとどう表せるのか,先生の「願いましては…」のフレーズに合わせて玉を動かしました。たし算はお金が増えるから「いぇ〜い」,逆にひき算はお金が減るから「あ〜」と声を出しながら計算するとおもしろいということも教わりました。
 次のそろばんの学習も,子どもたちは,古くからの文化に親しみながら,計算にチャレンジします!

1月13日 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,10月と同様に学級ごとに時間を分けて学習参観を行いました。
今回は,1〜5年生が「性に関する指導」,6年生は「がん教育」を参観していただきました。1〜5年生は,学年の発達段階に応じて自分たちの体の成長やつくりのこと,生命の誕生について学習しました。
6年生のがん教育は,文科省策定の「がん対策推進基本計画」に基づいて行われています。講師としてお出でいただいた長岡赤十字病院の看護師さんから,がんの正しい理解,命の大切さについての理解を深める講話をいただきました。
どの学年の子どもたちも,心と体の成長について学び,生命を大切にしていきたいという思いをもてたようです。
保護者の皆様からは,雪道で足元の悪い中多数の方から参観していただき,ありがとうございました。

1月12日 積雪時の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は,積雪時に火災が発生したことを想定した訓練です。
避難経路にも,普段の避難場所であるグラウンドにも多くの積雪がありました。雪に囲まれた避難経路を通り,アリーナ下の駐車場やピロティに避難をしました。積雪時でも,落ち着いて安全に非難することができました。
1月17日で,阪神淡路大震災発生から26年を迎えます。阪神大震災では,大規模な火災が発生しました。校長先生からは「避難訓練を通して,危険から命を守り抜く力を付けてほしい」というお話がありました。
この機会に,家庭や地域での避難の仕方や防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。

1月8日 校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3時目に校内書初め大会を行いました。
まず,校内放送を使って,校長先生が書を披露しました。書いた文字は「幸」です。
その後,子どもたちはそれぞれの教室とオープンスペースで,書初めをしました。
初めて硬筆の書初めに挑戦する1年生は,姿勢を正し,一文字ずつ丁寧に書いていました。毛筆の書初めに初めて挑戦する3年生は,全体のバランスを考えながら,心を込めて書いていました。どの子どもも,冬休みの練習の成果を発揮しようと,集中して取り組んでいました。うまくいくまで何度も書き直すといった粘り強くがんばる姿も見られました。

1月7日 冬休み明け全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日間の冬休みが終わり,2学期後半がスタートしました。
校内放送を使っての全校朝会で,校長先生から次のようなお話がありました。

校長先生は,阪之上小学校を『幸福度ナンバーワン』にしたいということを新年の目標にしました。そのために,みなさんに取り組んでほしいことが3つあります。1つ目は「自分も周りの人も愛し,大切にする」。2つ目は「辛いと感じた時は一息入れてほしいし,そのことを周りに伝えてほしい」。3つ目は「気になることがあれば,遠慮せずに仲間と関わり合う」。この3つに取り組み,阪之上小学校をよりよい学校にしていきましょう。

その後,各学級でも2学期後半の過ごし方について話合いをしました。残り3か月の学校生活がさらに充実するよう,精一杯取り組んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31