チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

がんばりました☆マラソン記録会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの下、マラソン記録会が行われました。例年より練習時間が短い中、自分の記録を越えようと練習を重ねてきました。
 朝から、「がんばるぞ!」「新記録を出す!」「絶対に1位になる!」と気合十分な子どもたち。一人一人の走りにも、力強さが見られました。お家の方々の応援も大きな力になったようです。
 走り終わった後の子どもたちは、「いつもより早く走れた。」「応援が聞こえてうれしかった。」「早くタイムが知りたい!」と笑顔で話をしていました。めあてに向かって頑張ることで充実した記録会になったようです。

伝統館ガイド ついにデビュー!

 20日、佐渡市立松ヶ崎小学校の皆さんが、伝統館にいらっしゃいました。
 ひかり学年は、伝統館のガイドと交流活動でみなさんをおもてなししました。
 伝統館ガイドは、これがデビュー戦となりました。説明を聞く松ヶ崎小学校のみなさんの反応もよく、どの子も笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わたしたちのまちを守る消防署へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、消防署見学に行きました。見学に行く前に、学校での避難訓練の様子を思い出したり、もし学校で火災が起きたらどうするかを予想したりして、「◎消防署は私たちのまちをどのように守っているのか」という問題を設定しました。
 消防署では、消防署の施設内や実際に使う道具を見せていただいたり、消防士の1日の様子を話していただいたりしました。子どもたちは、「消防車の点検や訓練を毎日して、出動に備えていることが分かった。」「すぐに出動できるように、たくさんの工夫をしていることが分かった。」と振り返っていました。学校に戻ってくると、学校の中にある消防設備を見つけ、調べてみたいと意欲を高めていました。

青空のもとでマラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日,21日の二日間にわたり,校内マラソン記録会を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,
走るコースは例年通りですが,
・学年ごとに実施
・時間差をつけて一人ずつスタート
の方式で開催しました。
練習も体育の時間のみで,走りこむ距離は十分ではありませんでしたが,
素晴らしい晴天のもと,設定した目標タイムを目指して,精一杯走り切ることができました。
保護者ボランティアさんからもご協力いただき,
安全に事故なく終えることができました。
また,多くの方からご声援をいただきました。ありがとうございました。

マラソン記録会(21日)の実施について

1・4・5年のマラソン記録会は予定通り実施いたします。
よろしくお願いいたします。

本日(20日)のマラソン記録会について

本日(20日)予定されている2・3・6年のマラソン記録会は,予定通り実施いたします。
よろしくお願いいたします。

創立記念日・・・全校朝会,学習参観,愛校活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日は,阪之上小学校の創立記念日です。
明治7年,新潟県第三中学区公立第二十番小学阪上校となったこの日を創立記念日としています。また,毎年この日に合わせて校舎をもっときれいにする「愛校活動」を行っています。
全校朝会では,校長先生から創立当時の学校についての話がありました。また,5年生の代表児童から,午後に行われる愛校活動で頑張りたいことの発表もありました。
2・3時間目には学習参観を行いました。全学級で人権教育,同和教育にかかわる道徳授業を行いました。真剣に考え,話し合う子どもたちの姿が見られました。
午後は,今年度2回目の愛校活動でした。毎日使っている校舎に感謝の気持ちを表すように,時間いっぱい,隅々まできれいにすることができました。

1学期終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日で1学期103日間の学習が終了しました。途中、大切な仲間との別れがあり、寂しい思いもしましたが、制限がある中でも様々な行事を経験し、たくさんの成長が見られた1学期でした。7日に行われたスポーツ大会も、例年とは異なる形での開催となりましたが、リレー、玉入れと一生懸命取り組み、思い出に残る大会になりました。保護者の皆様のあたたかいご支援、ありがとうございました。
 終業式では、2年生代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。全校の前で、学習、あいさつについて堂々と発表する姿に4月からの成長を感じ、うれしくなりました。
 3日間の休みを経て2学期がスタートします。元気なみんなとのスタートを楽しみに・・・始業式の日、待っています!!

あおぞら学年 楽しかったスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツ大会で1年生は、エール交換、リレー、玉入れを一生懸命取り組みました。エール交換は少ない練習の中で、初めての応援歌、振り付けを覚えました。子どもたちは、応援リーダーのカッコいい姿を見ながら、「全力応援」を目指し頑張りました。本番の、「オー!」の手のあげ方や姿勢がビシッと決まる姿を見て、成長を感じました。
 リレーでは、仲間の応援の声を力に、練習以上の走りを見せました。玉入れでは、自分が入れられそうな場所を選び、狙いを定め投げることができました。どちらも勝ち負けがあり、素直に喜び、悔しがる姿が見られました。その中で、相手を称え、温かい拍手をし合うことができました。
 スポーツ大会の振り返りの中には、一緒に取り組んだ6年生の姿を見て「かっこいい走りだった」「すごい応援でうれしかった」「6年生みたいになりたい」と憧れをもつ様子がありました。理想の姿をイメージしながら、2学期の活動にも取り組んでいきます。

今年もいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も阪之上コミセンから、カボチャをいただきました。子供たちの自由な発想と先生方のアイディアとで、飾りつけをしました。できあがったものを並べると・・・なんだか楽しそう。そして、秋の深まりを感じさせてくれます。

スポーツ大会を終えて

大会後、実行委員と応援リーダーにそれぞれ感じたことを話してもらいました。
「運動会がなくなって悔しかったけど、この機会をもらえて嬉しかった。実行委員、ひかり学年のみんなに感謝したい。」
「1年生が嬉しそうに笑顔で玉入れをしていた。その顔を見て、僕たちのめあてが達成できたと思って嬉しかった。」
と真剣に話していました。
それを聞いていた他の子どもたちは、目線を離さずに、大会中の自分の姿に重ねながら聞いていました。
ピリッとした雰囲気の中で行われた振り返りで発せられた彼らの言葉は、仲間への感謝や下級生への思いにあふれており、この行事を終えてまたひとつ成長したことを物語っていました。
この成長をここで終わらせず、次なるステージへ続けようと確認し合いました。
多くの方からご来校いただき、応援していただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力を出した!スポーツ大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツ大会が行われました。チャレンジ学年は、折り返しリレーと大玉転がしに出場しました。練習の時間はあまり多くはありませんでしたが、どちらの競技にも全力で取り組む姿がみられました。終わった後、子どもたちからは「楽しく競技できた。」「全力で走ったり応援したりすることができた。」という声がきこえてきました。これからも、楽しむこと、全力でチャレンジすることを大切に何事にも取り組んでいってほしいです。

新しいスタイルで

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ大会が近付いてきました。
先週は,グラウンドでの応援合戦練習が行われました。
これまでは,全員が後方に反り返り,大きな声を張り上げるのが阪之上小学校の応援スタイルでした。
コロナ禍の今年は,応援リーダー以外は声を張り上げず,ペットボトルを叩いて全力の姿を表すこととしました。
今までのスタイルとの違いに,戸惑いも見られましたが,
練習を重ねるごとに動きが大きくなり,一体感が見られるようになってきました。
また,応援リーダーの動き,指示の出し方も堂々としてきました。
スポーツ大会では,朝一番に応援合戦が行われます。
本番が楽しみです。

悠久山の植物を探して

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日に、今年度初めての悠久山活動を行いました。今回は、悠久山の植物、特に「木」に注目して観察を行いました。悠久山の木といえば、「サクラ」です。そのことは子どもたちもよく知っているわけですが、それ以外にもたくさんの種類の木があります。マップを片手に、班ごとに分かれて観察を行いました。子どもたちからは、「こんなに高い木があるんだ。」「この実は何の木の実なんだろう。」といった声が聞かれました。
 実際に観察をしたことで、子どもたちには様々な発見があったようです。今後は、自分たちで本やインターネットを活用したり、専門家の方に話を聞いたりしながら、さらに悠久山の植物について探っていきたいと思います。

楽しかった影絵劇の観劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に,文化庁の「文化芸術による子ども育成総合事業」として中国影絵(皮影戯・ピーインシー)の公演が行われました。
この影絵は皮影劇(ピーインシー)といわれるもので,
牛革でつくった人形を操り,本当の生き物のように表現するものです。
また,人形には半透明の色がついており,スクリーンには華やかな色のキャラクターが映し出されます。
ちなみに,この劇は二千年の歴史があるといわれています。
6年生は,前日に行われたワークショップから参加し,
自分たちで作った人形を使って劇中に参加したり,
作品紹介をしたりして会場を盛り上げました。
全校で一斉に観劇の予定でしたが,午前・午後と二部制にしていただき,
間隔をとりながら観劇することができました。
最後には,特別にスクリーンの裏側を見せていただきました。
子どもたちにとって,心に残る観劇となりました。

ようこそ!教育実習生

 8月31日に、教育実習生がきました。授業を参観し、授業の仕方や教師の仕事を学んでいます。今週から授業も行っています。「子どもたちと触れ合うことが楽しいです」と明るい笑顔で子どもたちを見ています。25日まで実習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地層見学

 理科の教科書の写真を使い、地層の学習を進めてきた子どもたち。9日に実際の地層を見て、その大きさや層による色の違い、また、年代の古さに圧倒されていました。「百聞は一見にしかず」のことわざのように、本物に触れることを通して学習を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【至急】下校時刻変更のお知らせ

15:45現在 長岡市上空で雷雲が発生し下校には危険な状況ですので,下校時刻を10分程度遅らせます。校内で待機し,安全が確認でき次第下校させます。

大きくなぁれ!おいしくなぁれ!

 8月31日にサツマイモのつるがえしを行いました。きらり学年のさつまいも畑はつるが伸び放題。子どもたちに,畑の外に長く伸びてきたつるの先にもさつまいもの実がつくことを伝えると,「実が小さくなる!」と何人かの子が気付きました。「小さなさつまいもがたくさんなるよりも,大きなサツマイモが育ってほしい!」と考えがまとまり,みんなで「つるがえし」の作業を行いました。その後,さつまいも畑の周りの草取りも行いました。すっきりとキレイになった畑を見て,子どもたちの心もすっきりしているようでした。
 さつまいもがとれたら,どうやって食べようかワクワクしている子どもたちからは,焼き芋,スイートポテト,天ぷらなど種類豊かな食べ方を聞くこともできました。大きなさつまいもが収穫できることを,きらり学年全員で願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がっこうだいすき!はたらくひとのひみつさがし!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わっても暑い日が続いています。その中でも、元気な挨拶をしながら登校する、素敵なあおぞら学年の子どもの姿が見られます。
 生活科の学習では、学校で働く人に注目して、学校を探検しながら何をしているか調べたり、気になることを直接聞いてみたりしています。「教頭先生がぼくたちよりも先に給食を食べているよ」「管理員さんが外で草刈りしていたよ」「教務室ではいろんな先生がパソコンでなにかしていたなぁ」と、たくさんのことに気付きました。そして、「なんでだろう」「なにしているのかな」と疑問を膨らませました。そこで、働く様子から聞きたいことを考え、先生にインタビューをし始めました。緊張しながら質問し、答えを聞くことができ、とても満足気でした。このような経験を繰り返しながら、人との関わり方を学んでいきます。そして、学校やそこで働く人を身近に感じ、阪之上小学校の一員という思いが深まることを期待しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31