チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

楽しかった影絵劇の観劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に,文化庁の「文化芸術による子ども育成総合事業」として中国影絵(皮影戯・ピーインシー)の公演が行われました。
この影絵は皮影劇(ピーインシー)といわれるもので,
牛革でつくった人形を操り,本当の生き物のように表現するものです。
また,人形には半透明の色がついており,スクリーンには華やかな色のキャラクターが映し出されます。
ちなみに,この劇は二千年の歴史があるといわれています。
6年生は,前日に行われたワークショップから参加し,
自分たちで作った人形を使って劇中に参加したり,
作品紹介をしたりして会場を盛り上げました。
全校で一斉に観劇の予定でしたが,午前・午後と二部制にしていただき,
間隔をとりながら観劇することができました。
最後には,特別にスクリーンの裏側を見せていただきました。
子どもたちにとって,心に残る観劇となりました。

ようこそ!教育実習生

 8月31日に、教育実習生がきました。授業を参観し、授業の仕方や教師の仕事を学んでいます。今週から授業も行っています。「子どもたちと触れ合うことが楽しいです」と明るい笑顔で子どもたちを見ています。25日まで実習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地層見学

 理科の教科書の写真を使い、地層の学習を進めてきた子どもたち。9日に実際の地層を見て、その大きさや層による色の違い、また、年代の古さに圧倒されていました。「百聞は一見にしかず」のことわざのように、本物に触れることを通して学習を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【至急】下校時刻変更のお知らせ

15:45現在 長岡市上空で雷雲が発生し下校には危険な状況ですので,下校時刻を10分程度遅らせます。校内で待機し,安全が確認でき次第下校させます。

大きくなぁれ!おいしくなぁれ!

 8月31日にサツマイモのつるがえしを行いました。きらり学年のさつまいも畑はつるが伸び放題。子どもたちに,畑の外に長く伸びてきたつるの先にもさつまいもの実がつくことを伝えると,「実が小さくなる!」と何人かの子が気付きました。「小さなさつまいもがたくさんなるよりも,大きなサツマイモが育ってほしい!」と考えがまとまり,みんなで「つるがえし」の作業を行いました。その後,さつまいも畑の周りの草取りも行いました。すっきりとキレイになった畑を見て,子どもたちの心もすっきりしているようでした。
 さつまいもがとれたら,どうやって食べようかワクワクしている子どもたちからは,焼き芋,スイートポテト,天ぷらなど種類豊かな食べ方を聞くこともできました。大きなさつまいもが収穫できることを,きらり学年全員で願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がっこうだいすき!はたらくひとのひみつさがし!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わっても暑い日が続いています。その中でも、元気な挨拶をしながら登校する、素敵なあおぞら学年の子どもの姿が見られます。
 生活科の学習では、学校で働く人に注目して、学校を探検しながら何をしているか調べたり、気になることを直接聞いてみたりしています。「教頭先生がぼくたちよりも先に給食を食べているよ」「管理員さんが外で草刈りしていたよ」「教務室ではいろんな先生がパソコンでなにかしていたなぁ」と、たくさんのことに気付きました。そして、「なんでだろう」「なにしているのかな」と疑問を膨らませました。そこで、働く様子から聞きたいことを考え、先生にインタビューをし始めました。緊張しながら質問し、答えを聞くことができ、とても満足気でした。このような経験を繰り返しながら、人との関わり方を学んでいきます。そして、学校やそこで働く人を身近に感じ、阪之上小学校の一員という思いが深まることを期待しています。

1学期後半のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間の夏休みが終わり、久しぶりに子どもたちに会うことができました。夏休み明けの全校朝会では、校長先生のお話を姿勢よく聞く姿が見られました。
 朝会の後、「今年の夏休みはどうだったかな。」と子どもたちに尋ねてみました。夏休み前は、「今年は3週間しかなくて残念。」と言っていた子どもたちですが、「長さがちょうどよくていい夏休みだった。」と答える子がほとんどでした。期間が短かった分、生活のリズムをくずさずに過ごすことができたり、自分の課題に集中してチャレンジすることができたりしたようです。
 自由研究も、それぞれの個性があふれる素晴らしい研究ばかりでした。
 夏休みの経験を生かしながら、1学期後半も様々なことにチャレンジできるよう支援していきたいと思います。

1学期後半スタート!

 夏休み明けの初日、ひかりの門をくぐって子どもたちは元気に登校してきました。猛暑ですが、暑さに負けず、落ち着いて学習に取り組んでいます。最高学年としての姿を見せ、阪之上小の手本となっていきたいと、気持ちが高まっています。気持ちが姿となって表れるように支援し、1学期後半を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年よりも短い夏休みが終わり,夏休み明け全校朝会を行いました。
最初にみつば委員の号令で朝のあいさつをしました。
子どもたちの元気で明るい声が学校に戻ってきました。
校長先生からは,次のようなお話がありました。
「1学期の後半で,皆さんが『自分の力を伸ばす』ことを期待しています。
できることをもっと上手に,
できなかったことをできるように,
できることを増やせるように,しっかりと学習する姿を見せてください。」
真剣にお話を聞く子どもたちの姿は,
夏休みが明けたばかりとは思えないほど素晴らしく,
1学期後半に向けての意欲の高まりが感じられました。
また,1名の転入生を迎え,全校278名となりました。

まだまだ暑い日が続きます。子どもたちの健康状態に十分気を配りながら
学習活動を進めてまいります。

初めての夏休み!!暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての夏休みはいかがお過ごしでしょうか。夏休み直前の子どもたちは、夏休みの課題や生活表を一つ一つ確認しながら、自分で封筒にしまいました。自由研究でできそうなことを紹介すると「やってみたいことがたくさんある!!」「お菓子作りしてみたいな。」「計算カードを頑張ろう。」とやる気満々でした。
 7月22日には、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。鍵盤ハーモニカの先生の話をよく聞き、きれいな音を出そうと一生懸命取り組んでいました。その後の音楽の時間では、講習会で教えてもらったことを守り、準備や片付けを上手に行っていました。何事にも前向きに取り組むあおぞら学年の子どもたちでした。夏休みも自分の決めためあてをもとに、例年より短い夏休みですが、充実した時間を過ごしてほしいです。
 暑い日が続きますが、24日に子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

1学期前半終了!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の前半が終了しました。
 先日、国語「お気に入りの本を紹介しよう」の学習のまとめとして、1年生にみつばっ子の100冊から選んだ本を紹介する活動を行いました。「1年生にみつばっ子の100冊のことを教えてあげたいな。」「自分たちのお気に入りの本を紹介してたくさん借りてほしいな。」とそれぞれの思いをもって学習を進めてきた子どもたち。1年生にも読んでもらえるよう、ひらがなでポスターを書いたり、実際の本を見せながら紹介したりと、伝え方を工夫して紹介しました。1年生が本を借りた後の本棚を見て、「紹介した本を借りてくれた。」とうれしそうに話す姿が印象的でした。
 夏休み前の最終日には、子どもたちが中心となって企画した「密にならない遊び」をみんなで行いました。楽しい時間はあっという間。たくさん動いてたくさん笑って・・・笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
 いよいよ夏休みがスタートしました。様々な制限が続きますが、その中でも楽しみを見つけ、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。8月24日に、元気に会えるのを楽しみにしています!

よい夏休みを!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年として、新たなスタートを切ったチャレンジ学年。あっという間に4カ月が過ぎようとしています。この間、学校での様々な活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 さて、今年の夏休みは、3週間という短い夏休みになります。子どもたちにその話をすると、「えー!短い!もっと、長いほうがいいよー。」という声が多く聞かれました。しかし、どんな時も前向きに考えることが大切です。生活表や自由研究カードを活用しながら、短くてもできること、短いからこそできることに自分なりにチャレンジしてほしいと思います。そして、夏休み明けに振り返った時に、「いい夏休みだったなぁ。」と思えるような毎日を過ごしてほしいです。

8月1日に向けて

6年生は学年行事に踊る長岡甚句、大花火音頭の練習をしています。今年はアリーナでの踊りとなりますが、長岡まつりを盛り上げ彩ってきた民踊流しのイメージを大切にし、子どもたちは踊っています。「よした、よした、よした〜!」のかけ声で8月1日の学年行事を盛り上げ楽しんでいきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

やさいニュースを1年生に届けました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月から大切に育ててきた野菜たち。虫やカラスからの被害を防ぎながら、収穫の時期を迎えることができました。
「1年生はやさいのことどのくらい知っているのかな?」「来年、やさいを作るときのために教えてあげたいな。」
実がなってうれしい気持ち、枝が折れて大変だったこと、育て方のコツ・・・それぞれ伝えたいことを新聞にまとめました。1年生に分かりやすく伝えるために、楽しいクイズにしたり、絵や写真を見せたり、歌を歌ったりと様々な工夫をして野菜ニュースを届けました。
後日、1年生からお礼の手紙をもらって大喜びのきらりっ子。「来年、ぼくたちが紹介したミニトマトを育てたいと言ってくれたよ!」「クイズが面白かったって!」手紙を見る顔は”きらり”と輝いていました☆

給食をより気持ちよく食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段食べている給食について、栄養教諭と担任とで学級指導(栄養指導)を行いました。調理員さんがたった6人で約320人分を作っていることや、一日に使う野菜が大量であることに子どもたちはとても驚き、その苦労や大変さを想像していました。そして、調理員さんに感謝の気持ちをもち、好き嫌いをせず残さず食べることや、ごはんつぶが茶碗にごびり付かないようにするための食べ方などを考えました。
 また、食事マナーとして、箸と茶碗を正しく持ち、肘をつかずに食べることや、食事中の会話に気遣うこと、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをきちんとすることを栄養教諭から学びました。給食準備で教室に来た調理員さんからは「おいしく食べてくれることがうれしい。」と話してもらいました。
 学習後の給食は、「姿勢を気を付けたら早く食べ終わった!!」「味わって給食が食べられた!!」と子どもたちは気持ちよく給食を食べることができたようでした。

『みつばjoyfulサマーフェスティバル』大成功!

ひかり学年全員で計画、準備した新イベント「みつばjoyfulサマーフェスティバル」が行いました。下級生たちは、おおいに楽しみ、たくさんの笑顔を見せていました。汗だくになりながら、下級生のサポートにまわり、ゲームを楽しんでもらおうと一生懸命に取り組むひかりの子どもたちに、最高学年として、学校をリードしていく頼もしさを感じました。下級生からの「ありがとう」、「楽しかった!」の声にイベントの大成功を感じ、大きな達成感を得ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チョウがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、チョウの成長の様子やからだのつくりについて学習しています。先日、地域の方から、モンシロチョウのたまごが付いたキャベツと、アゲハチョウのたまごの付いたミカンの木を貸していただきました。教室の脇のテラスにキャベツやミカンを置いてあるので、観察を始めて1週間。たまごから小さな幼虫が生まれる瞬間や、幼虫が脱皮する様子を実際に見ることができました。子どもたちは、「すごい!」「がんばれ!」と声をあげながら熱心に観察しています。また、登校した後や休み時間に、虫眼鏡を片手にじっくり様子を見ています。チョウになるまでしっかり観察をしていきたいと思います。

もうすぐ七夕 & なかなかぬけない おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短冊に願いを書き、大きな笹へ飾りつけました。子どもたちの願い事には「はやくコロナがなくなってほしい」と切実なものから「はやくはしれるようになりますように」「ボールをとおくになげたい」と子どもらしいものまで様々でした。大きな笹を見上げ、自分のはどこだと探す姿を見て、子どもたちの願いが届くといいなと思いました。

 国語では、おおきなかぶの音読劇に挑戦しています。お話から登場人物の気持ちや動きをみんなで考え、出し合いました。最初に音読をした時よりも、だんだんと読みに抑揚や強弱が付き、おじいさんたちの気持ちを表現した音読になってきました。お話を丁寧に読む音読グループと、動作をつけて音読するグループがあり、5〜7人で発表します。「本当にかぶがなかなかぬけなくて、読むのが大変だよ。」と、登場人物になりきって苦労を語りながら一生懸命読んでいます。

新しい挑戦『みつばjoyfulサマーフェスティバル』

 「運動会もダンスフェスティバルも中止になったけど、何かイベントを企画して夏の思い出を残したい。自分たちも楽しみたい。でも、それ以上に全校のみんなを楽しませたい!」
 ひかり学年全員の思いが、新イベント「みつばjoyfulサマーフェスティバル」を生み出しました。6月30日の児童朝会では、子どもたちがイベントの予告や説明をしました。新しいイベントに下級生たちもワクワクしている雰囲気が感じられました。朝会後には、校長先生から「楽しみですね。君たちの新しい活動に期待しています。」と激励の言葉をいただきました。
 イベント本番は7月10日です。それまで、当日の内容や進行などを確認、修正していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

戊辰戦争の史跡を巡って

 昨年度,総合的な学習で学んだ「北越戊辰戦争の史跡」「歴代の牧野家当主,河井継之助,三島億二郎が眠る墓所」等を巡ってきました。当時の人々と同じ目線で歩くことや,激動の歴史が動いたその場に立つことで,どんなことを感じ取ることができるかが史跡巡りのねらいでした。子どもたちは,真剣なまなざしで臨んでいました。この時の思いや感じたことをこれからの学習,そして,修学旅行での学びへと結び付けていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30