失礼します!

画像1 画像1
 1年生が生活科の学習で学校探検を行い、校長室にも探検に来てくれました。初めて入る校長室の中を何があるのだろうとキョロキョロ見回し、たくさんの発見をしていました。クラスのみんながそろっての校長室訪問の時間は限られていたので、「もっと見たいものやききたいことがあったら休み時間に来てください。」と伝えたところ、休み時間のたびにやってきてくれています。写真は、140周年記念で打ち上げた花火の花火玉レプリカを持ち上げているところです。記念の展示物や耐火書庫、応接用ソファなどに興味をもち、たくさん質問してくる探求心旺盛な1年生が大勢います。

税金って大切〜租税教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生の二学級で長岡税務署の税務広報広聴官の方を講師にお迎えし、租税教室を行いました。税金の仕組みや使われ方を教えていただき、税金を納める意義について学びました。子供たちに分かりやすいDVD教材やお金の価値を実感させる一億円(レプリカ)を活用した授業は、さすが専門家と感じました。明日は、もう二学級が授業を受けます。

久々の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から午後の教育活動も行っています。昼休みは、グラウンドで遊ぶ子供たちの笑顔をいっぱい見ることができました。「久しぶりの昼休みはどうですか?」と尋ねると、「たのしぃ〜〜〜!!!」という返事が返ってきました。3密に気を付けることが必要ですので、職員が見守りを行い、必要な声掛けを行っています。これからも、感染予防に注意を払いながら、学習に遊びに子供たちを育てる学校の役割を果たしていきます。

夏休み・秋休みの短縮について

 本日、お子さんを通じて「授業時数確保のための計画の変更について」というたよりをお届けいたしました。授業の遅れを回復し、子供たちの学習を保障するために夏季・秋季休業期間を変更いたします。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。

夏季休業期間・・・8月1日(土)から8月23日(日)まで
個別懇談会・・・・8月3日(月)8月7日(金)の二日間
秋季休業日・・・・なし(10月12日は、授業を行います

授業を行う日は、給食を実施します。

長岡市教育委員会より「就学援助制度における新型コロナウイルス経済支援対策の追加について」のお知らせ

長岡市教委より、下記のような支援対策について、保護者の皆様に周知するよう通知がありました。

1 対 象 者    新型コロナウイルス感染症の影響により、失業、廃業、給与の激減等経済的に困窮し、学校納入金の支払いが困難な世帯     

2 必 要 書 類   ・令和2年2月から直近までの間で一番収入額が低い月の給与明細
           ・失業、廃業等が確認できる書類(離職届、廃業届、雇用保険受給資格者証など)
           ・持続化給付金を受給したことを証明する書類

3 認 定 日    申請の翌月1日


 
(問い合わせ先)
長岡市教育委員会 学務課学事係
電話:0258−39−2239

教育活動が順調に進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校登校3日目になりました。今週は、4時間・給食で下校ですが、教育活動が順調に進んでいます。
 朝の全校ESS活動では、英語専科教員が放送で、英語学習を行いました。映像で示した英単語を子供は、耳で聴き、正しい発音で話していました。子供は、良い耳をしていることを感じました。
 1年生は、生活科の学習で学校探検を行っていました。友達と協力して広い校舎を回り、たどり着いた部屋の前でワークシートにシールを貼り大喜びでした。初めてたどり着いた部屋もあり、新発見が嬉しかったようです。
 2年生以上は、学力検査に取り組みました。きょうは、前の学年の国語の学力定着を検査しました。検査結果を活用し、授業改善に取り組みながら個別の学習状況を見取り、今後の学習支援を行っていきます。明日は、算数の学力検査を行う予定です。
 休校から2グループ分散登校を経て全校児童で午前授業を行っています。まだ、油断はできませんが、段階的に通常の教育活動へと進んできています。

待っていた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から全校児童がそろっての教育活動開始と待ちに待った給食も始まりました。新しい生活様式を学校でも取り入れ、給食の配膳にも距離を保って並ぶ工夫を行っています。廊下を有効活用し、子供たちはきまりよく並んで待つことができていました。片付け混雑時の密集、密接を防止するために床に足型マークをつけました。足型マークのところで止まり、前の子との距離を保つようにしています。一日も早く通常の教育活動再開を目指して、小さな取組を積み上げていきます。

野菜の苗を植えています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で野菜を育て収穫します。子供たちが育てる野菜は、ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマン、枝豆です。自分で育てて収穫したい野菜を選びました。各クラスで順番に苗を鉢に植える活動を行っています。植えた後に、さっそくお世話活動の水をやりをしていました。植えたその日に、もう、収穫に思いをはせ、「早く実をつけてほしいなぁ」とスキップをして教室に戻る子もいました。毎朝、観察とお世話が楽しくできるように働きかけていきます。

5月25日(月)以降の市立学校の教育活動の再開についてのお知らせ

長岡市教育委員会より、教育活動の再開に関わって、2つご連絡があります。

教育活動の再開について(お知らせ)

小学校の再開に伴う放課後児童クラブ等の利用について(お知らせ)

感染防止対策継続中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日、子供たちが下校した後に、職員が子供が使ったエリアをくまなく消毒作業を行っています。消毒液をぞうきんに含ませ、机やいす、教室ドア、蛇口、トイレドアノブやレバーやふた、階段手摺など子供たちが使用し触れた部分は拭いて消毒しています。金属部分は、腐食を防ぐために二度拭きが必要で、時間を要する作業です。
 十分に清掃する時間が取れていないことも有り、職員が清掃作業も行っています。
 清潔な環境を整え、子供たちが安心して過ごせるように頑張っています。

栽培活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、Bグループの2回目の分散登校日でした。初夏を感じさせる良いお天気の日に、屋外で1年生は朝顔の種をまきました。4年生は、学校の花壇にベゴニアを植えました。すでにAグループは植え終えていますので、全員が栽培活動の準備を済ませました。大きく育ち、きれいな花を咲かせる頃には、通常の教育活動を行うことができていたらよいです。

分散登校が一巡しました

 きょうは、Bグループの登校でした。保護者の皆様のおかげで、きょうも、混乱のない登校になりました。ありがとうございました。
 昨日と今日、学校再開に当たって子供たちに、次のようなメッセージを校長が伝えました。1年生から6年生までの子供たちに理解できるような言葉を使いました。不適切とまではいかなくても、おかしい表現だと感じる部分がありましたらご容赦ください。

 日本で新型コロナウイルスの病気にかかった人は、約1万6千人、亡くなった人は700人近くになってしまいました。今日までのお休みは、皆さんの命を守るためのお休みだったということです。合言葉はステイホーム「お家で過ごそう」でしたね。

 今、新しく新型コロナにかかる人の数は、減ってきています。気を付ければ、コロナにはかからないレベルになったので、学校が始まりました。
 気を付ければ、コロナは防げるということです。では、どのようなことに気を付けるのか。それは、コロナにかからないために大事な「3つの密」を防ぐようにすることです。そのためには、今までとは違う過ごし方、新しい過ごし方をしてもらわないといけません。

 今までと違う新しい学校の過ごし方は、皆さんから2つのグループに分かれて登校してもらうこと、4時間の授業で下校すること、休み時間を減らすこと、給食がないこと、4年生以上はオンライン学習を始めたことなどです。

 自分の命、みんなの命を守るために、丁寧な手洗い、マスクをつけること、ソーシャルディスタンスを保って過ごすことは、今までと同じように確実に行ってください。ひとり一人が、よく考えて行動し、我慢しなければならないことを我慢してください。

 まだまだ油断はできませんが、コロナは、みんなの我慢や病気を治す仕事の人たち、生活を支えてくれている人たちの努力で減ってきています。コロナがなくなるその日まで、気持ちを緩めることなく、学校でも家でも過ごしましょう。みんなのために頑張っている人への感謝の気持ちと、コロナにかかった人へ思いやりの気持ちをもって過ごすことも忘れないで欲しいです。

 最後に、学校がお休みになったことで勉強が遅れています。遅れを取り返すために、先生たちもよく考えて授業を進めますが、皆さんも学習に集中して取り組んでください。


 密を避けるために、子供たちは教室で放送を聴いていました。5月22日までは、分散登校を続ける予定です。感染拡大防止と感染予防に留意して学校で過ごすようにしていきます。

Aグループの分散登校初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、Aグループ1回目の分散登校でした。全校の約半数の320名が登校し、4時間の学習に取り組みました。18日ぶりに授業を受けている子供たちの姿は、うれしそうみ見えました。やっぱり、友達と一緒に活動できるのは、学校の良さなのだと再認識しました。
 初めての登校形態でしたが、保護者の皆様のおかげで、混乱や間違いがなくスムーズな一日になりました。ありがとうございました。
 明日からも、3蜜にならないように教室環境や座席を工夫し、学習や活動内容にも配慮しながら、子供たちにとって有意義な学校生活になるように頑張っていきます。Bグループの皆さん学校で待っていますよ。
 自宅以外に下校するときや、放課後児童クラブの利用変更などについて確実にお伝えいただくようお願いいたします。

感嘆符 分散登校期間中の午後に実施するオンライン支援の時間割表

5/13(水)〜5/22(金)の分散登校期間中の午後に実施するオンライン支援の時間割です。

分散登校期間中のオンライン支援の時間割 表

5月13日から分散登校

 5月13日(水)から5月22日(金)までの期間は、町内ごとの分散登校を始めます。明日(13日)は、Aグループ町内(本町1〜5、新町1〜5、三ツ郷屋町(古正寺町)、三ツ郷屋1・2、寺島)児童の登校日です。各登校班の集合場所にいつもの集合時刻に集まって、集団登校をします。午前中に4時間の授業を行い、11時35分に下校する日程となります。5月14日(木)は、Bグループ町内(新和町(西津町・喜多町・古正寺町)、希望が丘3・4、緑町1〜3、千秋、学区外)児童の登校日です。密集を防ぐために、AグループとBグループが交互に登校します。半数の登校となりますが、久しぶりに子供たちに会えることを楽しみにしています。
 3つの密を作らない学校での過ごし方を指導し、感染防止に努めていきます。

オンラインミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、Web会議システム(Zoomミーティング)の接続確認の試験運用を行いました。5月8日(金)に職員研修を行い、準備に取り掛かりました。接続できた子供は、学級で違いがありましたが、およそ、5割くらいでした。
 接続確認が主目的でしたが、つながりにくい状況が発生し、心配をおかけしました。申し訳ございませんでした。改善に向け、さっそく市のサーバーメンテナンスを行っていただきます。
 明日も、試験運用を行います。接続できなかった子供たちへの配慮をしながら、今後、さらに有効な活用を進めていきたいと考えています。

重要 ICTを活用した学習・生活支援への参加について(お願い)

5月8日(金)配付の「ICTを活用した学習支援・生活支援への参加について」の便り、ほか関連の便りはこちらからご覧ください。

ICTを活用した学習・生活支援への参加について(お願い)

ZoomのインストールとZoomミーティングへの参加方法

Zoomミーティング時の画面と各ボタンの使い方について

5月11・12日の学校預かり事前申込変更について

2つ前のお知らせ「臨時休業延長と5月13に以降の登校について」の中で、お子さんの学校一時預かりの事前申し込みは必要ありませんと記載しましたが、次のように変更いたします。
5月8日に取りに来ていただく文書の中に大島小学校利用(児童預かり)希望を入れました。5月11日以降の学校一時預かりを希望する初日に予定表の提出をお願いいたします。(5月11日については、事前連絡なしでお子さんを送ってきていただいて結構です。)お子さんを確実に掌握するためにご理解をお願いいたします。

5月11日以降の取組をお知らせする文書について(お願い)

お届けする文書の内容
〇5月11・12日の臨時休業中の、1〜3年生児童の学校預かりについて
〇5月13日から22日までの町内ごとの分散登校の実施について
〇分散登校実施中の1〜3年生学校預かりについて
〇オンラインによる学習支援の実施について
〇昼食ニーズ調査の報告
〇追加の学習課題

5月8日(金)11時から18時の間に、保護者様に以下の文書受取のため、来校をお願いいたします。学校預かりの児童は、その子に渡します。預かり児童の上にご兄弟がいる場合は、受取時間内に改めてご来校くださいますようお願いいたします。
接触機会を減らすために、お子さんの靴箱に入れさせていただきます。お子さんによって異なる文書があるため、全児童の靴箱に入れます。お子さんの靴箱が分からないときは、職員室にお声がけください。
ご都合がつかないときは、学校(27−1477)へご連絡ください。その後の受取は、11・12日にお願いいたします。


臨時休業延長と5月13日以降の登校について

長岡市教育委員会より、臨時休業の延長と段階的な教育活動再開について通知が届きましたのでお伝えします。

・臨時休業を5月12日(火)まで延長します。
・5月13日(水)〜22日(金)までの期間(いずれも午前中のみ)は分散登校の実施を予定します。(分散登校は、全校を地区別に2グループ編成にし、隔日で登校するもの。1日おきに登校する日と登校しない日があります。)1日の教育活動時は、午前中とし、給食は提供されません。
・分散登校期間中における「登校しない日」と「登校する日の午後」については、1〜3年生のお子さんの一時預かりをこれまで通り継続します。
・「放課後児童クラブ」については、緊急事態宣言中であるため、利用自粛の継続をお願いします。(詳細は長岡市のホームページでご確認ください。)
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/ca...
 
※分散登校の班編成、登校する期日、時程等につきましては、後日詳細を連絡させていただきます。
※休校延長により、当校における5月11日(月)・12日(火)の一時預かり(1〜3年生)を継続します。事前の申し込みは必要ありません。希望される方は、学習用具、健康観察カード、(必要に応じてお弁当・水筒)を持参の上、8:30〜8:45までにお子さんをお送りください。(受付あり)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30