五年生自然教室 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も元気に活動できるように、もりもり食べています。

五年生自然教室 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。参加者全員、健康状態は良好です。朝の集いで、2日目の活動内容や目標を確認し、ラジオ体操もしました。

五年生自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩のキャンプファイヤーは、火を迎える第1部から始まり、第2部の交流の集い、そして、第3部の送り火の集い、と子どもたちが進行し、子どもたちの手による、思い出に残るよい集いになりました。協力、友情、努力、未来の4つ火を見つめながら、子どもたちは互いに高め合うことを誓いました。

五年生自然教室 館内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーまでの間にリラックスしたり就寝準備をしたりして過ごしています。今のところ、参加者全員がキャンプファイヤーに参加できる健康状態です。友達と協力し大いに楽しみ、よい思い出を作って欲しいです。それでは、本日のアップはこれで終了させていただきます。キャンプファイヤーは、明日のお楽しみにしてください。

五年生自然教室 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーの前に夕食と入浴の二手に分かれて過ごしています。夕食は「もりもり亭」という食堂で食べます。ビュッフェ形式になっていますが好きなものをとると言うことではなく、ほぼ人数分の品数で並んでいるものを、自立心を養うために自分で盛りつけて食べます。

五年生自然教室 午後の沢登り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の沢登り体験グループの様子です。滝に打たれる経験はなかなかできません。沢登りの途中でガイドさんから自然環境についての解説を聞く学習も貴重な体験です。最後は、充実感を漂わせる満面の笑みが浮かぶ活動になったようです。(午前も同様の内容で行いました。)

五年生自然教室 カヌー体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インストラクターの話をしっかり聞いていました!おっかなびっくりでしたが楽しそうでした!

五年生自然教室 沢登り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の活動の中で沢登りを体験したグループの様子の写真です。ガイドさんの誘導を受け、安全に気をつけながらも腰まで川の水につかって登っていきます。子どもたちは、困難を乗り越えるたくましい姿と激励し合う姿を見せてくれました。

五年生自然教室 ポイントラリー&工作体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ活動が始まりました。吊り橋を渡り自然の中を駆け回り、自然を満喫するポイントラリーに取り組む子供、自然物を生かして工作体験(キーホルダーづくり)に没頭する子供、どちらも学校では味わうことのできない体験をしています。友達と力を合わせたり、教え合ったり、助け合ったりする姿が、自ずと生まれる価値ある活動になっています。

一年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は、鍵盤ハーモニカの講師をお迎えし、鍵盤ハーモニカの扱い方や演奏の注意点などについて教えていただきました。講師の方は、100人以上の子どもたちなのでうまくいかないのでは?と心配されていました。しかし、こんなにスムーズに進むなんてすごい!と子どもたちのやる気と学習態度に感心されていました。今回の学習を生かして鍵盤ハーモニカ演奏の楽しさを味わいながら、演奏の仕方を身に付けていってもらいたいと思います。

自然教室 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こども自然王国に到着し開校式です。
自然王国の方にあいさつをし、いよいよ開校です。
抱負では、安全に楽しく、めりはりをもって頑張りたいという話がありました!
子どもたちは、元気にこれから体験活動に入っていきます。

五年生自然教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生(きぼう学年)が、柏崎市のこども自然王国に1泊2日の自然教室に出発しました。体育館で出発式を行いました。自然教室のスローガン「みんなで協力 楽しめ自然! 仲間と絆を深めよう!」、自然教室YDK(やれば できる子 きぼうの子)の五項目(1 話は静かに最後まで 2 元気なあいさつ自分から 3 時間を守ろう5分前 4 室内さわがず歩いて行動 5 自分で考え進んで行動)を確認し出発していきました。

3年生音楽の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の広場は、3年生の発表でした。先日のほほえみ交流会で発表したリズムダンスを、今度は全校に向けて発表してくれました。元気よく踊る3年生を見ているだけで、とても優しい気持ちになれます。最後は、全校で踊りました。朝から、元気いっぱいたのしい会でした。

あいさつ運動 さわやか委員会+あいさつがんばり隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大島小学校では、今週の24日〜7月5日までを「あいさつ強調週間」とし、全校のあいさつの意識向上に努めています。今週は、さわやか委員会が一緒にあいさつ運動をしてくれる人を募集し、児童玄関であいさつ運動をしています。たくさんの子が自主的に参加し、元気よい「おはようございます!」が玄関に響いています。

4年生理科 「空気と水 水でっぽうをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、空気と水の性質について学習しています。今日は、ペットボトルとストローを使って水でっぽうをつくりました。上手に水が飛び出ると子どもたちは歓声をあげ、大いに盛り上がりました。しかし、ここからが大島っ子!「なぜ、空気を送ると水が飛び出るのだろう?」と教師が問うと、さっと何人も手を挙げました。楽しみながらも、しっかり学ぼうとする姿勢はすばらしいです。

一生懸命お世話しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生ではヘチマ、3年生ではヒマワリ、2年生では野菜、1年生ではアサガオを育てています。毎日、見に行っては水やりをしています。夏本番に向けて、これからますます大きく成長することでしょう。子どもたちは、ワクワクしています。

ほほえみ交流会3

画像1 画像1
最後には、「大島フェニックス」が打ちあがりました。

ほほえみ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日のホームページでもお伝えした通り、ほほえみ交流会が大島小学校で開催されました。学年、学校関係なくすべての児童生徒が交流できるように役割分担をしました。まず、5年生が受付を担当しました。「こんにちは!」「こちらにどうぞ!」とすばらしい働きぶりでした。1年生プレゼント作り、2年生ダンス、3年生リズム運動、4年生ゲーム、6年生全員種目など盛りだくさんの内容でした。まさに、みんながほほえむすばらしい交流会となりました。

ほほえみ交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほほえみ交流会の様子です。

目指せ!片づけ名人!!

画像1 画像1
今日、19日は食育の日ということで、食育放送を行いました。大島小学校の各教室にはテレビが置いてあるため、毎月1回、食育についての内容をテレビ放送(食育放送)で紹介しています。今回のテーマは「目指せ!片づけ名人!!」ということで、牛乳パックとストローの片づけ方、食器の片づけ方について話をしました。牛乳パックは、飲み干して小さくたたんで捨てる。ゴミ袋は空気を抜いて捨てる。同じ食器同士を倒れないように食器かごに置く。お茶わんのご飯粒をきれいに食べるなどです。お家での片づけの様子はいかがでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29