どんな困難にも負けずに、最後の成功を目指して自己のベストを尽くす町校の伝統精神

今こそ、町校魂で!3

画像1 画像1
 臨時休校に伴って、昨日は電話による家庭訪問(2回目)を実施しました。担任との会話もはずみ、皆、無事に生活している様子が伝わってきました。何よりです。 

 さて、今日は3.11です。死者・行方不明者18,000人を超えるあの東日本大震災から9年目となりました。昨年のこの日は、午後2時46分に全校で黙祷を行い、あらためて今の生活に感謝し、命の大切さ、世の中の安全と幸せを考えて生きることの大切さをみんなで確認しました。

 今年、新型コロナウィルス感染拡大という国難に、私たちは向き合っています。人間は、自然界では本当に弱い生き物だと思い知らされることも多々ありますが、パスカルの名言「人間は考える葦である」のように、一人一人は弱くとも、考えることができます。判断することができます。喜怒哀楽、喜びも悲しみも共に分かち合うことができます。知恵を出し合い、支え・支えられながら困難や試練を克服していくことができます。

 さあ、町校児童のみなさん。本格的な春が刻々と近付いています。今、すべきことは「健康的な生活習慣を保つこと」です。早寝早起きで十分睡眠をとり、勉強したり、体を動かしたり、好きなことに取り組んだり・・・健康的な一日一日を過ごしていきましょう。

 「早起きは三文の徳(得)」と言われますが、体を動かすことも大事にしてください。ぞうきんがけやお風呂掃除で、関節の可動範囲を大きくしたり、縄跳び、お風呂上がりのストレッチ、背すじと両腕をまっすぐ伸ばして両手を素早くグーパーで100回行うなどなど、ちょっとした工夫次第で体を動かすことができます。

 「・・・しなさい!」と言われるのはなるべく避けたいと思っている人が多いと思います。学校から出された課題をこなすことも大事ですが、自分がやる、自分からやると決めた課題をやり遂げるチャンスでもあります。
 
 知恵がつまった書物の力は計り知れません。1ページめくるごとに知恵と出会い、現在や将来に生かせる部分をしっかり感じ取ったり、読み取ったりすることが成長するもとになると思います。今のチャンスを生かして、良書に親しむ時間を積み重ねられたらいいですね。

 そして、4月からの生活に備え、あとかたづけを行うチャンスでもあります。あとかたづけは次への備えであり始まりを意味します。部屋や学習用具の整理整頓で、気持ちを整えることも大切にしましょう。

 毎日、限られた時間を工夫して上手に使うことの楽しさ、面白さを味わってください。がんばろう!町校標語(こちら)もできたらチャレンジしてみてください。少しずつ応募があります。

 ご家族の皆様、何かとご苦労もあろうかと思いますが、お子様がまた一歩、自立するチャンスでもあります。目配り、気配りをよろしくお願いいたします。
 なお、学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)(こちら)やラインズ「e ライブラリ アドバンス 」(こちら)も参考にしていただければと思います。

今こそ、町校魂で!2

画像1 画像1
 今日は臨時休校から5日目です。計画通り、3月4日(水)には、電話で子どもたちの様子を確認しましたが、今日は、学年だより、学校からのおたより、学習済みのプリントや追加の課題等、職員が配付物を各家庭に届けました。

 職員も元気をもって向かいました。兄弟姉妹が協力して留守番していたり、職員が来るのを待っていたりと、皆、元気な様子だったようです。何よりでした。
  
この臨時休校、期間は夏休みのようですが、大きな違いは、不要不急の外出を避けること、うがいや手洗い、換気などを徹底するという点です。

 全ては、この先のためです。引き続き、この試練もご家族で協力して前向きに向き合っていただきたいと思います。

 子どもたちがいない寂しさを受け止めつつ、職員も先を見据え、前を向いて、業務に励んでいます。

 今週末も、事故なく、けがなく、病気なくと祈っています。がんばろう!町校

学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)開設のお知らせ

 文部科学省が、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)を開設しましたので、お知らせします。

 表町小学校ホームページの「リンク」をクリックしていただければご覧いただけます。こちらからもご覧いただけます。(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

今こそ、町校魂で!

 本日は当初より予定しておりました学年保護者会、それに先立って実施した臨時休校措置に関わる全体説明会にお集まりいただきありがとうございました。

 全体会でもお伝えしたように、全校児童には5時間目に全体指導を行いました。

 児童の健康、安全の確保が最優先の休校措置の意味をふまえ、ご家族で家庭での過ごし方について確認くださいますようよろしくお願いいたします。

 学年保護者会でもご理解をいただきありがとうございました。お寄せいただいたご意見やご質問等に関わる連絡については適時、お伝えいたします。今後も、不明な点があれば学校へお知らせください。

 今こそ、町校魂を! 困難な状況もある中ですが、4月からの中学校進学や進級がいい形で迎えられるよう、事故なく、けがなく、病気なく、今、すべきことに集中し、前向きに過ごしてほしいと願います。

 本日、配付した休校措置に関わる文書は こちらから ご覧いただけます。

低学年スキー教室を行っています

 今日は、六日町八海山スキー場で低学年のスキー教室を実施しています。
 1・2年生は今年度初めてのスキー教室。
 天候にも恵まれスキーを楽しんでいます。
 お昼は、スキー場のカレーをいただき、ますます元気いっぱい!
 
 小雪のため、低学年は1回のみのスキー教室となりました。貴重な機会を大切に、冬の楽しさを味わってほしいと思います。
画像1 画像1

給食だより2月号です

 例年にない小雪の1月が今日で終わります。
 インフルエンザやかぜが流行っていますが、栄養ある食事をきちんといただき、かぜに負けず元気に過ごしたいですね。

 2月の給食だよりは、日本の食文化を支えている大豆の特集です。様々な食品や調味料につかわれている大豆。給食でも毎日のように大豆からできている製品が使われています。ぜひ、献立表でチェックしてみてくださいね!

 給食だより2月号はこちらから
画像1 画像1

中・高学年スキー教室を行っています

 今日は、ムイカスノーリゾートスキー場で3年生から6年生がスキー教室を行っています。
 4年生から6年生は2回目のスキー教室。そして3年生は今年度初めてのスキー教室です。
 雨や雪は降っていませんが、時々リフトが止まってしまうような強風が吹いています。
 でも、子どもたちはそんな風にも負けず、スキー上達に向けて練習中です。中には、同じくスキー教室に来ている栃木県の高校生と会話が弾むなど、微笑ましい場面もたくさんあります。

 小雪のため、地面が見えてしまいそうな場所もありますが、皆様の御協力のおかげでスキー教室が実施できました。貴重な機会を大切に、スキーに親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

上学年スキー教室を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 スキー場は快晴で、青空の中、みんな元気にスキーを楽しんでいます!
 今日は、上学年がムイカスノーリゾートスキー場でスキー教室を行っています。
 例年にない小雪のため、スキー教室の実施が心配されましたが、当初の予定を少し変え実施することができました。

 ご協力くださっているスキーボランティアの皆様に感謝しながら、午後からもがんばります。

生徒指導だよりです

 表町小学校では、冬休みに全校で「お手伝い大作戦」に取り組みました。
 学校ではJRCの精神のもと、「気付き、考え、実行する」を合言葉に、VS活動に取り組んでいます。家庭や地域でも、周囲の人のためにできることを自分から行おうと「お手伝い大作戦カード」を活用し、毎日がんばるお手伝いを決めて取り組みました。

 終わったあとの振り返りや、おうちの方からのメッセージからは、子どもたちが家庭で一生懸命お手伝いに取り組んだ様子が伝わってきます。
 子どもたちのがんばった様子をぜひご覧ください。
 生徒指導だよりはこちらから
画像1 画像1

新しい年を迎えて

 1月に入り、図書室も新年バージョンにアップしています。
 この時期に親しむことの多い、百人一首の本が並んだコーナーができていたり、今年の干支ねずみが活躍する本が特集されていたり、新しい年を迎えた雰囲気を感じます。
 子どもたちが本を手にとりやすい工夫がたくさんされていて、これまで読んだことのなかった本にも触れる機会が増えそうです。

 また、昔ばなしの学習を行った3年生が、気に入った昔ばなしを他の学年に紹介するため、コメントを添えて本を提示しています。一人一人の気に入った理由やおすすめポイントがよくわかり、読みたくなる本が並んでいます。
 図書ボランティアさんや司書さんのご協力で、心温まる時間が流れている図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間がはじまりました

 1月9日から16日は、表町小学校「学校給食週間」です。
 今年度は「未来へつなごう!!学校給食の歴史」をテーマに、時代の変化に合わせて変わってきた給食の献立を実際にいただきます。

 9日の献立は、明治・大正時代の献立をもとにした「セルフおにぎり、栄養みそ汁、しおざけ、菜の漬物、のり、牛乳」でした。
 明治時代、山形県の小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちに鮭おにぎりと漬物を出したのが給食の始まりといわれています。
 今日の学校給食は、様々な工夫がされ栄養いっぱいの献立で作られています。毎日のおいしい給食に感謝しながらいただきます。

 また、この学校給食週間に合わせ、図書室でも給食の本をピックアップしています。
 昔の給食をいただいたり、本を読んだりしながら食の歴史を学び、食に感謝する気持ちを育んでいきます。

 給食だより〜学校給食週間特別号〜はこちらから
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書初め大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で書初め大会を行いました。
 体育館では、「春の海」が流れる厳かな雰囲気の中、3〜6年生が毛筆で力強い作品を書き上げました。
 1・2年生は、それぞれの教室で気持ちを落ち着かせながら、硬筆にチャレンジ!初めて書初め大会を迎えた一年生も、集中して取り組むことができ、展示する作品を自分で選ぶ眼差しも真剣そのものでした。

 今日書いた作品の中から、よくできたものを選び、校内書初め展に展示します。
 校内書初め展は、1月10日から17日まで行います。子どもたちが心を込めて書いた作品をぜひご覧ください。

ごちそうさまでした!おいしかったです!

画像1 画像1
 今日は、全校で書初めをしました。集中して取り組んだ後の給食は格別だったことでしょう。

 今日のメニューは、「体菜チャーハン、大根と生揚げのごま坦々、牛乳、みかん」でした。

 体菜とツナの相性も良好なチャーハン。具沢山で、ごまの風味・甘さが程よく、まろやかな味のごま坦々。これに甘酸っぱいみかんが加わりました。


冬休みに入りました。

 本日から冬休みに入りました。
 これまで頑張ってきた子どもたちです。事故なく・けがなく・病気なく、笑顔あふれる素敵な冬休み、年末年始を過ごしてほしいと願っています。

 今年も本当に多くの皆様から町校を支えていただきました。お世話になりました。ありがとうございました。皆々様、どうぞよい新年をお迎えください。

 町校だより12月号は こちらから 御覧いただけます。
画像1 画像1

給食だより1月号です

 今日で令和元年の給食も終わります。
 今年も、工夫をこらした栄養満点の給食をたくさんいただきました。

 今日の給食は、ツナピラフ、牛乳、クリスマスサラダ、やさいスープ、クリスマスカップデザートです。クリスマスイブのワクワク感がたっぷり詰まったメニューです。

 おいしい給食づくりに関わってくださっている皆さんに感謝しながらいただきます。
 来年もどうぞよろしくお願いします。

 給食だより1月号はこちらから
画像1 画像1
画像2 画像2

町校物語2019 〜未来の学校〜

 6年生が総合的な学習で学んだ様々なこと、そして抱いた未来への思いを、多くの皆様の御協力を得て劇化することができました。
 17日(火)には、いよいよリリックホールで上演を行います。
 11日には校内公演を終え、あとは本番を待つばかりとなりました。

 これまでの練習、努力、そして仲間との絆を胸に、本番を精一杯楽んでくれることを願っています。
 最高のパフォーマンスを発揮するために、そして6年生のがんばりをみんなで応援するために、週末は不要不急な外出を避け、体調管理に気を付けましょう。
 来週は「町校物語」だけでなく、冬の児童会行事「冬っこまつり」も予定されています。市内でもインフルエンザが流行していますが、うがい・手洗いなどをしっかり行い、寒さに負けず楽しく過ごしたいですね。


 「町校物語2019 〜未来の学校〜」につきましては、こちらを御覧ください。
 多くの皆様の御来場をお待ちしています。

 写真は、11日に行った校内公演の様子です。
 地域の皆様からもたくさん御来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした。おいしかったです。

画像1 画像1
 年の瀬も近付いてきました。お世話になっている今年の給食も残すところわずかとなりました。

 今日の給食は、ごはん、ひじきツナ佃煮、小松菜のからしマヨネーズ和え、肉団子と白菜のスープ、牛乳でした。

 ひじき・白ごま・ツナの相性抜群で、ごはんが進みました。小松菜やコーンの食感、からしの風味とコーンの甘さが絶妙でした。スープも、肉団子とたくさんの具の味がよくからまっておいしく、体も温まりました。

 おかげさまで、町校ではインフルエンザなど発症していませんが油断大敵です。

 引き続き、手洗い、うがいのほか、体を動かし、しっかり3度の食事をし、十分な睡眠をとって、事故なく、けがなく、病気なく1年を締めくくりたいものです。 

中島花壇の後片付けを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日、中島通りに面した花壇の後片付けを行いました。
 町校班ごとに花壇を割り振り、花苗を植えたり、草取りをしたりして自分たちの花壇を作ってきましたが、冬を迎え、その後片付けをすることになりました。
 12月の貴重な青空の下、手際よく作業を進め、花壇はすっかりきれいになりました。
 またひとつ、新しい年を迎える準備ができました。

生徒指導だよりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日、6年生が中心となり、「表町小学校いじめ見逃しゼロスクール集会」が行いました。
 問題提起となる事例を6年生が劇でわかりやすく発表し、「これは、いじめだと思いますか?」と全校に投げ掛け、みんなでいじめについて考えました。その後、一斉に道徳の時間を設定し、各学級で話合いを行いました。

 「いじめ見逃しゼロスクール集会」での様子や、その後の道徳での子どもたちの思いなどをまとめ、生徒指導だよりを配付しました。
 
 表町小学校は、これからもいじめに立ち向かい、「いじめ見逃しゼロ」を掲げていきます。お気付きの点、ご意見等がありましたらいつでも学校までお知らせください。

 生徒指導だよりはこちらから

図書館だよりです

 11月11日から22日は、校内秋の読書期間でした。
 この期間中、図書ボランティアさんや救外職員の読み聞かせ、町校班での読み聞かせ、図書委員会の企画「ガチャ読書」などが行われ、子どもたちはたくさんの本に出合い、親しみました。
 親子で本に親しむ「親子DE読書」にも多くのご協力をいただき、素敵な感想をたくさんお寄せいただきました。
 今回の図書館だよりには、その感想の一部が掲載されています。おもしろそうな本がたくさんあり、図書館に行きたくなります!

 読書期間が終わっても、楽しい本の世界はすぐそこに広がっています。たくさんの新しい出合いを続けていきたいですね。

 図書館だよりはこちらから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式練習2
3/16 下校指導
3/17 卒業式練習2
3/18 6限放課 学年会計監査