どんな困難にも負けずに、最後の成功を目指して自己のベストを尽くす町校の伝統精神

さあ、明後日はMSFです!

画像1 画像1
 今日は素晴らしい晴天に恵まれました。いよいよ明後日はMSF(みゆきスポーツフェスティバル)です。それを祝福するように、万国旗も薫風になびき、中庭の紅白のつつじもまだほどよい感じで咲いています。
 
 今日は屋外で鼓笛ドリルも予行を終えました。よく頑張って練習を積み重ねてきました。リーダーや先生の言葉にもそのことが伺えました。自分を信じ、仲間を信じ、心ひとつに自信をもってやりきってくれることでしょう。
 
 午後は、3年生以上が準備活動を行いました。

 6年生は5年間親しんできたMSFも集大成です。持ち味を生かして貢献する喜び、自分たちで考え決め成功させる喜び、仲間と協力してやり遂げる喜びを充分味わってほしいと思います。

 6年生が先導して、町校の子どもたちが、心ひとつに一致団結して、いきいき さわやか はつらつと元気に笑顔で躍動する姿を大勢の皆様から御覧いただきたいと思います。

 保護者の皆様、日程や諸連絡は学年便りを御覧ください。御協力、御声援をよろしくお願いいたします。

 なお、天候やグラウンド状況などにより、当日の日程の変更等もあります。これに関しては、ホームページでも適時、お伝えします。
画像2 画像2

MSFに向けて〜縦割り班種目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年のMSF縦割り班種目は、「147秒で大縄飛び!!」と「班のみんなでワン・ツー、ワン・ツー」です。昨日9日(水)は天候に恵まれず、体育館で練習を行いました。

「147秒で大縄飛び!!」は、縦割り班ごとに147秒間で何回大縄を跳べるかを競います。練習では、慣れない1年生に縄に入るタイミングを教えようと、高学年が声を掛けたり、優しく背中を押したりする姿が見られました。1年生がうまく縄を跳べると「やったー!」「上手だね」と班の全員が喜びます。おかげで1年生もぐんぐん跳び方が上達してきました。
「班のみんなでワン・ツー、ワン・ツー」では、2人3脚ならぬ、縦割り班全員で13人14脚を行います。最初は、歩くこともままらなかったのですが、声をそろえて「ワン・ツー、ワン・ツー」と練習するうちに歩けるようになってきました。

 今年から縦割り班種目は、赤白の得点とは関係なく、1〜3位を閉会式で表彰することになりました。どの縦割り班が栄光に輝くでしょうか。子どもたちの微笑ましい姿をどうぞ御期待ください。

旬を探して(2年スマイル学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、町たんけんに出かけました。春を探して明治公園へ、少し足を延ばして五・十の市へも行ってきました。

 きれいに花を咲かせた桜やチューリップにスイレン、暖かくなって活動を始めたカエルやカタツムリなどそれぞれがたくさんの「春」を見付けました。

 五・十の市では、果物や野菜がずらーっと並んでいる様子に興奮しながら、市の見学をしました。お店の人に「これは何ですか」と質問したり、おいしそうな匂いに「買い物したいね」と友達と話をしたりしながら見て回りました。

 2年生の生活科では、これまで学校の中が中心だった活動の場を地域へと広げていきます。

おいしいね♪(4年 あおぞら学年)

 給食大好き☆本当に良く食べるあおぞら学年です。
 食缶に残る日はありません。毎日空っぽの食缶を返却し、「おいしかったです♪」と感謝の気持ちをこめて日々いただいています。

 5月8日(火)のメニューは、フルーツサンドパンでした。
 フルーツとクリームが和えられた物をパンにはさむというメニューだったのですが・・・

 パンを半分に割り、もう一つのおかず、「大豆とひじきのケチャップ焼き」を挟むというアイデアが出てきて、みんなでおいしくいただきました★

 いつもおいしい給食をありがとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

MSFに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり、町校に活気が戻ってきました。いよいよ、市内の先陣をきって、13日(日)はMSF(みゆきスポーツフェスティバル)です。今のところ、当日は天候にも恵まれそうです。

 今日は天候を考慮し1時間目に全校練習を行いました。グラウンドには、赤白に分かれた2チームの元気な声が響きました。
 6年生にとっては町校での集大成となるMSFです。表情や言動にその自覚が表れています。その姿に他学年もしっかりついています。初めての体験となる1年生も、よく見て、ひとつひとつ覚えながら挑戦しています。
 4年生以上の鼓笛ドリルもグラウンドで行うことができました。

 ツツジもきれいに咲きました。
 薫風、新緑の中、町校の子どもたちが一致団結して躍動する姿を多くの皆様から御覧いただきたいと思います。

新緑、薫風の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風薫る新緑の好季節を迎え、校舎には明るく元気な声が響いています。

 前庭に出ると、シンボル像「たからかに」の噴水の音と鮮やかな桜や銀杏の緑が、ほどよく調和しています。

 「町校の子どもたちの奏でる美しくてすがすがしい笛の音が、大空に向かってどこまでも広がっていく。この静かで清らかで、力強い笛の音のように、広く広く高く高く大らかに、力強く未来に向かって羽ばたく町校の子ども」とされるシンボル像のように、新年度スタートのひと月を積み重ねた子どもたちも動の時期をいきいきと楽しんでいます。

 今日の給食は、山菜豚丼、小松菜の味噌汁、みかん、牛乳でした。季節感があり、主食も副食も、具だくさんで食感もよく、かみごたえがあります。味噌汁も具だくさんの薄味です。今日もおいしくいただきました。

 よく食べた後は、ロング昼休みを使って、MSFの縦割り班種目の練習が行われました。4月20日の縦割り班顔合わせに始まり、1年生を迎える会なども経験し、それぞれの絆も深まりつつあるようです。安心、信頼が笑顔や会話、動きとなって表れています。

 明日からゴールデンウィーク後半の4連休です。13日(日)のMSFも近付いてきました。事故防止と体調管理に意を配り、楽しく有意義な休日を過ごし、また元気に登校してほしいと願います。

鼓笛ドリル発表へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(日)のMSFでの鼓笛ドリル発表に向けて練習が始まっています。

 グラウンドでは音の反響が体育館とは違い、また、動きながらの演奏と相まって、リズムを合わせることが難しく、大変苦労しています。
 しかし、演奏についてアドバイスし合ったり、練習時間の追加を申し出たりするなど、「自分たちで何とかしなければならない」という意識が高まってきています。

 町校の伝統を受け継ぎ、子どもたちは、当日の成功を目指して心ひとつに粘り強く練習を積んでいきます。
 保護者、地域の皆様、どうぞ、当日の発表を楽しみにお待ちください。多くの皆様の御声援と拍手をよろしくお願いします。

交通事故を守る工夫を探せ!(4年あおぞら学年 社会)

 4年生の社会科では、「安全なくらしとまちづくり」の学習を進めています。

 学校内や学校の周りに、安全に暮らすための工夫がたくさんある事に気付いた子どもたち。
 今回は「交通事故を防ぐ工夫」が、どこにあるのか探しに出かけました。
 学校から出るとすぐに見える道路標識。
 電信柱には黄色い反射板。
 「信号があるからぶつからないで進めるんだよね。」
 普段当たり前に使っているものが、私たちの役に立っていることを改めて実感しました。

 途中、外壁工事をしている場所がありました。
 「工事中だからって、標識が見えないと困るから、ちゃんと出してあるね!」
と、気付く子どもたちが多数でした。
 発見がたくさんあった校外学習でした。
 
 明日からゴールデンウィーク後半が始まります。

 交通事故にも十分気を付け、楽しい連休にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生リレー練習がんばっています!

画像1 画像1
 5月13日(日)のMSFが近づいてきています。

 3年生は、初めて半周ずつ走るリレーに挑戦します。リレーは御存知の通り、バトンパスの成否が大きく勝敗に左右します。

 子どもたちは、リレーのバトンをスムーズに渡せるように、リードを取ったり、「はい!」と声を出したりしながら、練習を繰り返しています。
 中には、前走者を振り返ることなくバトンを受けようとする子どももいて、どんどんバトンパスが上達しています。
 
 当日の勝負の行方は分かりません。子どもたちのバトンパスにもどうぞ御注目ください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月末にみゆき児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。

 6年生に先導され、緊張気味に入場した21人の1年生でしたが、「ボール渡しゲーム」や「じゃんけん列車」などのレクリエーションを通して、みんな笑顔になりました。

 最後に縦割り活動班で作ってもらったメッセージカード(天使の羽根のような形)を背負ってうれしそうに退場しました。

 この会は、2〜6年生が分担し、協力し、準備してくれました。1年生が喜ぶ姿を見て、皆、うれしそうでした。2年生も進級した実感を抱いたことと思います。

 笑顔の輪が広がり、会場があたたかい雰囲気に包まれた時間となりました。

プール清掃完了!(5.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月末にプール清掃を高学年で行いました。

 5年生は海の学校を目指して、5月末から一番泳ぐことになります。子どもたちは自分たちがお世話になるプールを懸命に磨きました。

 1時間半後、ぴかぴかになったプールを見て、子どもたちは満足そうでした。
 これから、町校の四大行事の一つである「海の学校」の練習がいよいよ始まります!

5月1日の全校朝会校長講話〜にぎりこぶし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆さん おはようございます。
 3連休を終えましたが、元気に楽しく過ごせましたか?さあ、今日から5月です。そして明後日からは4連休です。

 皆さん、右手を挙げてみましょう。こうして、右手を挙げてすることにどんなことがありますか?
 そう、返事をして発言する時や道路を横断する時があります。道路を横断する時は、右・左・右をみて「私はここにいます!」としっかり手を挙げて横断してください。自転車もヘルメットをかぶり、右・左・右をみて安全に乗りましょう。せっかくの連休が台無しにならないように、事故にあったり、けがをしたり、病気にならないように生活してください。

 さて、この前は「One for all All for one(一人はみんなのために みんなは一人のために)」という話をしました。この続きで、今日は「にぎりこぶしのお話」です。

 この作品は、校長先生が中学1年生の時に作った「にぎりこぶし」です。皆さん、右手でも左手でもいいので、しっかり握ってみてください。

○親指は校長先生です。しっかり握った時に全体をそっとおおっています。
○人差し指は皆さんを指導してくださる先生方です。「ここはこうするのです」、「こうしたほうがいいですね」などと、いつもいろいろなことを教えてくれます。
○中指は6年生です。一番長くていつも周りをみて中心になって動いてくれます。6年生がしっかりがんばって動いてくれると、町校がしっかりします。
○薬指は学級の級長・副級長さんやみゆき児童会の委員長・副委員長さんです。この指がよく動くと、いろいろな活動がうまくできます。
○そして、小指は皆さん一人一人です。この小指の力が付かないと、「にぎりこぶし」の力も付きません。だからとても大事なのですね。

 例えば、スキーのストックを握る時も小指に力を入れます。テニスのラケットを握る時も逆立ちする時もそうです。ピアノを弾く時もそうですね。小指がうまく動かないと上手に弾けません。速く走る時も、小指に力を入れて「にぎりこぶし」を作って腕を振るといいのです。こんなふうに、「にぎりこぶし」は小指に力を入れると、不思議と全体に力が入るのです。

 また、小指を握ると、隣の薬指やその隣の中指が一緒にお付き合いしてくれるのが分かりますか?
 腕振りも、ピアノを弾く時も、小指がよく動くと薬指も付いていてくれて、うまく力を発揮できます。小指である皆さん一人一人が動く時、いつも小指と仲良く動いてくれる薬指のリーダーの皆さん、最高学年として全体をよく見てくれて全校をリードし、まとめてくれる中指の6年生の皆さん、みんなが揃ってはじめてすばらしい学級や学校になります。

 最後に、みんなで5本の指の腹でしっかり支えておしりを持ち上げてみましょう。1本でも欠けるとうまく持ち上がりませんね。
 では、「にぎりこぶし」で支えておしりを持ち上げてみましょう。さっきより楽におしりが持ち上がると思います。

 もうすぐMSFです。6年生の皆さん、スローガンに4文字がありましたね。そうです。「一致団結」ですね。
 「にぎりこぶし」は「一致団結」を意味します。小指の皆さん一人一人も、薬指のリーダーの皆さんも、中指の6年生も、人差し指の先生方も、親指の校長先生も、みんなが心ひとつに一致団結して、5月13日のMSFを成功させましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/13 MSF
5/14 振替休業日
5/15 JRC学習会 眼科検診
5/17 歯科検診
5/18 中島花壇花植 部活動開始、後援会評議員会 H30図書ボ始まり