太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 卒業式は13日でしたが、6年生はその後も登校。今日、6年生を送る会が行われました。

 最初は6年生への歌のプレゼント。そして、体育館で思い切りドッチビーボール!汗が出ました。再び教室に戻り、くす玉とプレゼント渡し。6年生のいい思い出になりました。
 これまで6年生には内緒(サプライズ)で進めていたので、6年生には心配と寂しい思いをさせてしまいましたが、今日は楽しく送る会ができました!6年生、太田中に進学しても仲良くよろしくお願いします!

小中一体のよさを生かす〜小5社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 小学校と中学校が併設されている太田小・中学校。中学校の先生が小学生を教えたり、小学校の先生が中学生を教えたり、小・中が一体になって子どもたちを教育しています。

 小5社会「生活環境を守る人々」の学習では、四大公害病について調べたことを発表しました。発表会には、中学校社会科の先生もお呼びし、子どもたちの発表を聞いていただきました。そして、子どもたちが調べきれなかったことやより専門的なことも教えていただくことで、「公害について」「差別について」「公害対策基本法について」子どもたちの理解がすごく深まりました。
 
 小・中が一体となった教育が受けられる太田の子どもたちは幸せ者です!(^^)!

計算テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、灯油配管修理のためFF式暖房機が使えません。昔懐かしい昭和レトロの石油ストーブが大活躍です。

 小学生は計算テスト。静かな環境の中、集中してがんばっています!

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校体育では、跳び箱運動を学習しています。

 今できる技を基本にしながら楽しみ、さらに自分でめあてを決めて、達成できるようにがんばっています。

 跳んでいるときのふわっと感、跳べた時の喜びは跳び箱運動の魅力ですね!

なわない体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 蓬平集落センターでなわない体験をさせていただきました。なわないの師匠から教えてもらいながら、なわないのコツを伝授してもらいました。子どもたちはなわ作りに夢中になり、あっという間の1時間半でした。師匠たちは、わらじやわら座布団なども作っていて、すごかったです。
 刈り取った稲わらもこのように利用でき「太田の☆星つぶ」には無駄がないこと、昔の人の優れた知恵と技を知り、大変勉強になりました。

地区の伝承

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 小学生は、太田コミセン主催の「地区の伝承」に参加させていただきました。地域の方と一緒に「越後長岡地域の宝カルタ」や「福笑い」をして楽しみました。また、地域の方が昔よく遊んだという「トチの実」を使った遊びを教えていただき、子どもたちは興味津々でした。

 トチの実を使った遊び(最後の1個を取った方が負けという遊び)
●トチの実を、3個・4個・5個と3つの島に並べる。
●じゃんけんで勝った人から、同じ島のトチの実を取る。(1個以上何個取ってもよい。ただし、違う島からは取ってはいけない)
●最後の1個を相手に取らせた方が勝ち!

頭を使う遊びですね。ぜひ、お家でもやってみてください。

 休憩タイムには、あられや甘酒、麦茶などをいただき、地区に伝わる昔遊びやおやつを堪能しました。地域のみなさん、コミセンのみなさんありがとうございました!(^^)!

 

★HappyBirthday★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生日の友達をみんなでお祝いしました。黒板へのメッセージ、教室の飾りつけ、手作りクラッカー(再利用可)、ハッピーバースデーの歌、色紙のプレゼント・・・など、少人数だからこそのあたたかい関係です。

 お誕生日の本人もうれしいのですが、お祝いする人も何だかうれしい気持ちになりますね。お誕生日おめでとう!(^^)!

アニマルトラッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校理科で、冬の生き物調べのため学校周りを探検していたら、動物の足あとを見付けました。何の足あとなんでしょう?

 雪の足あとやふんなどを手掛かりに、動物の生態を知ることができるアニマル・トラッキング。太田の生き物を知る手掛かりになりそうです。
 

冬休みの思い出サイコロトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校では、冬休みの思い出サイコロトークからスタートです。

 楽しかったこと、あせったこと、クリスマスプレゼント、悲しかったことなどサイコロの出た目に合わせて、冬休みの出来事を紹介し合いました。

 スキーに行ったり、ゲームを没収されたり、プレゼントをもらったり・・・と、それぞれのドラマがあったようです。

平成最後の極楽忘年太田ツアー その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 6人全員ノリノリで「ダンシング・ヒーロー」も披露(ヒーロー?)しました。

 最後にセレモニーです。これまでたくさんお世話になった3人の師匠にプレゼントを渡しました。みんなのメッセージと「太田の☆星つぶCМ&メッセージ」DVDです。伝えきれないほどたくさんある感謝の気持ちですが、精一杯がんばって伝えました。

 楽しい時間はあっという間。今回のツアーは、お世話になった太田に感謝し、還元するというねらいでしたが、福引屋さんをはじめ、逆にまたまたお世話になってしまいました。しかし、子どもたちの「太田愛」はますます深くなったのも確かなことです。

平成最後の極楽忘年太田ツアー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 1年間の太田っ子ファームの活動を労う「乾杯!」のあと、ご歓談。師匠と思い出を語り合いました。

 続いては特技披露。見事なけん玉の技や手作りのお皿作品の披露があり、拍手喝采でした。

 そしてカラオケタイムでは、ミスチルやセカイノオワリなどの歌を歌ったり、今月の歌「涙そうそう」をみんなで歌ったりしました。先生方や師匠もノリノリで歌いましたよ。

平成最後の極楽忘年太田ツアー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温泉はつるつるとしたすばらしい泉質です。露天では雪見風呂でした。お風呂上りに、薬草茶を一杯。もう極楽です♨。

 いざ忘年会場へ。運ばれてくる食べきれないほどのご馳走。女将さんからも直々に歓迎のご挨拶をいただきました。いよいよ忘年会開始です。

平成最後の極楽忘年太田ツアー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 いよいよツアー当日になりました。子どもたちは朝からウキウキです。

 送迎バスに乗り福引屋さんへ。「歓迎 平成最後の極楽忘年太田ツアー様」の看板に感激。何とお風呂上がりの控室までご用意していただきました。まずは温泉です♨

クラブ活動(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のクラブ活動も最終となりました。「探検球技クラブ」と命名し、地域の探検や球技などに取り組んできました。

 今日はサッカー!体育館を縦横無尽に走り回る姿が印象的でした。

明日のツアーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ「平成最後の極楽忘年太田ツアー」が明日に迫ってきました。

 忘年会について司会の子が進行シナリオを考え、リハーサルを行いました。スムーズにそして臨機応変にできるかな?師匠へのプレゼントDVD(CМ&メッセージ)も完成しました。

 とにかく明日が楽しみです!(^^)!

師匠への感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太田っ子ファームの師匠に感謝の気持ちを込めて計画している「平成最後の極楽忘年太田ツアー」。師匠へのプレゼント準備を進めています。

 感謝のフォトブックに添えて、CМ動画と一人一人のインタビューメッセージが収録されているDVDを作成中です(師匠には一応内緒ですので…)。子どもたちは写真を選んだり、メッセージを収録したり書いたりと大忙しです。

 明後日のツアー楽しみだなあ。

温度と水の体積変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 小4理科では、「ものの体積と温度」の単元で学習したことを生かし、My温度計をつくっています。

 温度が高くなるとガラス管の中の水位が上昇し、低くなると水位が下降します。はたして上手くいきますかね?

「平成最後の極楽忘年太田ツアー」に決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ばくばくマルシェで「太田の☆星つぶ」「太田の流星」を販売した売上金の遣い道が決まりました!

 子どもたちの話し合いの末、「太田のために」「師匠に感謝の気持ちを伝えたい」「太田を楽しむ」「今年のがんばりをたたえ合い、来年度に向けて」様々な思いを込めた太田ツアー、今年は福引屋さんにおじゃまし、温泉と忘年会(風?)のツアーに使うことにしました。

 題して「平成最後の極楽忘年太田ツアー」(児童命名)です!(^^)! 売上金は地域のために還元します。

情報化とわたしたちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2

 私たちは、テレビや新聞、インターネットなどを通じて様々な情報にふれながら生活しています。5年社会科では、「くらしを支える情報」の学習で、情報ネットワークの光と影について考えてきました。
 ICTサポーターさんから、インターネット(スマホやゲーム機も含み)から、情報を受け取ったり、情報を発信したりするときに注意しなければならないことを教えていただき、これから自分が情報化とどう付き合っていけばよいか学びました。

「書初め」の字を練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校では、「書初め」で書く字を練習中です。各学年のお手本をしっかりと見て、いい字が書けるようにがんばっています。

 あと2週間で今年も終わり。新年もいい字が書けますように!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
新入生事前指導
4/5 新任式 始業式
入学式

学校だより

給食だより

その他配布文書

小学校

募集要項