太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

GSC1日目 各国料理を食べ終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各国料理を作り終えて、いよいよ昼食時間に入りました。
講師の方を囲んで班ごとに自分たちで作った料理を食べました。
餃子はとても大きく、カレーはココナッツミルクで辛さもまろやかになっていました。

GSC1日目 各国料理体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つの班に分かれて、職員も含めて全員で調理を行いました。
1班はホーショール、ボタータイホーラガ
2班はロティジャラー、チキンカレー、フルーツ寒天
を今日の昼食として作っています。

GSC1日目 オープニング・カルチャーコース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよGSC当日を迎えました。
本日は、モンゴルとマレーシアの講師をお招きして、学習活動を進めます。
カルチャーコースでは、2班に分かれて出身国の暮らしについて紹介していただきました。
また、現地の服を実際に着用しました。

GSC明日に迫る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GSCオリエンテーションも8回目となりました。
いよいよ前日となり、会場準備と最終確認を行いました。
明日の各国料理(昼食)は、
1班:ホーショール(揚げ餃子)とボタータイホーラガ(炒飯)
2班:ロティジャラーとチキンカレー、フルーツ寒天
です。

第2回目の全校水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に続いて第2回目の水泳授業を実施しました。
授業は、全校児童生徒でフェニックスプールを会場に行いました。
次回の小学校は、石坂小学校プールにて行います。

柳井正財団奨学生と考える海外留学とその先〜新潟〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(日)まちなかキャンパスで、海外留学生4名から実際の進路選択の悩みや現在の学生生活の紹介やワークショップを通して進路選択について考える説明会がありました。
柳井正財団ホームページ
 新潟出身の奨学生からは、「今から努力すること」「熱意があること」「周りの人を頼ること」「情報収集を怠らないこと」を大事にすることを伝えていただきました。
 4人とも「夢をもっていること」「実現に向けて積極的に行動すること」が共通していました。
 本校ではGSC活動を通して、外国人講師との交流やワークショップを通して国際理解や自己肯定感・社会性の向上を目指しています。

中越地区バドミントン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日・29日長岡市南部体育館で中越地区大会が開催されました。
 今年度より郡市大会が廃止されるとともに、地域割りが変更され、燕市、弥彦村等が中越地区に加わりました。
 新人大会は、従来通り郡市において実施されます。10月の郡市大会に向けて中学1年生の部員は目標を定めてがんばってください。

地域連携フォーラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会

ソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れながら、体験的な講演をとおして、望ましい人間関係について考えます。

期日 7月17日(水)14:00~15:40

ポスター
<swa:ContentLink type="doc" item="8269">地域連携フォーラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会</swa:ContentLink>

小学校外国語の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週訪問するJTLのみなさんと一緒にALTのアイザックさんに学校紹介を行いました。

修学旅行の報告会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間を使って、修学旅行の報告会を中学生全員で行いました。
発表後は、活発な質疑も行われました。
最後に担任の先生がまとめた2泊3日のスライドショーを鑑賞しました。

海外からの体験入学生

画像1 画像1 画像2 画像2
アメリカネバダ州から夏休みを利用して体験入学に2名の姉妹が来校しました。
全校児童生徒に自己紹介後、中学1年、3年に分かれて授業に参加しました。
今週金曜日まで一緒に過ごします。
お昼のBタイムにも取り組みました。

全校SST 上手な話の聞き方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手な話の聞き方のポイントは
1.相手に体を向ける
2.相手を見る
3.相づちを打つ
を確認した後、3人一組で「一分間トーク」を行いました。

PTA南部ブロック研修会が終了

画像1 画像1 画像2 画像2
元BSNアナウンサーの伊勢みずほさんを講師に「みんなの言葉は生きている」と題して6月22日(土)長岡市中央図書館を会場に講演会が行われました。
長岡市立十日町小学校PTAのみなさんが中心となって企画・運営に当たっていただきました。
アナウンサーの経験を生かして、はじめに発声練習を行い、和やかな雰囲気をつくっていただきました。日本語は、ちょっとした言い換えで、与える印象を大きく変わるとして、具体例も紹介していただきました。また、会場の代表の人から言葉のみで「あるもの」を伝えてもらい、それをみんなで絵に描きました。隣同士で出来上がった絵を見て、同じ言葉を聞いても違いがあることを実感させていただきました。
伊勢みずほさんのインスタグラム

越後長岡チャレンジサイクリングのボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大会当日は肌寒い天候でしたが、無事に全日程を終了しました。
大会会場の受付や飲料などの手配のボランティアを行いました。
前校長先生も選手として出場しました。

越後長岡チャレンジサイクリング 応援しています

画像1 画像1
学校前に横断幕を設置しました。
みなさんの健闘をお祈りしています。

中1理科おもしろ実験サイダー編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の重和先生から、自分好みのサイダーの作り方を教えていただきました。
家庭で用意できる材料のみで実験を行いました。

越後長岡チャレンジサイクリングを応援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日に迫った越後長岡チャレンジサイクリングの選手の激励に向け、朝の活動時間を使って横断幕を作成しました。
学校前の坂道を通る選手のみなさん、頑張ってください。

中越地区大会 剣道個人戦に出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年より郡市大会がなくなり、中越地区大会が公式戦となりました。
剣道個人前に1年生1名が出場しました。
1回戦では先行して1本をとりましたが、その後相手に1本をとられ、延長戦に入りました。
惜しくも2回戦に進出はできませんでしたが、今後の課題を見付けることができました。

子どもたちの姿で語るFT研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童生徒の学習状況結果をもとに、今後の学習指導について職員研修を行いました。
新潟県中学校教育研究会のFT(ファシリテーション)の手法を用いて、今回はKPT法により小中教職員混合グループで協議を行いました。
4月実施の標準学力調査の結果では、一人一人に確かな学力が定着してきていることを確認しました。
また、様々な異学年交流&体験的な活動により先輩から学ぶ、去年の反省を生かすなど少人数でありながら多様な関わり合いによって考える力、発表する力も高まっています。

GSC テーマを決めて国調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「同じアジアの国だけど、どこが同じ?どこがちがう?」という視点から、グループで追究テーマを決め、調べ学習に取り組みました。
学校司書さんから本を選定していただき、スムーズな学習活動ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 児童生徒集会(環)
7/22 小合同クラブ(4)
7/24 授業終了 全校集会