太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

なわない体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蓬平集落センターで「なわない体験」を行いました。

 地域の方5名の講師を迎え、4人が教えていただくという、マンツーマン以上の指導をしていただきました。おかげで、なが〜いなわをなうことができました。講師の方々、ありがとうございました!(^^)!

270cm!

画像1 画像1
画像2 画像2
 積雪が270cmになりました!
 しかし、たっぷりすぎる雪にも負けずに子どもたちはがんばっています!

大雪です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 大雪です。子どもたちも除雪ボランティアです。短パン姿は気になりますが・・・。

今日から、シーズン5!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太田学発表会が終わり、今日からシーズン5。最後のシーズンとなりました。

 全校集会では、シーズン5:つたえあい「感謝の気持ちを伝えよう」について、運営委員会から話がありました。また、赤白軍対抗「絵しりとり」では、楽しみながら「伝え合うこと」の難しさを実感しました。

 感謝の気持ちを、言葉・行動・態度で示していきましょう!

給食週間〜交流給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、校長先生と事務の先生と一緒に給食をいただきました。

 長岡野菜を使ったメニューもおいしいですね!

太田学発表会〜小学校の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 太田学発表会が行われました。

 小学生は、うまい米コンテスト優秀賞の報告と「太田ありがとうツアー」で見つけた「太田の希望」を一人一人が発表しました。

 和泉屋さんの露天風呂をジオラマ風に再現する子、太田の人情について落語風に発表する子、ヒロヤさんのフランス料理を食品サンプルで再現したり、インタビューしたレシピを紹介したりと、個性あふれる発表となりました。

 パワーポイントや実物投影機などICT機器も上手に活用し、相手に伝わるように工夫がたくさん見られました。

太田学発表会〜中学校 太田セッション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生の発表形式は、太田セッションです。2〜3つのブースに分かれ、お客さんは聞きたいところに聞きに行きます。一方的な発表に終わらせずに、発表後お客さんから質問や感想など、発表者とやりとりをします。

 中1は、そばの栽培&職場体験について、中2は、職場体験を通じて考えたこと、中3は太田笑顔プロジェクトについて発表しました。
 どのブースでも積極的なコミュニケーションが見られ、「よい聞き手が、よい発表者を育てる」ことが実感できました。

 最後に、地域を代表して小高友一様より、子どもたちのこれまでの学習や発表を褒めていただくと共に、「太田地区の全員から聞いてもらいくらい素晴らしかった」と講評をいただきました。

給食週間〜交流給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間の取組として交流給食が行われました。

 小中縦割りのファミリー班で給食をいただきました。また、日ごろお世話になっている栄養教諭の先生、給食調理員さん、管理員さんもファミリー班に入っていただきました。地元長岡野菜を使ったおいしい美味しい給食をいただきました。

 最後に、みんなからのメッセージを添えた色紙のプレゼントです。いつもありがとうございます!

Bタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、清掃後に15分間の「Bタイム」があります。「Bタイム」のBとは、BASIC(基礎基本)の略です。教員総出で個別指導に当たります。

 継続は力なり。「分かる!できる!」喜びを積み重ねていきます。
 

明日「太田学」発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ「太田学」発表会が明日に迫りました。

 「太田学」とは、生活科・総合的な学習の時間を中核とした、太田に学び自己の生き方について考えていく学習です。今年度は「太田のよさを発信しよう」を共通のテーマとし、学習を進めてきました。

 大雪も心配ですが、明日予定通り実施します。たくさんの方々の来校をお待ちしています!

一面 白い世界!

画像1 画像1
 一日中降りました☃

 生徒たちも除雪をしてくれています。まだまだ積もりそうです。

地区の伝承〜濁沢カルタ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 休憩時には、甘酒とあられをいただきました。おいしかった!(^^)!

 濁沢カルタは、地域のよさを見直し、濁沢の文化・風習を語り継いでいこうと、濁沢町内会と新潟工科大学の学生さんが作成したカルタです。
 なんとこのカルタの取り札には「字」がありません。絵だけで内容を判断し取らなくてはならないのです。

 「アオダイショウ 首に巻いて遊んでた」「ろうそくで照らして夜も川遊び」・・・
など、古き良き時代のユニークなカルタ。興味ある方はぜひお問い合わせください!

 

地区の伝承〜福笑い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミセン育成部主催の「地区の伝承」が行われ、ご招待を受けました。

 地域のお年寄りと「福笑い」を行い、腹がよじれるほど笑わせていただきました。

避難訓練(地震想定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第3回目となる避難訓練では、地震を想定した予告なしの避難訓練が行われました。

 非常ベルと放送により「地震発生」を告げられると、子どもたちは休み時間にもかかわらず、近くの机で身を守り、続く放送指示を聞きながら迅速に避難することができました。すばらしい!

 その後、学校は避難所に指定されていること。実際に学校の備蓄庫を見ながら、エンジン発電機や非常食、簡易トイレ、簡易更衣室、毛布、車椅子などが備えられていることを知りました。そして、もし避難所になった時は、お客様ではなく、避難してくる地域の方の役に立つ立場になってほしいという話がありました。

 最後に、太田コミュニティセンターの菊入センター長より、平成16年に起きた中越地震当時の様子について、写真や資料を基にお話しいただきました。太田小・中学校は、甚大に被害により、前川小学校、南中学校さんに間借りして授業を行っていたとのことです。また、地球は生きていること、人は生きている間に1〜2回は大地震に遭遇するとのお話でした。いつ起きてもいいように備えをしっかりしようという意識が高まりました。

祝!! アクセスカウント10,000件突破

画像1 画像1
 
 太田小・中学校のホームページのアクセスカウントが10,000件を突破しました。これもひとえに本ホームページを見ていて下さるみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。)^o^(

 昨年の4月からホームページをリニューアル。6月下旬から本格的に「学校日記」を通して、太田小・中学校のよさをお伝えしようとコツコツと取り組んできました。山間にある小さな、小さな学校ですが、夢は大きく!これからも元気に過ごしていきたいと考えています。

 これからも太田ならではの情報をお届けしていきたいと考えています。引き続き応援、そして、知人・友人にぜひご紹介くださいますようお願いいたします<m(__)m>

性指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校では、助産師の酒井由美子様を講師に、性指導が行われました。

 1・2年生は「思春期を快適に過ごすために」、3年生は「『15歳』の生と性」をテーマに、子どもから大人へと成長する思春期のからだとこころの変化を学びました。

 思春期は、一生の健康(からだ、こころ、性)づくりの土台となる大切な時期。自分を大切にし、「いのち」を大切に、正しい知識をもって選択・判断できる力を身に付けてほしいです。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の係活動が達成できると1個ずつ貯金してきた「きらきら星」がビンいっぱいに貯まり、この度「お楽しみ会」が行われました。

 少人数ならでは?企画、準備はもちろんのこと当日の司会進行やルール説明なども、すべて子どもたちの手で行いました。ドッヂボール&ドッヂビー、マジカル○○、プレゼント交換などどれも心から楽しめる内容と運営でした。

 係活動のがんばりに感謝です!
 

生徒交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒交歓会が行われ、太田中青峰会の役員が参加してきました。

 太田中は提案発表校として、「よりよい人間関係づくり」について発表してきました。「あいさつ盛り上げ隊」「温かいメッセージの木」「いじめ見逃しゼロスクール集会」「小中縦割りのファミリー班」の取組などについて紹介してきました。他校の生徒からは、小中の取組について、たくさんの質問を受けました。

 はきはきと積極的な他校の生徒との交流でたくさん刺激を受けた半日でした。太田小中をさらによくすることに生かしていきます!

「太田学」発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)に太田小・中学校では、これまでの総合的な学習の時間を中核とした「太田学」で学んだことを伝え合う太田学発表会が行われます。
 今年度の「太田学」の小中共通のテーマは「太田のよさを発信しよう」です。

 小学校では、これまでの活動から見つけた太田の「希望」を、それぞれの表現方法で発表することになりました。

 ある子は写真を使って、ある子は食品サンプルを使って、ある子はジオラマ風に・・・というように、自分の見つけた「希望」について、一番いいと思われる表現を使ってみんなに伝えます。

塞の神

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日(土)蓬平町、濁沢町の「塞の神」が行われました。

 無病息災を祈り、地域と観光協会が協力しながら行います。甘酒、とん汁、焼きそば、もつ煮などがふるまわれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28