☆小国中学校の様子を紹介します☆

第4回地域貢献活動 アグリフード

画像1 画像1
おぐにの特産品を使って、グループごとに試作してみました。

水泳授業 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で着衣泳を行いました。

渋海会朝会 保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会が熱中症防止に向けてクイズなどを交えて説明を行いました。

職場体験学習3日目(最終日)

画像1 画像1
2年生の職場体験学習が終了しました。
学校とは異なる環境で3日間を過ごし、緊張による疲れと共に達成感や充実感を感じてきたようです。

理科室に大型冷風扇を設置

画像1 画像1 画像2 画像2
冷房機能のない理科室での学習のために、大型の冷風扇を導入しました。
学校後援会からの協力で実現しました。地域の皆様に感謝申し上げます。

職場体験学習 2日目

画像1 画像1
小国地域に加えて小千谷市にも足を延ばして体験をさせていただいています。

明るいあいさつ運動「入選ポスター」

画像1 画像1
昨年度の明るいあいさつ運動ポスターで入選した作品が小国地域に向けて配付されました。
今年度の応募依頼文書が配布されます。10月28日までに学級担任に提出してください。参加賞もあります。

職場体験学習1日目

画像1 画像1
小国地域の各事業所で体験活動を行っています。

職場体験学習1日目

画像1 画像1
小国地域の事業所にて職場体験学習を行っています。

第3回地域貢献活動 アグリーフード ぜんまい煮

画像1 画像1 画像2 画像2
アグリフードでは、小グループに分かれて、地域素材を生かして調理実習をしました。
こちらは、ぜんまい煮の様子です。

第3回地域貢献活動 アグリフード 夕顔の肉入りあんかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
アグリフードでは、小グループに分かれて、地域素材を生かして調理実習をしました。
こちらは、夕顔の肉入りあんかけづくりの様子です。

第3回地域貢献活動 地域活性化 ボランティア作業

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり保育園のプール清掃、民家の草取りや窓ふき、苗箱洗いなどの作業に取り組みました。

第3回地域貢献活動 伝統文化 しおりとキーホルダーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統文化のグループでは、小国和紙生産組合を訪問し、しおりとキーホルダーの制作を行いました。

第3回地域貢献活動 アグリフード ちまきときゅうりもみ

画像1 画像1 画像2 画像2
アグリフードでは、小グループに分かれて、地域素材を生かして調理実習をしました。
こちらは、ちまきづくりときゅうりもみの様子です。

第3回地域貢献活動 アグリーフード 笹もちを作る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アグリフードでは、小グループに分かれて、地域素材を生かして調理実習をしました。
こちらは、笹もち・カルメ焼きの様子です。

2年生「職場体験の事前講話」

画像1 画像1 画像2 画像2
講師をお招きして職業講話をお聞きし、職場体験に向けた意識を高めました。

体育祭実行委員会 応援部会

画像1 画像1 画像2 画像2
応援リーダーの諸規定について、前回の提案内容を含めて審議しました。

教育広報誌「かけはし」52号(県教委育委員会)

県教育委員会発行の「かけはし」第52号(令和4年7月1日発行)が公開されました。

かけはし第52号(PDF)

市政だより7月号をご覧ください

長岡市政だより7月号「まちのほっとフォト」に本校の様子が掲載されました。

高校説明会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
小国会館を借用し、3年生とその保護者を対象に高校説明会を実施しました。
エアコンの効いた会場で集中して、各高校の魅力をお聞きしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 同窓会入会式
3/6 第56回卒業証書授与式
3/7 公立一般学力検査 確認テスト1・2年