TOP

12/17(金) 錬成塾道徳授業

学年朝会と1時間目の学級活動の時間を使って3年生のクラスマッチが行われました。
体育館は熱気に包まれ、おおいに盛り上がっていました。

3時間目、2年2組道徳科の授業は山下教諭の長岡市教育センター錬成塾での研究授業でした。指導者に山田修指導主事をお迎えし、今年度4回目となる研究授業でした。

性善説、性悪説という難しいテーマでの授業でしたが、生徒は真剣に考え、積極的に意見を述べていました。学級全員の授業に臨む姿勢や発言の内容など、たいへんすばらしいものでした。他の意見を参考にしながらも、それぞれが根拠をもち自分の考えをもつ姿に感心しました。

左:2年2組道徳科。各自がタブレットで「性善説」「性悪説」と自分の立場を全体に示していました。
中:クラスマッチの様子。男子ドッジボール
右:昼休み、3年5組の教室では学習する生徒の姿が。私立高校入試まであと一カ月ほど。先週の個別面談を受け、受検に向けての意識が一段と高まっできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/16(木) 2年生クラスマッチ

今朝は学年朝会と1時間目の学級活動の時間を活用して2年生のクラスマッチが行われました。ドッジボールでおおいに盛り上がっていました。

1時間目の授業から
左:体育館でのクラスマッチの様子。3コート同時に試合が行われていました。
中:多目的ルームや生徒フォーラムなどを活用して、3年生後半クラスの体育で創作ダンスに取り組んでいました。
右:1年1組数学。タブレットで教科書のQRコードを読み取り、角の2等分線の引き方について確認した後、実際に作業をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日(水) クラスマッチ

 1年生は、学年朝会から1限にかけてクラスマッチでした。男女別にクラス対抗でドッヂボールを行いました。1年生ながら、また朝ではありましたが、大変迫力のある試合が繰り広げられていました。様々な出来事のあった今年が、あと半月で終わります。学級ごとに楽しんだクラスマッチが思い出の1ページとして、1年生のこころに付け加わりました。2年生は明日、3年生はあさってがクラスマッチとなります。

 給食の時間は、各学級で「黙食」となっています。ここ数か月感染者数が減少し、以前より人の動きが増え始めていました。しかし、昨日の市内小学校で発生したクラスターを受け、本日生徒に感染防止対策を再確認したところです。マスク、手洗い、喚起、体調管理の徹底をもうしばらくしていく必要があります。給食でも引き続き「黙食」を行っていきます。

 放課後は、生徒会の役員面接(2日目)が実施されました。専門委員長候補者(2年生)は、新三役(会長、副会長男女)と3年生の委員長による面接を経て決定していきます。生活委員長候補者の4名は、面接官の質問に緊張しながらも堂々と回答いておりました。全員が希望の委員長になれるわけではありません。しかし、なれなかったときにも全力で生徒会のために行動できる人に成長してほしいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(火) 昼休みのそれぞれの過ごし方

本日は、青空が広がり、とても暖かい一日となりました。画像は、生徒の昼休みの様子です。
学級で話を楽しむ姿、トランプを楽しむ姿、学年ホール、図書室で読書をしている姿などがありました。今日の天気のように明るく、楽しく休み時間を過ごしていました。

左:1年生の教室での一場面です。担任の先生と自主学習に取り組んでいました。分からないところを質問をしながら進めていました。分からないところをそのままにせずに分かりたいという思いが伝わってきました。

中:2年生の修学旅行実行委員会の様子です。内容を聞くと修学旅行のスローガン(案)について話し合いがもたれていました。3月6日〜の修学旅行に向けてこれから本格的に活動が始まります。

右:3年生の教室での一場面です。受験生ということもあり、昼休みに学習をする生徒が多く見られました。表情を見ていると楽しく、友人に質問したり、教え合う姿が見られました。
「あせらず、あわてず、あきらめず」に学習を進めてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/13(月) 英語基礎テスト

先週は個別面談ありがとうございました。

冬休みまであと2週間となるこの時期、朝8時20分より、全校一斉に第2回となる英語の基礎テストを実施しました。
テスト開始とともに生徒はこの日に向けて練習を繰り返した英単語などを次々と解答していました。

左:基礎テストの様子。2年5組
中:今日の給食メニューはハヤシライスとシーフードサラダ、焼きリンゴ、牛乳でした。1年2組の配膳の様子
右:5時間目、3年1組の社会では単元のまとめをタブレットのシートに各自が入力していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(金) 個人面談最終日でした。ありがとうございました。

 今日は、一日天気も良く生徒の気持ちも高まり、授業や部活動にいつも以上に積極的に取り組んでいました。部活動では、野球部、サッカー部、ソフトテニス部がグラウンドに出て汗を流していました。また、個別面談も最終日となりました。保護者の皆様にはお忙しいところお越しいただきありがとうございました。

 左:3年生の面談の様子です。学級担任から主に進路についての話や進路の確認、今後の見通しなどの説明がありました。

中:2年生の総合的な学習に行った「すてきな大人の発表会」発表資料を面談待合場所で閲覧できるようにしていました。

 右:おおぞらギャラリー(12月)の様子です。タイトルは、「ほほえみクリスマス」です。生徒が一つ一つ思いを込めて制作しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(木) 個別面談3日目ありがとうございました。

本日、個別面談3日目となりました。お忙しいところお越しいただきありがとうございます。面談では、学校でのがんばっている姿をお伝えし、保護者の皆様からは、家庭の様子を聞かせていただきました。家庭での学習の取り組み方や授業、部活動など学校の様子を家で話している生徒がたくさんおり、学校の情報が伝わっていることに安心しております。
個別面談での待ち時間や面談後に多くの方から生徒が美術の時間に制作した作品が各教室の廊下に展示されております。お越しの際には、ぜひご覧ください。
作品展示は、12月6日(月)〜12月13日(月)までです。

左:1年生の作品 文字のデザイン
  文字から連想するものを絵で表現する。

中:2年生の作品 ステンシル版画
  孔子画の原理で絵の具をのせて表現する。

右:3年生の作品 自画像
  自己の内面を見つめ表現する。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/8(水) 個別面談2日目

昨日から期末個別面談が始まっています。ご多用の中、ご都合をつけていただき感謝申し上げます。
限られた時間ですが、有意義な面談となるよう準備をしております。残り2日間、よろしくお願いします。
なお、午後の時間帯は2時間程度の部活動を実施しており、生徒は16時15分には完全下校となります。

1時間目の授業から
左:2年3組書写の時間。書初めに向けて取り組んでいます。当校では第1美術室を専用の部屋として活用しています。机が大きく、教室よりも十分なスペースがあり、水道も使えるということで準備や片付けも効率よくできます。
中:1年生は学級活動の時間。1年1組では12月の生活目標を班ごとに話し合っていました。学究生活の充実と向上に向けた自治的な取組が進んでいます。この後、冬休みの学習計画を立てました。
右:3年1組、英語。はじめにタブレットで課題が提示され、一人一人が自分の考えを入力していました。生徒はすっかり慣れた様子で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/6(月) 3年生保育実習

今朝もきびしい冷え込みでしたが、生徒は元気に登校してきました。

3年生は家庭科の時間における保育園実習が始まりました。隣にある「みやうち保育園マンマ」様より受け入れをしていただきます。
感染症対策を徹底しての実習となりますが、生徒はこの日にむけておもちゃを作るなど、楽しみに準備を進めてきました。

実習では園児と交流を深めることを通して、適切なかかわり方を知るとともに思いやりなどの様々な価値を学ぶことをねらいとしています。
限られた時間でしたが、生徒にとってな貴重な体験の場となりました。

左:園児と一緒に遊んでいる様子
中:昼休みと放課後を利用し各教室の廊下では美術の時間に制作した作品展示が行われました。明日からの個別面談で力作をご覧ください。
右:5時間目、1年3組では地層のつながりの単元テストが行われていました。各教科では学習のまとまりごとに小テスト実施しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/3(金) 生徒総会

本日午後、放送により第2回の生徒総会が開催されました。

今年度ここまでの本部、専門委員会、部活動の活動報告や会計の中間決算報告がなされ、その承認が行われました。
放送室を拠点に、担当者の説明や各学級からの質疑、それに対する回答などが順調に進みました。

また、承認の手続きは各学級でタブレットを活用して報告がなされ、全校分の集約が瞬時に行われるなど、大変手際よく進みました。ICT機器が生徒会活動にも効果的に活用されていました。質の高い自治的な活動の展開は、宮内中の伝統であり、他に誇るべきすばらしいものであることを改めて感じました。

左:放送室の様子。担当が入れ替わりながら進められました。
中:1年1組の様子。どの学級でも議案書を前にして、真剣な参加態度が見られました。
右:2年6組。次の代は自分たちが担うという気概が姿勢から伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日(木) 寒風の中、元気に活動しました。

 気温が下がり、時折冷たい雨が校舎をたたきつけます。生徒は寒さに負けず通常通り、授業、清掃。諸活動に一生懸命取り組んでいます。
3年生は既に、心構えは「受験生」です。1時間1時間の授業への集中力が今まで以上に高まっています。班員との議論では核心に迫るような意見が飛び交いますし、練習問題にはどの生徒も真剣に取り組んでいます。来週は個別面談です。来春からの進路を選択するための大切な機会です。事前によく考え、保護者とも相談した上で臨めるようにしてください。
 放課後は、1,2年生が部活動に励んでいます。運動部は空気の冷えた体育館や廊下等で、白い息を吐きながらトレーニングに取り組んでいました。冬のシーズンがしばらく続きます。この期間を大切に、力を蓄えてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

12/1(水) 保健体育研究授業

師走を迎え、寒さも一段ときびしくなってまいりました。
生徒は寒さに負けることなく、元気に授業や諸活動に取り組んでいます。

校内では適切な換気と暖房の利用に務めながら、過ごしやすい良好な教室環境を保っております。

本日6時間目の1年生前半クラスの保健体育は、保科教諭による研究授業が実施されました。器械運動は男女別に行われており、男子はマット運動に取り組んでいました。

途中、タブレットを活用し、撮影した動画を基に自身の技の様子を確認したり、基本となる技の動画を視聴しポイントを確認したりしながら、協力して意欲的に練習を進めてました。

左:5時間目、3年1組は技術科。情報・制御教材のオーロラクロックとタブレットを用いて、プログラミングの学習に取り組んでいました。基本となるプログラムを作成しLEDを赤く点灯させている場面
中:5時間目、2年4組の英語。比較級の学習を進めていました。授業の終わりに宿題となる学習プリントが配布され、早速取り組んでいました。
右:6時間目、1年生の保健体育。グループで撮影した動画を確認しながら、技の練習を進めていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日(火) 生徒会役員任命式が行われました。

左:生徒朝会では、来年度の生徒会を牽引する生徒会長、男子副会長、女子副会長、応援団長の任命式が行われました。代表生徒による決意が述べられるなど、強い意志をもって取り組む姿勢が見られました。

中:燕市にある株式会社 遠藤製作所様から出前授業を行っていただきました。内容は、ゴルフヘッドの製造過程について、ゴルフヘッドにおける「飛び」の設計についての説明を受け、飛ぶクラブの飛距離他の数値を計測しました。画像は、計測の様子です。

右:第2回生徒会リーダー研修会が行われました。
研修会の目的の一つとして宮内中学校の現状を踏まえ、より良い宮内中をつくるためにできることを考える機会として捉え実施されました。グループ討議では、良いところや継続していきたいことをまとめました。また、課題や改善点をあげ、具体的な改善策を話し合いました。現在の活動をより充実するための手立てやアイディアが多く出されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/29(月) 数学基礎テスト

今朝は気温2度程度のきびしい冷え込みとなりました。
学校でも防寒着の着用を呼び掛けています。ご家庭でもご確認願います。

朝の時間帯は第2回の数学基礎テストが実施されました。
生徒は直前まで練習問題を確認するなどの準備をして臨んでいました。

左:3年1組、テスト開始直前
中:2年1組、テスト開始
右:1年3組、テスト中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月25日(木) 宮和会役員選挙・立会演説会

本日、令和4年度生徒会(宮和会)役員選挙立会演説会、投票が行われました。演説は、生徒会長2名、男子副会長1名、女子副会長1名、応援団長1名、各推薦責任者が行いました。選挙管理委員会の進行によりスームズに演説や投票が行われました。選挙結果は、明日全校生徒にお知らせいたします。

左:実際の演説の様子です。立候補者、責任者合わせて6分の演説でした。全校に自分の考えが伝わるように何度も原稿をつくりこの場に臨んだということでした。どの候補者も堂々とした態度で演説していました。

中:名簿順に受付の選挙委員に番号、氏名を言って確認を受けて投票用紙をもらい記載台に進みます。候補者の名前に〇印を記入しているところです。候補者が一人の場合は、信任投票となります。間違いのないように慎重に記入していました。

右:実際に投票する場面です。選挙管理委員の見守る中、緊張した様子で投票箱に投票していました。公正な選挙が行われました。この後、責任者立会いの下、選挙管理委員会の開票作業が行われ明日、全校に発表されます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月24日(水)生徒会役員選挙前日

 未明から激しい雨風が校舎をたたきました。気温も一気に下がり冬の到来を感じさせる気候でした。普通教室では暖房器具の試運転を行いました。各教室とも問題なく温風が出ており、暖かい環境で授業を受けることができました。

 朝7:50から生徒フォーラムでは、選挙運動が行われました。雨天により、初めて室内での呼びかけでしたが、各陣営とも大きな声でアピールしていました。
 夕方は、明日の立会演説会のリハーサルを行いました。スピーチは行わず、動きの確認のみ行いました。本番では候補者、責任者の表現力が試されます。残り1日、全校生徒に思いの伝わるスピーチを作り上げてもらいたいと思います。

 5限に2年6組で理科の公開授業が行われました。「電流と電圧の関係を調べる」ために、班ごとに規格の異なる抵抗器を使って実験を行いました。実験後には、班員が分散して、別の班の生徒同士のグループを作り、各班の結果を持ち寄って考察を深めました。話し合いやタブレットの活用をふくめ、生徒は生き生きと学習に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/22(月) 3年生確認テスト

11月も下旬に入りました。
週明けの本日、3年生は一日かけて第3回学習の確認テストに取り組みました。
進路実現に向けて、学習に一層力の入る時期です。

この時期、3年生だけでなく1・2年生も含めて全校で授業と家庭学習の充実に努めてまいります。

左:1時間目、2年4組美術はステンシル版画の発表会でした。タブレットを活用して、班ごとに発表し合った後、各班の代表者が全体に発表をしました。創作の意図など丁寧に説明をしていました。また、発表に対して質問や感想が述べられ、双方向のやり取りがある発表会でした。
中:1時間目、1年1組は家庭科室でスクールバッグの制作に取り組んでいました。ミシンを使うなど、様々な縫い方を練習していました。衝撃吸収素材でタブレットを収納できる実用的なバッグが教材です。それぞれが自分のペースで真剣に取り組んでいました。
右:3年生は確認テスト。1時間目から5時間目まで、本番の試験を想定して頑張り抜きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/19(金) 体験入学2日目

穏やかな小春日和となった午後、昨日に続き6年生の体験入学会を実施しました。2日目の今日は石坂小学校と上組小学校の児童70数名が来校してくれました。

みんながこの日を楽しみにしていてくれたようです。初めは緊張している様子もありましたが、授業見学や部活動見学では随所に笑顔が見られました。また、説明では姿勢よく、しっかりと話を聞く様子に感心しました。

今回の体験入学を通して、6年生一人一人が宮内中入学に向けて希望や意欲をもち、その準備に取り組んでくれることを願っています。

左上:3年生のでのきおくみらいの訪問学習の3日目。今日は3年4組と6組が午前と午後に分かれて出かけました。分かりやすい説明や展示物、資料など防災に関する理解を深めたようです。
右上:4グループに分かれての校舎見学。空中に浮かんでいるような2階の図書室を驚きをもって見上げている様子
左下:部活動見学は4つのコース別で実施しました。体育館で男女のバレーボールを見学しているグループ。サーブの強さに驚きの声が上がり、見事に決まると拍手が起こっていました。
右下:見学会のしめくくりは各グループの代表児童の感想発表でした。その場で積極的に立候補して発表してくれました。

画像1 画像1

11月18日(木)小学6年生体験入学1日目

左上:本日、行われた秋季歯科検診の様子です。歯医者さんからは、「初期むし歯も増えている。」また、「歯科検診で見つかったむし歯の治療がしていない生徒が多い。」という指摘がありました。検診で見つかった治療箇所は放置せずに早めの受診をお願いします。歯のかみ合わせや歯と歯間の境い目など丁寧に磨く習慣をつけてもらいたいと指導がありました。
   
右上:各小学校が制作した「いじめ見逃しゼロスクール取組ポスター」が中学校に貼られています。自校で進めているいじめ見逃しゼロの取組や、他校の取組をまとめたポスターを見ることを通して、中学校区児童生徒一人一人のいじめ根絶に対する意識を高めていこうというねらいをもって行っています。中学校の掲示以降、各小学校に順次掲示されます。

左下 右下
宮内中学区小学生対象の体験入学の様子です。本日は、宮内小学校と前川小学校6年生が対象でした。学校説明を受けた後、グループごとに授業参観、部活動見学を行いました。授業や部活動に真剣に取り組む中学生の様子を見て、自分も中学校に入ってがんばりたいという感想も聞かれました。

画像1 画像1

11月17日(水)選挙運動

さわやかな青空が広がりました。空気の冷たさに目の覚めるような朝、生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。【写真左】11月25日(木)の投票日に向けて、各候補者が支持を訴えようと、登校してきた生徒に懸命に声をかけていました。生徒会長、副会長(男子、女子)、応援団長合わせて5名、すべて2年生が立候補しています。運動員には1年生も含まれています。来年度の宮内中学校生徒会(宮和会)の基盤を作る活動が始まりました。全校を上げてより良いものを作り上げましょう。
 また放課後には、現生徒会のリーダーが集合し、中央運営委員会を実施しました。【写真中央】12月3日(金)に行われる生徒総会の準備のための議論でした。各委員会から紙面にて報告された内容が、本当に全校生徒に理解できるものとなっているのか、吟味するために多くの時間を割きました。
3年生の委員の任期が残りわずかとなっています。この時期、2年生主体の来年度生徒会への引継ぎは、既に始まっていると考えてほしいと思います。1,2年生はそのつもりで、諸活動において3年生の姿から学びましょう。

3年生は総合的な学習の時間では、本日から、「長岡震災アーカイブセンター きおくみらい」へ学級ごとに訪問し、防災学習を進めています。【写真右】過去の災害から学び、防災について理解を深めていくことがねらいです。宮内中学校の校舎は、地域の防災拠点としての役割をもっています。生徒自身、災害の際にどのように動くべきか考え、身に着けておくことが、とっさの場面での実践力につながります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31