TOP

7/29(木) 体育祭パネル制作

本日は朝から気温が上がり、久しぶりに暑さ指数が厳重警戒域となりました。
水分補給、休憩等、熱中症対策を万全にして部活動等を行っています。

夏休みも4日目となり、午前・午後と予定されていた活動が順調に進んでいます。

左上:7時30分、陸上部活動開始。暑さ対策として午前の早い時間帯に練習をしています。
右上:昨日、本日と2日間に渡り、保健体育の水泳の補習授業が2時間ずつ行われました。参加した生徒は楽しそうに一生懸命泳いでいました。
左下:午後1時、パネル制作の2日目。担当の生徒が集合し、3つの軍に分かれてそれぞれ作業に取り組みました。すでに色塗りをする軍もあり、リーダーを中心にスムースに活動が進められていました。
右下:午後の部活動開始前に男子バレーボール部が生徒フォーラムの清掃を行っていました。それぞれがモップ掛けや窓ふきなど、ていねいに作業をしていました。夏休み中は各部が交代で作業をしてくれます。

画像1 画像1

7/28(水)夏休み3日目です

 心配された台風でしたが、校舎周りに飛散物などはなく、生徒は1日安心して活動することができました。台風による大雨や強風、河川の氾濫など自然災害に限らず、私たちの生活には、交通事故や火災など多くの危険が想定されます。「自分の身は自分で守る」意識、さらに「地域の安全・安心に貢献する」意識をもって行動できると、中学生として素晴らしいですね。
 
 本日も部活動がありました。新チームとなってしばらく経過しましたが、夏のこの時期はチームづくり、技術の向上にとって一つの山場です。熱中症に十分注意しつつ、各自の目標を定めて力をつけてほしいと思います。
 午後からは、体育祭の準備活動も行われました。体育館ステージでは、パネル係がプロジェクターを使って投影した下書きを、パネル用の生地にかき写しました。今年度も素晴らしい作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/27(火) 部活動の様子

台風8号の影響が心配ですが、現段階では明日も計画通りに諸活動を実施する予定です。
生徒には生徒フォーラムの掲示板で登下校時の注意喚起を促しました。
ご家庭でもご指導をお願いします。

今日も各部が練習に取り組んでいました。体育館では午前・午後と割り当てに応じて活動が進められています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月26日(月)夏休みに入りました。

 今日から夏休みに入りました。午前、午後にそれぞれ部活動が計画的に行われています。午後の体育館の様子です。男子バレーボール部が活動していました。暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度)測定器を用いながら、熱中症に注意しながら、休憩、水分補給などの対策を取りながら活動していました。


 美術部は、午前中に活動が終了していました。美術室に入ると素晴らしい人物画が描かれ、置かれていました。学校に来た際にはぜひ、見ていただきたい作品です。


 3学年の学年ホールには、高等学校の説明会、オープンスクール等の案内が掲示されていました。7月の下旬〜10月にかけて行われるものが多いです。進路選択の1つとして捉え、積極的に参加してください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/21(水) 授業最終日

本日も登校の時間帯から強烈な日差しが降り注ぎました。

夏休み前のの授業最終日でしたが、1時間目から3時間目までは全校一斉に今年度第1回の県教育委員会のWeb配信診断問題に取り組みました。国語、数学、英語の3教科です。
昨年度は実施されなかったので2年ぶりとなります。

また、4時間目は全校集会をもち、コンクール間近の吹奏楽部による演奏が披露されました。日頃の練習の成果を十二分に発揮した、すばらしい演奏でした。コンクールに向けて期待が高まります。

午後2時には部活動なしで下校となりました。職員はタブレット活用等の研修に取り組みました。

授業再開は8月23日です。夏休みの間も随時HPを更新し、生徒の活動の様子をお伝えします。どうぞご覧ください。

左上:Web配信問題に取り組んでいる様子。1年生
右上:吹奏楽部による演奏披露
左下:全校集会、夏休みの生活上の注意点について話を聞いている場面
右下:今日の給食メニューはエッグカレー、枝豆サラダ、牛乳にアップルシャーベットが付きました。1年生の配膳の様子

画像1 画像1

7月20日(火)体育祭リーダー集会

 本日は、終学活後に体育祭のリーダー集会がありました。9月の本番に向けた事前の準備活動です。生徒会本部が全軍のリーダーを集め、夏休みの活動について説明しました。本部生徒は、全軍が「加点」をもらえるようルールを守って取り組んでほしい、との思いを伝えていました。また、全体での説明終了後は、各軍に分かれての活動でした。各軍3年生リーダーがダンスの考案や、曲の選定、グッズ作成等に汗を流しておりました。

 本日は、給食前に清掃がありました。校舎内まで暑さが伝わってくる状況でありましたが、生徒は担当場所で一生懸命に清掃しました。夏休みまであと1日ですが、清掃にも授業にも気を抜かずに取り組む宮中生です。

 朝から太陽が照り付け、気温がぐんぐんと上がりました。暑さ指数(WBGT)測定器をこまめに確認し、熱中症予防に細心の注意を払っています。本日は昼休みのグラウンド開放を停止し、部活動においても屋外での活動は中止としました。明日以降も引き続き、暑さには十分な注意が必要となりそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/19(月) 熱中症対策

17日・18日と2日間に渡って開催された県総合体育大会に出場したチーム、各選手は練習の成果を十二分に発揮し、全力を尽くしました。その中で体操個人で1名が北信越大会出場を決めました。また、惜敗したものの各選手それぞれの姿が輝いていました。

保護者の皆様におかれましてはご声援、ご協力ありがとうございました。
今週末には水泳の大会が予定されています。好結果を期待したいと思います。

連日の熱中症アラートが発出される中での授業実施となりました。先週から対策として体操着登校、水分の十分な持参等に取り組んでいます。

今年度、屋外と体育館の2か所に暑さ指数(WBGT)測定器を設置して、アラート情報とともに、実際の暑さ指数を点検をしながらの対応を進めています。本日は午前9時の段階で「危険」領域となったため、屋外での体育を変更するとともに、昼休みのグラウンド利用を制限しました。

明日以降も状況を確認しながら、生徒の安全を十分に確保して教育活動を進めてまいります。

左上:午前8時前、強い日差しの中、半袖・ハーフパンツで登校する生徒の様子
右上:1時間目、体育館では1年生のクラスマッチ。男女別のドッジボールで盛り上がっていました。
左下:3時間目、2年生2クラスの水泳授業。青空の下、気持ちよさそうに泳ぎの練習に取り組んでいました。
右下:4時間目、3年4組は道徳科で「今も地域に生きる部落の文化」を読んで、考えを深めていました。当校では7月と12月を人権教育・同和教育強調月間として各学年で重点的に取り組んでいます。

画像1 画像1

7/16(金)1年生親子講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限は、1年生の親子講演会がありました。保護者も一緒に「インターネットやゲームが便利で楽しいツールであるために」という演題で、インターネット利用アドバイザーが講演しました。社会ではSNSに関するトラブルが後を絶ちません。保護者が知っておくべき点として、1.子供の長時間利用に注意、2.オンラインゲームでのトラブルについて知る、3.誹謗中傷やいじめがないか確認する、4.写真・動画の安易な投稿が危険を招くことを知る の4点が指摘されました。
生徒には、安全に安心してSNSを活用できるよう力をつけてほしいと思っています。

 明日から運動部の県大会が始まります。宮内中からは9つの部活動が参加します。以下紹介します。
陸上部(17日・18日):五十公野公園陸上競技場(新発田市)
水泳部(24日・25日):ダイエープロビスフェニックスプール(長岡市)
野球部(17日〜19日):三条パール金属スタジアム(三条市) 初戦:対岩室中
男子バスケットボール部(17日・18日):リージョンプラザ上越 初戦:新潟柳都中
女子バスケットボール部(17日・18日):リージョンプラザ上越 初戦:亀田西中
男子ソフトテニス部(18日個人戦):長岡市営希望ヶ丘テニス場
女子卓球部(17日個人戦):小千谷総合体育館
柔道部(17日団体戦・18日個人戦):謙信公武道館(上越市)
体操部(18日):上越市大潟体操アリーナ

 がんばれ宮中!

7月15日(木)体育祭に向けてリーダーが活動しています。

 今日から卒業アルバムの個人写真撮影が始まりました。皆さんが笑顔で写真を撮っている姿がさわやかであり、また、頼もしく見えました。中学校生活の一部ではありますがアルバムは、一生の宝物になります。


 2年生は、「宮内大花火歌声発表会」が行われました。これはよい合唱ができる学年になることを目標に企画されました。体育祭の軍ごとの2クラスでの合唱でした。限られた時間の中で練習し、本日、本番を迎えました。
一人一人の花火(歌声)を打ち上げて美しく、感動のある大花火(合唱)をつくりあげました。

 体育祭リーダー活動応援の一場面です。選曲を決め、歌詞の作成とダンスの振り付けを1,2年生が覚えやすく楽しく踊れるように3年生の応援リーダーが話し合いをしながら決めています。時間のかかる活動が続きますが、最後までやり切ってほしいと思います。本番では、納得できる良いパフォーマンスができるとよいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/14(水) 県大会激励会

本日放課後、県総合体育大会及び吹奏楽コンクールの激励会を感染症対策を徹底した上で行いました。地区大会を勝ち抜き、見事県大会に出場するのは陸上、水泳、野球、男子バスケットボール、女子バスケットボール、女子卓球団体、柔道、体操です。吹奏楽部は2年ぶりのコンクールとなります。

激励会では各部代表の思いのこもった決意表明がありました。どの部も大変立派でした。また、リーダーの指揮の下、迫力のある激励応援となりました。

近日中に動画を配信する予定です。

左上:4時間目、丸山教諭が理科室で2年6組の理科の研究授業を公開しました。だ液のはたらきを調べる実験を、生徒は手際よく行い、結果について考察し、タブレットを用いてレポートを作成しました。
右上:県総体出場の選手団
左下:激励応援を前に応援団長からの言葉
右下:全校生徒が一体となった応援が繰り広げられました。

画像1 画像1

7/13(火)生徒朝会がありました

今日の生徒朝会は、体育祭の軍ごとに3か所(体育館、多目的室、武道場)に分かれて、リーダーの自己紹介や、方針の説明、声出しなどを行いました。前回の生徒朝会で各学級の軍分けが確定しましたが、軍ごとに集合するのは、今回が初めての機会でした。また、それぞれの会場で会を進行したのは3年生のリーダーでしたが、これも初めてのことでした。
なかなか思うように進行できず、朝会が終わった後、何人かで振り返りをしているリーダーの姿も見られました。今後、このような会を経験するごとにリーダーは成長してゆくでしょう。それに牽引され、軍全体も盛り上がってきます。熱い体育祭が今から楽しみです。

5限に2年生は、「人権講演会」を行い、人権擁護委員の方が講師としてお話しくださりました。「全ての人が生まれながらに持っている、幸せに生きる権利」が人権です。講師からは、「1.人と分け隔てなく平等に接する。」「2. 誰にでもやさしく思いやりをもって接する。」「3.個々の違いをお互いに認め合い尊重する。」の3つが、人権を守るためには特に大切であるとのお話がありました。2年生は続く6限に作文を書き、人権について自分の考えをまとめました。

曇り空が一気に晴れ、午後からは日差しが出るとともに、気温が上がりました。生徒フォーラムの花瓶には、夏の花がきれいに咲いています。涼やかな姿で、生徒たちの目や心を優しく癒しています。新潟県の梅雨はそろっと明けるでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/12(月) 体育祭リーダー顔合わせ会

本日は5時間授業、部活動なしと通常の月曜日の時程でした。先週は4日間に渡り個別面談のため午前4時間の授業でしたので、久しぶりの一日日程でしたが、生徒は元気に取り組んでいました。

放課後、明日の生徒朝会で行われる体育祭結団式を前に、全学年の応援・パネル担当生徒の顔合わせ会が行われました。和やかな雰囲気の中、自己紹介や明日の打ち合わせが進められていました。体育祭の成功に向けて、大いに期待が高まる会となりました。

ご案内をしておりますように、現在、保護者の皆様へのネットを活用した学校評価アンケートを実施しております。すでに半数近くの方からご回答いただき感謝申し上げます。19日(月)が締め切りとなっていますのでよろしくお願いいたします。

左:朝の時間帯は全校一斉の基礎テスト。3回目となる今回は英語でした。穴埋め問題など、黙々と取り組んでいました。3年2組の様子
中:1年2組の給食の準備の様子。当番の盛り付けや生徒の配膳など、整然と手際よく進んでいました。今日のメニューはボリュームたっぷりのゆうごうのあんかけ丼、なす入り豚汁、牛乳でした。
右:多目的ホールでの体育祭リーダーの集会。軍ごとに分かれて入念な打ち合わせが行われました。よりよい体育祭にしたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/9(金) 面談4日目

午後からあいにくの雨となりました。個別面談にお越しいただいた皆様、たいへんありがとうございました。
出張等の関係で、12日に実施の方もおられますが、概ね終えることができました。
皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

来週は通常の授業となります。

左:1時間目、3年生後半クラスの保健体育は陸上と水泳の選択コース別の授業でした。プールでの水泳の様子。泳法を変えながら、コースを往復していました。
中:1時間目、2年1組の道徳科。山下教諭の教育センター錬成塾公開授業の2回目でした。タブレットの学習ソフト「ミライシード」を効果的に活用し、学級全員の意見を交換し合いました。
右:4時間目、1年5組、総合的な学習の時間は人間関係づくりのプログラムとして「月からの脱出」に取り組んでいました。お互いが納得する話し合い活動の在り方をテーマに、グループの意見をまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラスマッチで盛り上がっています。

 本日は、2年生のクラスマッチが行われました。学年朝会でルールの説明を行い、4限にドッチボールを行いました。学年委員会・体育委員会中心に準備・運営を行い、大変盛り上がった活動となりました。来週には、3年生のクラスマッチが行われます。

 保健委員会では、歯を健康に保つための歯磨き習慣を身につけてもらう目的で歯の衛生週間を設け、給食後の歯磨きチェック、よい歯の標語を募集しました。生徒フォーラムに各学級の代表作品を掲示しています。
 
 個別面談3日目になりました。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。三年生は、三者面談ということもあり、進路についても話がされています。三年生の生徒も初めての面談ということもあり、緊張している様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/7(水) 七夕

 本日は七夕です。生徒たちはどんな願い事をしているのでしょうか?自分のこと、家族のこと、社会のこと。願いが、是非とも叶うとよいですね。

 今日のプールは、曇り空により水温が低めでした。しかし生徒は元気に水の中で活動していました。宮中のプールは職員室の真上にあります。生徒の活動の様子は、時折職員室にも聞こえてきます。

 昨日から個別面談が始まりました。ご都合を差し繰り多くの保護者の皆様にご来校いただきました。各学級において、学校での様子をお伝えするとともに、保護者様から色々なお話を聞かせていただきました。面談の内容は、今後の教育活動に生かしたり、参考にしたりしたいと思います。大変ありがとうございました。

 本日も部活動は、個人面談と同時並行で行われました。新チームでの活動を始めた部活動も、県大会に進出する部も自分たちの目標に向かって一生懸命に練習していました。午後からはしばらく日差しもさし、部員たちを太陽が応援しているようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/6(火) 水泳授業開始

本日より2年ぶりとなる水泳授業が始まりました。密集・密接を回避するため、従来の3クラス合同ではなく2クラス編成として、着替えに関しては女子はプールにある2つの更衣室を、男子は多目的ホールを使用します。
校舎3階に設置されたすばらしいプールで、思う存分水泳に取り組んでほしいと思います。

また、本日より個別面談が始まりました。そのため、授業は午前で終わり、午後の時間帯は面談と並行して部活動を2時間実施します。9日までの4日間、部活動のある生徒は16時15分には下校となります。ご理解とご協力をお願いします。

左:1時間目、2年1・2組の水泳授業の様子。習熟度に応じてコース別に分かれ、それぞれ課題に取り組んでいました。
中:3年5組の国語。説明文「フロン規制の物語」を読み、文章の構成を理解するとともに、フロンの特長についてまとめていました。
右:午後、割り当てられた場所で各部の活動が行われていました。県大会を控えたチーム、1・2年生による新チームと、それぞれが集中して取り組んでいました。多目的ホールの卓球部男子の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/5(月) 様々な生徒たちの活動

 朝から梅雨前線による強い雨が降りました。明日以降も、しばらくはぐずついた空模様となりそうです。生徒玄関前には、先週、長岡農業高校からいただいたベゴニアの花が雨を受けて生き生きとしていました。植物にとっては「恵みの雨」となっていたようです。

 写真右上は、給食後、配膳室での片付けの様子です。各学級の給食当番が続々と配膳室に来て、食器や食缶を置いていきます。受け取る教員や調理員に「ごちそうさまでした」と元気に挨拶をします。また、配膳室を出る際にも、何人もの生徒が振り返り、両手を合わせて、再度「ごちそうさまでした」と言っています。多くの人たちに見てほしいと思うような、すがすがしい姿でした。
 
 写真左下は、昼休みの「傘記名チェック」です。生徒会生活委員会が、置忘れ傘をなくすために、玄関の傘立ての傘に記名があるかをチェックしました。登校時に雨天であったことで、置いてある傘の数は多かったです。その分無記名のものも少なくはありませんでした。生徒各自がしっかりと記名をし、ものを大切にする心を育ててほしいと思います。

 写真右下は、放課後の保健委員会の活動です。保健委員会では、各学級で生徒に「歯磨き標語」を考えてもらいました。その中から良いものを選定している様子です。多くの生徒が5・7・5に合わせて秀作を作っていました。給食後だけでなく、家庭での歯磨きの意識も向上していくと期待しています。
画像1 画像1

7/2(金) TOFAS実証実験3年生

昨日に続き、長岡市のEdu-Diver構想における企業と連携した事業として、国際基礎学力検定TOFASの実証実験を3年生で行いました。
生徒はタブレットを用いて、40分間の中で小学校から中2までの学習内容に基づく計算問題100問に回答しました。

左:3時間目、理科室では2年2組が実験中。2つの異なる条件下に置かれたオオカナダモの葉を脱色し、でんぷんがあるかないかを確認していました。
中:3時間目、音楽室では1年1組が合唱の候補曲を順番に聞いていました。11月のコンクールに向けて、学級で取り組む合唱曲の選定作業がが始まっています。
右:6時間目、3年生は数学検定に取り組んでいました。計算用紙に計算をし、解答の仕方はタブレットの画面上で4つの選択肢から1つ選ぶというものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/1(月) 国際基礎学力検定TOFASの実証実験

本日、長岡市教育委員会の依頼を受けて、1年生で国際基礎学力検定TOFASの実証実験を行いました。
調査は小学校6年生までの算数の内容の定着状況を見るものです。
生徒はタブレットを用いて40分間で100問、4つの選択肢から回答を選択する形式の調査に挑戦しました。

結果については後日、Web上で閲覧できるようになります。今回の調査は1年生と3年生が対象で、明日は3年生で実施する予定です。

左:1時間目、1年生、紙で計算をしながら、タブレットによる検定に取り組んでいる様子
中:3、4時間目。講師の酒井様をお招きし、3年生は体育館で「性の指導講演会」を開催しました。
右:6時間目、2年生の総合的な学習の時間、前半は多目的ホールに集合し、9月末に予定してる職場体験学習の説明を受けました。現在、実施に向けて事業者の方に依頼をしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/30(水) 体育祭チーム決め、高校説明会

生徒朝会で体育祭のチーム編成及びカラーが決まりました。

巨大なあみだくじや風船を膨らまして割るゲーム、目隠しをしての気配斬りなど、学年ごとに趣向を凝らした決定方法で大いに盛り上がりました。

生徒会本部が中心となった運営も実に見事で、体育祭の成功に向けて全校が一体となり機運が高まる集会となりました。チーム編成は改めてお知らせします。

午後は3年生生徒及び保護者の方を対象とした高校説明会を開催しました。
12の高校の皆様からお越しいただき、前半は全体で、後半は3会場に分かれて、一人当たり6校の説明を聞きました。

終了後、各高校の先生方からは、生徒の参加態度、聞く姿勢がしばらしかったとおほめの言葉をいただきました。
運営に当たってくださいました3学年PTA委員会の皆様のご協力に感謝申し上げます。

左上:地域の方から紫陽花を頂戴し、早速生徒フォーラムに飾らせていただきました。ありがとうございます。
右上:チーム決め、3年生 気配斬り
左下:チーム決め、1年生 巨大あみだくじ
右下:高校説明会、体育館での全体会の様子

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31