TOP

6/17(木) 市P連表彰

2日間の地区大会が終了し、本日は6時間の通常授業です。
大会に参加した生徒も疲れを見せることなく、授業に集中して取り組んでいました。

放課後17時より、校長室において今年度のの市PTA連合会からの表彰状の伝達を行いました。
本来であれば5月の市P連総会時に盛大に贈呈式が行われるはずでしたが、残念ながら中止となってしまいました。そこで、諏方PTA会長と相談し、受賞者である前役員の市村様からお越しいただき表彰状をお渡ししました。

この表彰状は小学校、中学校と多年に渡るPTA役員のご功績に対して贈呈されるものです。おめでとうございました。また、PTA活動にご尽力いただきありがとうございました。

左:3時間目、1年1組の道徳科の様子。ネームカードを活用して、それぞれが発問に対する自分の考えを明らかにしました。その後、小グループで話し合い、考えを深めてました。
中:6時間目、2年1組、総合的な学習の時間。職場体験学習に向けて、県教育委員会制作の「夢サポート」DVDを視聴し、職業への関心を高めていました。長岡市の「夢タクト」を活用し、学習の成果をファイルに蓄積していきます。
右:表彰状伝達の場面
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/16地区大会2日目

本日は、地区大会2日目でした。各地で熱戦が繰り広げられました。どの部活でも生徒たちは精一杯のパフォーマンスで、全力を発揮したようです。本日の結果をお伝えします。なお、3日目、4日目は来週の水曜、木曜に行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。

<女子ソフトテニス>
団体 ブロック優勝 次の日に進出  個人 2ペア 次の日に進出

<男子バスケットボール>
対 刈谷田中 勝ち  ブロック1位通過 次の日に進出  

<女子バスケットボール>
対 江陽中 勝ち 次の日に進出

<女子バレーボール>
対 川口中 負け  対 旭岡中 負け

<男子ソフトテニス>
団体戦 対 江陽中 勝ち  対 川口中 勝ち  対 東北中 負け 次の日に進出
個人戦 2ペア 次の日に進出

<陸上競技>
○男子3000m 11位(県大会進出)
       17位
○男子砲丸投 2位(通信突破、県大会進出)
○女子200m 3位(県大会出場)
○女子100mH 2名 準決勝進出
○男子4×100mリレー 通信突破


画像1 画像1 画像2 画像2

6/15地区大会1日目

地区大会が始まりました。1日目は、市営陸上競技場にて陸上競技が行われました。男女とも日頃の練習の成果を精一杯に発揮し、多くの生徒たちが自己ベストの記録を生み出しました。大変頑張りました。また、補助役員として力を尽くした生徒もおりました。確実な仕事で運営を支えました。陸上競技は明日が2日目(最終日)です。明日も多くの生徒がたちが全力を尽くします。
また、他競技(男女バスケ、サッカー、女子バレー、男女テニス)も始まります。生徒たちの活躍にご期待ください。
学校では本日1〜3年生とも午前4時間の授業を行い、午後からは本番を前にした部活動が気持ちの入った練習をしておりました。

<本日の地区大会の結果>
〇陸上競技部
・男子走幅跳 2位 3年生(すで通信陸上大会標準記録を突破しています)
・男子4×100mリレー 準決勝進出(準決勝、決勝は明日です)
・男子1500m 決勝進出 3年生(通信陸上大会標準記録突破) 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/14(月) いよいよ地区大会

明日の陸上大会を皮切りに、今週から来週にかけて地区各種大会が行われます。
毎週月曜日は部活動の一斉休止日ですが、今日はいくつかの部が大会前の調整で活動をしました。

万全のコンディションで大会に臨んで欲しいと思います。

左:終学活前にフッ素洗口が行われました。毎回、各学級の保健委員の生徒が用具一式を生徒フォーラムに取りに来て準備をしてくれます。
中:放課後、グラウンドの陸上部
右:体育館の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 衣替えでした。

衣替え完全実施の本日、長岡市の予想最高気温は33度でした。朝の登校の時から、生徒は夏服姿で続々と登校しました。体育の時間、3年生は半そでハーフパンツでバレーボールを行いました(写真左)。1人が1つのボールを持ち、連続何回のパスができるか記録に挑んでいました。
午後にかけて気温が上昇しましたが、クーラーや扇風機を適切に使用し、生徒は一生懸命に活動しました。
 
 写真中央は給食準備の様子です。3階の階段付近には給食コンテナが運搬され、12:35に扉が開きます。これを待つ各クラスの給食当番の様子です。一人ひとりの行動が早く、ほとんどが時間前に集合しています(本日は短縮授業で、清掃の後に給食でした)。扉が開くのを心待ちにしているのです。

午後から2年生は、「性の指導講演会」でした(写真右)。昨年も講演いただいた、助産師の方に「思春期の『こころ』と『からだ』の変化を学ぶ」というテーマでお話しいただきました。保護者にも本人にも悩みの尽きない時期ではありますが、性についての正しい理解のもと充実した未来のため、今の1日1日を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

より良い授業に向けて

 5人の教育実習生は今週で3週目です。担当教諭(宮内中の教員)の指導の下、先週の定期テスト明けころから、実際に授業を行っています。本日の2年生理科は、顕微鏡を使い動物と植物の細胞の相違点を見出す授業でした。1年生道徳は、各クラスごとのテーマでの授業でした。3組は「みんなで成功させよう」という資料を使い、集団生活での一人ひとりの役割について考えました。両クラスとも、実習生はもちろん、生徒も一生懸命に取り組む姿が見られました。
 また、5限には3年生で、研究主任による社会科の公開授業が行われました。1920年代(大正時代)と1940年代(戦前の時代)に撮影された日本人の服装から、違いの背景について意見交換し、よりよい社会の実現に向けて考えをまとめていくものでした。教室内いたるところで議論が交わされる、大変活発な授業でした。

 昨日の激励会を受けて、運動部はもちろん、各部活動で熱のこもった練習が行われています。宮内中では、練習への取組だけでなく、マナーの向上にも力を入れています。写真右は、ある部活の練習中の、部員たちの荷物の様子です。このような整理整頓の良さも宮内中が誇れるところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/9(水) 地区大会激励会

地区大会がいよいよ来週、再来週と迫る中、本日、午後3時過ぎから今年度初めての激励会を実施しました。

保護者の皆様からお越しいただけないのが残念でしたが、選手入場から各部あいさつ、激励応援と約40分間、決意と迫力にあふれ、全校生徒が一体となったすばらしい激励会となりました。

感染症対策の関係で、1年生をはじめとして応援練習は時間や内容も限定した形での実施でした。しかし、応援団幹部の見事なリードと工夫、生徒の意識の高さで短時間の練習を積み重ね、その成果として迫力のある伝統の宮中応援が披露されました。

この激励を受けて、選手の皆さんが大会で思う存分力を発揮してくれることを願っています。

なお、準備が整い次第、激励会の動画を限定配信する予定です。しばらくお待ちください。

左上:5時間目、2年3組の国語。義務教育課の倉又指導主事らをお迎えして、荒井教諭が短歌の授業を公開しました。タブレットを活用しながら、作品鑑賞を深めていました。
その他:激励会の様子
画像1 画像1

6/7(月) 錬成塾公開授業

6月に入り第2教育期「充実期」が始まっています。
4月、5月と様々な活動基盤が構築されたことを受けて、教育活動がいよいよ本格的に進む時期です。
その中心となるのは言うまでもなく毎時間の授業です。
今年度は全校体制でタブレットの活用を工夫しながら、日々の授業の充実に努めてまいります。そのために職員は研究推進委員会を中心として各教科の授業研究に取り組んでいきます。

今週は校外から指導者を招いての授業研究会が3日間予定されています。
本日は、鈴木教諭の長岡市教育センター錬成塾の第1回授業研究会が行われ、3年4組の数学の授業を公開しました。指導者として、先週に引き続き山田修指導主事からお越しいいただきました。数学科の職員も参観し、研修の機会となりました。

左:2時間目、3年4組数学。「平方根の積と商のきまりを理解する」というねらいで、生徒は主体的に個人やグループで問題練習を進めていました。
中:2時間目、1年5組国語はテストの返却。解答と解説が念入りに行われていました。週明けのこの日、多くの授業でテストが返されていました。
右:放課後は生徒会専門委員会。生活委員会では5月の日常活動やキャンペーン活動の振り返りと、今後の活動内容の確認がされていました。どの委員会も、リーダー生徒の司会進行で適切に運営されていて感心しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6限後に、火災を想定した避難訓練を実施しました。家庭科室からの出火により、南側の階段が使えない状況でしたが、各クラスとも整然と列を作り、生徒フォーラムの大階段を通って体育館に避難しました。体育館では整列し、点呼をとる間、どの生徒も大変落ち着いた態度で待ちました。
 この姿は、今の宮内中学校が最も誇れる姿です。万が一の災害の際には、訓練時の意識の高さが身を守るための重要なポイントです。その意味で、この訓練は実践的でした。
 ただ、火災の場合には発生する煙には要注意です。生徒の中には、避難途中にハンカチを口に当てない人も数人いました。全生徒がマスクをしていましたが、その上からハンカチを使用し、煙の吸い込みを防ぐことも大切となります。
 写真は、避難した後に防災担当、校長の講話を聞く生徒の様子です。

6/3(木) 定期テスト終了

2時間目でテストが終了し、その後は通常授業を実施し、放課後の部活動も再開しました。

本日のHome&Schoolで長岡市教育委員会からの「部活動実施上の留意点について」を配信しました。長岡市の特別警報は解除されたものの、なお一層の感染症予防策を徹底して部活動を実施していくことについて、生徒にも給食時の放送で内容を伝えました。

今月中旬以降はいよいよ地区大会が開催されます。
順調に活動を進め、予定通りに大会に参加できるよう、全校で感染予防の意識を高めて取り組んでまいります。

上:昼休みの図書館、体育館
下:放課後のグラウンド、武道場

画像1 画像1

6/2(水) 定期テスト

本日、明日と今年度第1回の定期テストです。
ワーク等を手に、勉強しながら登校してくる様子もありました。

テスト時間50分、休憩時間15分という日程で3教科を実施し、給食を食べての下校となりました。

左:テスト直前、朝の時間は各自が最終確認に余念がありませんでした。3年生の様子
中:1時間目の開始直前。1年生は初めてのテストということもあり、問題用紙等が配布されると緊張感が一段と高まっていました。
右:午後、職員は講師をお招きしての、AEDの使用等の救急法講習会を受講しました。毎年のことですが、知識や技能を最新のものに更新する重要な機会です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/1生徒朝会

本日は今年度初の生徒朝会がありました。生徒会本部が企画・運営し、工夫した取組で生徒会活動をPRしました。
コラボ企画として、生活委員会と整備委員会は、個人用ロッカー(教室隣のロッカー室にあります)の整理整頓を呼びかけました。2人の委員長が軽快なやり取りをしながら、整理整頓ができたロッカーの状態をわかりやすく説明しました。また、放送委員会と給食員会は、給食の準備を目標時間までに完了させようと呼びかけかけました。10名ほどの生徒がステージ上で劇をしながら、よりよい行動を楽しく示しました。
さらに生徒会長の、コツコツ頑張る生徒にスポットを当てる「勝手に表彰」という取組により、1年1組の学習係が、教室の黒板をとてもきれいな状態にしたと、表彰を受けました。
 どの生徒も堂々とした態度でした。宮中生の表現力の高さを感じた生徒朝会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/31(月) 定期テスト2日前

朝から青空が広がり、太陽の光が心地よく降り注ぐ日となりました。
定期テストを2日後に控えて、各教科の授業では範囲の学習の追い込みやまとめに力点が置かれています。
家庭学習にも一段と力を入れてほしいと願うばかりです。

5時間目の授業の様子から
左:3年2組国語、テスト範囲のワークなど、示された課題にそれぞれの進め方で熱心に取り組んでいました。
中:2年5組英語、各自がタブレットを活用し「The Tale of Peter Rabbit」本文の音読の録音という課題に取り組んでいました。提出は録音したデータを指定された場所に保存することで完了します。
右:「漢字を学ぼう」という内容で、活字と手書き文字の画数や筆順について学習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/28(金) 小中連携あいさつ運動、授業公開

宮内中生が各出身小学校に出向いてあいさつ運動を行うという、今年度第1回の小中連携あいさつ運動が実施されました。

また、当校を会場としての授業研修会など、本日も多くの来校者がありました。

来週の定期テストに向けて、本日より放課後の部活動は停止となります。それぞれが計画的に家庭学習に取り組んでくれることを期待しています。

左上:宮内中生徒玄関前でのあいさつ運動の様子。さわやかな挨拶が相互に交わされていました。
右上:宮内小学校でのあいさつ運動の様子。生徒は小学校の先生方に声をかけてもらい、張り切って活動していました。
左下:長岡市教育センター主催の錬成塾(道徳科)授業研究の第1回目が3時間目、2年2組で行われました。「ジコチュウ」という教材を基に、相互理解・寛容をテーマに考えを深めていました。
右下:5時間目、1年6組の技術科は県教育委員会主催の授業研修会ということで、中越地区内の10名の皆さんが参観されました。タブレットの活用等、興味をもって受講されていました。

画像1 画像1

5/27(木) 3年生全国学力・学習状況調査

本日、全国一斉に中学3年生対象の全国学力・学習状況調査が行われました。

当校でも、国語と数学の2教科に関する調査、学習意欲や学習方法等の質問紙調査の3つの調査をすべて実施し、無事に終えることができました。
結果については8月以降に連絡がある予定です。

定期テスト一週間前となり、各教科の授業ではこれまでのまとめや問題練習に取り組む様子が見られます。毎日、学級ごとの家庭学習時間の平均や授業への取組の様子などが生徒フォーラムに掲示され、学校全体で学習強調週間の取組が進められています。

左:3年生は1時間目、国語に関する調査問題に取り組みました。前年度までの学習内容で。基本的な知識・技能を確認する問題とそれらを活用する力を見る問題から構成されていした。
中:3時間目、1年生は道徳科の時間。各学級では学年部職員がローテーションで指導に当たっています。節度ある生活、夢を実現する強い意志、いじめ問題など、それぞれの学級では主題について各自が考え、意見を発表していました。担当者はICTを活用するなど、それぞれ工夫をして授業を展開していました。
右:体育館ではおおぞら・つばさ学級の保健体育。スクリーンに映されたラジオ体操第一の動画を見ながら、細かな動作に気を付けながら、元気よく取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/26(水) 気持ちよく晴れました

本日も日差しに恵まれ、生徒たちは授業、応援練習、部活動等で活発に活動しました。定期テストが来週に近づき、「学習強調週間」の取組における調査によると、各学級とも学年の目標時間達成に向け家庭学習が増えてきているようです。なお、部活動は28日(金)からテスト前の停止期間に入ります。

左:2年生の理科の授業です。金属の粉末を加熱して、質量の変化を調べる実験を行いました。班で協力しながら、ガスバーナーなどの器具を使い、安全に実験を進めました。

中:給食の配膳の様子です。給食当番が生徒机をふき、配膳準備をしたのち、座席の列ごとに列を作って並びます。当番生徒も一般生徒も、衛生面に十分に気を付けて準備をしています。今日のメニューは生徒に人気のある鶏肉のから揚げでした。

右:昼休みの1年生の応援練習です。回数を重ねるごとに動きが良くなっています。大きな声を出さないようにするなど、応援団幹部が工夫をしながら練習を進めています。テスト明けからもうしばらく続きます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/25(火) 教育実習

昨日の遠足の疲れが多少残っている様子もありましたが、生徒は1時間目から授業にしっかりと取り組んでいました。

昨日から春季の教育実習が開始となり、宮内中卒業生の5名の皆さんが着任しました。
実質的には今日が初日ということで、職員へのあいさつ、所属学級でのあいさつ、そして昼の放送での全校でのあいさつなど、実習生にとっては緊張の一日となりました。

今後、3週間から4週間、それぞれが授業参観や授業をはじめ、生徒との交流を通して有意義な経験を積み実りある実習となるよう、教職員全員でサポートしていきます。

左:朝の学活、2年6組。実習生のあいさつに続いて、生徒代表が歓迎の言葉を述べていました。黒板のメッセージなど、あたたかな思いがあふれていました。
中:3時間目、1年3組技術。「技術の見方・考え方で考えてみよう」というテーマで、桐ダンスを題材にタブレットを用いての調べ学習やレポートなど、作業を進めていました。
下:午後、宮内中を会場に7月の県大会の中越地区準備委員会が開催され、中越地区開催予定の水泳、軟式野球、ソフトテニス、卓球の関係者が県内各地から60名程参集しました。多目的ホールでは軟式野球とソフトテニスの部会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日 遠足

良い天気に恵まれて、遠足を実施しました。

1年生は越路河川公園までの片道約6キロの道のりでした。行きと帰りで別の経路で元気に歩きました。公園では学年委員がリードして、レクリエーションを行いました。楽しい中で、みんなのまとまりが深まった1日でした。

2年生は悠久山公園に行きました(片道7キロ)。班ごとに出発し、2つから選択したコースで目的地を目指しました。途中で出題されるクイズに頭をひねり、協力しながら歩きました。悠久山公園の滑り台が大人気でした。

3年生は越後丘陵公園でした。班ごとに学校をスタートし最後の坂を上り切る、片道11キロの道のりでした(帰りはバス)。途中リタイアする人もなく、生徒も職員も予定よりも早く歩き切りました。久しぶりの遠足に、生徒は張り切っていました。

おおぞら・つばさは、電車・バスを乗り継いで、県立歴史博物館や馬高遺跡へ行きました。現地で昼食を食べ、見学をしたのちに再びバス・電車を乗り継ぎ、元気に学校に帰ってきました。よい気候の中で、楽しい体験学習となりました。

今日はゆっくりと疲れをいやし、明日の授業に生かしてほしいと思います。大変お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日 遠足の実施について(保護者・生徒の皆様へ)

本日の遠足は、予定通り実施します。気温が高く、日差しもあることが予想されます。服装、飲み物等により、暑さ対策を十分にお願いします。

5/21(金) 遠足延期、通常授業

予報通り雨の一日となりました。昨日の段階で遠足は予備日の24日(月)に延期としました。
生徒は気持ちをしっかりと切り替えて、5時間の授業に取り組んでいました。
24日は予報がよいので実施できることを願っています。

左:毎朝、交通量の多い宮栄の交差点には、交通安全指導員の方が立ってくださり、児童生徒の安全な登校を見守ってくださいます。本日も雨の中ありがとうございました。
中:4時間目、2年3組国語。「人間は他の星に住むことができるのか」という文章を読み取り、課題に対する回答を200字以上400字以内で制限時間内にまとめていました。
右:5時間目、1年3組英語。デジタル教科書を活用し、新出単語の発音や意味を確認していました。予習をして来ている生徒が多くいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30