卒業式予行/感動の見送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で3年生を見送る最後の機会となりました。1・2年生にとっては本番となった今回の予行練習、3年生の目にも涙があふれていました。 予行練習の最後に歌った「群青」の合唱は、会場を感動の渦へと導きました。コロナ禍の大変な年度を過ごした3年生、本当にお疲れさまでした。 明日は、素晴らしい卒業式となることを楽しみにしています。 来週の予定(3/1〜3/8)
進化期
「成果をもとに、次年度への準備をしよう」 〇3月1日(月) ・通常登校、特別日程 ・3年生卒業式練習2限〜 ・卒業式予行・準備(3限以降) ・下校完了3年生13:40〜 (1年生14:15〜2年生14:45〜) ・部活動なし 〇3月2日(火) ・第74回卒業証書授与式 ・8:50〜卒業生・保護者登校 ・9・10〜来賓受付 ・9:30〜11:25卒業式 ・部活動なし 〇3月3日(水) ・平常授業 水1〜6限 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇3月4日(木) ・平常授業 木1〜6 ・1,2年生学習の確認 ・公立一般選抜学力検査 ・小中連絡会(宮内・石坂)15:00〜 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇3月5日(金) ・平常授業 金1〜6限 ・フッ素洗口 ・公立一般選抜学校独自検査 ・小中連絡会(前川・上組)15:00〜 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇3月6日(土) ・週休日 〇3月7日(日) ・週休日 〇3月8日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・専門委員会 ・部活動なし ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っております。宮中メールは3月31日で使用できなくなりますので、登録がまだのご家庭は必ず登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡配信を行う場合がございます。 ※宮内中学校では、ホームページで生徒の活動の様子や連絡事項などをアップしています。ぜひ、沢山の皆様からご覧いただきたいと思います。ホームページはこちらからhttp://www.kome100.ne.jp/miyauchi-jhs/ 3年生 有終の美活動/卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで登校する日は、あと3日となりました。1日はいよいよ卒業式の予行練習です。素晴らしい感動の卒業式になることを願っています。 また、6限は3年生が教室や生徒玄関をきれいに清掃しました。普段の清掃では、なかなか取り切れないほこりや汚れなどを丁寧にひとつひとつ落としていました。 「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがありますが、 立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきという戒めでもあります。 また、引き際は美しくあるべきだとされている言葉通りに実践できた一日でもありました。 3年生の保護者の皆様へ
「令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜受検にあたってのお願い」の動画の案内が新潟県教育庁高等学校教育課からございました。入学者選抜一般選抜受検をされる皆様は、必ず動画を視聴してご確認ください。
URL 三送会/3年生に感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍であり、限られた時間の中で工夫された素晴らしい会となりました。 会の最後は、応援団の新メンバーが引き継いだ応援スタイルで、伝統の宮中応援で3年生に感謝の気持ちを伝えました。 様々なアトラクションもあり、笑顔のたえないひと時を過ごすことができました。宮和会のメンバーの皆さん、お疲れさまでした。そして、3年生ありがとうございました。 来週の予定(2/22〜3/1)
進化期
「ジャンプアップで光り輝こう」 〇2月22日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・3年生卒業式練習1・5限 ・下校完了15:25 ・3年生面接練習15:15〜 ・部活動なし 〇2月23日(火) ・天皇誕生日(国民の祝日) 〇2月24日(水) ・平常授業 水1〜6限 ・3年生卒業式練習5限 ・3年生有終の美活動6限 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 ・第2回後援会役員会10:00〜 〇2月25日(木) ・平常授業 金1〜6 ・3年生卒業アルバム配布(6限) ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月26日(金) ・短縮 木1〜6限 ・同窓会入会式(5限) ・3年生卒業式練習(6限) ・3年生入試事前指導 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月27日(土) ・週休日 〇2月28日(日) ・週休日 〇3月1日(月) ・特別日程 月1・2限・学・行 ・卒業式予行・準備(3限以降) ・3年生下校13:40〜 ・部活動なし ・1年生下校14:15〜 ・2年生下校14:45〜 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っておりますので、登録がまだのご家庭は登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡を配信致します。 授与練習/卒業合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、並行して武道場では「卒業記念合唱」の練習が行われていました。 子供たちは、緊張した表情で、真剣に授与の練習を行っていました。 卒業式の最後に合唱する、3年生の曲目は「群青」です。 「群青」は、東日本大震災で、津波により街が甚大な被害を受けた福島県の中学校で作られました。3年生の思いを書き留めていき、それをつなぎあわせて、「群青」の曲が出来上がったそうです。 この曲を通して、沢山の方々の思いを知り、宮中でも新しい「卒業の歌」として代々受け継がれてほしいと願っています。 祝 卒業/美術部の階段アート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色どり鮮やかで、階段を利用する生徒の目を奪う素晴らしい作品に仕上がっています。 「階段アート」で3年生の皆さんに感謝の気持ちが伝わることと思います。 卒業を前に、校内のあちらこちらに「感謝」の言葉が目に飛び込んできます。 3年生の皆さん、ありがとうございます。 伝統の絆/引継ぎ応援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から1、2年生へ応援団の魂のバトンが継承され、応援団のすべての所作や応援スタイルが正確に引き継がれるまで練習は続きます。 今日は、その最終日となりました。代々、先輩の名前が書き記されて来た伝統の赤ハチマキが令和3年度の新応援団に手渡されました。 3年生の「合格!」の声に、1、2年生にも感動の涙もあふれていました。応援団の皆さん、本当にお疲れ様でした。宮中伝統の応援をこれからも大切に引き継いで行ってください。 ロボット工作 2年生(技術)/オーストラリア交流(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニモーターを2個搭載したミニコンカーを作成し、リモコンを使ってボールを運ぶゲームを行っていました。生徒たちは、自分たちで作成したミニコンカーを駆使しながら楽しく活動していました。 また、1年生の授業では、多目的ホールを使ってS教諭とICTサポーターのKさんが中心となり「オーストラリア」の子供達とZoomでつながり、様々な交流を行いました。 画面越しの半袖姿の生徒を見て、改めて気温の違いや風土の違いを感じながら、様々な学習をすることができました。 生徒朝会/三送会の取組について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、図書星雲委員会では、一年間の図書室の本を一番借りた生徒を表彰しました。 第1位は、3年2組のS.Aさん、第2位は2年3組のS.Mさん、第3位が2年1組のU,Tさんでした。表彰された3名には表彰状と記念品が贈られました。 卒業まで、3年生が学校へ登校する日もあと10日となりました。2月19日(金)には「三送会」も宮和会で計画されています。3年生は残りの中学校生活を充実して過ごしてほしいと願っています。 来週の予定(2/15〜2/22)
進化期
「ジャンプアップで光り輝こう」 〇2月15日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・引継ぎ応援練習(昼) ・生徒朝会8:15〜 ・部活動なし 〇2月16日(火) ・平常授業 火1〜6限 ・引継ぎ応援 ・フッ素洗口 ・1年生ビデオ会議(2限) ・3年生式練(6限) ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月17日(水) ・短縮授業 水1〜6限 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 ・第2回学校関係者評価委員会19:00〜 〇2月18日(木) ・平常授業 木1〜6 ・3年生式練(6限) ・宮内保育園駐車場借用 13:30〜16:00(40台) 〇2月19日(金) ・短縮 金1〜5限 ・三送会(6限) ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月20日(土) ・週休日 〇2月21日(日) ・週休日 ・高専一般入試 〇2月22日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・3年生式練(5限) ・部活動なし ・完全下校15:25〜 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っておりますので、登録がまだのご家庭は登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡を配信致します。 ※宮内中学校では、ホームページで生徒の活動の様子や連絡事項などをアップしています。ぜひ、沢山の皆様からご覧いただきたいと思います。ホームページはこちらからhttp://www.kome100.ne.jp/miyauchi-jhs/ 2月19日(金)の三送会は、新型コロナウイルス拡大防止のため、保護者の皆様の参観は行いませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。 部活動時間の変更![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大寒も過ぎ、春がすこしずつ近づいていますが、まだまだ寒い日が続いています。日暮れの時間も少しずつ遅くなりはじめ、秋には生徒が帰路につくころは外が真っ暗でしたが、一日一日 夕暮れの時間が遅くなっていきます。 第4期テスト明けからは、つまり2月4日(木)からは、部活動終了時刻が午後5時45分、退校時刻は午後6時となっています。 時刻の早い遅いはありますが、どんな時でも、交通安全を心掛け、気を付けて帰りましょう。 1年生 家庭科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子も女子も、針や糸を上手に操りながら、今日の課題に取り組んでいます。 学習の様子を写真を撮りに行くと、少し顔を上げて「こんにちは」とあいさつをしてくれる生徒ばかり。一年生のクラスのよい雰囲気が伝わってきました。 あいさつをした後は、すぐにまた手元に目を戻し、一生懸命な表情で一針、一針、手や指を巧みに動かしていました。 3年生 卒業に向けて頑張ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「感謝の気持ちを忘れずに過ごす」「後輩の手本となる生活を送る」など、これまで一年間宮内中学校を支えてくれた立派な3年生らしい言葉が並んでいました。 来週の予定(2/8〜2/15)
進化期
「ジャンプアップで光り輝こう」 〇2月8日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・引継ぎ応援練習(昼) ・公立特色化選抜面接日 ・部活動なし ・専門委員会15:20〜 〇2月9日(火) ・平常授業 火1〜6限 ・引継ぎ応援(昼) ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月10日(水) ・平常授業 水1〜6限 ・引継ぎ応援(昼) ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 ・公立特色化選抜内定通知日 ・PTA役員選考会19:00〜多目 ・PTA広報部会19:00〜会議室 〇2月11日(木) ・建国記念の日(国民の祝日) 〇2月12日(金) ・平常授業 木1〜6限 ・3年生卒業式練習6限 ・引継ぎ応援練習 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月13日(土) ・週休日 〇2月14日(日) ・週休日 〇2月15日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・生徒朝会 8:15〜 ・引継ぎ応援練習 ・部活動なし ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っておりますので、登録がまだのご家庭は登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡を配信致します。 西関東アンサンブルコンテスト出発/宮内中吹奏楽部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が宮中は、新潟県内の予選会を勝ち抜き、出場を果たすこととなりました。コロナ禍ではありますが、予防対策を万全にして、練習の成果を発揮してきてほしいと思います。 見送りに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。演奏は、明日の10時06分に高崎芸術劇場で行われる予定になっています。 定期テスト始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉛筆を手に苦戦している生徒や、解答を早く記入し終えて時間にゆとりのある生徒など様々でした。 1年生では国語、数学、技家美術、体育のテスト、2年生では理科、社会、英語、美術のテスト、3年生では数学、国語、理科のテストと水曜の4限授業がそれぞれ行われました。 おおぞら、つばさ学級では、水曜の1限授業から4限授業が予定通り行われました。 明日も2日目の定期テストが、学年ごとに行われます。日頃の学習の成果を期待しています。 また、明日から部活動時間も17時45分の終了、18時00分の完全退校となります。 3年生は、明日から卒業式練習もスタートすることになっています。感染予防を徹底して、元気に卒業式を迎えてほしいと願っています。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒が、学校生活の一年間の納めの時期であるこれからの2か月間を、今まで以上に気を引き締めて生活してほしいとの話をされました。 その一歩として、忘れ物をしてしまったときに、すぐに家族を頼ってしまい、家に電話している姿が、ごく普通のことになってしまっていますが、2月からは一歩成長して、何でも家の人を頼ってしまう態度を変えていきませんか?という話がありました。 また、3年生への感謝の気持ちをもってこれからの1か月間を過ごしてくださいと全校生徒になげかけていました。 その後の表彰では、長岡市スポーツ協会から表彰された5名の生徒が表彰されました。 〇サッカー アルビレックス新潟U15長岡で北信越大会優勝のH.Dさん 〇体操競技 北信越ジュニア体操競技選手権 優勝 U.Sさん 〇競泳 全国JOCジュニアオリンピック新潟県大会優勝 優秀選手賞 W.Aさん 〇硬式野球 長岡リトルシニア 信越連盟秋季大会4位 優秀選手賞 N.Sさん また、校内の活動では下記の生徒たちが表彰されました。 〇中越教育美術展 特選 N.Fさん T.Rさん 〇バスケットボール部 BSN杯県予選(中越地区4位) 〇バレーボール部(男子)長岡三島郡一年生大会 準優勝 表彰された皆さん、おめでとうございました。 放課後の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「冬場の練習を制する者は夏場の大会やコンクールを制する」 冬場は、活動時間も制限され、屋外のグラウンドは雪でおおわれているために活動場所も限られています。単調なトレーニングや基礎体力づくりなどが繰り返されますが、そんな練習に真剣に取り組むことで、春から夏にかけての大会やコンクールに向けての力が磨かれます。 もうすぐ1月が終わり、来週からは2月。冬場の練習もあと残りもう少しです。 これからも、声を掛け合い、仲間と励まし合い、大きな目標を目指して、冬期間の厳しい練習を乗り越えましょう。 |