TOP

参観授業/PTA総会/後援会代議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(金)は、13時35分から全学級の道徳の授業参観、その後に14時40分から15時30分まで体育館でPTA総会が開催されました。
<写真左1枚目、写真中央2枚目は参観授業、写真右3枚目はPTA総会>

15時40からは体育館で吹奏楽部によるスプリングコンサートを開催し、保護者、後援会の代議員の皆様に聴いていただきました。

また、16時00分からは、日頃から宮内中学校を応援してくださっている地域の後援会代議員会が多目的ホールで開催されました。

 本当に沢山の保護者・後援会の皆様から来校していただきました。ありがとうございました。

顕微鏡を使いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5限の1年1組の理科の時間では、顕微鏡を使った学習を行っていました。顕微鏡の学習は今日で3回目だそうです。<左写真1枚目>

 今日の課題は、ズーム式顕微鏡を使って、水中微生物を観察することです。自分たちでスライドガラスに緑色の水中微生物の入った水をたらし、空気が入らないようにカバーガラスをのせ、プレパラートを作ります。<中央写真2枚目>

 そのプレパラートの中に入っている水中微生物を班ごとに観察し、記録をとっていました。1組の生徒のAさんは「すごい!動いてる」と不思議な世界に心を躍らせていました。
 生徒たちは、顕微鏡を使った不思議な世界を体験し、学習を深めていました。
<右写真3枚目>

学級の掲示物が光る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そろそる学級目標が決まり、学級ごとに工夫しながら、教室に掲示されはじめています。それぞれの学級担任の個性や学級の様子によって、掲示の仕方も異なります。

 2年生のある学級では、担任のW教諭の経営方針や日々の思いを、様々な工夫を凝らして掲示されています。この日は、「企業が求める3つの要素」として、主体性・コミュニケーション能力・チャレンジ精神とカラフルな色で掲示してありました。その隣には、「こんな2年生になろう」と題して、「当たり前のことが当たり前にできる」「いろいろなことに挑戦する」「失敗した後の行動を大切にできる」と書かれてありました。

 また、3年生のK教諭の教室には、宮内中学校で大切にしたい5つの心と身に付けたい
3つの力と書かれており、それぞれわかりやすく工夫して掲示物がはられていました。
 そして、何よりも「防災」についての掲示が見やすくはられており、避難経路のみならず、「命を守る」観点からも重要な掲示であると思っています。

 同じく3年生のM教諭の学級では「学級目標」がすでに決定し、教室に掲示してありました。「開花宣言〜咲かせよう5つの花〜」5つの花を、笑顔・感動・友情・感謝・夢に例えて、最高学年として頑張ろうと決めたようです。



芝ざくら満開/宮和会中央運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年前に玄関前にA教諭とT教諭が生徒とともに植えた芝ざくらが満開になりました。先に満開を迎えたチューリップとのコラボが豪華です。

 学校に訪れる方々の足を止めるほど、鮮やかに咲いています。今週いっぱいぐらいが見頃です。ぜひ、見に来てください。<写真左1枚目・写真中央2枚目>

 5月8日(水)に開催される生徒総会にむけて、今日は放課後を利用して、宮和会の中央運営委員会が開催されました。

参加した、それぞれの代表生徒からは活発に意見が出されていました。さすが、宮内中学校の中枢機関という雰囲気の会合がすすめられました。連休明けの生徒総会では、スムーズな進行が期待されそうです。<写真右3枚目>

地区防災センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮内中学校は、地区防災センター(備蓄集積拠点・写真左1枚目)でもあり、中越地震後に避難所運営をするため、かなり工夫をこらした校舎になっています。

地域の防災拠点である宮内中学校に通う生徒であることを誇りに感じ、ぜひ地域の一員として、災害時にも役割を果たせる中学生になってほしいと思います。

給水タンク(中央写真2枚目)は校舎内の機械室に設置されていて、1000名の避難者が5日間、断水しても対応できるようになっているそうです。

また、同じく機械室にある小さいタンクは、雨水をため、グランド設置のスプリンクラーや水洗トイレの排水等にも再利用できるように塩素消毒して活用しているそうです。

 屋外にある屋根付き広場(写真右3枚目)は、炊事場として活用したり、配給車が入ってきた際に活用できるように設計されたスペースだそうです。

宮内中学校では、地域の皆様が、避難所検討会議等で時々、視察に訪れますが、地域の方々と一体となり、防災学習を進めていきたいと思います。

今後の予定(4月22日〜5月6日)

画像1 画像1
○4月22日(月)
 ・月曜平常授業5限
 ・交通安全指導
 ・エアコン取付け作業(3−5・6)
 ・南駐車場借用(宮内保育園)5台

○4月23日(火)
 ・水曜授業6限
 ・生徒朝会
 ・眼科検診
 ・生徒会中央運営委員会

○4月24日(水)
 ・火1256
 ・郡市教研総会16:00〜
 ・市生研総会13:00〜
 ・生徒完全下校13:40
 ・部活動なし

○4月25日(木)
 ・木曜平常授業6限
 
○4月26日(金)
 ・金345 給 道
 ・授業参観13:35〜14:25
 ・生徒下校14:40〜
 ・PTA総会14:40〜
 ・スプリングコンサート15:40〜
 ・後援会代議員会16:30〜
 
○4月27日(土) 週休日  ○4月28日(日) 週休日
        
○4月29日(月) 昭和の日 ○4月30日(火) 国民の休日

○5月1日(水) 新天皇即位 ○5月2日(木) 国民の休日

○5月3日(金) 憲法記念日 ○5月4日(土) みどりの日

○5月5日(日) こどもの日 ○5月6日(月) 振替休日

当り前のことが当たり前にできる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学年朝会では、学年主任のT先生から、「当たり前のことが当たり前にできることが大切だ!」という話がありました。
<写真中央2枚目>

会が始まる前に、整然と並び朝会を待つ姿を褒め、「当たり前のことなんだが、そういうことが大事です。昨年までは、待つ時間にも私語をしたり、ざわざわしていた。今はなくなっている。3年生になって成長している。これを最高学年として、継続して行きましょう」と呼びかけておられました。

当り前のことは、簡単なことのようですが、なかなか難しいものです。挨拶の仕方や清掃の取組、きまりを守ることなど、日常生活においても、当たり前のことを一つ一つ大切にしながら自分を高めて行ってほしいと願っています。

その後、今日の昼休みには笑顔で元気に体育館で遊ぶ生徒たちの姿が見られました。
                   <写真左1枚目・写真右3枚目>

今日は「きなこ揚げパン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、生徒の大好きな「きなこ揚げパン」でした。メニューは、牛乳・シーフードサラダ・揚げパン・ミネストローネです。牛乳ときなこ揚げパンの相性も抜群でした。
学級内でも給食の時間は自然と笑顔が広がり、大切なコミュニケーションを作る時間でもあります。「今日の給食は?」が生徒たちの会話のアイテムにもなっているようです。

全国学力・学習状況調査(話すこと)/ライトコートの清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2019年度、全国で一斉に中学生、第3学年の全生徒が対象となり学力・学習状況調査が行われました。宮内中学校でも、182名の3年生が対象となり一日テストが行われました。
 今年度は、英語の「話すこと」調査が行われ、PCを使用した音声録音式での調査が実施されました。英語教育の充実に向けて,2019年度は全国学力・学習状況調査の中で,中学校英語調査(「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」)を行うこととされたものです。
 
毎年、ライトコート(校舎中庭スペース)は、冬季に溜まった積雪や泥、ゴミ、草などを除去清掃し、4月下旬から11月下旬くらいまで、学年行事、応援練習、部活動など様々な場面で屋外の活動スペースとして活用しています。

 今年度も、ライトコートの清掃作業が始まりました。管理員のWさんが、少しずつ時間を見つけては、水圧で汚れを落とす作業を行っています。管理員のWさん、いつもありがとうございます。

ピリッ!と集団行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年1・2組の保健体育の授業を紹介します。毎年、年度初めに宮内中学校では保健体育の時間に「集団行動」の学習を行っています。<左写真1枚目様子>

文部科学省が告示した中学校の新学習要領では、集合、整列、列の増減、方向変換などの行動様式を身に付け、能率的で安全な集団としての行動ができるようにするための指導については、「体つくり運動」「器械運動」「陸上競技」「水泳」「球技」「武道」「ダンス」までの領域において適切に行うものとなっています。
<中央写真2枚目・集団行動様子>

宮内中学校では、年度初めに時間を作り、毎年、学習を行っています。5月に予定されている校外学習(遠足)や修学旅行なども含め、生徒一人一人が集団行動を学び安全に学校行事などが行われるように、学習を進めています。  
<右写真3枚目・昨年の遠足の様子>

チューリップが咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年1月の寒い日に、春に宮内中学校へ入学してくる後輩たちのために、卒業生がチューリップの球根を植えました。<左1枚目>

 ここ2〜3日、風は強めでしたが、比較的暖かな日が続き、とてもきれいなチューリップが花を咲かせました。先輩たちから植えていただいたチューリップです。赤や紫、黄色などの鮮やかな色が校舎の玄関先に並んでいます。
     
<中央2枚目、右3枚目>

 学校前のチューリップが咲くと、先輩から後輩に宮内中学校の伝統と歴史のバトンが引き継がれたような気がしてきます。もうしばらく、見頃が続くと思います。先輩たちが残してくれた、温かな気持ちを大切に育てていきたいと思います。寒い中、球根を植えてくださった卒業生の皆さん、きれいなチューリップをありがとうございました。

 

春爛漫、宮内中のサクラが満開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南駐車場の脇に咲く、宮内中学校の桜が満開を迎えました。今日は、青空の見える良い天気でしたが、春の風が強く吹き、満開のサクラが路面にかなり散ってしまいました。
<左写真・1枚目・中央2枚目>

 3月にこちらのブログにも紹介した、宮内中を卒業したお二人が、この4月13日に長岡ベルナールで結婚披露宴を行いました。本校の職員からも、恩師であるH先生が招待を受け出席させていただきました。いつまでも、お幸せに。本当におめでとうございました。                            <右写真3枚目>

<ちょっといい話>
 今日、12時45分頃に地域のご高齢の方から、学校にお電話をいただきました。
内容は、宮内中の卒業生から学校の帰りに、とても親切にしていただいたというお礼の
お電話でした。杖を落としてしまい、それを拾っていただき、荷物なども持ってくださった。本当にありがたかったという感謝の電話でした。



Bingo!ゲームで自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年2組の2限はALTのMr.S先生と担任のS先生の楽しい英語の授業がありました。Mr.S先生がクイズを出し、答えが○ならTrueの「T」、×ならFalseの「F」を書き、No.1からNo.16までのすべての空欄を「T」か「F」で埋めるものです。

クイズは、各ナンバーごとに出題されていきます。

例えば、No.1が「I like sport」とMr.S先生が言い、スポーツが好きだと思うなら「T」、スポーツが好きではないと思うなら「F」と記入します。それをNo.16まで行い空欄を埋めて行きます。

最後にS先生が○×クイズの答え合わせをして、いくつビンゴができたかを競うゲームでした。生徒たちは、完成したビンゴを嬉しそうに、S先生に報告していました。
ゲームをしながら、生徒とMr.S先生との絆が深まっていくのを感じる時間でした。

ご連絡

宮中のメールシステムを担当している業者のサーバーにトラブルが発生し、しばらくメールシステムが使用できない状態となっております。連絡関係は、HPにてさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

来週の予定(4/15〜4/21)

画像1 画像1
構築期「宮内中の生活に一歩一歩慣れよう」

○4月15日(月)
・月曜5限平常授業
・教室エアコン取付(3−3・4)
・1年生部活動仮入部

○4月16日(火)
・生徒朝会
・火曜6限平常授業
・PTA専門部会、2、3年学年委員会
 正副会長幹事会(18:30〜)
・1年生部活動仮入部

○4月17日(水)
・議案書読み(朝読書)
・金12345学
・6限学級討議
・部活動なし

○4月18日(木)
・全国学力、学習状況調査(3年)
・1,2年生木曜6限平常授業

○4月19日(金)
・水123456
・部活動集会(放課後)
・1年生部活動本入部
・PTA運営委員会(19:00〜)

○4月20日(土)
・週休日

○4月21日(日)
・週休日

エアコンが付いた!/桜、四分咲き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、月曜日から教室内ではエアコンの取り付け工事が始まっています。一番早く、エアコンの取り付けが完了した3年1組の様子です。<写真左1枚目>

 教室ではエアコンは2台、天井に設置されました。昨年、4階では気温38度を記録する猛暑となり、クーラーなしの教室では学習が困難な日もありました。<写真中央2枚目>
 
今年は、業者の方が3月末からエアコン設置のための作業を進めて来られ、6月末にはすべての教室にエアコンが設置される予定です。

学校の南駐車場の桜が四分咲きです。来週は満開を迎えると思います。福島江から見た校舎が桜とマッチしてとても美しいです。<写真右3枚目>
 

NRT学力検査/明日から仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、明日と宮内中学校では教研式標準学力検査が実施されます。今年度、はじめてのテストで生徒には緊張感が感じられました。NRT検査は、明日の2限で終了となります。
   <左写真1枚目>
放課後の部活動では、今日で1年生の見学期間が終了し、明日から仮入部が始まります。音楽室では、50名を超える1年生が見学に押し寄せていました。<左写真2枚目>

 また、女子卓球部にも30名を超える1年生が集まって来ていました。最近の世界での全日本チームの活躍が影響しているのかも知れません。卓球場は、熱気に満ちていました。

 生徒フォーラムには、それぞれの部の勧誘ポスターが張り出されています。熱心にポスターを眺め、入部に悩む1年生もいるようです。3年間継続できる部活動を選択しましょう                             。<写真右3枚目>

 


一歩一歩慣れる/身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学年ごとに、身体測定が行われました。2限に1年生、3限に3年生、4限に2年生の順で、体育館・多目的ホールを中心に、身長・体重・視力・聴力を計測、検査しました。
思春期は、身体が急激に変化する時期です。 第二次性徴、生殖系の変化に加え、心臓や心血管系の働きや肺が変化し、呼吸器系に影響を及ぼします。さらに、身体の筋肉の大きさや強さなどにも影響します。 身体の発達には個人差があります。心配せず、一人一人が自分にあった成長を楽しみに見守りたいものです。
                <写真左・写真中央・写真右は身体測定の様子です>

宮内中学校では、4月〜5月は<構築期>です。宮内中学校の生活に一歩ずつ慣れていく時期です。1年生は、まだ入学したばかりで不安や緊張が続いていると思います。焦らずにゆっくりと、宮内中学校での生活に慣れていきましょう。

校庭の桜が花ひらく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は青空が出ていましたが、「ミゾレ」が降り、とても不安定な天気でした。そんな中、宮内中学校の南駐車場の脇にある桜の木にも花が咲きました。まだまだ満開とはいきませんが、宮内中学校の歴史を見守ってきた自慢の桜です。来週くらいに満開になると思います。みなさん、楽しみに待っていてください。     <写真左1枚目サクラ>

 昨日から、生徒の楽しみな給食がスタートしました。宮内中学校ではN精給食さんという業者のみなさんがおいしい給食を作ってくれています。昨日のメニューは生徒の大好きな「ポークカレー」でした。そして、今日のメニューは、サケの菜の花焼き・変わりきんぴら・若竹汁でした。季節を感じるとてもおいしい給食でした。調理員の皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。       <写真中央2枚目給食配膳>

 3枚目の写真は、自転車通学・利用者のための安全指導会の様子です。交通安全担当のS教諭から、学校前の通行の仕方、福島江第三踏切のルール、一時停止、左右確認の徹底など「命を守る」という点から指導がありました。 <写真右3枚目自転車指導>

宮和会対面式/部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後から宮和会が中心となり、新入生との対面式が行われました。「ねらい」は3つです。

1、新入生が宮和会活動について知り、会員としての自覚をもってもらう。
2、専門委員会・部活動紹介を通して、新会員が自分に合った選択をできるようにする。
3、2・3年生が上級生としての自覚をもち、宮和会活動について再確認する。

 対面式は2部構成で行われ、1部は宮和会活動の説明、専門委員会活動の紹
介が行われました。激励応援の後で、休憩をはさみ2部は部活動の紹介が行われました。
    <写真左1枚目専門委員会紹介>

 新入生たちは、先輩たちの熱い部活動パフォーマンスに目が釘付けになっていました。新入生の皆さん、ぜひ部活動に取り組んでみましょう。
    <写真中央2枚目応援・右3枚目部活動紹介>

 明日から9日・11日は部活動見学が始まります。12日・15日・16日・18日は仮入部活動を行い、19日からは本入部となります。

仮入部期間の新入生の活動時間は17時30分完全下校です。19日以降も無理のないように17時45分終了、18時00分には完全下校となります。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31