TOP

●来週の予定(7/2〜7/7)

来週の予定
<充実期>
「やる気とやりがいで暑さを克服」
○7月2日(月)
・Webテスト(1限)
・2〜4限短縮・昼清掃
・夢づくりワークショップ(吹奏楽)
(12:30〜)
・民生児童委員学校訪問(10:00〜)
※アメリカ・テキサス州より男子1名
体験入学(2−6)7/20まで
・職員会議(15:15〜)
・水筒持参可(水・お茶)9/28まで
○7月3日(火)
・基礎テスト(英)
・平常時程12356
○7月4日(水)
・中越地区中体連各種大会1日目
(各部:別紙計画)
・特編3限授業(残留生徒)
・給食なし
○7月5日(木)
・中越地区中体連各種大会2日目
(各部:別紙計画)
・特編3限授業(残留生徒)
・駐車場借用(13:30〜宮内保育園10台)
○7月6日(金)
・平常授業6限
・体育祭リーダー会議(放課後)
・駐車場借用(9:00〜11:45)宮内保育園
※50台借用のため、南駐車場を使用
○7月7日(土)
・ライトダウンキャンペーン

中越地区陸上大会(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡地域は35度を超える猛暑となった今日、長岡市営陸上競技場で中越地区陸上大会の2日目が開催されました。

 宮内中の選手たちは、それぞれの種目で今日も奮闘しました。また、補助役員の仕事にも、暑い中本当によく取り組んでいました。今日は、男子砲丸投で3年のKYくんが8位入賞、男子三段跳で2年のKKくんが4位入賞を果たし、ともに県総体への出場を決めました。おめでとうございました。2日間の大会を通し、入賞3種目、県総体への出場権獲得4種目という結果でした。

 画像1枚目は女子1500mで力走するNさん、画像2枚目は男子走幅跳の決勝に臨む8選手(1人がKYくん)、画像3枚目は大会後に教務室で結果報告をする陸上部員たちです。

 陸上部の諸君。2日間の大会、本当にお疲れ様でした。よく頑張りましたね。保護者の皆さんも、生徒の送迎や応援にご協力いただき、ありがとうございました。

【連絡】
●来週から熱中症予防の水分補給のために、各自が水筒を持参することを認める旨の保護者宛文書を、本日配付しました。水筒の中身は水かお茶です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
●HP上に「宮中だより第3号」を公開しました。お読みいただくと、今月の全校朝会での「ハッピーターンの謎」が解明されます。

 

中越地区陸上大会(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日の2日間、長岡市営陸上競技場で「第68回中越地区中学校陸上競技大会」が開催されています。中越地区管内67校から1339名の選手が参加し、力と技を競い合います。宮内中学校からも陸上部員を中心に男子9名+女子9名の計18名が選手として出場し、補助役員として参加した生徒とともに、活躍しました。

 大会1日目の今日は、男子走幅跳で2年生のKKくんが8位入賞、女子砲丸投で3年生のKMさんが11位にランクインし、2名の県大会出場が決定しました。さすがに地区大会のレベルは高く、なかなか入賞はできませんでしたが、宮内中のどの選手も精一杯力を発揮し、頑張り抜いている姿を見ることができました。KKくん、KMさん、県大会出場決定、おめでとうございました。

 今日の天気予報は朝から豪雨であり、当初の予定では生徒は自転車で陸上競技場に移動することになっていましたが、急遽顧問から保護者の皆さんに生徒の送迎をお願いすることとなりました。快くご協力いただいた皆さんに、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

福島江第3踏切の通行指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前にも学校HPで何度か話題にしましたが、宮内中生徒の通学路の中で最も危険度のが高い場所の1つが、上組・石坂方面の生徒が利用する「福島江第3踏切」です。

 この踏切は道幅が狭く、朝夕の時間帯は列車が多く通過し、しかも自動車の通行量も多いために、宮内中学校では「午前7時25分から8時15分まではこの踏切を通行しない(宮内駅を通る)」というルールになっています。

 しかし、それ以外の時間帯でも、この踏切が生徒たちにとって危険なことは間違いありません。特に下校時に、学校から道路の左側にある歩道を通って踏切に到着し、踏切を渡った後に上組方面に行く右側の道路に渡る時に、自動車と接触する可能性が高いのです。

 宮内中学校では、今までも何度となく生徒に注意喚起をしてきましたが、踏切の幅や歩道の設置のされ方、道路の構造上にも問題点が多く、なかなか指導が行き届きませんでした。そして今年度、学校では宮内交番や長岡警察署の指導を受け、「生徒が最も安全に通行できる方法」を模索してきました。

 昨日の昼休みに上組方面の生徒が、今日の昼休みには石坂方面の生徒が、多目的ホールに集合し、交通安全指導担当のT先生から「福島江第3踏切の渡り方〜新・宮中ルール〜」についての指導がありました。

 完全に安心できる方法ではありませんが、このルールを守ることによって、生徒たちの危険は最小限に抑えることができます。生徒諸君からは、少し遠回りになってしまうことも場合によってはありますが、T先生から指導のあった「新・宮中ルール」をしっかり守り、気をつけて登下校してほしいと思います。

【お願い1】
 福島江第3踏切を登下校に通行する生徒の保護者の皆さんにお願いです。学校であった指導について、家庭でも生徒たちと確認していただくようお願いします。

【お願い2】
 「前川地区の自転車通学生徒に、自転車の並進が見られ危険である」との地域の方からの情報があり、昨日の昼の放送で生徒たちに指導をしました。前川地区の保護者の皆さんからも、生徒たちに一声かけていただけるとありがたいです。

水泳授業/人権講話/給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨入りはしたものの、今年は例年になく雨の日が少なく、暑い日が続いています。盛夏の到来ももうすぐ…という感じですね。そんな季節の今、生徒たちにとって楽しみなのが水泳授業です。既に水泳部の生徒たちは学校でのプール練習を行っていましたが、一般の生徒たちの保健体育の実技学習としての水泳授業が、いよいよ今日から始まりました(当初の予定よりも少し早い実施となりました)。

 1枚目(左)の画像は、今日の3限に全校のトップを切って行われた3年3組の水泳授業の様子です。どの生徒も気持ちよさそうに泳いでいました。これからすべてのクラスで、続々と水泳授業が始まります。限られた期間にしかできない貴重な水泳授業です。用具忘れ等がないように、どの生徒もしっかり準備を進めてほしいと思います。水泳が苦手な生徒も、頑張って取り組みましょう。

======================

 さて、宮内中学校では7月を「人権教育、同和教育集中学習期」と位置づけ、道徳の授業を中心に全校で学習を進めることにしています。人権や同和に関する学習は、豊かな人権感覚を身に付けることや、心豊かな人権眼関係づくりに、とても大切な学習です。

 7月を間近に控えた今日、3限に人権擁護委員のN先生をお迎えし、2年生の「人権講演会」を実施しました。2枚目の画像(中央)が、多目的ホールで開催した「人権講演会」の様子です。N先生からは、「人権ってなに?」「人権を守るためには?」「いじめは重大な人権侵害!」などのお話をしていただき、2年生の生徒たち1人1人が真剣に人権問題について考える貴重な機会となりました。N先生、ありがとうございました。

======================

 最後にもう1つ、PTA活動の話題です。今日の昼にPTA教養部主催の「給食試食会」が実施され、25名の保護者の皆さんからご参加いただきました。3枚目(右)の画像が給食試食会(盛り付け)の様子です。

 今日のメニューは、「ごはん、味噌けんちん汁、鶏肉のフレーク焼き、ごま和え、牛乳」です。1食320円でこの献立とボリューム。栄養バランスもバッチリです。今日は、保護者の皆さんから宮内中の給食を実際に食べていただく貴重な機会となりました。今年度の試食会は都合により今回1回で終了ですが、まだご参加いただいたことがない保護者の方は、ぜひ来年度はご参加ください。PTA教養部役員の皆さん、さまざまな準備や運営をありがとうございました。

ようこそ!フォートワースの仲間たち!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から宮内中学校に、アメリカのフォートワース市から中高生20名と引率者4名の、計24名の皆さんが来校されました。これは、長岡市と姉妹都市であるフォートワース市との国際交流の一環で、今年度は学校としての受け入れを宮内中学校がお引き受けしたものです。

 2限の途中に電車で到着したフォートワース市の皆さんを迎え、まずは控え室の多目的ホールで歓迎レセプションです。代表のジェイムズ先生からご挨拶をいただき、お土産にフォートワース市の歴史について書かれた書籍をいただきました。(校長のちょっとたどたどしい英語での歓迎スピーチもありました。)

 その後、3・4限は6人ずつのグループに分かれて、2・3年生の各クラスで生徒たちと一緒に授業を受けてもらいました。英語、国語、美術、理科、音楽など、それぞれ先生方がひと味工夫をして授業を展開してくれました。左上の画像は、2年5組の音楽の授業です、。I先生のピアノの伴奏で「夏の思い出」の歌をみんなで歌っているところです。生徒たちが歌詞を黒板にローマ字で書いてくれ、フォートワースの生徒たちも一生懸命に歌ってくれました。

 各クラスではそれぞれの授業ごとに案内係を決め、フォートワースの仲間たちが宮中で過ごしやすいように取り組んでくれました。授業だけではなく、1年生から3年生までの全クラスが彼らと交流できるように、さまざまな活動を体験してもらいました。

 左下の画像は、1年4組の給食風景です。生徒たち自身が準備や片付けをする「給食」というシステムは、フォートワースの生徒たちにとってとても珍しいようでした。今日のメニューのアスパラカレーの味も気に入ってくれたようです。昼の放送でも、生徒会役員の諸君がスペシャルバージョンの英語放送を行ってくれました。フォートワースの生徒たちも嬉しそうでした。

 5限には、体育館で2年生全員との交流活動を行いました。中央上の画像は、ラインダンスを披露してくれたフォートワースの生徒たちです。その後、彼らが宮中生たちにダンスを教えてくれ、みんなで一緒に楽しく踊りました。質問コーナーなどでも楽しく盛り上がり、最後はみんなで記念撮影をしたのが、中央下の画像です。宮中生たちもなかなかノリがいいです。

 清掃や終学活もそれぞれの配属クラスで過ごし、放課後は部活動の体験です。それぞれの部で、宮中生とフォートワースの生徒たちが一緒に汗を流す場面がたくさん見られました。右上の画像は、武道場で柔道を体験をする様子です。顧問のK先生が柔道着を用意してくださり、とても盛り上がっていました。

 お別れセレモニーは、生徒会本部の生徒たちが企画・運営をしてくれました。英語のスピーチも、みんなで歌った「ヘイジュード」の歌声も、フォートワースの生徒たちの心に響いたことと思います。素晴らしいお別れセレモニーでした。

 今日のフォートワースの仲間たちとの交流は、宮中生及び宮中職員にとってかけがえのない貴重な体験になったと思います。お骨折りいただいた国際交流協会をはじめとする関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

●来週の予定(6/25〜6/29)

<充実期>
「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」

○6月25日(月)
・平常授業5限
・1年生そなえ館訪問(3・4組)
・フォートワース(アメリカ) 中高生訪問
(10:20〜16:00)
・駐車場借用(8:30〜宮内保育園)
・放射線簡易点検

○6月26日(火)
・平常授業6限
・1年生そなえ館訪問(5組)
・人権講話(2年生)3限
・色覚検査(1-5 /13:20〜保健室)
・給食試食会
・専門委員会
・体育祭パネル衣装係選出締め切り
・防災学校施設見学(柏崎市)30名来校

○6月27日(水)
・特別支援学級見学会(13:30〜)
・部活動なし
・平常授業6限

○6月28日(木)
・中越地区陸上大会(長岡市営)
・平常授業6限
・学校薬剤師プール水質検査(午後)
・プール水泳授業開始
(天候・気温・水温により判断)
・駐車場借用(8:30〜宮内保育園)

○6月29日(金)
・中越地区陸上大会(長岡市営)
・平常授業6限


「そなえ館」訪問(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮内中学校では、各学年とも「総合的な学習の時間」に防災教育を重点的に位置づけ、3年間を通して「災害から学び、災害を生き抜く」ための学習に取り組んでいます。そのカリキュラムの中で、1年生は小千谷市にある「そなえ館」を訪問し、平成16年に発生した中越地震や震災後の復興状況について学びます。

 今日はその第1陣として、1年1・2組の生徒たちがバスで「そなえ館」に出かけ、学習を深めてきました。

 おぢや震災ミュージアム「そなえ館」には、地震を体験するゾーン、避難所での避難生活について知るゾーン、仮設住宅での暮らしや復興の様子を知るゾーン、防災について学習するゾーンなど、さまざまな体験施設があります。1年1・2組の生徒たちは、真剣な表情で見学や体験学習に取り組んでいました。(画像:左・中央・右)

 「そなえ館」訪問は、今後25日(月)に1年3・4組が、26日(火)に1年5組が出かけます。

 さて、今日の午後には体育館で、「2学年ネットトラブル親子講演会」が開催され、昨日の1年生に続いて今日は2年生と保護者の皆さんが、講師のOM先生のお話をお聞きしました。宮内中学校でも、生徒のネット上のルール違反によるトラブルが発生しています。昨日と今日の講演会で、「生徒たちにネットマナーを守る意識が高まってほしい」と期待しています。

「ネットトラブル防止」親子講演会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、PTA1学年委員会の主催行事として、「ネットトラブル防止」親子講演会を行いました。講師にインターネット利用アドバイザーのOM先生をお招きし(OM先生からは3年連続で宮内中にお出でいただいています)、1年生の生徒全員と保護者約40名が参加した、とても有意義な講演会となりました。

 OM先生は、文部科学省から発行されているパンフレット「スマホ時代の君たちへ」や、NHKのEテレの「ココロ部」の映像などを使い、生徒たちの興味をひきながらわかりやすく講演をしてくださったり、グループでの話し合い活動を取り入れるなど、とても有意義な時間となりました。※上の色の違う文字をクリックしてください。HPにリンクします。

 スマホやインターネットはとても便利なものですが、そこには便利な「光」の部分と恐い「闇」の部分が共存しています。大人も子どもも正しい知識、スキル、モラルを身に付け、ネットトラブルに巻き込まれないように正しく使うことが必要です。今日の学習を通して1年生の生徒たちと保護者の皆さんに、「親子で一緒に考え、正しいネットライフを送ろう」という意識が深まっていると嬉しいです。

 明日も再びOM先生から宮内中学校に来ていただき、2年生と保護者を対象にPTA2学年委員会主催の「ネットトラブル防止」親子講演会が開催される予定です。

かわいい来校者たち/校外学習(おおぞら・つばさ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、宮内小学校からかわいい来校者がありました。宮内小の3年生たちが、プランターに植えられた花の苗を届けてくれたのです。(画像・左&右)

 これは数年前から続いている、宮内小と宮内中の小中連携事業の1つで、毎年、宮内小の児童の皆さんがプランターを届けてくれ、宮内中の緑化委員と一緒に花の世話をしてくれる活動です。学校帰りの小学生たちが宮内中に立ち寄り、プランターの水やりや草取りをしてくれる姿も、これから日常的に見ることができる風景になります。

 かわいい宮内小3年生たちの「よろしくお願いします」のあいさつに、プランターを受け取った3年生の緑化委員を代表して、委員長のFくんが「大事に世話をします」とあいさつを返し、今年も宮内小と宮内中のフラワーチェーン(※)が、しっかりと結ばれました。

※フラワーチェーン活動:昨年度、長岡市教育委員会の「夢企画」に応募した、宮内地区の「花で地域をつなぐ活動」の名称です。宮内小と宮内中の小中のフラワーチェーン、宮内中と農業高校の中高のフラワーチェーンなど、花いっぱいの宮内地区を目指します。

 さて、もう1つ話題をお知らせします。今日、おおぞら学級・つばさ学級の生徒たちが、1日日程で校外学習に出かけました。

 午前中は、中島小学校で開催された「ほほえみ交流会」に参加し、長岡市東地域南地区の小中学校の生徒たちと、楽しいゲームやダンスで交流を深めました。生徒たちの生き生きした笑顔が輝いていました。

 ほほえみ交流会の終了後はバスで長岡駅界隈に移動し、みんなで昼食を食べたり、書店で朝読書用の本を購入したり、福祉のカフェ「りらん」(アオーレ長岡内)を見学したりなど、楽しい校外学習の時間を過ごしました。

 おおぞら・つばさ学級の生徒諸君、お疲れ様でした。今日はちょっと疲れたのではないでしょうか。どうか家でゆっくり休んでくださいね。

定期テスト終了!次のターゲットは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2日間の定期テストが終了しました。最後の教科のテスト終了時には、「ヤッター」と腕を突き上げる生徒、満面に笑みを浮かべる生徒、ホッとした表情の生徒など、どの生徒もテスト終了の喜びを噛みしめていたようです。

 1年生にとっては中学校生活最初の定期テストだったわけですが、2日間の定期テストを受けてみてどうだったでしょうか。これからテスト返却も始まります。もしかしたら、みんなが必ずしも満足のいく結果にならないかもしれませんが、今回のテスト勉強に対する取組を振り返り、次の向上につなげてほしいと思います。

 1枚目(左)の画像は、今朝7時40分の生徒玄関前の様子です。早く登校した3年生の女子生徒が、生徒玄関の解錠前に、教科書を開いて問題の出しっこをしていました。わずかな時間を惜しんで勉強に取り組む姿に感心しました。

 2枚目(中央)の画像は、今日の2限のテストに挑む1年生です。いよいよあと1教科です!頑張れ!力を発揮することはできたかな?

 3枚目(右)の画像は、放課後の教務室出入口の様子です。教科係の生徒が、自分のクラスの生徒のノートを教科担任の先生に提出しているところです。

 定期テストが終わると同時に、生徒たちはテスト勉強で活用したワーク・ノート・プリントなどを、教科担任の先生に提出します。教科担任はそれを点検・評価し、いわゆる「平常点」として成績に加味することになります。それぞれの生徒の努力や頑張りを、教科担任はここでしっかり見取ります。どの生徒も、提出物は必ず期限までに提出するようにしてほしいと思います。

 さて、テストが終わり、宮中生たちの次のターゲットは何でしょうか?「中越大会、県大会を勝ち抜くぞ!」と部活動に燃えている運動部の生徒もいるでしょうし、「いよいよコンクールのシーズンがやってくる!」と吹奏楽部の生徒たちは張り切っているでしょう。

 「体育祭に向けて頑張るぞ!」「合唱コンクールではピアノ伴奏をしたい!」「いよいよ受験勉強に本格的に取り組むぞ!」「夏に向けて本をたくさん読むぞ!」いろいろなことに積極的に挑戦を続ける宮中生であってほしいと思います。頑張れ!頑張れ!宮中生!

定期テスト1日目終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は定期テスト1日目でした。今年度初の定期テストということで、朝、登校してくる生徒たちも、幾分緊張気味の様子でした。特に1年生にとっては、中学校生活最初の定期テストです。落ち着いてテストに臨むことができたでしょうか?

 明日はテスト2日目。1・2年生は2教科、3年生は3教科のテストが行われ、その後は6限まで通常通りに授業が行われます。放課後の部活動も実施します。今日は給食後に放課でしたので、生徒たちは今ごろ各家庭で明日のテスト勉強に全力で取り組んでいる(これから取り組む?)ことと思います。頑張れ!宮中生!

 1枚目(左)の画像は今日の1限のテストに取り組む3年生、2枚目(中央)の画像はテスト後にリラックスして給食を食べる1年生です。今日の給食のメニューはビビンバとキムチスープでした。テストで疲れた頭にエネルギーを与えてくれ、とても美味しかったです。

 さて、テスト期間中ということで、生徒たちは給食後に早々に下校しましたが、教職員は午後から職員会議と職員研修に取り組みました。今日の職員研修の内容は、心肺蘇生法等の実技研修(AED・心臓マッサージ・エピペン実習)です。3枚目(右)の画像は、グループごとにAEDの使用と心臓マッサージに取り組む先生方です。各家庭でテスト勉強に取り組む生徒たちに負けないように、先生たちも頑張りました!

PTA親善スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(16日)は宮内中学校の体育館で、毎年恒例のPTA親善スポーツ大会が開催され、保護者の皆さんと教職員の有志が参加し、笑顔で心地よい汗を流しました。各学年チームと教職員チームの計4チームによるソフトバレーボールのリーグ戦は、各試合ともに熱戦の連続。楽しいひとときとなりました。

 結果は、以下の通りです。大会を運営してくださったPTA保体部の皆さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

◎優勝:2年生チーム
○2位:3年生チーム
・3位:1年生チーム
・4位:教職員チーム

教育実習終わる!いよいよテストだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で5人の教育実習生の実習期間が終了しました。

 5月28日(月)からの3週間の教育実習を終えた、本校の卒業生である社会科のO先生、国語科のS先生、養護教諭を目指すC先生。そして、6月4日(月)から2週間の教育実習を終えた英語科のT先生と技術家庭科のN先生。

 これから正式な教員採用試験に挑戦する実習生、さらには大学院へ進む実習生、一般企業へ社会人として就職を目指す実習生。それぞれの実習生にとって、この2〜3週間の宮内中学校での教育実習は大きな財産となったと思います。また、宮中の生徒との貴重な交流は一生の宝物になると信じています。宮中の生徒達も、成長した先輩達から多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。

 実習生のみなさん、本当にお疲れ様でした。またこの学校に、正式な教員として帰ってきてくれることを願っています。

<第1回定期テストの日程>

6月18日(月)
●1年生 1限 国語 2限 社会 3限 数学 4限 学活
●2年生 1限 理科 2限 国語 3限 英語 4限 学活
●3年生 1限 社会 2限 数学 3限 国語 4限 学活
●おおぞら・つばさ 1235

6月19日(火)
●1年生 1限 理科 2限 英語 1245
●2年生 1限 数学 2限 社会 1245
●3年生 1限 英語 2限 理科 3限 美術 245
●おおぞら・つばさ 361245


★避難訓練★ 震度7を体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6限に、今年度1回目の「避難訓練」を行いました。今回は「地震」を想定した避難訓練です。

 長岡地域でも2004年の中越地震、2007年の中越沖地震など、大地震が発生しています。今回の避難訓練に合わせて、事前に「シェイクアウト」訓練(まずひくく・あたまをまもり・うごかない)の防災のための基本動作を練習しました。その後、実際の避難移動を行いました。取組に課題もありましたが、避難移動についてはスピ−ディ−に的確に行うことが出来ました。2回目、3回目とさらに防災への対応力向上を目指していきたいと思います。

 1年生は避難訓練後に長岡市の「地震体験車」に乗車し、中越地震で発生した「震度7」を実際に体験する貴重な体験をしました。防災には、いざ!という時の「心の備え」が必要です。今回の訓練では、地震に対しての良い心の備えが出来たと思います。

「教科書展示会」のお知らせ

画像1 画像1
 小・中・高等学校の教科書や、特別支援学校・支援学級で使用できる教科書の展示会が、以下のように開催されています。一般市民の皆さんも、実際に教科書を手に取って見ることができます。保護者の皆さん、地域の皆さんも、ぜひお出かけください。

 特に今年は、来年度から始まる中学校の「特別の教科 道徳」の教科書が各社展示されています。どうぞご覧ください。

【教科書展示会】
 ○展示期間  
  6月15日(金)から6月28日(木)まで
 ○展示会場と時間  
  (1) 長岡市教育センター(三和2) 2階ロビー
   *平日  午前9時から午後6時まで 
   *土・日 午前9時から午後5時まで
  (2) 中央図書館(学校町1) 2階エントランス
   *月曜日を除く毎日
    午前9時30分から午後7時まで

【一般図書(特別支援学校・学級用)の巡回展示会】
 ○展示期間 
  6月18日(月)から6月22日(金)まで
 ○展示会場と時間 
  県立長岡聾学校(水道町2)
   *午前9時から午後4時30分まで
    (最終日は午後3時まで)

こちらもご覧ください。

第1回 高校説明会終わる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第1回の高校説明会・3学年PTA総会が体育館で開催されました。
高校説明会は、本校の3年生166名を対象に、107名の保護者の方々が参加しました。
 3年生にとっては、中学校卒業後の進路については、まだまだ漠然としたものかもしれませんが、今回の高校説明会では、進路について、より具体的なものにするために、良い機会になったと思います。
第1部では私立高校の職員から、体育館でそれぞれの学校の特色を丁寧に説明していただきました。第2部では、生徒達が1〜3の分科会にわかれて、それぞれの興味や関心のある学校を選択して説明を聞きました。
また、3学年PTA総会では、保護者の方々に対して、公立高校の入試の概要・日程・特色化選抜・一般選抜・欠員補充のための2次募集・高等専門学校・総合得点などの詳細な説明が資料をもとに行われました。自宅へ帰って、早速、進路実現に向けて学習に力が入ることを期待しています。

来週の予定(6/18〜6/22)

●来週の予定(6/18〜6/22)

○6月18日(月)
・定期テスト
・1年 国・社・数
・2年 理・国・英
・3年 社・数・国
・1235(おおぞら、つばさ)
・4限学活(終会含む)
・給食あり

○6月19日(火)
・定期テスト
・1年 理・英・1245
・2年 数・社・1245
・3年 英・理・美・245
・361245(おおぞら、つばさ)
・部活動あり

○6月20日(水)
・6限平常授業
・ほほえみ交流会(おおぞら、つばさ)
・色覚検査(1−1保健室13:20〜)
・体育祭リーダー通達式(放課後)
・プール水質検査
・駐車場借用(15:00〜宮内保育園)

○6月21日(木)
・午前短縮・昼清掃6限
・心臓検診(8:45〜1年)
・午前ノーチャイム
・色覚検査(1−2保健室13:20〜)
・1学年PTA活動
(6限 講演会、総会)
・ライトダウンキャンペーン

○6月22日(金)
・午前短縮・昼清掃6限
・そなえ館訪問(1年1、2組)
・2学年PTA活動(6限講演会 総会)
・体育祭応援リーダー決戦投票日

生徒朝会で「仲間づくり」!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生徒朝会が行われました。今日の生徒朝会の内容は、「仲間づくり」活動のレクレーションです。生徒会長のSさんの歯切れのいい進行の下で、全校生徒が学年の枠を超えて交流する活動を行いました。

 今日のこの活動は、5月8日の生徒総会で全校生徒によって承認された、「平成30年度宮和会活動方針」の柱の1つである「仲間づくり」について実行したもので、昨年11月の生徒会役員選挙の立会演説会で当時生徒会長候補だったSさんが述べた「公約」に基づいて行われました。

 「公約」を掲げて選挙に臨む。→当選したらその「公約」を「活動方針」に盛り込む。→「活動方針」に基づき宮和会活動として具体的に「実行」する。

 今年度の宮和会役員は、会長のSさんだけではなく副会長のKくんやIさんも、この「公約を実行に移す」という流れで宮和会活動を推進しており、本当に素晴らしいと思います。大きな拍手を送ります。今日の「仲間づくり」活動が、今後の体育祭や合唱コンクールでの全校生徒の団結力につながっていくことを期待しています。いいぞ!いいぞ!宮和会!これからも頑張れよ!(画像1枚目・2枚目は生徒朝会の様子です。)

 さて、宮内中学校では、今日から定期テスト前の部活動停止期間となりました。今日からの6日間は、「全校生徒がテスト勉強に全力で取り組む期間」になります。テレビやゲーム、スマホの誘惑に負けずに、精一杯努力して学習に取り組んでほしいと思います。頑張れ!宮中生!

 今日は6限終了後に全校生徒が一斉に下校したので、通学路の中でもっとも危険箇所とされている「福島江第3踏切」で、生徒指導担当のO先生や交通安全指導担当のT先生たちが、安全指導を行いました。特に踏切を渡ってから上組方面に下校する生徒たちにとって、交通事故に十分注意しなければならないのがこの「福島江第3踏切」付近です。

 学校でも繰り返し指導をしていきますが、ご家庭でも安全な登下校のために一声おかけください。(画像3枚目は「福島江第3踏切」付近での生徒の下校の様子です。)

凱旋式とハッピーターン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6限に、郡市各種大会の凱旋式を行いました。5月24・25日の陸上大会、6月5・6日の球技・各種大会、8日の水泳大会と、それぞれの大会に出場した各部の選手たちが、堂々と大会の結果報告を行い、全校生徒から大きな拍手が送られました。

 ある程度満足できる結果を残した部、新たな課題が見つかった部、地区大会に駒を進めた部、郡市大会で3年生の引退が決まった部と、それぞれの生徒の胸中はさまざまだったようです。しかし、どの部の生徒たちからも「全力を尽くした満足感」や「やり遂げた爽快感」を感じることができました。

 選手諸君、そして応援や補助役員として選手を支えてくれた諸君、本当にお疲れ様でした。地区大会や次の目標に向かって、また努力を続けてほしいと願っています。また、今年度の郡市大会は、「最後の郡市大会」でもありました。凱旋式の最後の校長あいさつの中で、「君たちは長い歴史のある郡市大会の最後の出場選手だったことを記憶にとどめてほしい」と生徒たちに話しました。

 1枚目(左)の画像は、結果報告をする男子ソフトテニス部。2枚目(中央)の画像は、凱旋応援の様子です。今日の凱旋式はオープンスクールとしましたので、生徒たちの姿を保護者の皆さんからもご覧いただくことができました。お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

 さて、3枚目(右)の画像をご覧ください。これは今朝行われた全校朝会での、校長講話の様子です。何やら校長のオレンジ色のシャツの胸に「ハッピーターン」の文字が? ぜひご家庭で、校長講話の内容を生徒たちにお尋ねください。「校長先生のあの格好、いったいどうしたの?」と、親子の会話のきっかけにしていただければ幸いです。講話の内容は、6月末に「宮中だより第3号」にも掲載させていただきます。

※本日、生徒を通じて「保健室だより6月号」を配付しました。今月号は、定期健康診断の結果が掲載されています。HPからもご覧いただけます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/22 県総体(2日目)
上組小学区ラジオ体操集会
7/23 火災報知器点検
7/25 学習ボランティア(1)(4小学校)
7/26 学習ボランティア(2)(4小学校)
算数・数学教育講演会会場(多目的H15:00〜)
長岡商業高校体験入学
7/27 中越高校オープンスクール
7/28 県吹奏楽コンクール(市立劇場)
帝京長岡高校オープンスクール