TOP

修学旅行だより9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺の見学後に、参道沿いのお店でお土産の買い物をした生徒たちは、かなりの距離を歩いて八阪神社近くの夕食会場へと移動しました。今日の夕食のメニューは、すき焼きです。

1枚目の画像をご覧ください。お肉の量やモヤシなどの野菜の量が、とんでもなく多いことが、画像からおわかりいただけるでしょうか?1日の活動を終えてお腹をけ空かせた生徒たちの食欲を、質量ともに十分満足させる美味しい夕食でした。

夕食後は祇園会館内にある「よしもと祇園花月」で、約1時間の「よしもと新喜劇」を鑑賞しました。テレビで見たことのある芸人さんも登場し、とても面白いステージを見せてもらいました。ステージの写真撮影は禁止ですので、座席で開演を待つ生徒たちの様子を、2枚目の画像で紹介します。ちなみに野球部のY君がステージ上の芸人さんの要請に応え、大活躍してくれました。

「よしもと新喜劇」鑑賞の後は宿舎に戻り、就寝に向けた夜の活動です。3枚目の画像は、お風呂あがりの3人の男子生徒(4組)です。「いいお湯でした〜」「気持ちよかったです」そんなセリフを自然に言えるなんて、「素直ないい生徒だなぁ」と感じました。

この後、生徒たちは就寝準備に入り、22時から班長・室長会議を行い、各部屋でその伝達を行なって就寝となります。今日も1日、お疲れ様でした。修学旅行もあと1日です。頑張っていきましょう。

今日の「HP版・修学旅行だより」の更新は、これで最後となります。昨日に引き続き、今日も多くの保護者の皆さんからご覧いただきました。ありがとうございました。明日も続きます。

修学旅行だより8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班別研修を終え、無事にすべてのグループが清水寺に到着しました。お世話になったタクシーの運転手さんにお礼の挨拶をし、清水寺ではシルバーガイドさんから案内をしていただきました。清水寺までの参道は、道の両側にお土産物屋さんもたくさんある賑やかな通りです。生徒たちは班ごとに楽しそうに買い物をしてました。

1枚目の画像は、仁王門の前で記念撮影をする生徒たちです。土曜日ということもあり、清水寺はすごい人の数でした。梅の花もとてもきれいでした。

2枚目の画像は、シルバーガイドさんと一緒に境内を歩く生徒たちです。。短い時間でしたが、生徒たちは気さくなガイドさんたちとすっかり仲良くなりました。

3枚目の画像は、参道のお店でお土産を買う生徒たちの様子です。保護者の皆さん、お土産をお楽しみに。

今日はこれから祇園で夕食を食べ、その後にもう一つ夜の活動を行います、

修学旅行だより7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班別研修も折り返し点を過ぎました。各班ごとに昼食を食べ、そろそろ最後の見学地を後にして、集合場所の清水寺に向かっている時間になりました。たくさんの思い出を作り、元気な姿を見せてくれることを期待しています。

1枚目の画像は京都タワー、
2枚目と3枚目の画像は、三十三間堂での生徒たちの様子です。みんな元気で楽しそうです。機械の調子が悪く、画像が横になってしまっていますが、ご容赦ください。

修学旅行だより6

画像1 画像1 画像2 画像2
京都は快晴です。素晴らしい天候の下(少し肌寒いですが)で、順調に各班の班別研修が進んでいます。今現在、事故やトラブルの報告は本部に届いていません。

1枚目の画像は金閣寺、
2枚目の画像は広隆寺(太秦の映画村近く)です。
午後も引き続き班別研修が続き、15時にすべての班が清水寺に集合になります。

修学旅行だより5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目が始まりました。今日は班別行動のタクシー研修です。生徒たちは朝から、起床、身支度、洗面、朝食と、慌ただしく朝の時間を過ごし、今、各班ごとに宿舎を出発しました。

1枚目の画像は、部屋で身支度を整えたり班別研修の準備をする男子部屋の生徒たち、
2枚目の画像は、協力して朝食を配膳する生徒たち、
3枚目の画像は、先生からチェックを受け、班別行動に出発する生徒たちです。

今日1日の班別研修が、楽しく充実したものになることを期待しています。行ってらっしゃい!

※今日は体調不良のために、1名の生徒が大事を取って宿舎で静養することになりました(保護者の方には電話連絡をさせていただきました)。明日の見学は参加できる見込みです。


修学旅行だより4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良での見学を終えた各クラスのバスは、それぞれ京都に移動し、クラスごとに無事に宿舎に到着しました。

1枚目の画像は、宿舎に着いたクラスごとに、フロントで宿舎の方に挨拶をしているところです。これから2日間、よろしくお願いします。

18時半からは、第1回目の室長会議が行われました。室長は誰1人として忘れておらず、全員が時間前に筆記用具としおりを持って集合。リーダーの責任感を感じました。室長会議では、宿舎の方から避難経路や貴重品管理の説明を受けたり、各部屋でメンバーに伝達する事柄の説明がありました。画像の2枚目は、室長会議の様子です。

19時からは、お待ちかねの夕食です。全員が食事会場に集まり、鉄板焼き、蕎麦、手作り豆腐、デザート、果物など、食べきれないくらいのご馳走がテーブルに並び、みんなで楽しく食事をしました。メニューの説明をする女将さんの京都弁には、生徒たちから感激の拍手がわきました。3枚目の画像は、食事風景の様子です。

このHPをご覧の保護者の皆さんは、生徒の体調が心配な方もいらっしゃると思います。今現在、体調の悪い生徒は出ておりません。ご安心ください。これから生徒たちは、入浴、就寝準備、班長・室長会議などを経て、今日の活動を終了します。

修学旅行1日目の「HP版・修学旅行だより」の更新は、これで終了いたします。ご覧いただき、ありがとうございました。

来週の予定3/10〜18

画像1 画像1
写真は3/6卒業式での卒業生の様子です。
3月
10日(土) 2年生修学旅行2日目
     大会:男女バスケ,男女卓球
11日(日) 2年生修学旅行3日目
     公立高一般学力追検査
     大会:男女バスケ
12日(月) 2年生3/11の振替休み
     公立高学校独自追検査
14日(水) 公立高合格発表
     19:00PTA運営委員会
15日(木) 放課後:生徒会専門委員会
     4限特編授業
16日(金) 公立高2次募集実施校等発表
     私立高3月入試・合格発表
     4限特編授業
     PM特別支援学級交流会・保護者会
17日(土) 大会:男子バスケ,男子テニス
18日(日) 大会:男子テニス

提出物 修学旅行だより3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅からクラスごとにバスに乗り、奈良に向かいました。奈良での奈良公園、東大寺、興福寺の見学は、肌寒い天候の中で行われました。

1枚目の画像は、奈良公園でのクラスごとの記念撮影の様子です。「はい!カメラを見て!」とカメラマンの方に言われましたが、どうしても生徒たちの視線は目の前の鹿の方に行ってしまいました。

2枚目の画像は、東大寺の南大門で金剛力士像を見上げるせいとたちです。その迫力に圧倒されました。

3枚目の画像は、大仏殿の中にある「大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴」をくぐるA君です。この穴をくぐると、「無病息災」「願いがかなう」などのご利益があると言われています。A君をはじめ、穴をくぐった生徒たちはご利益があるといいですね。

奈良での見学を終え、これからバスで京都の宿舎に向かいます。

修学旅行だより2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行は順調に進んでいます。長岡駅からの上越新幹線、東京駅での東海道新幹線への乗り換え、東海道新幹線車内でのお弁当。それぞれの場面で、実行委員会の生徒や食事係の生徒たちがしっかり自分の務めを果たしてくれています。

1枚目の画像は上越新幹線内で楽しく過ごす生徒たち、2枚目の画像は東海道新幹線内でお弁当を配る食事係、3枚目の画像はお弁当を食べる(ちょっと照れている)女子生徒です。

新幹線は13時30分過ぎに、予定通り無事に京都駅に到着しました。これからバスに乗って奈良へと向かいます。参加生徒たちは、全員元気です。


修学旅行だより1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝,JR長岡駅に2年生がぞくぞくと集まってきました。待ちに待った修学旅行の初日です。あいにくの雨でしたが,保護者の皆様,早朝から手荷物の準備や送迎で大変お世話になり,ありがとうございました。

 新幹線2Fコンコースで服装と手荷物の検査を受け,午前8時から出発式を行いました。(写真左) 朝の挨拶の後,実行委員長の話,校長先生の話,添乗員,看護師さんの紹介と挨拶がありました。はじめはうきうきした気持ちからか,集合・整列にも時間がかかっていました。しかし何回か同じ場面を経験したことで,だんだん話を聞く態度も良くなっていきました。

 出発式の後,一般の方からのご要望を受けて列の向きを変えました。(写真中) さらに通路を確保するため,1組の皆さんには中央に寄ってもらいました。一般の方への心配りが大切であることを実感しました。ご迷惑をお掛けした一般の皆様に,この場を借りて深くお詫び申し上げます。

 さらに,ホームでも一般の方への配慮を意識して整列しました。さあ,いよいよ乗車です。何回か宮内中の体育館で練習しましたが,成果を発揮することができました。乗車にかかった時間は1分10秒でした。(写真右)
 現在,午前11時10分です。間もなくJR東京駅で「のぞみ」に乗車します。ぜひ記録更新目指して,てきぱきと行動してくださいね。

明日から修学旅行!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、いよいよ明日から待ちに待った修学旅行が始まります。今日は全員が大きな旅行鞄を持って登校し、体育館と多目的ホールで、事前指導や荷物点検を行いました。1枚目の画像(左)は体育館に荷物を持って集合している様子、2枚目(中央)と3枚目(右)の画像は多目的ホールで養護教諭のT先生から健康管理に関する事前指導を受けているところです。生徒たちがもってきた大きな荷物は、今日のトラック便で一足先に京都の宿に届けられることになります。

 今までインフルエンザで出席停止だった生徒も無事に完治し、今のところ体調を大きく崩している生徒はいないようですが、各自が健康管理を十分に行い、楽しく充実した修学旅行にしてほしいと思います。

 明日から3日間、1日に3回程度このHPで修学旅行の様子をお伝えしたい(更新時間は未定です)と思います。特に2年生の保護者の皆さんは、京都・奈良からの中継をお楽しみください。

 さて、今日は公立高校一般入試の2日目、学校独自検査が終了しました。朝、ちょっと微熱が出て心配した生徒もいましたが、全員が無事に2日間の日程を終えたと聞き、安心しています。あとは結果を待つのみです。新聞等に掲載されている実際の入試問題を、3年生はもちろん入試を振り返る意味で、1・2年生も1・2年後のためにぜひ解いてみてください。各教科ともに、1・2年生でも解ける問題が多数出題されています。

1年生だけの1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の卒業式を無事に終え、今日は3年生の多くの生徒が公立高校の一般入試に挑戦をしました。宮中3年生には心配していた体調不良者が出ることもなく、無事に1日目の入試を終了しました。明日は2日目、学校独自検査が行われます。3年生諸君、もう一踏ん張りです。頑張っていきましょう!

 今日の宮内中学校は、3年生が卒業し、2年生が修学旅行の振替休業のため、登校したのは1年生だけでした。校舎内がガランとした雰囲気で、少し寂しかったです。その1年生は、今日は1限から5限まで「学習の確認テスト」に取り組みました。1枚目(左)の画像は、そんな1年生の様子です。「今頃は3年生も入試で頑張っているんだな」と思いながら、テストに取り組んでいた生徒もいたようです。できはどうだったでしょうか?

 さて、今日の午後、県外の高校受験のために、昨日の卒業式に出席できなかったTさんのスペシャル卒業式を、会議室で実施しました。3年部の先生方と保護者の方にも参列いただき、みんなでTさんの卒業をお祝いしました(画像:右)。みんなより1日遅れてしまいましたが、Tさん、卒業おめでとう。卒業証書を直接手渡せ、「式辞」の内容も伝えることができて、よかったです。元気に高校生活を送ってくださいね。

厳粛なムードの中で温かい卒業式でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午前、宮内中学校第71回卒業証書授与式を、多数のご来賓や保護者の皆さんからご参列いただき、無事に挙行することができました。多くの皆さんの祝福を受け、卒業生188名が母校を巣立っていきました。ご来校いただいた皆様、温かいお祝いのメッセージをくださった皆様に、心より御礼を申しあげます。ありがとうございました。

 卒業証書授与、式辞、来賓からのお祝いの言葉と、厳粛なムードの中で卒業式は進みました。卒業の喜び、これから始まる新生活への不安、親への感謝、母校や後輩たちとの惜別。卒業生たちはさまざまな感情が入り交じる中で、来賓の皆さんから多くの励ましの言葉をいただき、それらに真剣に耳を傾けていました。

 在校生代表による送辞と「卒業生を送る歌」、それに応える卒業生代表による答辞。心が温かくなるような生徒たちの言葉の数々に、体育館に響き渡る宮内中学校校歌の歌声が続きます。

 クライマックスは、卒業記念合唱でした。卒業生たちが多くの思い出を胸に中学校生活の最後に披露した曲は「道」です。女子生徒の美しいメロディと、それを支える男子生徒の力強い歌声。歌が大好きだった3年生の卒業記念合唱にふさわしい、すばらしい感動のハーモニーでした。この瞬間、体育館にいたすべての人たちが感動の渦に包み込まれました。

 3年生諸君。本当に最後まで立派な最上級生でした。立派な姿を後輩たちに見せてくれました。ありがとう。そして、卒業おめでとう。今日は家族の皆さんと一緒に、3年間の中学校生活を振り返り、お祝いしてください。

 そうそう、忘れてはいけません。明日から始まる公立高校入試に挑戦する人も大勢います。最後まで、全力で頑張ってほしいと思います。頑張れ!宮中3年生!

明日は卒業式です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ、宮内中学校の第71回卒業証書授与式です。今日は、3・4限に予行練習を行い、給食後に1・3年生は放課となり、午後は2年生が卒業式の会場準備に取り組んでくれました。

 1枚目(左)の画像は、宮内中学校での最後の給食を食べる3年5組の生徒たちです。考えてみれば生徒たちにとって今日の給食は、単に「宮内中での最後の給食」というだけでなく「義務教育最後の給食」でもあり、給食は中学校で終わりですから、もしかしたら「人生で最後の給食」になった人もいたのかもしれませんね。

 ちなみに今日の給食メニューは、「わかめごはん、鶏の唐揚げ、さつま汁、海苔酢あえ、いちごデザート、牛乳」という豪華版でした。3年生たちもとても美味しそうに食べていました。

 2枚目(中央)の画像は、生徒フォーラムに貼り出された卒業を祝うメッセージです。生徒会本部の諸君が、三送会での1・2年生のメッセージカードと共に掲示してくれました。この奥の体育館入り口近くには、9月に行われた体育祭の3軍のパネルも掲示されました。卒業生諸君も保護者の皆さんも、明日は懐かしくご覧いただけるのではないかと思います。

 3枚目(右)の画像のように、体育館の準備もすべて整いました。明日は、厳粛な雰囲気の中にも温かみのある、素晴らしい卒業式にしたいと思います。

来週の予定3/3〜11

画像1 画像1
写真は3/2の3年生同窓会入会式の様子です。
3月
4日(日) 練習会:柔道部
5日(月) 12限3年特設学活
     34限卒業式予行演習
     13年は給食・終学活後放課
     56限2年卒業式準備
6日(火) 祝 第71回卒業証書授与式
7日(水) 公立高一般学力検査
     1年学習の確認テスト
     2年振替休み
8日(木) 公立高学校独自検査
9日(金) 2年修学旅行1日目
10日(土) 2年修学旅行2日目
     大会:男子バスケ,女子卓球
11日(日) 2年修学旅行3日目
     公立高一般学力追検査
     大会:男子バスケ

同窓会入会式 & 公立高校入試事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5限に、同窓会長のIさんと副会長のKさんのお2人にご来校いただき、多目的ホールにて同窓会入会式を行いました。創立以来、昨年度までに宮内中学校を卒業した生徒は総勢18121人です。来週の卒業式で188名の3年生が卒業すると、その数は18309名となります。3年生たちも、晴れて宮内中同窓会員の仲間入りです。

 I同窓会長さんから「お祝いの言葉」を、K副会長さんから「組織や規約の説明」をいただき、入会式は進行しました。今回はご欠席でしたが、もう1人の同窓会副会長である中村真衣さん(シドニーオリンピック女子100m背泳ぎ銀メダリスト)からは、卒業生に向けて長文の熱いメッセージをいただき、それを紹介させてもらいました。大先輩からのメッセージに、3年生たちも感激していました。

 その後、年度代表のKくんが力強く「入会のことば」を述べ、同窓会入会式は終了しました。卒業生の諸君が、同期の仲間との横の繋がりと、歴代の先輩の皆さんとの縦の繋がりを大切にし、宮内中の卒業生として誇りをもって生きていってほしいと願っています。

 来週は、月曜日(5日)に卒業式予行と準備を行い、火曜日(6日)が卒業式当日です。さらに水曜日(7日)と木曜日(8日)が公立高校の一般入試で、金曜日(9日)から2年生は2泊3日の修学旅行に出発と、慌ただしい日程で大きな行事が続きます。

 3枚目(右)の画像は、同窓会入会式後に受検する高校別に分かれて、3年生と担当の先生が事前指導と打ち合わせを行っているところです。「忘れ物をしたどうするか?」「遅れたらどうするか?」「熱が出たらどうするか?」もちろんトラブルは発生しない方がいいですが、万一に備えて心の準備をしておくことは大切なことですね。そして何よりも「これから数日間はインフルエンザにかかりませんように!」と、願っています。

 

美術の表彰・卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6限に卒業式練習を行うために、全校生徒が体育館に集合しました。その際に、美術のコンクールの賞状伝達を行いました。(画像1枚目)

【第58回新潟県児童生徒絵画・版画コンクール】
 ○準牧田賞 絵画部門 Tさん(3年)

 美術科のO先生のお話では、準牧田賞というのは新潟県第2位に匹敵する素晴らしい賞とのことでした。Tさん、おめでとうございました。他にも3名の入賞者が紹介されました。

 表彰の後は、最後の卒業式練習(予行練習を除く)です。校歌・国歌の練習後に3年生は退場し、1・2年生の合唱練習を行いました(画像2枚目)。1・2年生が卒業式で歌う「卒業生を送る歌」は、本校で歌い継がれてきた宮内中のオリジナル曲です。指揮のSさんと音楽科のI先生の指導の下で、だんだん素敵なハーモニーに仕上がってきています。卒業式当日には、心のこもった歌声で卒業生をお祝いしてくれることと思います。

 卒業式練習終了後には、3年生が座っていた椅子を、生徒会本部役員の生徒が毎回片付けてくれています(画像3枚目)。みんなのためにこうして働いてくれる生徒たちの存在が、学校生活を支えているのです。生徒会本部の諸君、今日もありがとうございました。

 さて、公立高校一般入試の志願先変更期間が終了し、最終志願者数と倍率が発表になりました。宮中生が受検する高校も、志願者数に若干の増減があったようです。詳細はこちら(PDFファイル)をご覧ください。さぁ、賽(さい)は投げられました。あと一踏ん張りです。頑張れ!3年生! 

立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「立つ鳥跡を濁さず」という諺(ことわざ)があります。これは、「水鳥が水面から飛び立った後の水辺は、濁る事なく清く澄んだままである」ということから、「立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきだ」「引き際は美しくあるべきだ」という意味で使います。

 3月6日(火)に卒業式を迎える3年生たちは、今まさに宮内中を飛び立とうという水鳥です。そんな3年生が、「立つ鳥跡を濁さず」の言葉通りに、今日の4限に清掃活動に取り組みました。教室の窓ガラス、扇風機や暖房機の隅々、ロッカー室や下駄箱の中など、普段はなかなか清掃の行き届かない細かなところまでみんなで協力しながら一生懸命に取り組み、生徒玄関や4階のフロアが見違えるようにきれいになりました。3年生諸君、ありがとう。ご苦労様でした。(画像1・2枚目)

 今日の6限には、全校生徒による3回目の卒業式練習を実施しました。今日は校歌や君が代をはじめとする歌の練習が中心でした。3年生の「中学校生活を最後までしっかりやりきろう」という気持ちと、1・2年生の「先輩の卒業を心からお祝いしよう」という気持ちが合わさり、明日にでも卒業式を実施できるレベルまで準備ができました。全校生徒諸君、お疲れ様でした。

 3枚目の画像は、校舎2階の「おおぞらギャラリー」の掲示板です。今月は卒業特集ということで、おおぞら・つばさ学級の生徒たちが、明るい色使いできれいに飾り付けをしてくれました。「おおぞらギャラリー」の季節ごとの掲示物も、今年度最後の作品になるのだろうと思います。おおぞら・つばさ学級の生徒たち、1年間ありがとう。皆さんの作品のおかげでいつも心が和(なご)み、素敵な気持ちになりました。

【3年生の生徒諸君へ】
 今日の午前11時で、公立高校一般入試の志願先変更が締め切られました。いよいよ志願者数の最終決定となります。今日の夕方のニュース、明日の新聞報道に注目してください。そして、最後まで全力を尽くし、努力を続けてください。

【全校生徒諸君へ】
 いったんおさまっていた宮内中でのインフルエンザの流行ですが、ここ数日で罹患者が少し増加傾向にあり、現在全校で5名が出席停止となっています。市内の小中学校の中には、現在学級閉鎖の措置をとっている学校もあります。特に卒業式と受験直前の3年生、修学旅行が迫っている2年生は、インフルエンザに絶対に罹患しないように、最大の注意を払ってほしいと思います(もちろん1年生もです)。保護者の皆さんのご協力もよろしくお願いします。

各種たよりを発行しました!

 2月末に生徒を通じて保護者の皆さんに配付した各種たより等を、HPにもアップしました。ご覧ください。

「宮中だより」第11号
「保健だより」第10号
「給食だより(献立表)」3月号
3月の行事予定

※HP上に公開している各種たよりでは、生徒の個人名はイニシャルとし、写真は画質を落としています。ご了解ください。

最後の作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が美術の授業で、篆刻(てんこく)に挑戦しています。中学校生活最後の作品制作となる篆刻印は、石などに文字を刻んでつくる印のことです。書道や絵画の作品の最後に署名をしたり、印を押したりすることを落款(らっかん)といいますが、それはその書が誰の作品なのかを証明するものとして、また作者の個性を表すものとしても、重要な役割を担うものです。その時に用いるのがこの篆刻印です。

 画像1枚目(左)は、今日の4限の美術の時間に篆刻印づくりに取り組む3年4組の諸君です。既に印の面はほぼ完成しており、手に持つ部分を削ったり丸みをつけたりなどの作業に取り組んでいました。2枚目(中央)の画像は、それぞれの生徒の落款です。自分なりのオリジナリティー溢れる作品ができあがりました。

 美術担当のO先生のお話では、今後全クラスの作品を生徒フォーラムに展示するとのことですので、1・2年生の諸君からも、3年生の中学校生活最後の作品をぜひ見てほしいと思います。

 3枚目(右)の画像は、今日の1限から5限まで2年生が取り組んだ「学習の確認テスト」の様子です。受験真っ只中にいる今の3年生の姿は、間違いなく1年後の2年生の姿です。2年生が計画的に取り組み始めた受験勉強用テキスト「新研究」での学習の成果が、テストの結果に結びつくといいですね。2年生も、もうすぐ最高学年です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31