TOP

集配棚増設/宮内小3年生が挨拶で訪問/第1回全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日,学級で集めたり配付したりするノート・文書等は大変な分量になります。係の生徒たちは重いかごを持って,教室と職員室を往復します。(時には教員も) 今までは,汗結園出口右側の白いボックスの上にそれらのかごを載せていましたが,手狭でした。
 そこで,今日から汗結園出口の左側に新たに棚を増設しました。学年カラーのマットを敷いて区別しています。(2年生だけは緑色がなくて黄色になっています。申し訳ありません。) 早速,左の写真のように活用されていました。保護者の皆様も,ご来校の際はぜひご覧ください。

 今日の午後,宮内小学校の3年生6名と先生が挨拶のため宮内中に来校しました。(写真中) 毎年,心を込めて育てたサルビアのプランターを,今年も宮内中に貸してくださるそうです。今,一生懸命世話をしているところだそうです。プランターを持ってきてくれる日を楽しみに待っています。よろしくお願いいたします。

 午後4時から体育館で,今年度初の全校応援練習が行われました。(写真右) 30分間という短い時間を有効に使い,声出しと拍手を練習しました。応援リーダーの的確な指示で,だんだんと声と拍手が揃ってきます。「全校応援で,選手のみんなに頑張ってほしい。」という気持ちがひしひしと伝わってきました。応援リーダーも,みんなの意欲を引き出す言葉を掛けていました。
 次回の練習は5月24日です。そして翌日5月25日は本番の「郡市陸上大会全校応援」です。長岡市営陸上競技場に,宮中健児の迫力ある応援の声と拍手をとどろかせましょう。

体育の授業/1年応援練習/しおりづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4限は,2年2組3組がグラウンドで体育の授業を受けました。始めに外周を2周し,準備体操でウォーミング・アップを図ります。
 その後,宮内駅側の倉庫前に移動して,体力テストの一つである「50m走」を計測しました。今日で2回目だそうです。風薫る5月の青空のもと,汗をかきながら一生懸命走りました。今,この若いときに体を鍛えておくことで,しなやかでたくましい人生を送れるようになります。

 放課後,1年生の応援練習がありました。今日で4回目です。始めに応援リーダーが見本を見せ,次に1年生が拍手と声出しを練習しました。パターンが多くて覚えるのに大変だったことでしょう。だんだん声と拍手が揃ってきました。約1時間の練習にもかかわらず,集中力が途切れませんでした。
 いよいよ明日は初の全校練習です。5月25日には,郡市陸上大会の全校応援です。さらに1年生は6月27日の「いじめ見逃しゼロスクール集会」で,小学校6年生の皆さんに宮中応援を披露することになります。練習の成果を思いっ切り発揮できるよう,気持ちを込めて取り組みましょう。
 それにしても,応援団リーダーの熱意には頭が下がります。一つ一つの動作に力を込め,大きな声で心の底から応援してます。引継ぎ応援の大変さを経験しているからですね。さらに新しい伝統を築いてほしいと思います。

 放課後,宮中フォーラムで押し花のしおりをつくる委員会メンバーがいました。図書星雲と緑化の皆さんです。玄関前で私たちの目を楽しませてくれたパンジーやビオラの花びらを押して乾燥させ,台紙とともにラミネートシートに包んでいました。完成が楽しみです。「今日のは試作品です。誰にあげるのかはまだ秘密です。」と聞かせてくれました。地道ですが心のこもった作業でした。

つつじ満開!朝読書充実!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日もさわやかな五月晴れの1日となりました。

 宮内中学校では、校舎前の歩道わきの花壇に植えられているツツジが、今まさに見ごろを迎えています。画像(左・中央)をご覧いただいてお分かりのとおり、ピンクと白の美しいツツジの花が新しい校舎をバックによく映えています。

 生徒たちにとっても教職員にとっても、花がきれいに咲く学校に登校するのは、気持ちのいいものです。保護者の皆さんや地域の皆さんも、もし学校にお出での機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

 生徒たちは美しい花に迎えられて登校すると、朝の活動を行います。全校朝会や学年朝会等がある特別な日を除き、通常は8時15分から15分間の朝読書に取り組むのが宮内中学校の学校生活のスタートです。

 画像(右)は、朝読書に取り組んでいる2年3組の様子です。誰一人私語をする生徒もなく、全員が集中して読書に取り組んでいました。「本は心の栄養」とも言われるように、読書によって多くのことを学び、楽しむことができます。ぜひ多くの生徒たちから、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 好きな本を購入して読むのももちろんいいことですが、学校の図書室には良い本が本当にたくさん揃っています。ぜひ図書室の本も積極的に利用してほしいと願っています。


【ちょっといい話】

 実は先日、地域の会合に出席した時に、長岡英智高校(宮内小学校の向かい)の先生から嬉しいお話をお聞きしました。

 それは「英智高校の前で工事をしておりカラーコーンがいくつか置いてあるのですが、ある時それが倒れているのを、通りかかった宮内中学校の生徒が自主的に直してくれていた」というものです。英智高校の先生は、「素晴らしい中学生の姿を見せてもらい感激しました」ともおっしゃっていました。

 その話をお聞きして、私(校長)も本当に嬉しかったです。ごく自然に何事もなかったように進んで善い行いができる。そんな宮中生の姿を誇りに思います。いいぞ!いいぞ!宮中生! 

小学校の先生方が1年生の授業を参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本校を会場に宮内中学校区の教職員研修会があり、5時間目の授業を学区の4小学校の先生方から参観していただきました。

 昼休みの後半の時間帯頃からポツポツと小学校の先生方の姿が校舎内に見え始めると、1年生の生徒たちは嬉しそうに手を振ったり挨拶をしたり、とても微笑ましい様子でした。小学校の先生方もすっかり中学生らしくなった1年生の姿や真剣に学習に取り組む様子を見て、とても喜んでいらっしゃいました。

 上の画像は、校内の表示(左)と1年2組の社会科の授業の様子(中央・右)です。社会科担当のA先生の指示の下、「世界の気候」の学習に取り組んでいました。プリントの地図に色鉛筆で色を塗りながら、どの生徒も真剣に学習しています。参観されている小学校の先生方に、時折笑顔も見せながら授業に取り組んでいました。

 中央の画像は、左から「1年6組の道徳」、「1年3・4組の体育」、「1年5組の国語」の授業風景です。

 1年6組では担任のK先生が、生徒総会で私(校長)が全校生徒に話した「時間は有限、使い方は無限」の言葉を生徒に提示し、「望ましい生活習慣」について考える授業をおこなっていました。6組の生徒たちが真剣に考える姿が印象的でした。

 1年3・4組は、体育館で「体力テスト」を実施しました。画像は「反復横跳び」に取り組んでいる男子生徒たちです。体育担当のSR先生のキビキビした号令の下、生徒たちは汗をかきながら必死に取り組む姿を見せてくれました。

 1年5組は、国語担当のSA先生の指導で「説明文」を題材に「わかりやすく伝えること」について学習していました。SA先生は男子の目をつぶらせ、女子にだけ自分の複雑な動きを見せ、それを女子が言葉だけで男子に伝える…という作業を指示しました。まずは「わかりやすく伝える」ことの難しさを生徒に経験させ、学習の動機付けをした授業構想です。若いSA先生が、工夫して授業を行っている様子がよくわかりました。生徒たちも反応よく授業に参加していました。

 1年生の各クラスも、おおぞら・つばさ学級も、どの生徒も一生懸命に学習に取り組む姿を小学校の先生方に見ていただいて、とてもよかったと思います。小学校の先生方も「生徒たちの立派な姿を見て安心しました」と、喜んでいらっしゃいました。

 さて、5時間目の授業参観後は部活動なしで全校生徒が放課となり、多目的ホール等で教職員の研修会を行いました。下の画像は全体会と分科会の様子です。

 宮内中学校区の4小学校(前川小、宮内小、上組小、石坂小)と宮内中学校は、年間を通じてさまざまな活動を通して小中連携を進めています。今日の研修会でも、

(1)学習面での「言語活動充実のための小中共通した取組」
(2)「あいさつ運動」や「いじめ見逃しゼロ集会」における小中連携
(3)メディアリテラシーやスマホ対策などの小中連携
(4)特別支援教育における小中連携

の4つの分科会に分かれて研修を深め、今年度の取組を確認しました。短い時間でしたが、とても有意義な研修会となりました。

 詳しい小中連携の内容や具体的な活動については、今後HP等を通じて皆さんにも紹介してきたいと思います。
 

授業拝見!(数学・家庭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月のさわやかな季節の中で(午後は少し天候が崩れましたが)、今日も宮内中学校では、生徒たちの熱心な活動が展開されました。今日も3枚の画像を紹介します。

 1枚目(左)の画像は、1年2組の数学の授業の様子です。数学科のM先生のユーモア溢れる指導の下で、1年2組の生徒たちが一生懸命に学習に取り組んでいました。今、1年生が学習してるのは、「正の数・負の数」です。小学校までは「プラスの概念」しかなかった数の世界が、中学校では「マイナスの概念」にまで広がります。

 今日のM先生の授業は、ちょうど「乗法の導入」の部分でした。加法と減法の学習を終え、これから乗法と除法を学習すると、生徒たちにとって計算方法が混乱しがちになる重要な学習内容です。1時間ずつの授業に集中して取り組み、しっかり学習内容を身に付けてほしいと思います。

 2枚目の画像は、3年6組の家庭科の授業です。まずは、家庭科のW先生の胸に赤ちゃんが抱かれているのにビックリしました。「どこの赤ちゃん?」と思ってもう一度しっかり見ると、赤ちゃんそっくりの人形でした(重さも本物の赤ちゃんと同じ人形だそうです)。

 3年生の家庭科では「幼児の生活と家族」という学習を行っており、今日の授業は「幼児の体の発達と特徴を理解する」という課題に取り組んでいました。これからの学習では、実際に保育園を訪問して幼児の様子を観察したり、遊び道具を作って幼児と触れあったりなどの活動も予定されています。将来の家庭生活のためにも、大切な学習ですね。

 感心したのは、1年2組も3年6組も、全員が集中して授業に取り組んでいたことです。部活動も最盛期であり疲れが溜まってきている生徒も中にいると思いますが、中学生の本分は学習です。これからも全校生徒が集中力を高め、部活と勉強の両立を成し遂げてほしいと思います。今週も頑張れ!宮中生!

 さて3枚目の画像(右)は、この土日を含むここ数週間の間に、部活動の大会等で生徒達が獲得してきた賞状の数々です。今までHPで紹介していなかった分を紹介します。

【男子バレー部】
 ・第42回長岡支部選抜中学生バレーボール大会 第3位(5/14)

【男子バスケットボール部】
 ・長岡市中学校親善バスケットボール大会 第2位(5/14)

【男子バドミントン部】
 ・第40回県央中学生大会(5/14)
   男子1部ダブルス 2位 Kくん・Wくんペア
   男子2部シングルス 3位 Aくん
   男子2部ダブルス  3位 Hくん・Uくんペア

【女子バドミントン部】
 ・第15回ハッピーカップ中学生バドミントン大会(4/15)
   女子シングルス 1位 Fさん
 ・第64回市民スポーツ祭バドミントン大会(4/30)
   女子シングルス 1位 Fさん

 おめでとうございました!

今週と来週の予定5/13〜21

画像1 画像1
写真は5月12日の2年生応援練習です。

5月
13日(土) 大会:男バス,女バス,陸上,女バレ,男テニ
14日(日) 大会:男バス,女バス,男バド,男バレ
     練習試合:男卓,女卓
15日(月) 19:00さわやか生活連携部会
        地区サポートチーム委員会
16日(火) 4限後終学活
     5限13:45〜
     部活動なし5限後放課
     19:00PTA保健体育委員会
     19:00PTA3学年委員会
17日(水) 放課後:専門委員会
     19:00PTA2学年委員会
18日(木) 13:30内科検診2日目(2年生)
     尿検査1次1日目
     終学活時1年応援練習4日目
     補充学習(数)
     春の下校パトロール3日目
19日(金) 13:20耳鼻科検診(1-5〜2-3)
     尿検査1次2日目
     全校応援練習1日目
     補充学習(英)
     春の下校パトロール4日目
20日(土) 創立記念日
     練習試合:女バス
     審判講習会:男バド,女バド
     

内科検診が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日13:30から,会議室と保健室で内科検診がスタートしました。3回あるうちの1回目で,今日はおおぞらつばさと1年生が受検しました。

平成28年から「運動器検査」「成長曲線有所見者検査」が加わりました。さらに1年生は心臓検診も兼ねています。予定では15:30までかかるはずでしたが,生徒の皆さんが整然と並び受検したおかげで15:00に終了しました。

2年生と今日の欠席者は5月18日(木),3年生とそれまでの欠席者は5月24日(木)に受検します。治療勧告が出された場合には,医療機関を受診させてください。

写真左は1年1組と2組の女子,中は1年1組男子,右は1年2組男子です。並び方のお手本を見せてくれました。

虫歯はありませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中に3名の歯科医さんが宮内中学校に来校され、多目的ホールで全校生徒の歯科検診が行われました。

 1枚目(左)の画像は、静かに歯科検診を受ける1年生の様子です。どの学年も受診する態度がよく、歯科医の先生方からも「生徒の皆さんの態度がよかったですね」とお誉めの言葉をいただきました。これはとても嬉しいことでした。

 宮内中学校の生徒全体の口腔内の傾向としては、「歯列咬合(しれつこうごう:歯並び)のあまりよくない生徒が少し目立つ」「歯肉炎の生徒がいる」「虫歯の状況に関して、いい生徒と悪い生徒が二極化している」とのことでした。

 歯は食物を美味しく食べるために、一生付き合う大切な身体の一部です。あとで学校から治療勧告の用紙も渡されますが、異状のある生徒は必ず歯医者さんに通院し、治療をしてほしいと思います。

 2枚目(中央)の画像は、今日の昼に給食を食べる3年5組の生徒たちです。ちなみに今日のメニューは、「新ごぼうのきんぴら丼」「おからサラダ」「キャベツとなめこの味噌汁」でした。歯ごたえのある新ごぼうがたっぷり入ったきんぴら丼は、とても美味しかったです。こうして美味しく給食を食べることができるのも、健康な歯のおかげです。年齢を重ねてからも丈夫な歯で食べ物を美味しく食べるには、中学生のうちからしっかりと歯のケアをしておくことが大切ですね。

 3枚目(右)の画像は、給食後に歯みがきをする2年生の女子生徒たちです。宮内中学校では給食後の歯みがきについては各生徒の自主性に任せていますが、かなり多くの生徒が食後にブラッシングをしています。これからも、1人でも多くの生徒たちから食後の歯みがきを習慣づけてほしいと思います。

 もし「小学生の時はしっかり歯みがきしていたのに中学生になってからは…」と、生徒の歯みがき習慣に不満を感じている保護者の方がいらっしゃいましたら、どうぞ遠慮なく学校に歯ブラシを持たせてください。多くの生徒たちが、自主的に食後の歯みがきを実施しています。

教育相談始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮内中学校では、今週から(定期)教育相談が始まりました。生徒たちがさまざまなことを先生方に相談するのはもちろんいつでもOKなのですが、中にはなかなか自分から声をかけることができない生徒もいるため、年に2回、全校生徒が学級担任(や相談しやすい先生)と話をする時間を設定しているのです。

 新年度が始まって1か月。クラスや部活動でも新しい人間関係ができ、さまざまな悩みや心配事のある生徒もおそらくいるのではないかと思います。4月の終わりに全校生徒を対象に実施した「あなたの気持ちは?」アンケートで、事前に生徒たちの気持ちをある程度先生方が把握した上で、今回の教育相談となりました。

 今日は校内の至る所で、先生方と1対1で話をする生徒たちの姿が見られました。1枚目の画像(左)は、担任のA先生と話をする1年生です。先生といろいろな話をすることで、先生と生徒との距離感もグッと縮まったことでしょう。笑顔で話をしていました。

 教育相談は今週もう2回時間が設定され、計4日実施します。もちろんそれ以外の時でも、先生方に相談したいことがある時には、遠慮なく申し出てほしいと思います。学級担任の先生に話しづらい時には、誰でもかまいません。悩みや心配ごとは、話してみると意外に解決策が見えてくるものですよ。宮内中の先生方は、どの先生もきっと相談にのってくれます。

 さて、2枚目の画像(中央)を見てください。今日の昼休みに、緑化委員の生徒たちがチューリップのプランターを片付け、清掃をしてくれているところです。きれいに咲き誇っていた宮内中の春の花々も、少しずつ見頃を終え、次の花へとバトンを渡しているようです。チューリップの季節がもうすぐ終わり、ビオラ・パンジー・芝桜が今は盛りですが、やがてツツジが見頃を迎えます。

 緑化委員の諸君は本当に花の世話に熱心に取り組んでくれており、いつも感心して見ています。「花を育てること」は「自分の心を育てること」とも言われます。これから夏の花苗植え(今年も農業高校の皆さんから教えてもらえることになりました)も始まりますので、よろしくお願いします!

 3枚目の画像(右)は、宮内中学校のプールです。水泳部の諸君が一生懸命にプール清掃をしてくれ、ようやく水張りも終了しました。これから天候の様子を見ながら、水泳部の学校でのプール練習も始まります。いよいよシーズン到来ですね。がんばれ!水泳部!

生徒総会で真剣審議!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝、体育館で全校朝会を行いました。今日も8時15分の開始予定時刻には全校生徒が整然と整列を完了し、時間通りに全校朝会を始めることができました。ほとんどの生徒が5分前行動の習慣が身に付いており、実に感心です。

 今日の全校朝会で、私(校長)は全校生徒の諸君に4つの話をしました。

(1)宮内中にかかってきた嬉しい2本の電話のこと
(2)宮中生は地域の皆さんから応援されていること
  〜後援会からの援助に対する感謝の気持ちをどう表せばよいのか?〜
(3)宮内中は今年、創立70周年を迎えること
(4)スクールカウンセラーのW先生が赴任されたこと

 1枚目(左)の画像は、全校生徒に挨拶をするスクールカウンセラーのW先生です。W先生は「心の専門家」で、月に1〜3回ほど宮内中学校にお出でになります。生徒たちも保護者の皆さんも、W先生に相談をすることができます。詳しい内容を知りたい方は、学級担任までお尋ねください。

 全校朝会の校長講話の2つ目の話題、「宮中生は地域の皆さんから応援されていること〜後援会からの援助に対する感謝の気持ちをどう表せばよいのか?〜」については、5月末に発行される「宮中だより」に掲載する予定ですので、どうぞご覧ください。

 さて、今日の午後には、体育館で生徒総会が行われました。それが2枚目(中央)の画像です。今日の生徒総会に向けて、宮和会執行部の生徒たちは入念に準備を進めてきました。「宮和会スローガン」「委員会年間活動計画」「部活動年間活動計画」「宮和会会計予算」が無事に可決され、平成29年度の宮和会活動が無事にスタートしました。

 今日の生徒総会で感心したのは、質問や意見を述べる生徒たちと、説明や答弁をする生徒たちの話し方や態度がとてもよかったことです。代表質問でも一般質問でも、鋭い意見や質問がなされ、またそれに対して的確に答えたり検討を約束する委員長や部長の姿も立派でした。

 生徒会担当のO先生のお話では、学級討議の段階では全校で165項目もの質問や意見がされ、中央運営委員会での審議を経て今日の生徒総会に臨んだとのことです。宮中生の生徒会活動に対する意識の高さがうかがえます。

 生徒総会の最後の講評で、O先生は次のように話されました。「生徒総会は何のために行うのでしょう。生徒総会があるから、みんなが納得して活動できるのです。生徒会活動というのは、本部役員だけが行うものではありません。宮内中の生徒全員が生徒会のメンバーなのです。みんなが納得して気持ちよく生徒会活動に参加し、共通の目的にたどり着くために生徒総会はあるのです。」

 生徒総会も立派でしたが、O先生の指導もとても素晴らしかったです。さぁ、今年度の宮和会活動を、みんなで盛り上げていきましょう!

 そして放課後には、1・2年生の応援練習が行われました。3枚目(右)の画像は、学年ホールで応援練習に取り組む2年生の様子です。1年生は各教室でクラスごとの応援練習でした。練習2日目の今日は、昨日よりも声の大きさが増してきたように感じました。

 今日も素晴らしい生徒たちの姿を、たくさん見ることのできた宮内中学校でした。

 

応援練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWが終了し、今日から通常の学校生活が再スタートしました。新年度が始まって1か月が経ち、しかも大型連休が終わったばかりの今週は、生徒たちも心身ともに疲れが溜まってくる頃です。今日も朝の打ち合わせで、「1人1人の生徒の様子をよく見ていきましょう」と教職員で確認したところです。各家庭でも生徒の様子等で気になることがあった場合には、遠慮なく学校にご相談ください。

 さて、今日の放課後から1年生の応援練習がスタートしました。1枚目(左)と2枚目(中央)の画像は、各教室で応援リーダーの指示で練習に取り組む1年生の様子です。

 今月は22日(月)に郡市大会の激励会が、25日(木)には郡市陸上大会の全校応援が予定されています。これから限られた期間と時間の中で、伝統ある宮内中の応援を継承していくことになります。このHPのトップ画面にも、昨年度の陸上大会の全校応援の様子が掲載されています。イメージをふくらませながら、1年生も頑張っていきましょう!

 3枚目の画像(右)をご覧ください。GW中に群馬県で行われた、「エアリスカップ2017バスケットボール大会」に出場した男子バスケットボール部の諸君が、みごとに優勝を勝ち取ってきました。県外勢の強豪チームと切磋琢磨しながら、ますます力と技を磨いてきたことと思います。おめでとうございました!

 連休中には、バスケットボール部だけではなく、宮内中学校の多くの部活動が大会や練習試合等に参加し、奮闘してきました。特に3年生にとっては、これから始まる郡市大会→中越地区大会→県大会と続く5〜7月の中体連の大会は、目標にして頑張ってきた大切な大会です。負けてしまうと部活動の引退につながるケースも多くあります。悔いを残さぬよう、精一杯頑張ってほしいと思います。がんばれ!宮中健児!がんばれ!3年生!

2・3年はお日様の下でお弁当! おいしかっただろうな…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は国立妙高青少年自然の家で12時から昼食でした。(写真左) 食事マナーを守って,楽しく食事ができましたか? このあとは13時から退所式を行い,予定通り13時30分に自然の家を出発しました。

 2年生は悠久山公園でお弁当です。(写真中) カメラマンのY先生によると,始めは「こっち向いて−」とお願いしても,みんな恥ずかしがって下や横を向いていました。そこで,Y先生が「ホームページに載せるよ−」と言った途端に,みんなが顔を上げて笑顔になったそうです。さすが,アイドル志望の宮中生たちです。約束通り,全世界に発信しましたよ。

 3年生は昼食後もさらに3時間歩いて,14時15分に越後出雲崎天領の里に到着。青い海と青い空に出迎えられて,気分爽快!(写真右) 疲労感と充実感が混じった不思議な気持ちでしたね。この後はバスに乗って帰校します。

 そうそう,3年生の皆さんに,地域の方からお褒めの言葉を頂戴しました。「海岸を散歩していたら,皆さんが列を作って近付いてきました。私が『こんにちは』と声を掛けると,その何倍もの元気な声で『こんにちは』と挨拶してくれました。私はとっても気持ちが良くなり感激しました。」との電話が宮内中にありました。偉いぞ3年生! 皆さんは宮内中の誇りです。

 

2・3年生の遠足も順調です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれ、2・3年生の遠足も順調に進んでいます。

 1枚目(左)の画像は、無事に2年生全員が悠久山公園に到着したところです。これからみんなお弁当を食べ、午後の活動を行います。みんな元気そうですね。

 2枚目(右)の画像は、三島中央公園で昼食を食べている3年生の様子です。目的地の出雲崎までの、ちょうど中間地点くらいでしょうか。エネルギーを充填し、この先も頑張ってください!

妙高の1年生(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は大きな画像でお伝えします。

 1年生たちが今回宿泊している「国立妙高青少年自然の家」は、妙高戸隠連山国立公園内の妙高山(2,454m)の山麓(約600m)の大自然の中に位置しています。1枚目の画像は、そんな雄大な自然の中に建つ今回1年生がお世話になっている施設「妙高青少年自然の家」です。バックに残雪を残す雄大な妙高山が見える、自然豊かなロケーションです。素晴らしい景色に心が洗われるようですね。

 こんな素晴らしい自然環境の中で、1年生たちは研修活動に取り組んでいるのです。1枚目の画像の左隅に、数名のグループの人影が見えるのですがおわかりでしょうか?実は宮中1年生のあるグループが、「妙高アドベンチャー」の取り組んでいるところです。

 2枚目の画像の左側は、今朝の朝食の様子です。バイキング形式の食事に、生徒たちも大喜びの様子です。右側の画像は、「妙高アドベンチャー」に取り組む生徒たちです。このグループは、シートの上でボールを50回バウンドさせるゲームに取り組んでいます。メンバーの協力と、ボールを安定させるための閃(ひらめ)きが必要な活動です。みんなで考えながら、楽しく真剣に取り組んでいます。

 2日目の午前の活動もまもなく終了します。これから昼食を食べ、退所式を行い、岐路につきます。学校到着は15時30分過ぎ、学校での解散は16時頃の予定です。

 

2年生と3年生も学校を出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定よりも1日遅れとなりましたが、晴天の下、2年生と3年生が無事に学年活動の遠足に出発しました。

 左の画像は、出雲崎に向かって出発した3年生です。27Kmの道のりをこれから歩き続けます。一般道路を通り、最大の難所・中永トンネルも(12時頃)歩いて通り抜けます。交通事故に気をつけ、マナーよく頑張り抜いてほしいと思います。

 右の画像は、出発式の前に整列をしている2年生です。2年生は悠久山公園まで徒歩で行き、オリエンテーリングやレクレーション等の活動に取り組みます。新しいクラスの仲間と、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

 行ってらっしゃい!

妙高の1年生(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現地・妙高からの情報では、1年生の生徒たちは昨日のスケジュールを予定通りこなしたとのことです。昨晩、微熱の出た生徒も2名ほどいましたが、今朝は平熱に戻り、みんなが元気に朝を迎えました。保護者の皆さん、ご安心ください。

 左の画像は、昨日の午後のレクレーション活動の「大縄とび」の様子です。クラスのメンバーと息を合わせ、一生懸命に取り組みました。「クラスの絆を深める」という目的が、どのクラスも達成されたようです。他にも「ドッチボール」や「鬼ごっこ」などをして、みんなで楽しみました。

 中央の画像は、夜の活動「キャンドルセレモニー」の様子です。1人1人が手にしたキャンドルの灯りは神秘的で、どの生徒にとっても「心に残る妙高での思い出に残るシーン」となったのは間違いないと思います。

 右の画像は、今朝(7時〜7時15分)の「朝のつどい」の様子です。国旗掲揚のあと、みんなでラジオを体操をしました

 さぁ、今日は研修の2日目です。このあと朝食を食べ、午前中の活動は1〜3組が「クラフト・レク」、4〜6組が「妙高アドベンチャー」となります。今日も張り切っていきましょう!
 

 

2・3年の学年活動を実施します!

 快晴です! 
 今日は予定通り、2年生と3年生の学年活動を実施します。
 気温が高くなることが予想されます。
 水分補給の準備は多めにお願いします。

妙高の1年生(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の研修活動として、1〜3組は「妙高アドベンチャー」に、4〜6組は「研修クラフト」と「レクレーション」に取り組みました。

 左の画像は、「妙高アドベンチャー」に取り組む生徒たちです。「妙高アドベンチャー」は、活動(ゲーム)を道具として活用し、仲間と関わらないと解決できない課題をねらいに合わせて組み立て、そのねらいにせまる「ふりかえり」を行います。自然体験活動やグループ活動で学んだことを、日常の生活(学校)で生かす目標を見付ける活動です。心と体の準備運動から始まり、グループごとに楽しい課題が出され、解決していきます。

 1年3組は、「2人組で片足づつでお互い引き合って倒した方が勝ち」というゲーム(画像)や「全員でどうやったら一斉に立ち上がれるか」という課題に試行錯誤しながら取り組みました。これらの活動を通して、生徒たちが一回り成長することを期待しています。

 右の画像は、「白樺の壁掛け(研修クラフト)」作りに取り組む生徒たちです。丸太を斜めに輪切りにした板に、絵や文字などを書いて壁掛けを作りました。木の表面をやすりで磨いてきれいにし、絵や文字を描き、表面にニスを塗って、ヒートンと紐を通してできあがりです。妙高自然の家での生活した、よい記念になりそうですね。

 さぁ、1日目の活動もあと少し。頑張っていきましょう!

妙高の1年生(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1泊2日で妙高青少年自然の家に出かけている1年生から連絡が入りました。バスは予定通り無事に妙高に到着し、研修がスタートしたとのことです。

 1枚目(左)の画像は、入所式の様子です。「自然の家」の担当者の方から、お話をお聞きしているところです。いよいよこれから2日間の宿泊研修が始まります。

 2枚目(右)の画像は、昼食を食べている女子のグループです。バイキング昼食で楽しそうに食事をしています。

 参加者178名全員が、元気とのことです。仲間と協力し、有意義な2日間にしてほしいと思います。がんばれ!1年生!

重要 「宮中メール」は届きましたか?

 本日午前6時30分に「宮中メールシステム」にて、「2・3年生の学年活動の延期」についてお知らせしました。保護者の皆さんの所にメールは届きましたでしょうか?

 メールが届かなかった場合は、「登録が完了していない」ということになります。ぜひ登録をお願いいたします。

 本日、2・3年生の保護者の皆さんのメールの登録状況を確認させていただき、「未登録の方」及び「新クラスが登録されていない方」に、生徒を通じて「メールシステムの登録方法」をお知らせする文書をお届けしました。

 各ご家庭でぜひ対応いただきますようお願いいたします。クラスの登録をしませんと、学級閉鎖等のクラス別の緊急時にメールの受信ができませんので、ぜひ協力をお願いします。

 なお、不明な点は学校(担当:網谷教頭)までお問い合わせください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10 私立高校2月入試
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 公立高校特色化選抜面接日
全校朝会
2学年親子後援会(5・6限)
2学年PTA総会
2/14 1学年総合発表会(6限)
1学年PTA総会
2/15 諸経費口座振替日