ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

12月8日(木) 5年生 感謝祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、田んぼの支援者の方々に感謝する会「感謝祭」を行いました。当日はお忙しい中、支援者の方々に集まっていただき、これまでの取組を振り返ったり、感謝状を渡したりし、育てたお米も味わうことができました。学校だけではできない取組を可能にしていただいている地域の方々には心から感謝いたします。

12月15日(木) 5年生「幸せ米」販売

画像1 画像1
 5年生が支援者の方々と共に育てた「幸せ米」をアオーレ長岡のナカドマにて販売しました。とても寒い日だったので、お客さんがどのくらい来るか心配でしたが、笑顔で買い求めるお客さんが多く、予定していたお米は全て売ることができました。買っていただいた方々ありがとうございました。

12月7日(水) 4年生ロボットプログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生がロボットプログラミングの体験を行いました。子どもたちはロボットを自分が動かしたいようにプログラミングするにはどうしたらよいのか、講師の方々の話をしっかり聞き、真剣に考え、活動に取り組みました。グループごとに音楽に合わせてロボットを動かし、うまくいった時はとっても嬉しそうでした。今の子どもたちはゲーム感覚で、操作を覚えるのも早いようです。

12月2日(金) 2年生 コラボ弁当販売

画像1 画像1
 2年生が先日収穫した大根を有効に利用できないかと考え、お弁当にして販売することを提案。ご縁をいただいた「黒条みんなの食堂」さんにご協力いただき、2年生とのコラボ弁当企画が実現しました。
 企画から当日まで時間がなかったこともあり、今回の販売は2年生のご家庭のみのご案内でした。たくさんの注文をいただき、当日はお店の店員になった2年生が大張り切り。お弁当のメインはカレーライス。2年生の大根はサラダに変身していました。
 子どもたちはお弁当や大根を販売するという良い経験をすることができました。自分たちが育てたものが人の役に立ったこと、家族に味わえてもらえたこと、大変喜んでいました。
 とても魅力的な企画。今後もこんなふうに、他の団体さんや地域の方々とつながれたらうれしいなと思いました。

12月1日(木) 校内絆集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いじめ見逃しゼロ強調月間」の取組として、「校内絆集会」を開きました。全校児童一人一人が温かな人間関係を築くために必要なことを考え、カードに書きました。また、縦割り班である「フラワーズ」で「ピンポン玉リレー」を行いました。このゲームは渡す方も受ける方も思いやりがないとうまくいきません。背の高い上級生が1年生に渡す際は、ちょっとひざを曲げて優しく渡す姿が見られ、思わずみんな笑顔になりました。これからも思いやりのリレーで、前川小学校が温かい雰囲気であるといいなと思いました。

11月28日(月) 2年生大根収穫

画像1 画像1
 2年生が畑で育てていた大根を収穫しました。雨が続き足場が悪かったのですが、子どもたちは声を掛け合い、助け合いながら収穫しました。思いがけず大量の収穫に子どもたちは大満足でした。

11月22日(火) 4年生 大クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は第3回目のクリーン作戦を実施しました。今回は地域の方にも呼びかけたところ、10名以上の方からご参加いただくことができました。子どもたちだけでは気付かないことに助言をいただいたり、安全面で見守っていただいたりし、大変有意義な活動となりました。これからも様々な活動で地域の方と交流し、さらに絆を深めたいと考えています。

11月21日(月) 5年生チャリティー米贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、地域の方々と共に育てたお米「幸せ米」を長岡市米百俵祭り実行委員の方へ贈呈しました。この売上金で長岡市の小学4年生に「漫画ふるさと長岡の先人」という冊子を作成し、配付するそうです。後輩のために役に立つことができ、誇らしい気持ちになりました。

11月17日(木) 6年生 中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、宮内中学校の体験入学に参加しました。
 中学校の先生から授業を受ける体験をさせていただいたり、部活動の体験をさせていただいたりし、中学校進学を楽しみにする気持ちが高まりました。

11月17日(木) 4年生道徳公開授業

画像1 画像1
 長岡市三島郡道徳教育研究会の依頼を受け、4年2組で道徳の公開授業を行いました。長岡市三島郡の他校の先生方が大勢参観されている中で、子どもたちは自分の考えを積極的に発表したり、友達と意見交流をする中で自分の考えをもう一度見直したりし、大活躍でした。他校の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきうれしい一日でした。

11月9日(水) 6年生地域巡検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、長岡の歴史に学ぶ地域巡検を実施しました。
 見学先は、平潟神社・戦災資料館・山本五十六記念館・河井継之助記念館でした。それぞれの場所で、語り部さんやガイドの方から戦争の話や先人の生き方について聞かせていただき、「平和のありがたさ」や「志のある生き方の崇高さ」を感じることができました。

11月8日(火) 3年生 製菓工場・消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科学習の一環で、製菓工場と消防署を見学しました。
 製菓工場では、「せんべい」と「あられ」の製造工程を学んだり、実際の工場内を見学したりしました。
 消防署では署内の施設や実際の救急車、消防車を間近で見せてもらうことができ、とても勉強になりました。

10月31日(月) 4年生 伝統工芸に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が伝統工芸である「蒔絵」について学ぶ体験を行いました。プロの蒔絵師さんに来ていただき、漆を使った伝統工芸品の良さや蒔絵の仕組みについて話を聞きました。
 その後、実際に子どもたちも一人一人がお盆にデザインを施し、蒔絵を体験することができました。真っ黒だったお盆に色とりどりのキラキラしたデザインが施され、世界に一つだけの手作り作品が出来上がりました。

10月27日(木) 1年生 動物愛護センターと丘陵公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が動物愛護センターで保護犬や保護猫と触れ合う活動を行いました。センター職員の方から動物の特徴を聞いたり、接し方を学んだりしました。
 その後、国営越後丘陵公園へ行き、生き物を捕まえて観察したり、秋の里山を探検したりし、楽しい一日を過ごしました。

10月26日(水) 3年生認知症について学ぼう

画像1 画像1
 3年生が認知症についての理解を深める学習を行いました。講師の先生から、認知症になる脳の仕組みや認知症の方への接し方について教えていただきました。認知症の方はとても不安になっているため、周囲の方の理解や優しさが大切だということが分かりました。

10月22日(土)学習発表参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の学習成果を発表する参観日を設けました。各学年、以下のような発表を行いました。
 1年生は群読、生活科の学習成果、歌、合奏
 2年生は生活科の学習成果、歌と鍵盤ハーモニカの演奏
 3年生はリコーダー奏、合奏、リズムダンス
 4年生はリズムダンス、合唱、合奏
 5年生は合奏、外国語の発表、パフォーマンス
 6年生はキャリア教育、平和学習の成果、合唱、合奏
 子どもたちは練習の成果を発揮することができ、うれしそうでした。

10月18日(火) 6年生 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、長岡青年会議所の方をお呼びして「平和学習」を行いました。長岡は過去に、戊辰戦争、長岡空襲という2度の戦災と、中越地震という大きな災害に見舞われました。しかしそのたびに強い長岡魂をもって見事に復興を遂げたことを学びました。
 実際に戦争を体験した方々が高齢になり、このような「平和学習」について、これからは若者が子どもたちへ、その子どもたちが成長してまた次の世代へと語り継ぐ必要があります。子どもたちは今の平和な暮らしに感謝し、自分たちにできることをしていきたいと強い思いをもつことができました。

10月5日(水) 3年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は福祉の学習をしています。この日は高齢になるとどのような感覚になるのかを体験するため、専用の装置をつけて物を見たり、校舎内の階段を上り下りしたりしました。お年寄りの方は、自分たち子どもと違って、見えにくかったり歩きにくかったりするのだなということを体感しました。また、高齢の方が困っていたらどのように助けたら喜ばれるのかを考えることができました。

10月5日(水) 4年生 きおくみらい・おらたる見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、防災学習の一環として、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」とやまこし復興交流館「おらたる」へ校外学習に出かけました。
 きおくみらいでは、災害が起きた時、どのように身を守るのか、避難所生活では何が必要なのかなどを学びました。
 また、おらたるでは、中越大震災が実際どのような災害であったかを学びました。
 大きな災害から復興し、今ではアルパカがたくさん飼育され、動物と触れ合える名所として復興した様子も感じられ、よい体験の一日となりました。

10月4日(火) 1年生どろだんご作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がどろだんご作りの名人を招待して、ピカピカのどろだんご作りに挑戦しました。丸めたり、電子レンジで温めたり、粉をつけたり、磨いたりと大忙し。みんな思い思いの大きさのどろだんごを完成させました。真剣に熱中する姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31