ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

12月4日 いじめ見逃しゼロは、県民運動

 今日の全校朝会(放送による校長講話)では、「いじめ」の話をしました。短い時間でしたが、以下のことを話しました。
・「いじめ」をされた側は、ずーっと忘れない、忘れられないこと
・校長先生も小学校の頃「いじめ」をされたことがあること、今でも覚えていること
・「いじめ」には、体への暴力、言葉による暴力、仲間外しにする等、多くの形があること
・いじめ原因の一つには、人間(の脳)には「仲間になりたい」「周りと同じなら安心する」といったくせ(性質)があることが関係していること
・いじめをなくしていくには、自分の言ったこと・やったことが善かったか悪かったか等、考える・振り返るくせ(習慣)をつけることが大事であること
・いじめをなくし仲良しを増やすには、まずは、人と挨拶をしたり声をかけたりしていくこと、そして声をかけられたらきちんと返すこと それが第一歩であること
 
 された側が「痛い」「いやだ」「苦しい」「切ない」などと、体や心に苦痛を感じたら「いじめ」になります。「からかい」「いじり」「悪ふざけ」なども同様です。心理的や物理的な影響を与える行為を受け、心身の苦痛があれば「いじめ」です。

 学校では、児童一人一人への教育相談を先週に、保護者との個別懇談を本日まで行いました。学校では、今後も児童との会話や、一人一人のみとりを大切にして、「いじめ」の未然防止に努め、見逃しをなくしていきます。
 ご家庭でも、出来事や相談事を普段から話せる雰囲気を大事にしていってください。「心の声」をも聞き取っていってください。もし気になるサインを感じたら(早期発見したら)、遠慮なくご相談ください。全校体制で対応します。よろしくお願いいたします。
 

11月25日 「いじめ見逃しゼロ キャラバン」として 今井美穂 様 来校

 県では、年2回の「いじめ見逃しゼロ強調月間」の推進をしています。
前川小では11月に、校内絆集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)、学校生活アンケート、教育相談の取組を実施しています。

 今日の校内絆集会では「いじめ見逃しゼロ県民運動」の趣旨に賛同して個人サポーターとして活躍されている、地域活性化モデル:今井 美穂 様にお越しいただきました。
 「自信を持ってなりたい自分になる 〜自分を大切にする生き方〜」の演題で、講演いただきました。
 ・自分に自信がもてなかった時代を振り返り、劣等感がいじめをつくっていたこと
 ・殻を破って挑戦し、周りからも喜んでもらえたこと
 ・なりたい自分になるための4つのポイント
 ・あなたの輝ける場所はたくさんあること
 短い時間でしたが、終始素敵な笑顔で、子どもたちに熱く語っていただきました。大変ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日 6年 宮内中体験入学会

 午後から6年生は、電車を利用して、宮内中体験入学会に参加しました。今日は宮内小と一緒の会でした。
「説明会」では、学校の概要、行事や一日の生活の流れ、学習と生活のきまりなどを説明してもらいました。
続いて「授業見学」と「部活動見学」を行いました。
 宮内中は、市内でも大きくて、魅力的な校舎・教育環境です。6年生も、少しずつですが、進学を意識していくことでしょう。
 卒業アルバム用写真も今週で撮り終わります。次は文集原稿作成です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日 3年総合的学習 パラアスリートが教える車いすバスケ体験授業

 講話と体験の授業を、新潟WBC 松川和彦 様からしていただきました。
 11月4日に新潟県介護福祉士会の皆様より、介護の仕事と車椅子ミニ体験を行いましたが、今日は、一歩進めて、車いすでのバスケットボール体験でした。
 障害があっても可能性をもってチャレンジする姿、実際に機敏な動きをする姿。その精神と体に感動しました。
 これからも、障害のある方が積極的に参加できる社会について一層学んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月12日 森がある豊かさ 前川小のお宝です

 紅葉が今まさに美しい、グラウンド脇の森(築山)の歴史を「学校沿革誌」で調べてみました。
・1994年(H6)築山完成(いきいきスクールプロジェクト1年次)
・2001年(H13)築山に花文字花壇造成  
(2000年から市花いっぱいコンクール入賞、「花育」が盛んになり始めた頃です。)
・2002年(H14) 築山が「夢の森」として造成
 最初は、体育やスキー授業での利用、のちに自然体験林としての性格に変わったいったようです。
 現在、樹木も大木になりました。実は、実のなる木々が楽しめるように意図的・計画的に植樹してあります。
・ケヤキ、エノキ、ブナなどの高木になる木
・クヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワなどの、いわゆるドングリのなる木
・ヤマグワ、ヤマボウシ、オニグルミ、カキなどの食べられる実がなる木
・イロハモミジ、トウカエデ、イタヤカエデなど紅葉の美しいカエデ類の木

 森ができ、実がなると多くの昆虫が集まり、さらに鳥が集まってきます。
 今年は、スズメ、ツバメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シジュウカラ、ハシボソガラス、モズ、コサギなどが周辺で確認できました。10月末には、小型猛禽類のチョウゲンボウ(ハヤブサの仲間)とカラスの戦いも見られました。
 天気の良い日には、初冬の前川のネイチャーウォッチング&ウォーキングを楽しんでみませんか。小さな、でも素晴らしい「前川小のお宝」の紹介でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年総合的学習 自信をもつのは難しい。まずは他人を好きになり、受け止めること、他人を肯定できる人間は、自分も肯定できるようになる。それが自信につながる。〜黒崎アナからの励ましの言葉〜

 6年の総合的学習では、花栽培とともに、様々な仕事・働く人をテーマにした学習を進めています。仕事と人を見つめ、未来の自分につなぐためのキャリア教育の一環です。
 これまで様々な職業の方の講話を聴いてきました。
  ・花プランターづくりでお世話になった鈴木園芸 鈴木正美 様
  ・コミュニケーションコンサルタント
   広告作成アドバイザー(有)ブロス 土田 衛 様
  ・横田大樹法律事務所 弁護士 横田大樹 様
 今日は、BSN新潟放送アナウンサー 黒崎貴之 様をお招きし、「仕事のやりがいや今やっておくべきこと」というテーマでご講演をしていただきました。
様々な人から、生き方や信念を学んだり、具体的なアドバイスをいただくことによって、自分自身の持ち味・個性に気付き、オンリーワンとしての自信をもっていくことを期待してます。

画像1 画像1

11月9日 5年総合的学習 ながおか花火館 「もりもり長岡野菜BOX」販売

 子ども弁当MAEKAWA(5年児童)による「もりもり長岡野菜BOX」の一般販売が無事終了しました。
 悪天候の月曜日でしたが、県内各地からのお客様が来館されていました。
 多くの方の協力により150食完売いたしました。
 ありがとうございました。
 この後も、さらに「食」についての学習を深めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月9日 4年社会・理科 校外学習・新潟市へ

 社会科「県の様子・県内の特色ある地域」・理科「月と星」の学習に関連する校外学習を行いました。
 私たちの市を流れていく信濃川が日本海に注ぐ地に発展した新潟市。その様子を県庁18階展望室で一望しました。
 その後、政治や治安の中心となる議場や県警本部を見学しました。
 午後は、県立自然科学館でプラネタリウム見学でした。
 どの施設もバス会社も、感染症予防対策がきちんとしており安心して学習することが開できました。もちろん4年生も日頃からの予防の習慣を生かし、一日きちんと行動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日 1年生活科 サツマイモ掘り

 1年生がサツマイモ掘りをしてきました。
 JA越後ながおか宮内支店様のご協力により、植えたのは6月5日。ちょうど5か月です。自分の顔より大きいサツマイモに大感激でした。おうちでおいしく食べたことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日 花育て 人育ち

 学校の環境を彩ってくれた花壇やプランターの数多くの花々。おいしい野菜を提供してくれた畑の作物。今年も楽しませてくれました。
 いよいよ冬に向けての片付けと来春への準備が始まります。

 理科の時間に4年生がヘチマの片付けをしました。
 今年は地植えでなくプランター栽培に挑戦しました。夏の猛暑が心配でしたが、児童や保護者ボランティアの皆様のおかげで無事乗り切りました。プランターの土だけで、よくあれだけの丈に成長したものです。その生命力にびっくりです。

 花や作物は、動物のようには声を出しませんし、感情も出しません。でも毎日見たり世話したりしていると、その変化に気づき、成長している(生きている)姿を驚きや喜びを伴って実感できます。
 そして時季が来れば、世話の甲斐もなく、元気がなくなり枯れていくことを学びます。生命や自然の摂理を五感で学べます。活動を通して探究心や創造力も育ちます。優しさを身に付けたり、美しさを感じたりして豊かな情操面・心(感性)も育ちます。
 前川小では、「花育て 人育ち」を合言葉に、人間性の形成につながる、伝統ある教育活動「花育」を推進していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながおか花火館 「もりもり長岡野菜BOX」限定販売

先週の学習参観日にて、子ども弁当MAEKAWA(5年児童)考案の「もりもり長岡野菜BOX」のお買い上げ、大変ありがとうございました。いよいよ一般販売の詳細が決まりました。

日時:11月9日(月) 10:30〜12:30  
場所:道の駅 ながおか花火館 屋外催事スペース「雁木いちば」
価格:860円(税込み)  150個 限定販売
 
各部長のコメントを紹介します。

広報部長 
「ぼくたちが一生懸命つくったお弁当です。6か月かけてつくったお弁当です。」
デザイン部長 
「お弁当販売のために一生懸命頑張ってきました。」
商品開発部長
「2回目は、150個の限定です。」
リーフレット部長
「お弁当はもちろん、他にもキャラクターやリーフレットにも注目してください!」
市場調査部長
「ついついもう一つ食べたくなるよ。おいしいので!」
営業部長
「期間1日限定です。」

最後に全部長よりから一言
「ぜひぜひお買い求めいただき食べてください! お願いします!」

画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日 学習参観日

 2回目の学習参観日でした。今回も新型コロナウィルス感染症対策として、時間の指定、マスク着用、廊下等離れた位置からの参観などにご協力いただき感謝申し上げます。お子さんの様子がうかがいにくい授業もあったかと存じます。
 多くの方から来校していただきました。大変ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日 明日は学習参観日です

 新型コロナウィルス感染症対策として、今年度は恒例の学習発表会を学習参観のに変更して実施いたします。
 1限 3年:音楽
 2限 1−1:音楽  4−1:算数  6年 :総合
 3限 1−2:算数  2年 :生活  4−2:道徳
 4限 5年 :総合

 幾つかの学年は、これまで学んだ成果を発表するミニ発表会形式もあります。
 可能な限り三密対策をして参観いただけたらと思います。
 お待ちしております。

  

10月19日 5年生・お弁当「もりもり長岡野菜BOX」販売前に試食

 5年生が自ら米・野菜生産と商品開発をした、お弁当「もりもり長岡野菜BOX」の完成品を本日みんなで試食しました。大満足の仕上がりのようです。
 いよいよ参観日24日は完成披露発表会&販売日。地域・保護者の皆さまのおかげで、予想を超えた300食以上の注文が集まりました。

 一般販売も日時が決まったようです。長岡野菜のよさを広めるため、あの観光スポットに臨時出店して販売します。営業部・広報部・リーフレット部の企画や原稿が副社長(校長)届き次第、詳細をお知らせします。

(写真はこれまでの収穫や調理の様子です。自ら育て、調理した経験があるからこそ、お弁当に思いが込められています。)
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月13日 5年総合的学習 「子ども弁当MAEKAWA」 広報部からのお知らせ

 前川小学校5年生36人は、お弁当を企画・販売することになりました。お弁当の名前は、「もりもり長岡野菜BOX」です。「子ども弁当MAEKAWA」という会社を設立し、活動してきました。県内で有名なSUZUグループという会社の社長 鈴木 将さんから協力していただきました。
 コロナ禍の状況で経済が回っていないので、お弁当を販売して少しでもその助けになりたいと思います。また、長岡野菜がたくさん入ったお弁当を食べて、長岡野菜の魅力についてたくさんの人に知ってほしいです。
 このお弁当を販売するまでに、苦労もたくさんありました。毎日水やりなどの世話をしながら長岡野菜を育ててきました。学校体験田では、地域の方から協力していただき、コシヒカリを育てました。メニューを決めるときには、アンケートをとって、みんなに喜んで食べてもらえる内容を考えました。
 ぜひ「もりもり長岡野菜BOX」を食べて、長岡野菜のおいしさを味わってください。
 10月24日は、保護者・地域の予約者への販売です。11月上旬には一般販売を計画しています。楽しみにしていてください。  

画像1 画像1

10月9日 238人の個性の花が咲いた1学期が終了

 激動の1学期が終了しました。
 4・5月の臨時休業や分散登校の後は、学校行事の大幅変更。
 しかし保護者・地域の皆様のご協力もあり、今年度の半分が終了いたしました。ありがとうございました。
 本日、通知表「あゆみ」を持ち帰りました。一人一人の頑張りをぜひ褒めてやってください。
 2学期は、学年PTA行事も始まります。ご協力よろしくお願いいたします。


 (写真は、8日に行われた4学年PTA行事 蒔絵体験の様子です。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月30日 チャレンジランニング2(校内マラソン大会)

 秋晴れの中、校内マラソン大会が学年部ごとに行われました。
 チャレンジランニング1(短距離走・リレー)が終了した後、自分のめあてを立てて、体育や休み時間に練習してきました。夕方・休日に家族で練習した児童もいました。
 精一杯走り抜く、最後まであきらめない。一人一人が頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日〜 あいさつ運動週間

 今週はあいさつ運動週間でした。
 学年ごとに玄関前に立ち、挨拶の輪を広げました。
 29・30日は、卒業生(宮内中生徒)も来てくれました。

 玄関前や、安全パトロールさんへのあいさつは、頑張る児童が増えています。
 登校班集合場所でも「おはよ!」の声をしっかり出そうと、全校朝会講話で話しました。さらなるレベルアップを期待しています。保護者・地域の皆様も声がけをぜひお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 5年社会 新しい産業を学区で見学

 5年生が、上前島1丁目の「データドック」「プラントフォーム」様の見学に行きました。
 データドック様は、大量のデータを扱うデータセンターです。情報メディアで視聴する動画・ニュース・オンラインゲームや、会社の情報、ゲームのセーブデータ等、あらゆるデータが管理されているそうです。児童にもわかりやすく説明していただきました。首都圏でなく長岡に造ったこと、冷却空調に雪を使用していることにも児童にはビックリでした。

 関連会社のプラントフォーム様では、さらにビックリ。ビニルハウス内は、農業と漁業をともに行う生産工場です。水槽には高級食材キャビアの採れるチョウザメを養殖、排泄物を栄養素にしたレタスやハーブ等の有機野菜の水耕栽培、そして浄化された水を再び水槽へ、という循環型の産業です。

 みんなの知っている上前島南公園の隣に、こんな企業様があるなんて。教科書の内容を超えた産業の在り方を見せていただきました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日 4年総合的学習 蒔絵を学ぶ

 4年生が、伝統産業である長岡仏壇に関連して、蒔絵について学びました。
 講師は長岡地域仏壇協同組合 目黒秀平様です。今日は、蒔絵の説明と製作見学が中心でしたが、10月8日には学年PTA行事として、製作体験します。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31