北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

2月21日(金)

<世界にひとつだけの篆刻>
 体育館の渡り廊下の掲示板に、美術の時間に制作した「卒業生篆刻作品」が、今年も掲示されています。(写真)
 篆刻(てんこく)は、手紙や季節のメッセージカードに押印して「世界にひとつだけの自分の印鑑」として使えます。以前授業中に制作している様子を見に行きましたが、彫刻刀を持ち集中して真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
 いずれ、有名な芸術作品を制作し、今回の篆刻を実際に使用する人が出てくるかも知れませんね。
 中学時代の良き思い出の作品となったと思います。

<面接練習 公立高校編>
 私立高校の受験がひと段落ついて、今後は面接試験がある公立高校を受験する人たちの練習を学年部が行っています。(写真)
 初めて面接を受ける生徒が多く、職員が礼の見本を見せたりしながら、所作の指導から行っています。質問に答える内容も大事ですが、動作や表情からその人の人となりを試験官は見ています。当日までに、しっかりと基本を身につけましょう!

<3年生リクエスト給食>
 メニュー:わかめごはん、鶏の唐揚げ、のりずあえ、豚汁、いちごクレープ、牛乳
 一口メモ:今日は、3年生のリクエスト給食です。みなさんの大好きな給食メニューのつまった一食になりました。3年生が給食を食べれるのは残り5回となりました。給食が3年生のみなさんの楽しい思い出になるように、給食室一同がんばりますので、クラスのみんなと楽しい会話をしながら食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)

<私の将来は?>
 今日は、2年生の英語の授業で、スピーチコンテストをやっていました。(写真)
 自分の将来就きたい職業について理由等を説明し、クラス全員の前でスピーチをしていました。心の準備ができた人から挙手をして、順番に行っていましたが、人の前で普通に日本語で話すのも大変なのに、英語で話すとうことで、かなり緊張している様子が伝わってきました。中には、身振り手振りを交えて表現豊かにスピーチをする生徒もいました。みんなとても立派なスピーチでした!

<3年生優先日>
 昼休みの体育館使用で、体育館の一部を3年生だけが使っていいという体育委員会の感謝ウイークのひとつが行われています。(写真)
 今日はバレーボールをやっていました。他にもバドミントンやバスケットなどの日がありました。普段はネットは張られていませんが、今日はバドミントンのネットですが張られていたので、いつもより楽しそうに取り組んでいました。

<部活動頑張っています!>
 今日は、体育館でサッカー部が、ミニゴールを出して活動をしていました。(写真)
 サッカー部は、部員数が少ないため来年度の中越地区大会には、合同チームで参加する予定です。少ないメンバーでの練習は様々な課題がありますが、自分たちが今できることに地道に取り組んでいます。頑張れ!北中サッカー部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)

<朝のあいさつでも>
 今日は、雨降りの中、登校して生徒玄関に入ると、風紀委員が朝の挨拶運動をしていました。メッセージカードを持って行っていましたが、カードに書かれてあるメッセージが卒業生に向けての内容でした。(写真)
 3年生に「卒業するという感じが少しはしてきた?」と尋ねると「さすがに、ここまでくるともうじきなんだと感じますね。」と答えてくれました。

<フリースロー大会>
 今日は、3学年朝会が体育館で行われていました。
 クラス男女別でのフリースロー大会を行っていました。見ていると、以前よりシュートが決まる率が低くなったように見えました。高校入試を控えて、昼休み等にバスケットボールを使って遊ぶ時間が少なくなったせいでしょうか。

<授業参観・学年懇談会>
 今日は、学年末懇談会ということで、1・2年生の保護者の皆様においでいただき、授業参観後に学年懇談会を開催しました。(写真)
 それぞれの学年で「生活面」「学習面」を中心に話をさせていただきました。特に、2年年生は修学旅行が近づいてきたので、新型コロナウイルスへの対応や対策につて説明をさせていただく時間を設けさせていただきました。子どもたちの安全と健康を第一に考えながら思い出に残る修学旅行にしていきたいと考えています。対応と対策について御理解と御協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)

<足跡>
 今朝は少し冷え込み、登校時には大粒の少しあられのようなものが風とともに強めに降ってきました。うっすらと雪が積もった玄関前には、生徒の足跡が残っていました。(写真)
 卒業間近な3年生は、1年生から幾つの足跡を残してきたのでしょう。幾つも残っている足跡を見ながら、雨の日も風の日も暑い日も雪の日も、いろいろなことがあったに違いない中学校生活を歩んできた3年生に「頑張ったね。お疲れ様!」と伝えたくなりました。

<思い出の写真>
 体育館への渡り廊下に3年生が1年生の頃からの写真が掲示してあります。感謝ウイークの一環で、図書委員会と体育委員会がコラボして準備してくれたものです。(写真)
 写真を見ると、わずか3年間でこんなにも成長して大人らしくなるのかと思う生徒もいます。きっと体や顔の表情だけでなく、心も大きく成長したに違いありません。

<響け!>
 寒い体育館で、3年生が卒業合唱の練習をしていました。(写真)
 毎年、卒業式後に「卒業記念合唱」が披露されます。卒業生は感動のあまり、歌うことができなくなりがちですが、涙を流しながらも必死に歌うその表情は、見る者に感動を与えてくれます。わずかな練習時間しかないと思いますが、気持ちのこもった歌になるように、心をひとつにして頑張ってください。期待しています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)

<3年生最後の生徒朝会>
 「3年生にとって最後の生徒朝会です…」と2年生の生徒会役員が朝会の挨拶で話をしました。3年生の登校日も残り10日、そんな3年生に感謝の気持ちを伝えたいということで、1・2年生が専門委員会等で、様々な企画を考案し、今週はお世話になった3年生に感謝を伝える1週間になります。今日は、その内容について各委員長が説明をしていました。(写真)
 具体的には、校舎内に思い出の写真を掲示したり、今日の昼の放送では、女子バスケットボール部の後輩が3年生一人一人に感謝のメッセージを伝えたりしていました。
 3年生への感謝の日々が続くことになります。楽しみにしていてください!

 また、感謝ウイークの説明後は、2年生の生徒会本部が「全校じゃんけん大会」を開催しました。3回実施し、最後まで残った生徒が照れながら壇上でインタビューを受けていました。
 進行役のSさんの話術や雰囲気が良く、会場を盛り上げてくれました。(写真)

<I LOVE KITACHU>
 美術部員の2年生が美術室前の廊下に学校生活での思い出も絵にして伝えています。(写真)
 美術部の合同制作の作品とうことですが、美術室の前を生徒が通るのは、美術の授業の時間くらいなので、1週間1回位だと思います。かなり以前から掲示されており、3年生が見ると描かれているシーンが思い出せる内容だと思います。3年生には、もう一度じっくり見てもらいたいと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)

<思いを込めて>
 今朝は、1・2年生が合同の朝会を行っていて、新応援団長が生徒の前で「感謝ウイーク」の説明をしていました。(写真)
 その後、応援歌やエールの練習を行いました。本来は、本番当日まで3年生には内緒にしておきたいところでしょうが、あまりにも元気な声のため、3年生の教室まで聞こえていたようです。こんなところも当校の良さだと感じています。声は聞こえても、隊形等は見えないので、いつどこで、1・2年生が感謝の気持ちを伝えてくれるか、3年生は楽しみにしていてください!

<あと11日…>
 3年生が中学校に登校するのは、卒業式当日を含めて11日となりました。何人かの3年生に、今の気持ちを聞いてみましたが、いずれも「特に、今までとは変わらないです。」と答えてくれました。
 卒業式が近づいてきたこの時期ですので、3年生も時間を決めて卒業式の準備をしています。今日は、卒業合唱の練習を中心にしていました。(写真)
 卒業式での歌声の良さも北中学校の伝統です。秋に行った合唱コンクールよりも素晴らしい歌声で旅立ちの日を飾ってほしいと願っています。期待しています!

<今日のリクエスト給食>
 メニュー:はちみつレモントースト、ひじきのサラダ、クリームシチュー、牛乳
 一口メッセージ:はちみつと人類の関りは古く、英語には「はちみつの歴史は人類の歴史」ということわざがあります。はちみつは、人類が初めて使った調味料でした。お菓子の他にパンや肉料理、魚料理にもはちみつが使われていました。今日の給食では、はちみつをマーガリンやレモン果汁と一緒に混ぜてパンに塗り、トーストにしました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)

<テストも終わったし…>
 期末テスト2日目が午前中に終わり、昼休みが始まった早い時間からボールを使って伸び伸びと遊んでいる生徒の姿が体育館にありました。(写真)
 写真を撮った後には、テスト前と同じように多くの生徒が、バスケットボールとバレーボールをして楽しそうに遊んでいました。
 やっぱり体を動かすことはいいことですね。

<お手伝い>
 昼休みに、掲示物を張り替えている生徒がいたので、「委員会活動ご苦労様!」と声をかけたところ、「私たち、報道委員会ではありません。」と返事が返ってきました。「じゃあ、お手伝い?」と聞くと「はい、そうです!」と元気よく答えてくれました。「偉いね!」と声をかけました。
 仲間のために、手伝ってくれる姿、ちょうど掲示しているポスターの「おもいやり」と同じで、素晴らしいなと感じました。心がほっこりするシーンでした。
 
<冬>
 今月の「のばら学級掲示板」は、冬をイメージした内容です。(写真)
 子どもたち、ウサギ、雪だるま等が冬を楽しんでいる様子が伝わってきます。そして、舞っている雪の結晶が何種類もあるのが印象的で、雰囲気を盛り上げてくれています。
 素敵な掲示板、いつもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)

<小さい冬の向こうに…>
 今朝は澄み切った青空の下、生徒は登校してきました。気温が低かったため、校舎に小さなつららができているのを見つけました。写真を撮ったところ、ちょうど登校して来た生徒が遠くに小さく映っていました。(写真)
 今年は暖冬と言われ、今後もそんなに冷える日はないと考えると、大きなつららを見ることは難しいかもしれません。

<大丈夫!強い気持ちで!>
 今日は3学年朝会が行われました。体育館の温度計は、ほぼ0度を示していました。学年主任から、公立入試について生徒への激励の話がありました。(写真)
 全員が初めて迎える公立高校の受験は、不安かもしれないが「負けるな」「ビビるな」という心理面の話がありました。気持ちをしっかりもつためには、残りの日々の学習面を充実させ、「自分はやるべきことはやった。」という自信を付けることが大切です。残りの3週間、学習に集中できるように、お互いに励まし合いながら、チーム北中3年でがんばっていきましょう!
 
<期末テスト1日目>
 1・2年生の期末テスト1日目でした。各教室では、テスト問題に真剣に臨む姿を見ることができました。(写真)
 1年生の教室の廊下には、生徒が作成した予想問題が掲示されており、学年みんなで少しでも得点をアップしようという気持ちが伝わってきます。
 明日、もう一日テストがあります。ひと頑張りしましょう!それが、結果に結びつきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)

<久々に除雪をして…>
 今朝は、校門から玄関前にかけて土・日に積もった15センチ程の雪があったため、生徒の登校前に職員の手作業で除雪を行いました。登校時は、雪は降っておらず、生徒は登校しやすかったと思います。(写真)
 しかし、少し冷え込んで、所々路面が凍結していたところもあったと思うので、登下校は十分注意が必要です。明日は、「建国記念の日」で休みですが、テスト前ということで外出する人も少ないと思いますが、外出するようであれば交通事故等も含め十分注意してください。

<土・日は勉強!?>
 月曜日の朝ということで、「聞き合い活動」を実施していました。
 話の内容までは詳しく確認できませんでしたが、「テスト前なので、テスト勉強をしていた…」という声が多かったのではないでしょうか。そのせいか、いつもの「聞き合い活動」よりも笑い声や笑顔が少なかったようにも感じました。(写真)
 
<質問教室>
 明日の祝日を挟みますが、12日(水)から1・2年生は期末テストになります。今日の放課後は質問教室を開設し、自主学習をしたり、教科担当に質問したりしていました。(写真)
 学習に集中すべき時には集中することが大切なので、みなさんの頑張りに期待します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)

<雪だるまがお出迎え>
 今朝の登校時は青空がのぞく天気で、冷えてはいましたが気持ちのいい空気を感じました。生徒玄関前には、小さな雪だるま登場し、生徒を迎え入れていました。(写真)
 今シーズンは雪がほとんど降らず、雪国ならではの雪合戦はもちろん、雪だるまもつくることが困難なシーズンとなっています。
 今日は、小さな雪だるまを見ることで、笑顔になってもらい、少しでも雪国の雰囲気を味わってもらえたらよかったと思います。

<更に大きな声で>
 今日は1学年朝会の日でした。体育館で、同じ服装をしている生徒が集団で並んでいたので、何をするのかと思って見ていいたら、校歌を歌い出しました。(写真)
 学年の応援団が、校歌の歌声を更に大きくしようということで企画したとのことです。各部活動ごとの歌声の音量を図るため、デジタル騒音計を準備し、音量を計測していました。
 がんばっている様子は伝わってきましたが、部活動によってかなり声の大きさに差があることが分かりました。人数による差は仕方ないとしても、一人一人が一生懸命歌ってほしと思いました。卒業式も近づいてきたので、素晴らしい卒業式にするためにも、誇りをもって校歌を堂々と歌いましょう!

<リクエスト給食>
 今月は卒業を祝い、3年生からリクエストされたメニューが沢山登場しています。
 メニュー:米粉ナン、キーマンカレー、茎わかめともやしのサラダ、ヨーグルト、牛乳
 一口メモ:今日のキーマンカレーには玉ねぎが100個くらい入っています。玉ねぎには「硫化アリル」という成分が入っているので、玉ねぎを切っていると涙が出てきます。そのため、調理員さんは涙を流しながら100個の玉ねぎを切りました。しかし、玉ねぎが沢山入っているので、甘みのあるキーマンカレーができました。茎わあめともやしのサラダは、しゃきしゃきとした歯ごたえがあり、おいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)

<逃走中ならぬ勉強中?>
 今朝は2学年朝会の日でした。冷え冷えとした体育館で学年委員が考案した「逃走中ならぬ勉強中」という企画に取り組んでいました。(写真)
 ゲームをしながら勉強するという内容です。いわゆる「助け鬼」で、普通は、鬼にタッチされて捕まった生徒を、他の生徒がタッチすると助かり、逃げて動けるようになるのですが、今回は、テスト前ということで一工夫されていました。
 鬼にタッチされて捕まった生徒が逃げるためには、決められた区域で学年委員が出題するテスト範囲の問題を聞いて、その答えを学年委員に伝え、正解した人は逃げることができるというルールでした。従って、正解しないといつまでも逃げ出すことができないということです。(写真)
 問題に答えるために頭を使い、捕まらないように走りまわって体も使い、寒い体育館でしたが、体がぽかぽかとして、笑顔と歓声が響き渡るひと時でした。

<長岡らしい…>
 今朝は冷え込み、昨晩から断続的に降って雪が少し積もった上を、生徒はブーツや長靴を履いて登校してきました。(写真)
 久々にそんな登校の様子を見て、「長岡らしいな…」と感じました。暖冬が続いていたため、その環境に慣れてしまったのか、今朝は特に寒さを感じた日となりました。
 1・2年生は定期テストが近いので、体調管理には、十分注意をして過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)

<気分転換に…>
 今朝は、3学年朝会の日でした。会場は、体育館でなくミーティングルームで、学年委員が考えたクイズにグループで挑戦していました。(写真)
 3年生のこの時期は、高校受験のことで頭がいっぱいになる時です。今日は、そんな環境から少し気分転換してリラックスできるようにと、学年委員が計画をしてくれたのだと思います。
 クイズの内容は、「スターはスターでも、紙のスターは何?」とか「弟には2つあって、妹には1つしかないものは何?」といった内容が11問主題されました。

<チャレンジ3デイズと学習強調週間>
 今日からチャレンジ3デイズがスタートします。取組のねらいは、「1よりよい生活習慣の動機づけ」、「2家庭・小学校との連携」の2点です。昨日の朝の時間帯に、各自の目標決めを行いました。(写真)
 1日目の今日は、全生徒がノーメディアに挑戦します。2日目、3日目は自分で決めた目標にチャレンジします。
 家族全員で取り組むなど、ご家庭の御協力をお願いいたします。

<テスト勉強がんばろう!>
 12日(水)・13日(木)の両日に1・2年生の期末テストが予定されています。それに伴って、放課後の部活動は昨日までで、今日からは部活動が停止となりました。終学活が終わると、雪が降る中を生徒は下校していきました。(写真)
 上記のチャレンジ3デイズの取組と合わせて、中間テストへの反省等を活かし、納得のいく取組をしてもらいたいと思います。
 いつものことですが、「やるしかない!」のです。頑張りを期待します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)

<雪の中、登校>
 今朝は雪が降る中を、生徒は登校してきました。(写真)
 水分が多い雪で、みぞれのような感じでしたが、草の上には積もり白くなっていました。アスファルトの上は白くなりませんでしたが、いつもより歩きにくそうでした。これから数日間は、雪が降る予報になっているので、温かい服装に心がけて、体調を崩さないように注意していきましょう!

<毎日ありがとう!>
 花壇に花が咲き誇っていた時季は、外で水やりや草取りの日常活動に取り組んでくれていた環境福祉委員ですが、秋から冬にかけては、校内の鉢植えの管理を毎朝行っています。(写真)
 屋内の一部の活動場所なので目立たない活動ですが、毎日欠かさず行っています。みなさんの活動を、しっかりと見ている人は見ていて、感心しています。おかげさまで、冬でも草花が元気に過ごしています。
 毎日、ありがとう!

<学校評議員会>
 今日は、北中学校の学校評議員会を開催しました。
 メンバーは地域住民の代表の方5名で、学校がその方々から幅広く意見をお聞きし、地域や社会に開かれた学校づくりを推進することを目的に行っています。
 今日は、前半に授業を参観していただき、後半は学校の取組の説明を受けて御意見や御感想をお話ししていただきました。(写真)
 いただいた御意見等を今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)

2月になりました。そして、今日は節分です。

<池に氷が…>
 今朝は少し冷え込み、中庭の池の水面に氷が張っていました。(写真)
 今年は、雪は積もらいないし、氷が張ることもほとんどないまま節分を迎えました。日中は、日が差しているような天候です。テニス部の顧問が、「防球ネットを張ろかな…」と言うくらい、例年にない天候で、外でも活動ができると思われ日が多くあります。
 昨年の秋にチューリップの球根を植えた花壇からは、チューリップの芽のようなものも姿を現してきました。今週は、水曜日から少し冷え込みそうですが、例年にない春の訪れが早いような気がします。

<全校朝会>
 今日は、全校朝会があり、先日紹介した男子ソフトテニス部の表彰がありました。おめでとうございます。(写真)
 その後の校長の話では、漫画ドラえもんの連載がスタートして50年になることから、「四次元ポケット」から取り出される「ひみつ道具」が、今では実現されているもがのいくつもあるという紹介がありました。SFの予言をコツコツと追いかけると、ある日飛躍的に発展して実現できることもあるので、「挑戦する心」を大切にして欲しいといった話がありました。また、失敗を繰り返し成長する主人公の「のび太」の生き方についても話がありました。詳しくは、お子さんに聞いてください。
 なお、3年生にとっては中学校生活最後の全校朝会となりました。残り約1月で有終の美を飾ってほしと思います。

<節分にちなんだ給食>
 メニュー:手巻き寿司、すまし汁、節分豆、牛乳
 一口メモ:今日は節分ですね。節分は、立春の前日で、冬から春への変わり目の行事です。「おには外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆をまいて、病気や地震や台風、洪水などの災いを追い払う意味があります。今日の給食では、恵方巻をイメージした手巻き寿司と節分豆を食べましょう。恵方巻は、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら、言葉を発せずに最後まで食べきると願い事が叶うと言われています。今年の恵方は、西南西です。節分豆は、大豆を黒糖でコーティングされています。甘くておいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)

<学校保健委員会>
 昨日、新町小学校さんを会場に「新町小学校・北中学校 学校保健委員会」を開催しました。(写真)
 委員会のメンバーは、小中学校の学校医様、学校歯科医様、学校薬剤師様、学校評議員の皆様、PTA役員の皆様、学校職員等です。
 内容は、今年度のテーマが「スイッチオフ大作戦!〜自分でできるメディアコントロール〜」で、新町小学校及び北中学校での取組の紹介があり、メンバーがグループに分かれ、今後の取組について話し合いがされました。
 学校だけでなく、関係する方々から子どもたちの実態を理解していただき、課題について話し合うことができた貴重な会議でした。

<6年生がやって来た!>
 今日は入学説明会を開催し、来年度入学してくる予定の6年生と保護者の方々が参加しました。前半は、授業体験ということで、社会科と数学の授業を実際に受けてもらい(写真)、後半は、説明会ということで、中学校生活の様子等について説明をさせてもらいました。(写真)その後、制服や体育着の採寸をして終了しました。
 6年生に、「お兄さんやお姉さんが、北中学校にいるか、卒業した人は手を挙げてください。」と聞いてみたら、半数以上の6年生が手を挙げました。
 残りの2か月で、小学校で楽しい思い出をたくさん作って、新たな気分で中学校で頑張れる準備をしてきてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)

<基礎テスト>
 昨日は、1・2年生の国語の基礎テスト、今日は社会科の基礎テスト実施日でした。(写真)
 国語の内容は、基本的な漢字の読み書きでした。事前にしっかりと学習してくれば、高得点をとることができるテストです。基本を大切にしないと、応用や発展問題は解けません。国語以外の問題を解く場合も、出題された問題を正しく読んで理解できないと、何を答えていいかわからないことになってしまいます。
 コツコツと日々努力をして基礎学力を付けていきましょう!

<どうやって、そこへ行く?>
 2年生が修学旅行の班別研修で訪問する場所は、それぞれの班で既に決めてありますが、どこから、どのバスや電車を利用して行けばいいのかを決めていないため、昨日はそれらを調べる活動に取り組んでいました。(写真)
 今は、パソコンで検索することに戸惑いを見せる生徒はほとんどいません。どちらかと言うと使い慣れている感じに見えます。
 修学旅行当日は、班のメンバーで協力しながら自分たちの判断で目的地に行かなくてはなりません。しっかりと、計画を立てて当日を迎えられるように今後も準備を進めていきましょう。

<インドア頑張りました!>
 25日(土)に、男子ソフトテニス部が「中学生長岡インドア大会」に参加し、2位という成績を収めてきました。今回は団体戦での2位ということで、個人だけでなくチーム力も認められたことになります。おめでとうございます!
 屋外で活動する日が近づいて来ています。油断せず、今後も練習に集中して取り組んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)

<雨降り>
 今朝は、雨が少し強めに降っている中を生徒は登校してきました。
 教室棟の傘置き場には、傘がきれいに並んでいました。(写真)

<3年生、期末テスト1日目>
 3年生は、中学校生活最後の定期テストが明日まで行われます。
 学校へ登校する日も残り約1か月となりました。1月に入り、私立高校の受験も始まり、進路実現に向けて動き始めた3年生、不安になる時もあると思いますが、自分が選んだ道に向かって自信をもって進んでいきましょう。悩みがある時は、お家の方や先生方に相談して、そのハードルを乗り越えていきましょう!
 1日目の期末テストを終え、3年生は給食後に下校しました。(写真)

<給食に沖縄炊き込みごはん>(写真)
 メニュー:ジューシー、ブロッコリー大豆サラダ、みそ中華スープ、チーズ、牛乳
 一口メモ:沖縄では、季節の行事の席やお祝いの席に必ず出るおもてなしの料理があります。豚肉や海藻が入った混ぜご飯で、「ジューシー」という料理です。今日の給食では、刻み昆布とにんじん豚肉と一緒に煮て、ごはんに混ぜ込みました。とてもおいしい沖縄の混ぜご飯の給食です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)

<新生徒会による初めての生徒朝会>
 生徒会が3年生から1・2年生にバトンタッチされる時期になったことを以前お伝えしたと思いますが、今朝は、その新生徒会が初めての生徒朝会を開催しました。新生徒会役員が全校生徒の前に並び、全校生徒で生徒会歌を歌いました。(写真)
 続いて、新生徒会長から専門委員会が1・2年生に先週の専門委員会で引き継がれたことと、これから始まる3年生への感謝ウイークへの取組について話がありました。
 その後、新生徒会副会長から23日(木)に行われた中央委員会で「北中の良い所と課題について」ファシリテーションを行った際に、出された内容について話がありました。少し紹介します。
 「北中の良い所は、あいさつがいい・整列が早い・掃除が丁寧・各委員会のキャンペーンに積極的に取り組む・学校行事や朝会のレクに積極的にかかわる生徒が多い」「課題は、あいさつの時の笑顔や視線・校歌の歌声・ハンカチを一部持ってきていない人がいる・目安箱、あらいがとうエピソードの投書が少ない・生徒同士の挨拶が少ない」等々。(写真)
 これらを受けて今後取り組んでいきたこととして「リーダーが声がけをして時間を意識した行動をする」「リーダーが前に出て校歌を歌う」「キャンペーン活動をもっと盛んに行う」「新年度、上級生からあいさつキャンペーンを行う」「中央委員会の話し合いの内容を一般生徒にも伝えていくようにする。」という具体的な取組案が示されました。
 自分たちで課題を見つけその課題解決に向かっていく姿勢は立派です。改善を期待しています!

<生徒会企画表彰>
 12月19日(木)に行われた生徒会企画(バレーボール)の表彰が行われました。
 わずか一月ほど前の事ですが、ずいぶん以前に行わられたような感覚になりました。3年生の体育委員長から各クラスの代表に賞状が手渡されました。(写真)
 当日の雰囲気等を少し思い出しながら表彰を受けていたように感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)

<今日も登校の様子を見ています!>
 今朝は、雨や雪も降っていない中、生徒は元気に登校して来ました。秋に植えた例年だと雪の下で冬を越す花も、今年はずっと顔を出したまま、生徒の登校する姿を見守っています。(写真)
 中庭の池のメダカは、さすがに姿を見ることはできません。じっと春が来るのを待ってることと思います。

<専門委員会もバトンタッチ>
 先週木曜日に3年生が参加する最後の専門委員会が行われました。3年生は個人目標カードを書き委員長に提出し、一人一人挨拶をして退室しました。その後、1・2年生で2月の日常活動の分担決めと、感謝WEEKの打ち合わせ及び準備を行いました。(写真)
 3年生が今まで取り組んできた姿を思い出しながら、1・2年生はしっかりと取り組んでくれるはずです。3年生、今までありがとう!(日常の活動はもう少しお願いします。)

<ボールが…>
 昼休み、体育館に向かう時に、後ろから何人もの生徒が「こんにちは!」と元気に挨拶をして、体育館へ向かって行く姿にふれ、生徒のさわやかさを感じました。
 体育館へ行ってみると、バスケットボールのリングにボールが挟まっていました。そのボールを落とそうと生徒が他のボールを当てていました。(写真)
 写真を撮った直後に、ボールを無事に取ることができ、その後は、いつものようにシュート練習をやっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金)

<地区サポート会議>
 昨日、中学校区のサポーとチーム会議が開催されました。地域の代表の方々からおいでいただき、中学校の授業の様子を今回は見ていただきました。「生徒さんが落ち着いて授業に取り組んいますね。」と感想をいただきまし。(写真)
 その後、会議をもち新町小学校の児童、北中学校の生徒の様子等について意見を交わしました。サポートチーム会議は、中学校区単位での、児童・生徒の健全育成が主な目的です。全国各地で子どもが被害に逢う事件が報道されています。そのようなことから子どもたちを守り、子どもたちを健全に育成していくためには、学校・家庭・地域の連携が必要不可欠と考えています。地域での児童生徒の姿で気になるようなことがあればいつでもご連絡ください。今後とも地域での見守り活動等をよろしくお願いいたします。

<前が全然見えない!>
 今日は、火災を想定した避難訓練を実施し、長岡市消防署新町出張所から4名の方においでいただき御指導をいただきました。
 実際に体験することが大切ということで、今年も煙体験を全校生徒で行いました。部屋の中に入ると前が全く見えず、姿勢を低くすると煙が上に上がっていくので少しは見えやすことを体験しました。話ではよく聞いていますが、実際に体験することで理解が深まったと思います。

<ホットケーキ>
 3年生が、家庭科の時間でホットケーキに挑戦していました。(写真)
 作るのは大変そうでしたが、おいしいホットケーキができたようで、満足そうな顔をして、幸せそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29