北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

1月17日(金)

<1年生、勉強も頑張ります!>
 今朝は、1学年朝会が行われ、学年委員から「自学提出・強調週間キャンペーン」の説明がありました。
 各クラスに名簿を掲示し、その名簿に自己申告で学習等の取組に応じた色のシールを貼るという取組です。ねらいは、テストに向けて学習に取り組む習慣を確立することです。目標は「1日70分以上かつノート2ページ以上」で、シールの色は、70分かつ2ページ以上実施したら赤色、2ページ以上が黄色、70分以上が青色だそうです。期間は21日(月)から31日(金)までで、期間中全て赤色となった人には賞状が渡されるそうです。学年で取り組むキャンペーンなので、協力して雰囲気を盛り上げがんばりましょう!ご家庭でも声がけをお願いします!
 その後、伝言ゲームを行い楽しんでいました。(写真)

<給食週間4日目>
 今日は「昭和20年代」の給食でした。(写真)
 メニュー:コッペパン、いちごジャム、マカロニサラダ、カレーシチュー、リンゴ、牛乳
 一口メモ:戦争で食べるものがなくなり、給食も一時中止されました。戦争が終わり、外国から送られてきた脱脂粉乳(だっしふんにゅう)や缶詰を使い、給食が再開されました。その頃は、今より大きいコッペパン、牛乳の代わりの脱脂粉乳、おかずが1品か2品という組み合わせだったそうです。カレーシチューはパンによく合い、当時の人気メニューでした。

<リーダーとは>
 昨日、新生徒会役員の第1回目のリーダー研修会を開催しました。(写真)
 新生徒会長あいさつ、校長激励の言葉に続いて、講義1「北友会役員に望むこと」、講義2と演習「リーダーの役割」、実習1「感謝ウィーク成功のために」と、中身の濃い研修会でした。参加していた役員の話を聞く時の姿勢や視線からは、並々ならぬやる気を感じました。
 ONE TEAMで伝統を引き継ぎ、新たな北友会を築いてもらいたいと思います。期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)

<今朝は冷え込みました>
 今日の登校時間帯は、少しみぞれ交じりの天気で、生徒玄関脇の花壇は少し白くなっていました。アスファルトの上にはみぞれがうっすらと積もっていて、夏用の靴だとしみ込んでくるような状況でした。(写真)
 この天候は長続きをせず、今年は今後も暖冬の予報です。とは言え、インフルエンザが心配される季節は続くので、予防をしっかとしていきましょう!


<どんなお正月だった?>
 今日は2年生の学年朝会で、4人一組になって生徒会で取り組んでいる聞き合い活動をやっていました。(写真)
 話の内容は「どんなお正月だったか」でした。様々な過ごし方があったようで、話をする人も話を聞いている人も時々笑顔を見せて楽しいひと時だったようです。お子さんに今日の話の内容を聞いてみてください。
 その後、学年主任から2年生を大成功で終えられるように3点話がありました。
1修学旅行の事前学習をしっかりと!
2全校のリーダーとして、新生徒会役員だけでなく、みんなで準備を!
3学習では、日々の授業にしっかり取り組み、家庭では新研究をコツコツと!

<給食週間3日目>
 今日は「令和」の給食でした。(写真)
 メニュー:ごはん、鶏のごまごま焼き、きのこの千草あえ、豆乳汁、牛乳
 一口メモ:令和の給食は特に減塩に気を付けて、献立を作るようになりました。塩分の取りすぎは、高血圧などの原因となり、脳梗塞や心筋梗塞などの病気のリスクを高めます。将来の病気を予防するために学校給食でも減塩に取り組んでいます。薄味でおいしくない給食にならないように酸味や旨味を活かしたおいしい減塩メニューになるように工夫しています。今日の鶏肉のごまごま焼きは、ごまの風味で減塩にしています。豆乳汁は豆乳のコクを活かした減塩のみそ汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)

<服装大丈夫?>
 今日は3学年朝会があり、何をしているかと思い会場に入ってみると、生徒同士が向かい合って何かを点検し合っていました。(写真)
 何を点検していたかというと服装点検でした。来週から私立高校の入学試験が始まるので、それに向けて生徒同士で着こなしも含めチェックをしていました。
 その後、学年部の職員から服装について話がありました。

<今日の体育館使用部活動は>
 男子ソフトテニス部と女子バレーボール部が体育館使用の日でした。
 体育館を半面ずつ使い、冬場で短くなった活動委時間を有効に活用して練習をしていました。短時間で能率の良い練習を今後も続けていきましょう!

<給食週間2日目>
 今日は「平成」の給食でした。(写真)
メニュー:ごはん、ふっカツ、ひじきの南蛮マヨネーズあえ、大花火汁、牛乳
 一口メモ:今日の給食は平成20年代の給食です。地域でとれた食材を使った「地産地消」や「郷土料理」など、ふるさとの長岡の味を取り入れた給食が多くなってきました。長岡といえば、花火!夜空に輝く長岡花火をイメージしたお汁と中越地震からの復興の願いを込めた山古志地域で生まれたメニューです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)

<真剣な姿勢で>
 今日は3年生が国語の基礎テストを受けていました。(写真)
 高校受験を控えている3年生にとっては、少しでも自分の力を高めていきたい時期だと思います。今日の問題用紙に向かう生徒の姿勢から、その真剣さが伝わってきました。
 進路事務としてしても、今日から私立高校等への出願へ3年部職員が出かけており、慎重に対応をしていくように気持ちを引き締めているところです。
 これからの1日1日の取組が合格につながる大切な期間となります。短時間ですが、取り組めば必ず力が付きます。逆に言うと、やらなければとんでもないほどライバルと差がついていきます。やるしかありません!油断せず、コツコツと小さな努力を積み上げていきましょう!

<給食週間スタート>
 メニュー:セルフおにぎり、塩鮭、漬物、みそけんちん汁、牛乳(写真)
 一口メモ:今日から北中の給食週間がスタートします。毎日食べている給食について、改めて振り返る機会にしましょう。今年度の給食週間は平成から令和に元号が変わったことを記念して、明治から令和の給食を食べます。今日の献立は、日本で初めて給食が始まった明治22年の給食です。山形県の小学校で家が貧しく、お弁当を持ってくることができない子どもたちに、「おにぎり、焼き魚、漬物」といった昼食を出したのが始まりです。子どもたちはみんな大喜びで食べていたそうです。その後、日本中に給食が広がってきました。
 写真は、今日の給食の準備の様子です。給食が懐かしく感じられるに違いありません。保護者の方々の時代と比べていかがでしょうか?(写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)

<見事な書初め>
 各学年の廊下にずらりと並んだ書初め、作品は1年生「決意新」、2年生「山河悠然」、3年生「世界遺産」で、いずれも力作ぞろいです。(写真)
 当校では書初め大会としているので、今後「金」「銀」「銅」の賞を決定する予定です。

<本番さながら>
 3年生の該当者に、受検のための面接指導を行いました。(写真)
 生徒は事前に予想される質問内容について、自分で回答を考え準備はしていますが、実際に臨んでみると思うように答えられないこともあるようです。緊張をしてしまい大変だと思いますが、回を重ねることで慣れていくしかないと思います。この先も、高校入試だけでなく、面接を受けることがあると思うので、良い機会だと思ってがんばって取り組みましょう!

<インフルエンザに注意!>
 1年生を中心にインフルエンザの症状(発熱・気持ちの悪さ・頭痛等)を訴える生徒が多くなってきましたので、対応をとることとしました。その対応について本日、全校生徒にプリントを配付しました。1年生だけでなく、2・3年生も十分注意してください。以下にプリントの概要をお伝えします。感染の拡大を抑えるために各御家庭の協力が必要になりますのでよろしくお願いいたします。

1 部活動について
 1年生は1月10日(金)〜1月13日(月)の4日間部活動停止とします。(なお14日は、もともと部活動なしの日ですので、14日まで部活動なしとなります。)
2 留意事項 
・外出は出来るだけ避けてください。校外での活動、塾などにつきましては、御家庭の判断となりますが、現状を十分に御理解ください。
・人がたくさん集まるような場所に出来るだけ入らないようにしてください。
・手洗いやうがいに努めてください。(マスクの着用をお願いします)
・家族にインフルエンザ等の疾患の人がいる場合、自身の健康管理にも気を配ってください。
・発熱や風邪症状がある場合は、無理せず休ませてください。
3 その他
・学校への欠席連絡の際は、症状や受診の有無をお尋ねすることになりますが、御了承をお願いします。
・連休明け14日(火)の様子を見て、14日(火)当日も含め、急遽対応する場合もありますので、お子さんからの急な連絡が日中取れるように御協力願います。(例 14日午後下校、15日から学級閉鎖等)
・なお、急な措置を取る場合は、ホームページでもお知らせします。
・今後学級閉鎖を行う場合は、該当学級へプリントでお知らせします。
・2年生の部活動については、顧問の指示に従うこととします。

 部活によっては、大会や練習試合等も連休中に予定していたところがありますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)

<凧、凧揚がれ!>
 昨日の下校時は台風並みの強風でしたが、今朝の登校時はいつも通りで風も治まっていました。
 今日は2年生の学年朝会の日で、新学年委員長のTさんと新学年委員のOさんが、学年生徒に就任のあいさつをしていました。二人とも残り3か月の間、リーダーとして精一杯頑張る決意を述べてくれました。活躍を期待しています!(写真)
 その後、日本のお正月にふさわしい凧揚げを工夫して、凧をバトンの代わりにリレーをして順位を競っていました。
 今は凧を揚げている子どもの姿を地域で見る機会はほとんどなくなりました。そのようなこともあり、楽しそうに走りながら凧を揚げている子どもたちの姿は新鮮であり、思わず笑みを浮かべながら見入ってしまいました。(写真)
 結果も含め感想をお子さんに聞いてみてください。

<お正月>
 のばら学級掲示板には、1月の様子が描かれています。(写真)
 最初見た時には「初夢(一富士二鷹三茄子)」かなと思いましたが、よく見ると鳥は雷鳥で、他に「茄子」は見当たりませんでした。今回は、「初日の出」だったようです。
 ところで、初夢で見る縁起物としては一富士二鷹三茄子が一般的ですが、続いて「四扇(しおうぎ)」「五煙草(ごたばこ)」「六座頭(ろくざとう)」があり、縁起物は6番目まであります。
 良い1年になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)

<生徒玄関の年賀状>
 生徒玄関を入って左側に、生徒宛の大きな年賀状が貼られています。差出人は、北中職員一同となっています。(写真)
 以下にその内容を紹介します。
「あけましておめでとうございます。
 昨年は、みなさんのお陰で、北中学校はとても素晴らしい一年となりました。特に大行事の体育祭や合唱コンクール等では、北中生らしい姿を十分に見せてくれましたし、日頃のさわやかなあいさつや奉仕活動で、健全な北中学校地域の環境を整えてくれました。ありがとう。
 ところで、今年の目標(志)をしっかりと決めましたか?年末年始は、家族の一員として役割を果たすことができましたか?いよいよ新しい年のスタートです。みんなで思い出を沢山創っていきましょう!」

<部活動スタート>
 昨日は、部活動がなかったため、今年最初の放課後の部活動がスタートしました。冬場は普段屋外で活動している運動部も屋内で練習しなくてはならないので、体育館の使用をローテーションで割り当てて実施しています。(写真)
 体育館が使用できない時は、校舎内を使って基礎トレーニングを中心に取り組んでいます。この冬場の基礎トレーニングが体の根幹を鍛え、どのスポーツにも必要な基礎体力となります。自分に厳しく取り組んでいきましょう!(写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)

<本年もよろしくお願いいたします>
 長岡の冬とは思えない天気の中、今年初めて全校生徒が登校する日を迎えました。今朝の登校の様子を見ると、今までと変わらぬ姿でとても心が穏やかになるシーンです。(写真)
 全校朝会では、校長から各学年ごとに今年度残り3か月の過ごし方について話がありました。概要を紹介します。
 3年生。高校受検、進路決定、卒業式と総まとめをする3学期です。受験は当然大切なことですが、ぜひ、友だちと一緒に残りの学級・学年での生活を充実した日々にしてください。間違いなく、中学時代の同級生は、一生の仲間であり、宝です。また、あこがれの先輩3年生として、1・2年生に、大切な伝統を残りの日々で伝えてください。
 2年生。3月に予定されている修学旅行に向けて全員で準備し、楽しい旅行にするように取り組んでください。さらに、修学旅行だけでなく、みんなで協力し合い、助け合う集団での活動行い、3年生からの北中の伝統をしっかり引き継ぎ、学年だけなく全校に目を向けた活動を目指してください。そして、4月から北中の顔となる準備を整えましょう。
 1年生。「2年生になったら」という気持ちでなく、残り3ヶ月を「12月までとは次元の違う1年生」となるように、自分のことだけでなく、仲間の立場を考え、思いやりをもって協力できる人に今以上なってください。4月に入学してくる新1年生に「さすが中学生は違うな」と言われることを目指して一日一日を大切にしていきましょう。

<生徒会任命式・役員引継ぎ式>
 11月末の生徒会役員選挙後に、新生徒会役員を決める期間が昨年度末にありました。その結果決まった新役員に、本日、新生徒会長から任命書が一人一人に渡されました。(写真)
 また、任命式に引き続いて役員引継ぎ式も行われました。(写真)
 3年生のN生徒会長が、今までの取組を振り返り、最後に協力してもらった全校生徒へお礼の言葉を話しながら代表として挨拶を行いました。それを受け、O新生徒会長が力強い決意を述べてくれました。
 会の終了後に新旧の役員が円陣になり会の反省をやっている時に、「新役員の人は、分からないことは自分たちがいるうちに何でも聞いてください…」といった声が聞こえてきました。これを聞いて「今後の北友会は大丈夫だ!」と確信しました。
 3年生役員のみなさんお疲れ様でした。新役員のみなさん更に北友会をより良い生徒会にしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31