北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

3月8日(金)

<登校風景>
 今朝は、少し冷え込みましたが、生徒玄関前でいつものようにあいさつ運動を行っていました。昨年の秋に植えたパンジーが、長い冬を越えて玄関前の花壇で少しずつ元気な姿を見せ始めました。(写真)
 子どもたちも冬を越して、ひとまわり大きな姿を今後見せてくれるに違いありません。

<2月・3月生まれの人、おめでとう!>
 今日は、1年生の学年朝会でした。(写真)
 恒例の「ハッピーバースデー・インタビュー」が行われ、2月・3月生まれの生徒10名が前に出てインタビューを受けていました。今年頑張ったことや来年度頑張りたいことなどを質問されていましたので、内容については、御家庭でお子さんにお聞きください。
 最後に、全員でハッピーバースデーの歌を歌い、拍手をして祝っていました。
 2月・3月生まれのみなさん、おめでとう!

<吹奏楽部>
 吹奏楽部の放課後の練習風景です。(写真)
 少人数ですが、代表の生徒の指揮に合わせ、練習をしていました。部員数があまり多くないため、一人一人のパートの正確さが求められます。4月に予定されている入学式に向けての練習内容のようです。新1年生に、お祝いの気持ちを込めた素敵な演奏を届けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)

<今日は学校独自検査>
 昨日に引き続き今日は、県公立学校入試の2日目で学校独自検査日でした。
 今日も、学校独自検査を実施している高等学校を希望している北中の生徒は、全員受付をして検査を受けることができました。生徒自身の健康管理、保護者の皆様の御協力のおかげでインフルエンザ疾患等のための追検査を受検する生徒は出ず、良かったと思います。感謝申し上げます。
 合格発表までは、少し時間がありますが、少しゆっくりと休んで、疲れをとりましょう!受験生のみなさんお疲れ様でした。
 
 ところで、3年生のたくさんの思い出を作りだした教室は、当然ですが、誰もおらずさみしい感じがします。(写真)

<ART>
 美術部員が、構想から含めると3か月かけて描いた黒板アートです。(写真)
 「希望とは何か」というテーマで、希望を虹に表し、1年生6人の部員がその虹を描くために、協力して楽しそうに作業している様子が表現されています。写真でもきれいですが、本物は素晴らしい鮮やかさで迫力もあります。
 今後も、別のテーマで黒板アートを描く予定だそうなので、楽しみにしたいと思います。

<今日は、部活動なし>
 今日は、職員の会議あるため、放課後の部活動を行わず、小雨の中を生徒は早めに下校しました。(写真)
 昨日と同様に、今日は1・2年生が学習の確認テストを実施しました。手応えについては、御家庭で話題にしていただけると幸いです。
 また、特に2年生は12日(火)から修学旅行が予定されているので、人混みへ出かけるようなことは、土日も含め控えた方がいいいと思います。インフルエンザ等に罹患したら、楽しみにして準備してきた修学旅行に行けなくなってしまいます。
 栄養、睡眠を十分にとって、体調を整えて参加できるようにしましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)

<公立学校学力検査>
 今日は、県公立学校の学力検査日でした。
 体調を崩したり、受付時間に間に合わなかったりする生徒はいないかと心配していましたが、願書を出し受検する予定だった生徒は、全員が検査を受けることができました。
 明日は、多くの学校で学校独自検査が予定されています。今日の終わった内容を不安に思うのは誰も一緒ですが、振り返っている暇はありません。明日の準備をして、早めに寝て、明日も元気にがんばってください!

<1年後、2年後に備えて…>
 学校では、1・2年生が今日と明日の2日間、高校入試の日に合わせ、学習の確認テストを実施しています(写真)。
 ほぼ1年後、2年後には、卒業生と同じように入試の当日を迎えることになります。この2日間で、今の自分の実力を出し切り、その結果をしっかりと受け止め、1年後、2年後には、自分が希望する進学先に進めるように、レベルアップしていきましょう!

<昼休み>
 のばら学級の昼休みは、3年生が卒業した後は、生徒の数が少なくなるかと思いましたが、そんなことはありませんでした。(写真)
 卓球をする生徒や、オセロ、UNO、将棋、トランプ等をやる生徒がたくさん来ています。メンバーは替わりましたが、楽しい昼休みの時間が、また流れています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)

<全校朝会>
 卒業式を昨日終えたばかりですが、今日は、1・2年生で全校朝会を行いました。(写真)
 3年生がいなくなって、とてもさみしい感じがしました。
 校長の講話では、
1 昨日の素晴らしい卒業式は、3年生が立派に臨んだことはもちろんだが、1・2年生が感謝ウィークや前日準備に心をこめて取り組んだ結果と、1年間、2年間という長い時間をかけて3年生とかかわってきたことが、感動のシーンを生み出した。とても感謝している。
2 今後も、今までの伝統を引継ぎ、同級生はもちろん、先輩・後輩の良い人間関係を保ちながら、学校生活を送っていこう。
3 一人一人が自分の役割をしっかりと果たしながら、自分たちが入学してきた時にやさしく受け入れてもらったような、新入生を迎える準備を進めてほしい。
 という内容が伝えられました。
 真剣に聞く態度を見て、「必ずやってくれる」と確信しました。

<指スマの勝率を上げる?>
 2年生数学の授業で「確率」の単元の授業がありました。(写真)
 日常生活の遊びにある「指スマ」にも、確率の考えがあることを理解する授業でした。四人グループで指スマをして、どの数が多く出るのかを実験し、そのデータをパソコンに打ち込み、グラフ化しました。その後、三人で指スマ、二人で指スマ、一人でも同じ事を行いながら、数学的な見方や考え方を深めていました。(写真)
 今日の授業では、結論までは至りませんでしたが、興味関心をもって、楽しみながら実験している姿は印象的でした。
 今日は、2年2組での授業でした。お家で、どんな様子だったか聞いてみてください。

<部活動>
 今日は、天気に恵まれ、外の運動部活動もグラウンドやコートで練習することができました。
 屋内の運動部活動も、少しはあたたかくなってきた体育館で、練習に励んでいました。(写真)
 来年度は、運動部の市内大会はなくなり、中越地区大会からになります。既に6月21日(金)が大会1日目ということで計画されています。その後は、種目によって2日目、3日目開催日が違っています。いずれにしても、あと3か月と少しで、大会を迎えることになります。1日1日を大切にして、練習を積み重ねていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)

卒業式関連の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)

<第71回卒業式>
 小雨の降る中ではありましたが、学校で一番の行事と言われる卒業式を無事に終えることがでました。
 長岡市教育委員会子ども未来部長様をはじめ、多くの御来賓の皆様から御臨席いただきました。また、祝電等たくさんのお祝いのメッセージを頂戴しました。感謝申しあげます。
 保護者の皆様、今までの当校への御理解と御協力大変ありがとうございました。本日はお子様の御卒業おめでとうございました。

 式は、卒業生が入場した後、「開式の言葉」「国歌斉唱」「学事報告」「卒業証書授与」「校長式辞」「お祝いの言葉」「来賓紹介」「祝電披露」「卒業生を送る言葉」「卒業生別れの言葉」「校歌斉唱」「閉式の言葉」の次第で進みました。その後「卒業記念合唱」を披露して、卒業生が退場をして終えることができました。
 卒業生も在校生も真剣に臨み、会場が凜とした雰囲気の中で式を進めることができました。
 卒業生のみなさん、「やさしい心」と「やり遂げようとする心」を大切にして、新しい一歩を踏み出してください。活躍を願っています!

 今日は、卒業式の様子の写真を何枚か御紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)

3月になりました。

<月曜日は卒業式>
 今日は、午前中に2時間程度卒業式の予行練習を行い、3年生は給食後下校しましたが、1・2年生で会場準備をしました。(写真)
 1・2年生にとって尊敬する大好きな3年生の旅立ちの式ですので、まずは、心を込めて式場や教室・廊下等の清掃をしました。その後、それぞれの会場の準備を行い、とても立派な式場や会場が出来上がりました。清掃や準備に取り組む1・2年生の姿は、本当に立派で、感心させられました。お陰様で、月曜日には気持ちよく卒業式を迎えられそうです。1・2年生に感謝します。

 のばら学級の掲示板にも、春らしく明るい雰囲気の卒業生への素敵なメッセージが、掲示されています。(写真)
 感謝の気持ちが伝わってきます。ありがとう!

 4日(月)は、来賓の方々、保護者の方々のお出でをお待ちしています。


<中学時代最後の給食>
 3年生にとって最後の給食となりました。写真を載せますので、記念の一枚にしてください。(写真)
(献立:ココア米粉あげパン、ひじきサラダ、大豆とウインナーのトマト煮、牛乳)
[ランチタイムメッセージ]
 いよいよ3年生は、9年間にわたる学校給食も、今日で最後です。いつも笑顔で、空になった食缶を返しに来てくれる姿が、とても励みになりました。 
 これからの生活で、食生活や健康について、悩むことがあれば、給食を思い出してもらえると、嬉しいです。
 みなさんの健康と活躍を、心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)

<思わず見入ってしまう>
 3年生の学年朝会時に、卒業アルバムが配られました。生徒にとっては、待ちに待っていたアルバムです。
 最初は、無言で各自がアルバムを1ページずつめくりながら真剣に見ていました。おそらく、自分の姿を探していたのだと思います。その後、少し時間が経つと、にこやかな顔になり、隣同士でアルバムを見ながら楽しんでいる姿がありました。(写真)

 その後、学年だよりに載せる最後の集合写真ということで、学年主任が指示を出して撮影をしていました。「横が広すぎるから、もう少し詰めて!」とか、「中央によって!」等々でした。その様子を、こちらも学年部職員が生徒の様子を見入っていました。(写真)

<給食も明日で…>
 3年生が、中学校で給食を食べるのは、明日が最後になります。明日のメニューは、給食ならではの、「きなこ揚げパン」です。卒業後も、給食で思い出に残るメニューの定番だと思います。
 ところで、調理員さんからの卒業生への心のこもった飾りが給食室前の扉に掲示されています。(写真)
 北中の制服を着た男女が、桜の花びらが舞う中に表現されています。また、「ご卒業おめでとうございます。」というメッセージも桜の木の枝にぶら下がっています。ありがたいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)

<横断幕紹介!>
 時間をかけて11月から取り組んできた「元気が出る横断幕を作ろう」の完成披露が行われました。(写真)
 「笑顔足りてますか?笑顔は幸せへの第一歩!」と印刷された横断幕とのぼり旗を風紀委員が体育館に持ち込み、ステージ上で紹介がありました。入場の際には、全校生徒から自然と大きな拍手がわいてきました。生徒が全員で考えたキャッチフレーズです。これから先、何年も学校の前を通ると見かけることになると思います。人を幸せな気持ちにする笑顔をいつまでも大切にしていきましょう!

<いつまでも大切に>
 3年生が、お世話になった校舎に対して、感謝の清掃「恩返し大清掃」を行いました。(写真)
 取り組んでいる姿から一生懸命さが伝わってきて、やらされているのではなく、自分から進んでやっているのがよく分かります。
 校舎を大切にしている気持ちは、普段の清掃にも表れています。今後も1・2年生がこの伝統を守ってくれるに違いありません。

<春がそこまで…>
 今年は記録的な少雪で、2月末の時期にグラウンドにまったく雪がなく、グラウンドに出てキャッチボールができるなんて信じられません。
 日が少しずつ長くなり、終学活後に「キャッチボールができる!」と言って道具を持ちながら野球グラウンドへ駆け足で向かう生徒や、サッカーゴールにネットをかける生徒、テニスコートの周りの支柱にネットをかけたり、コートの落ち葉を拾い整備をしたりする生徒等、一気に外での活動や活動の準備がスタートしました。(写真)
 本格的な活動が、すぐ目の前に近づいてきています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)

<まだまだ続く感謝の気持ち>
 22日(金)の同窓会入会式後の感謝ウィーク・フィナーレで、1・2年生からの寄せ書きが3年生に渡されました。今はその模造紙の寄せ書きが、3年生の廊下に掲示されています。(写真)
 桜の花びらの形の用紙に、後輩の一人一人のメッセージが書かれているもので、きれいに貼られています。「ありがとうございました。」と書かれた両側に桜の幹が描かれていて、そこに桜の花の形としてデザインされています。後輩一人一人の思い出のメッセージなので、3年生にも思いがしっかりと伝わったと思います。

<生徒同士で面接練習>
 昼休みに3年生の教室の前を通ると、教室の中で生徒が椅子を並べて向かい合って何かをやっていました。気になって中に入ってみると、女子生徒二人に対して、一人の男子生徒が質問をし、その様子をもう一人の男子生徒が見ていました。(写真)
 話を聞いてみると、公立高校の面接の練習を女子生徒が男子生徒にお願いして、生徒同士で行っているということでした。もう一人の男子は、その様子を見て評価する役でした。私も急遽参加し、二人の生徒に質問を四問ほどしましたが、しっかりした内容を立派な態度で答えてくれました。思わず「心配することはない!大丈夫!」と声をかけてその場を去りました。
 なかなか昼休みに、友だち同士で本気で面接の練習をするという風景を見ることはあません。さすが、仲のいい学年、お互いに相手のためになればと、助け合う姿を見ることができ、うれしく思いました。

<全校卒業式練習始まる>
 5時間目に全校での卒業式練習を行いました。(写真)
 今日は、会場での自分の位置の確認、卒業式の流れの確認、礼法の確認、卒業証書授与、歌唱指導でした。明日以降も練習は続きますが、短時間ではありますが本番当日が思い出に残る素晴らしい卒業式になるように、全校生徒で取り組んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)

<感謝ウィーク・フィナーレ>
 22日(金)の同窓会入会式の後に、感謝ウィーク・フィナーレが行われました。生徒会本部が担当した思い出のスライドショーが最初に上映され、1年時・2年時・3年時と3年間を映像で振り返っていました。にこやかに当時を思い出しながら見ている姿が印象的でした。(写真)

 その後、1・2年生が、今までの感謝の気持ちを込めて、お礼と激励の応援を送っていました。(写真)

 続いて3年生が、1・2年生に今後も伝統を引継ぎ頑張るようにと、人数的には1・2年生の半分ですが、大きな声で激励応のエールを送ってくれました。感動的でした。(写真)

 いよいよ、3年生は卒業式当日を含め5日間の登校日を残すだけとなりました。ありきたりの言葉ですが、有終の美を飾る5日間にしてほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)

<面接指導>
 昨日、公立高校受験の倍率が発表になりました。放課後には、3年部の職員が中心となって、生徒への面接指導を行いました。(写真)
 日頃から知っている生徒と教師という関係ですが、いざ面接となると勝手が違うようで、生徒の緊張している様子が伝わってきました。今回指導を受けたことを大切にして、自信をもって臨んでほしいと思います。

<3年生ありがとうございました!パート5>
 今朝は外であいさつ運動をすることができました。風紀委員が感謝ウィークの一環として、いつものあいさつのメッセージカードでなく、「ありがとうございます!」というカードを持って、登校して来た3年生に「おはようございます!ありがとうございます!」と声をかけていました。(写真)
 今日は、天候に恵まれ、外での活動ができて良かったと思います。これも、3年生の日頃の行いが良く、1・2年生の思いが天に届いたに違いありません。

<3年生ありがとうございました!パート6>
 月曜日に3年生の廊下を清掃してくれた環境福祉委員が、今回は、3年生の廊下にメッセージを掲示して、感謝の気持ちを表しました。(写真)
 「ありがとう3年生」というメッセージですが、実は文字は写真を切って貼り合わせたものです。よく見ると、きれいな花や、花壇の世話をしている写真を見ることができます。今年度は、全校生徒がかかわり、花いっぱいコンクールで、県で優秀賞、市で最優秀賞をいただいたこともあり、3年生へ思いを伝えたかったのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)

<オープンスクール>
 昨日は、御多用のところオープンスクール及び学年末懇談会においでいただきありがとうございました。1年生は、英語と国語、2年生は総合的な学習の時間を参観していただきました。(写真)
 2年生は、3月12日(水)からの修学旅行に向けて、班別自主研修についての調べ学習の様子を見ていただきました。インターネットで、行き先の場所を確認し、まわる順番や見学時間、移動手段等を調べていました。事前学習をしっかりして、知識を蓄えて本物にふれてきてもらいたいと思います。
 御家庭で、班別自主研修でどこへ行くのか、お子さんに聞いてみてください。

<世界にひとつだけの篆刻>
 体育館の渡り廊下の掲示板に、美術の時間に制作した「卒業生篆刻作品」が掲示してあります。(写真)
 篆刻(てんこく)とは、「石・木などの印材に字を刻する」ことです。また「方寸の世界」とも言われ、約3センチ四方の平面に、書・絵画・彫刻などの要素を盛り込んだ、東洋独特の文字芸術です。作った後は、手紙や季節のメッセージカードに押印して「世界にひとつだけの自分の印鑑」として使えます。以前授業中に制作している様子を見に行きましたが、彫刻刀を持ち集中して真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。いずれ、今回の篆刻を実際に使用する人が出てくるかも知れませんね。
 中学時代の良き思い出の作品となったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)

<セレクト給食>
 今日は、3年生だけ特別の卒業記念の「セレクト給食」の日でした。(写真)
 いつもおいしく安心・安全な給食を作ってくださる調理員のみなさんが、4時間目の途中から3年生の教室で事前準備をしてくださいました。4時間目の授業が終えて戻ってきた生徒からは、料理等を見て、思わず笑顔がこぼれていました。
 生徒は、幾つかの事前に自分が希望したメニューを、バイキング方式でセレクトしながら自席に着いていました。そして、「いただきます!」という声とともに、うれしそうに給食を食べていました。
 卒業すると、改めて給食のありがたさを感じることになると思います。調理員のみなさん、ありがとうございました!

<3年生ありがとうございました!パート4>
 感謝メッセージ第2弾!保健給食委員会、図書委員会、体育員会が連携して3年生の写真と感謝メッセージを模造紙に貼ったものが、体育館渡り廊下に掲示されました。今回は、2・3年時の写真です。(写真)
 また、報道委員会の企画で、昨日も今日も昼の放送で、各部活動の1・2年生から3年生への感謝のメッセージが紹介されていました。
 3年生の中には、卒業する実感が少しずつ湧いてきている人もいるかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)

<楽しそうな声と甘いニオイが>
 おいしそうな甘いニオイが、特別教室棟の方からしてきたので、そのニオイに引き寄せられるように行ってみると、途中の階段まで楽しそうな声も聞こえてきました。覗いてみると、3年生の家庭科の時間で「幼児のおやつをつくりましょう!」という題材で、ホットケーキをつくっていました。(写真)
 4人程度のグループで、楽しいそうに男女が協力して生地づくりやフライパンでホットケーキを焼いたりしていました。きっと出来上がったホットケーキを、幼児の気持ちになって食べたに違いありません。

<3年生ありがとうございました!パート2>
 昨日の放課後、1・2年生の環境福祉委員が、3年生の教室の前廊下の清掃をしてくれました。(写真)
 普段もていねいに清掃をしている場所ですが、隅の方を細い棒状の物でゴミやほこりを掘り出すと驚くほど出てきました。また、ガラス拭きも行いました。
 3年生への感謝の気持ちをもって、しっかりと取り組んでいる姿に感動しました。ありがとう!

<3年生ありがとうございました!パート3>
 3年生の教室から見える管理棟の窓に、応援団と風紀委員会がつくった「どんなに高い壁も笑顔で乗り越えてください!」というメッセージが掲示されています。「写真)
 他にも「今まで 北中を引っ張ってくださり ありがとうございました!」というメッセージも掲示されています。後輩たちが手分けをして画用紙に1枚ずつ手書きで書いたものです。教室から3年生は、どんな気持ちでこのメッセージを見ているのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)

<がんばりました!>
 今朝、二つの表彰を行いました。(写真)
 一つは、長岡市体育協会が、今年度スポーツ関係で活躍した個人及び団体を表彰してくださるもので、当校3年生のR.HさんのBMXでの活躍が認められました。祈念品に本人のネームが入ったスポーツタオルもプレゼントされました。
 もう一つは、ICTプロフィシエンシー検定でパソコン部3年生のK.Sさんが準2級合格、2年生のK.Yさんが4級合格ということで、合格証を受け取っていました。
 様々な分野で、自分の可能性にチャレンジし、高めていくことはとても大切なことだと思います。今後の活躍を期待したいと思います。

<読書に親しむ>
 図書館の本を多く借りた人の表彰を図書委員会が行いました。各学年で借りた冊数が一番多かった人が図書委員長から賞状を受け取っていました。1年生M.Iさん、2年生Y.Tさん、3年生N.Kさんでした。立派だと思います。(写真)
 どの教科を学ぶにも、書かれている文章をしっかりと正しく理解する力がないとなかなか厳しいと言われています。本を読む機会を多くして、文章を読むことから想像することができる力も付けていくことが大切だと思います。
 読書に親しみましょう!

<3年生ありがとうございました!パート1>
 生徒朝会で、3年生への「感謝ウィーク」の説明がありました。各委員会が、単独あるいは合同で3年生に感謝の気持ちを伝えるために、いろいろな取組を計画し実践します。
 その中の一つで、保健給食委員会、図書委員会、体育員会が連携して3年生の写真と感謝メッセージを模造紙に貼ったものが、体育館渡り廊下に掲示されています。1年生の時の写真で、幼い表情の写真が見受けられました。(写真)
 また、昼の放送では、報道委員会の企画で、各部活動の1・2年生から3年生への感謝のメッセージが読み上げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)

<残り11日>
 3年生は、卒業式も含め、登校日は残り11日となりました。今朝は、学年主任が改めて心構え等の話をしてから、入場の練習をしていました。その後、学年部の職員が話をしていましたが、このような風景を見られるのもあとわずかと思うと、寂しい気持ちになりました。(写真)
 
<自分の考えをしっかり述べる>
 4時間目の3年生の理科の授業の様子です。(写真)
 「科学技術と人間」という単元で、これからの発電方法について、発電方法の長所や短所を考えながら、どのような視点を重視していくかを話し合い、グループでランキング付けをしました。視点は、「安全性」「環境への影響」「安定性」「発電コスト」「発電量」「その他」でした。その後、ワールドカフェという方法で、他の班へ出かけ説明を聞くとともに、自分の考えも根拠を示しながら伝える中で、学びを深めていまいた。
 お家でもお子さんの意見を聞いてみてください。

<昼休み>
 今日は、のばら学級でいつも卓球をやっている3年生の男子の姿がなく、代わりに3年生の女子がダブルスの卓球をやっていました。他にも、オセロ、トランプ、UNO等、様々なことをやっていました。学年に関係なく、楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。(写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)

<感謝、感謝>
 今朝の生徒玄関前の写真です。(写真)
 アスファルトの上に、所々白い積もった雪が残っています。生徒が登校してくる前に、管理員さんと早く出勤してきた職員が、生徒のみなさんのことを思い除雪をしてくれた跡です。登校してきて生徒玄関前の雪が除雪されていることを、あまり気にしない人もいるのではないでしょうか。改めて、管理員さん等に感謝したいものです。
 普段の学校生活の中にも、似たようなことがたくさんあります。当たり前でなく、誰かがやってくれているということを、心に留めて生活したいものです。

<テスト終了>
 今日は、期末テスト2日目でした。1・2年生は、昨日も、今日も真剣に問題に取り組んでいました。(写真)
 昼休み後に清掃に来てくれた生徒からは「テストが終わってスッキリしました。」という声が聞けました。「出来具合は、どうでしたか?」と尋ねると「100%です!」という元気な声が返ってきました。もう少し話を進めると、100点という100%でなく、自分の目標点に対しての100%だということでした。
 今の自分の実力を少しずつでいいので、レベルアップできるといいですね。

<ストレス発散!>
 テストも終わり、今日の昼休みは多くの生徒がバレーボールとバスケットボールをしていました。インフルエンザに罹患していない生徒は、とても元気です。そんな中、生徒と職員が楽しそうにバレーボールをしている姿を目にしました。そのまた奥の方では、バスケットボールをしている職員の姿も発見。(写真)
 北中学校は、そんなほのぼのとした学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)

<インフルエンザにかかわる措置>
 今日は、期末テスト1日目でした。1年生のインフルエンザでの欠席者数は少し減りました(2・3年生の罹患者はいません)が、インフルエンザの広がりを防ぐために、明日14日(木)から17日(日)までの間、1年生の部活動を停止します。なお、2年生については、部活動の顧問の指示に従うこととします。ただし、他校との練習試合や合同練習会等については、校内で措置をとっているため控えることとします。
 また、本日全校生徒に「インフルエンザの対応について」というプリントを配付しましたので、必ず御覧いただき御理解と御協力をお願いします。(写真)

<こんな卒業式を迎えたい…>
 3学年朝会があり、4名の代表生徒がどんな卒業式にしたいか、自分の思いを話してくれました。(写真)
 話を聞く他の生徒が、真剣な眼差しで発表者を見つめている姿も影響したと思いますが、話しているうちに感極まって、涙を流す生徒もいました。
 その後、学年の職員が生徒に話す際も、生徒の話の内容が良かったため、感動をしつつ話しているように見えました。
 生徒と職員が仲の良い、とてもあたたかい雰囲気の学年だと感じました。

<寒くても、テストでも、自分の役割を果たす>
 外は雪が降り寒い朝のスタートの時間帯、そして、今日は期末テストの1日目、少しでもテスト勉強の時間が欲しいところだと思いますが、教務室前の廊下の花に水やりをしている2年生の女子生徒の姿がありました。(写真)
 当番を決め、環境福祉委員が毎日水くれをしています。自分の役割をしっかり果たすことは、とても立派だと思います。そして、その気持ちが花に伝わり元気に育っているに違いありません。これからも、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)

<インフルエンザに注意!>
 今日は3連休明けの火曜日、3連休は期末テスト前のため部活動がありませんでしたが、1年生に数名インフルエンザにかかった生徒が出て欠席しています。
 明日から期末テストなので、2日間は何とかテストを実施する予定です。その後は、様子をみて措置を取る場合も出てくるかもしれません。
 学校では、保健室前に掲示してある「手洗い」「ハンカチ」「手指消毒」「マスク」「検温」「換気」に重点的に取り組んでいます。(写真)
 御家庭でもお子さんの様子をよく観察していただき、具合が悪そうであれば無理に登校させずに、お医者さんに診てもらい、ゆっくり休養させてください。インフルエンザが重症化するケースもあるので、十分注意していただければと思います。

<テストがんばるぞ!>
 明日から今年度最後の定期テストが行われます。今日は、質問教室を実施する予定でしたが、上記のように1年生はインフルエンザが広がる心配があるので中止とし、2年生だけ実施しました。しかし、2年生の教室に行ってみると…。詳しくは、2年生の生徒に聞いてみてください。
 既に期末テストも終了している3年生も含め、雪の降る中を全校生徒が一斉に元気良く下校していきました。(写真)
 1・2年生の明日の頑張りに期待したいと思います。

<外の雪は少ないけれど>
 のばら学級の掲示板には、大きな雪だるまが描かれています。(写真)
 その周りで、子どもたちが楽しそうに雪合戦をしている様子が伝わってきます。今年は、雪がここまで少ないと雪合戦もできません。雪が少ないのは、生活をするのには大変ありがたいことですが、雪国の様々な貴重な経験ができないことはさみしいことだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン