北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

2月28日(木)

<思わず見入ってしまう>
 3年生の学年朝会時に、卒業アルバムが配られました。生徒にとっては、待ちに待っていたアルバムです。
 最初は、無言で各自がアルバムを1ページずつめくりながら真剣に見ていました。おそらく、自分の姿を探していたのだと思います。その後、少し時間が経つと、にこやかな顔になり、隣同士でアルバムを見ながら楽しんでいる姿がありました。(写真)

 その後、学年だよりに載せる最後の集合写真ということで、学年主任が指示を出して撮影をしていました。「横が広すぎるから、もう少し詰めて!」とか、「中央によって!」等々でした。その様子を、こちらも学年部職員が生徒の様子を見入っていました。(写真)

<給食も明日で…>
 3年生が、中学校で給食を食べるのは、明日が最後になります。明日のメニューは、給食ならではの、「きなこ揚げパン」です。卒業後も、給食で思い出に残るメニューの定番だと思います。
 ところで、調理員さんからの卒業生への心のこもった飾りが給食室前の扉に掲示されています。(写真)
 北中の制服を着た男女が、桜の花びらが舞う中に表現されています。また、「ご卒業おめでとうございます。」というメッセージも桜の木の枝にぶら下がっています。ありがたいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)

<横断幕紹介!>
 時間をかけて11月から取り組んできた「元気が出る横断幕を作ろう」の完成披露が行われました。(写真)
 「笑顔足りてますか?笑顔は幸せへの第一歩!」と印刷された横断幕とのぼり旗を風紀委員が体育館に持ち込み、ステージ上で紹介がありました。入場の際には、全校生徒から自然と大きな拍手がわいてきました。生徒が全員で考えたキャッチフレーズです。これから先、何年も学校の前を通ると見かけることになると思います。人を幸せな気持ちにする笑顔をいつまでも大切にしていきましょう!

<いつまでも大切に>
 3年生が、お世話になった校舎に対して、感謝の清掃「恩返し大清掃」を行いました。(写真)
 取り組んでいる姿から一生懸命さが伝わってきて、やらされているのではなく、自分から進んでやっているのがよく分かります。
 校舎を大切にしている気持ちは、普段の清掃にも表れています。今後も1・2年生がこの伝統を守ってくれるに違いありません。

<春がそこまで…>
 今年は記録的な少雪で、2月末の時期にグラウンドにまったく雪がなく、グラウンドに出てキャッチボールができるなんて信じられません。
 日が少しずつ長くなり、終学活後に「キャッチボールができる!」と言って道具を持ちながら野球グラウンドへ駆け足で向かう生徒や、サッカーゴールにネットをかける生徒、テニスコートの周りの支柱にネットをかけたり、コートの落ち葉を拾い整備をしたりする生徒等、一気に外での活動や活動の準備がスタートしました。(写真)
 本格的な活動が、すぐ目の前に近づいてきています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)

<まだまだ続く感謝の気持ち>
 22日(金)の同窓会入会式後の感謝ウィーク・フィナーレで、1・2年生からの寄せ書きが3年生に渡されました。今はその模造紙の寄せ書きが、3年生の廊下に掲示されています。(写真)
 桜の花びらの形の用紙に、後輩の一人一人のメッセージが書かれているもので、きれいに貼られています。「ありがとうございました。」と書かれた両側に桜の幹が描かれていて、そこに桜の花の形としてデザインされています。後輩一人一人の思い出のメッセージなので、3年生にも思いがしっかりと伝わったと思います。

<生徒同士で面接練習>
 昼休みに3年生の教室の前を通ると、教室の中で生徒が椅子を並べて向かい合って何かをやっていました。気になって中に入ってみると、女子生徒二人に対して、一人の男子生徒が質問をし、その様子をもう一人の男子生徒が見ていました。(写真)
 話を聞いてみると、公立高校の面接の練習を女子生徒が男子生徒にお願いして、生徒同士で行っているということでした。もう一人の男子は、その様子を見て評価する役でした。私も急遽参加し、二人の生徒に質問を四問ほどしましたが、しっかりした内容を立派な態度で答えてくれました。思わず「心配することはない!大丈夫!」と声をかけてその場を去りました。
 なかなか昼休みに、友だち同士で本気で面接の練習をするという風景を見ることはあません。さすが、仲のいい学年、お互いに相手のためになればと、助け合う姿を見ることができ、うれしく思いました。

<全校卒業式練習始まる>
 5時間目に全校での卒業式練習を行いました。(写真)
 今日は、会場での自分の位置の確認、卒業式の流れの確認、礼法の確認、卒業証書授与、歌唱指導でした。明日以降も練習は続きますが、短時間ではありますが本番当日が思い出に残る素晴らしい卒業式になるように、全校生徒で取り組んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)

<感謝ウィーク・フィナーレ>
 22日(金)の同窓会入会式の後に、感謝ウィーク・フィナーレが行われました。生徒会本部が担当した思い出のスライドショーが最初に上映され、1年時・2年時・3年時と3年間を映像で振り返っていました。にこやかに当時を思い出しながら見ている姿が印象的でした。(写真)

 その後、1・2年生が、今までの感謝の気持ちを込めて、お礼と激励の応援を送っていました。(写真)

 続いて3年生が、1・2年生に今後も伝統を引継ぎ頑張るようにと、人数的には1・2年生の半分ですが、大きな声で激励応のエールを送ってくれました。感動的でした。(写真)

 いよいよ、3年生は卒業式当日を含め5日間の登校日を残すだけとなりました。ありきたりの言葉ですが、有終の美を飾る5日間にしてほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)

<面接指導>
 昨日、公立高校受験の倍率が発表になりました。放課後には、3年部の職員が中心となって、生徒への面接指導を行いました。(写真)
 日頃から知っている生徒と教師という関係ですが、いざ面接となると勝手が違うようで、生徒の緊張している様子が伝わってきました。今回指導を受けたことを大切にして、自信をもって臨んでほしいと思います。

<3年生ありがとうございました!パート5>
 今朝は外であいさつ運動をすることができました。風紀委員が感謝ウィークの一環として、いつものあいさつのメッセージカードでなく、「ありがとうございます!」というカードを持って、登校して来た3年生に「おはようございます!ありがとうございます!」と声をかけていました。(写真)
 今日は、天候に恵まれ、外での活動ができて良かったと思います。これも、3年生の日頃の行いが良く、1・2年生の思いが天に届いたに違いありません。

<3年生ありがとうございました!パート6>
 月曜日に3年生の廊下を清掃してくれた環境福祉委員が、今回は、3年生の廊下にメッセージを掲示して、感謝の気持ちを表しました。(写真)
 「ありがとう3年生」というメッセージですが、実は文字は写真を切って貼り合わせたものです。よく見ると、きれいな花や、花壇の世話をしている写真を見ることができます。今年度は、全校生徒がかかわり、花いっぱいコンクールで、県で優秀賞、市で最優秀賞をいただいたこともあり、3年生へ思いを伝えたかったのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)

<オープンスクール>
 昨日は、御多用のところオープンスクール及び学年末懇談会においでいただきありがとうございました。1年生は、英語と国語、2年生は総合的な学習の時間を参観していただきました。(写真)
 2年生は、3月12日(水)からの修学旅行に向けて、班別自主研修についての調べ学習の様子を見ていただきました。インターネットで、行き先の場所を確認し、まわる順番や見学時間、移動手段等を調べていました。事前学習をしっかりして、知識を蓄えて本物にふれてきてもらいたいと思います。
 御家庭で、班別自主研修でどこへ行くのか、お子さんに聞いてみてください。

<世界にひとつだけの篆刻>
 体育館の渡り廊下の掲示板に、美術の時間に制作した「卒業生篆刻作品」が掲示してあります。(写真)
 篆刻(てんこく)とは、「石・木などの印材に字を刻する」ことです。また「方寸の世界」とも言われ、約3センチ四方の平面に、書・絵画・彫刻などの要素を盛り込んだ、東洋独特の文字芸術です。作った後は、手紙や季節のメッセージカードに押印して「世界にひとつだけの自分の印鑑」として使えます。以前授業中に制作している様子を見に行きましたが、彫刻刀を持ち集中して真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。いずれ、今回の篆刻を実際に使用する人が出てくるかも知れませんね。
 中学時代の良き思い出の作品となったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)

<セレクト給食>
 今日は、3年生だけ特別の卒業記念の「セレクト給食」の日でした。(写真)
 いつもおいしく安心・安全な給食を作ってくださる調理員のみなさんが、4時間目の途中から3年生の教室で事前準備をしてくださいました。4時間目の授業が終えて戻ってきた生徒からは、料理等を見て、思わず笑顔がこぼれていました。
 生徒は、幾つかの事前に自分が希望したメニューを、バイキング方式でセレクトしながら自席に着いていました。そして、「いただきます!」という声とともに、うれしそうに給食を食べていました。
 卒業すると、改めて給食のありがたさを感じることになると思います。調理員のみなさん、ありがとうございました!

<3年生ありがとうございました!パート4>
 感謝メッセージ第2弾!保健給食委員会、図書委員会、体育員会が連携して3年生の写真と感謝メッセージを模造紙に貼ったものが、体育館渡り廊下に掲示されました。今回は、2・3年時の写真です。(写真)
 また、報道委員会の企画で、昨日も今日も昼の放送で、各部活動の1・2年生から3年生への感謝のメッセージが紹介されていました。
 3年生の中には、卒業する実感が少しずつ湧いてきている人もいるかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)

<楽しそうな声と甘いニオイが>
 おいしそうな甘いニオイが、特別教室棟の方からしてきたので、そのニオイに引き寄せられるように行ってみると、途中の階段まで楽しそうな声も聞こえてきました。覗いてみると、3年生の家庭科の時間で「幼児のおやつをつくりましょう!」という題材で、ホットケーキをつくっていました。(写真)
 4人程度のグループで、楽しいそうに男女が協力して生地づくりやフライパンでホットケーキを焼いたりしていました。きっと出来上がったホットケーキを、幼児の気持ちになって食べたに違いありません。

<3年生ありがとうございました!パート2>
 昨日の放課後、1・2年生の環境福祉委員が、3年生の教室の前廊下の清掃をしてくれました。(写真)
 普段もていねいに清掃をしている場所ですが、隅の方を細い棒状の物でゴミやほこりを掘り出すと驚くほど出てきました。また、ガラス拭きも行いました。
 3年生への感謝の気持ちをもって、しっかりと取り組んでいる姿に感動しました。ありがとう!

<3年生ありがとうございました!パート3>
 3年生の教室から見える管理棟の窓に、応援団と風紀委員会がつくった「どんなに高い壁も笑顔で乗り越えてください!」というメッセージが掲示されています。「写真)
 他にも「今まで 北中を引っ張ってくださり ありがとうございました!」というメッセージも掲示されています。後輩たちが手分けをして画用紙に1枚ずつ手書きで書いたものです。教室から3年生は、どんな気持ちでこのメッセージを見ているのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)

<がんばりました!>
 今朝、二つの表彰を行いました。(写真)
 一つは、長岡市体育協会が、今年度スポーツ関係で活躍した個人及び団体を表彰してくださるもので、当校3年生のR.HさんのBMXでの活躍が認められました。祈念品に本人のネームが入ったスポーツタオルもプレゼントされました。
 もう一つは、ICTプロフィシエンシー検定でパソコン部3年生のK.Sさんが準2級合格、2年生のK.Yさんが4級合格ということで、合格証を受け取っていました。
 様々な分野で、自分の可能性にチャレンジし、高めていくことはとても大切なことだと思います。今後の活躍を期待したいと思います。

<読書に親しむ>
 図書館の本を多く借りた人の表彰を図書委員会が行いました。各学年で借りた冊数が一番多かった人が図書委員長から賞状を受け取っていました。1年生M.Iさん、2年生Y.Tさん、3年生N.Kさんでした。立派だと思います。(写真)
 どの教科を学ぶにも、書かれている文章をしっかりと正しく理解する力がないとなかなか厳しいと言われています。本を読む機会を多くして、文章を読むことから想像することができる力も付けていくことが大切だと思います。
 読書に親しみましょう!

<3年生ありがとうございました!パート1>
 生徒朝会で、3年生への「感謝ウィーク」の説明がありました。各委員会が、単独あるいは合同で3年生に感謝の気持ちを伝えるために、いろいろな取組を計画し実践します。
 その中の一つで、保健給食委員会、図書委員会、体育員会が連携して3年生の写真と感謝メッセージを模造紙に貼ったものが、体育館渡り廊下に掲示されています。1年生の時の写真で、幼い表情の写真が見受けられました。(写真)
 また、昼の放送では、報道委員会の企画で、各部活動の1・2年生から3年生への感謝のメッセージが読み上げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)

<残り11日>
 3年生は、卒業式も含め、登校日は残り11日となりました。今朝は、学年主任が改めて心構え等の話をしてから、入場の練習をしていました。その後、学年部の職員が話をしていましたが、このような風景を見られるのもあとわずかと思うと、寂しい気持ちになりました。(写真)
 
<自分の考えをしっかり述べる>
 4時間目の3年生の理科の授業の様子です。(写真)
 「科学技術と人間」という単元で、これからの発電方法について、発電方法の長所や短所を考えながら、どのような視点を重視していくかを話し合い、グループでランキング付けをしました。視点は、「安全性」「環境への影響」「安定性」「発電コスト」「発電量」「その他」でした。その後、ワールドカフェという方法で、他の班へ出かけ説明を聞くとともに、自分の考えも根拠を示しながら伝える中で、学びを深めていまいた。
 お家でもお子さんの意見を聞いてみてください。

<昼休み>
 今日は、のばら学級でいつも卓球をやっている3年生の男子の姿がなく、代わりに3年生の女子がダブルスの卓球をやっていました。他にも、オセロ、トランプ、UNO等、様々なことをやっていました。学年に関係なく、楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。(写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)

<感謝、感謝>
 今朝の生徒玄関前の写真です。(写真)
 アスファルトの上に、所々白い積もった雪が残っています。生徒が登校してくる前に、管理員さんと早く出勤してきた職員が、生徒のみなさんのことを思い除雪をしてくれた跡です。登校してきて生徒玄関前の雪が除雪されていることを、あまり気にしない人もいるのではないでしょうか。改めて、管理員さん等に感謝したいものです。
 普段の学校生活の中にも、似たようなことがたくさんあります。当たり前でなく、誰かがやってくれているということを、心に留めて生活したいものです。

<テスト終了>
 今日は、期末テスト2日目でした。1・2年生は、昨日も、今日も真剣に問題に取り組んでいました。(写真)
 昼休み後に清掃に来てくれた生徒からは「テストが終わってスッキリしました。」という声が聞けました。「出来具合は、どうでしたか?」と尋ねると「100%です!」という元気な声が返ってきました。もう少し話を進めると、100点という100%でなく、自分の目標点に対しての100%だということでした。
 今の自分の実力を少しずつでいいので、レベルアップできるといいですね。

<ストレス発散!>
 テストも終わり、今日の昼休みは多くの生徒がバレーボールとバスケットボールをしていました。インフルエンザに罹患していない生徒は、とても元気です。そんな中、生徒と職員が楽しそうにバレーボールをしている姿を目にしました。そのまた奥の方では、バスケットボールをしている職員の姿も発見。(写真)
 北中学校は、そんなほのぼのとした学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)

<インフルエンザにかかわる措置>
 今日は、期末テスト1日目でした。1年生のインフルエンザでの欠席者数は少し減りました(2・3年生の罹患者はいません)が、インフルエンザの広がりを防ぐために、明日14日(木)から17日(日)までの間、1年生の部活動を停止します。なお、2年生については、部活動の顧問の指示に従うこととします。ただし、他校との練習試合や合同練習会等については、校内で措置をとっているため控えることとします。
 また、本日全校生徒に「インフルエンザの対応について」というプリントを配付しましたので、必ず御覧いただき御理解と御協力をお願いします。(写真)

<こんな卒業式を迎えたい…>
 3学年朝会があり、4名の代表生徒がどんな卒業式にしたいか、自分の思いを話してくれました。(写真)
 話を聞く他の生徒が、真剣な眼差しで発表者を見つめている姿も影響したと思いますが、話しているうちに感極まって、涙を流す生徒もいました。
 その後、学年の職員が生徒に話す際も、生徒の話の内容が良かったため、感動をしつつ話しているように見えました。
 生徒と職員が仲の良い、とてもあたたかい雰囲気の学年だと感じました。

<寒くても、テストでも、自分の役割を果たす>
 外は雪が降り寒い朝のスタートの時間帯、そして、今日は期末テストの1日目、少しでもテスト勉強の時間が欲しいところだと思いますが、教務室前の廊下の花に水やりをしている2年生の女子生徒の姿がありました。(写真)
 当番を決め、環境福祉委員が毎日水くれをしています。自分の役割をしっかり果たすことは、とても立派だと思います。そして、その気持ちが花に伝わり元気に育っているに違いありません。これからも、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)

<インフルエンザに注意!>
 今日は3連休明けの火曜日、3連休は期末テスト前のため部活動がありませんでしたが、1年生に数名インフルエンザにかかった生徒が出て欠席しています。
 明日から期末テストなので、2日間は何とかテストを実施する予定です。その後は、様子をみて措置を取る場合も出てくるかもしれません。
 学校では、保健室前に掲示してある「手洗い」「ハンカチ」「手指消毒」「マスク」「検温」「換気」に重点的に取り組んでいます。(写真)
 御家庭でもお子さんの様子をよく観察していただき、具合が悪そうであれば無理に登校させずに、お医者さんに診てもらい、ゆっくり休養させてください。インフルエンザが重症化するケースもあるので、十分注意していただければと思います。

<テストがんばるぞ!>
 明日から今年度最後の定期テストが行われます。今日は、質問教室を実施する予定でしたが、上記のように1年生はインフルエンザが広がる心配があるので中止とし、2年生だけ実施しました。しかし、2年生の教室に行ってみると…。詳しくは、2年生の生徒に聞いてみてください。
 既に期末テストも終了している3年生も含め、雪の降る中を全校生徒が一斉に元気良く下校していきました。(写真)
 1・2年生の明日の頑張りに期待したいと思います。

<外の雪は少ないけれど>
 のばら学級の掲示板には、大きな雪だるまが描かれています。(写真)
 その周りで、子どもたちが楽しそうに雪合戦をしている様子が伝わってきます。今年は、雪がここまで少ないと雪合戦もできません。雪が少ないのは、生活をするのには大変ありがたいことですが、雪国の様々な貴重な経験ができないことはさみしいことだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)

<あっという間に冬景色>
 今日は、昨日紹介したグラウンドの様子が一変、昨晩から今朝にかけて雪が積もって真っ白になりました。(写真)
 今朝は、雪が降りしきる中、生徒はいつも通りに登校してきました。雪は積もりましたが、とても軽い雪なので、歩くには支障がないようでした。

<テスト勉強どうやっているの?>
 今日は1学年朝会でした。(写真)
 今日は、期末テストが近いこともあり、仲間がどのように勉強に取り組んでいるか、学ぶ機会を設けました。学年の中で学習時間が長い人や自分の学習方法を紹介してもいいという人7名に、各自の学習方法を紹介してもらいました。聞くのは一斉にではなく、グループで紹介してくれる人の所へ移動して聞く形をとりました。
 7名それぞれが、特徴のある学習方法をしていることが分かったと思います。その中から、自分にもできそうな学習方法にチャレンジしてはどうでしょうか?
 明日からの3連休、今までの自分を超えられるようにしっかりと取り組みましょう!

<つらら>
 職員玄関を出た非常階段の下に、今シーズン初めてと思われるつららができていました。(写真)
 つららは、気温が低い時に、屋根などの上でとけた雪がしずくとなって落ちる瞬間に凍ってしまい、次にやってきたしずくも同じ過程を繰り返し、しだいに太く長いつららになります。長いものは、1メートル以上になります。
 幼い頃に、つららを壊しながら軒下を歩いた記憶がよみがえりました。道の両側にできる高い雪の壁や、冷えた晴れた朝に雪の上を歩く染み渡りなども雪国ならではのことです。今の生徒は、体験したことがない生徒がほとんどのような気がします。是非、機会がありましたら保護者の方々や祖父母の方々から、そんな一昔前の思い出の雪国長岡の話をしていだけるとありがたいです。

<3者面談終了>
 3年生の進路にかかわる3者面談を6日(水)から今日まで実施してきました。これから高校受験を迎える生徒を対象とした面談でした。お仕事等の御都合をつけておいでいただきありがとうございました。
 希望する進学先に全員が進めることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)

<2月とは思えない?>
 今日の日中は、気温が12度くらいになりました。グラウンド写真の通り、野球やサッカー、テニスができそうでした。(写真)
 体育館も、先日までは2度ほどの室温でしたが、今日は13度ありました。ところが、今晩から明日以降は、気温がぐっと下がり、今日より10度ほど下がる予報です。
 土曜日には私立高等学校の入試が予定されています。また、週明けの13日(水)・14日(木)は、1・2年生は期末テストです。気温の激しい変化で体調を崩す人も多いようです。十分気をつけましょう!

<全体でレベルアップ!>
 今日は2学年朝会でした。(写真)
 学年委員が準備したテスト対策問題に3人グループで答えるという取組をしていました。(写真)
 国・数・英・理・社の5教科から2問ずつ出題されていました。相談しながらホワイトボードに答えを書いていました。最後に全問正解できたグループを聞いたところ、1班だけありました。今日の10問が各教科で出題され、全員ができれば、かなりの平均点アップにつながることになります。今日できなかった人は、せっかく学年委員が準備してくれたので、確実に理解しておきましょう!

<校舎を大切にしています!」>
 清掃は、縦割り班で行っていますが、とてもていねいに一生懸命に取り組んでいます。(写真)
 新町小学校さんで、しっかりと指導されていて、入学当初からきちんと誰もが取り組めます。古くなった校舎ですが、生徒が心を込めて美しさを守ってくれています。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)

<ホノルル訪問報告会>
 今日は、全校朝会を行い、そのひとつに「中学校海外体験ホノルル訪問」の報告がありました。(写真)
 1年生3名が、長岡市の主催事業で1月5日(土)から12日(土)までホノルルを訪問してきた内容を全校生徒に報告してくれました。発表を聞かせてもらうと、3名とも訪問する前と後では、考え方も変わり一回り大きく成長したように感じました。
 今後の活躍に期待しています。

<クラッシックピアノ>
 3年生のU.Wさんがピアノ演奏を披露してくれました。(写真)
曲はドビュッシーの「ピアノのためにプレリュード」で、日本クラッシック音楽全国大会に出場している腕前で、聞いている私たちを魅了させてくれました。学校で普段見ているU.Wさんとは違う一面を見ることができました。ありがとうございました!

<育てたい「心」>
 今日は、全校生徒がそろう今年度最後の全校朝会でした。
 校長から、たくさんの価値ある体験や活動を経験して「心」を育てもらいたいという話がありました。例えば、
○くじけそうな時にも頑張り続けられる 
「挑戦する心」
○物事に興味をもち追究する 
「探究心」
○本気で一生懸命やる 
「真剣に取り組む心」
○美しいものやきれいなものに 
「感動する心」
○弱い立場や辛い立場の人に手をさしのべる 
「やさしい心」
○互いの良さや、気持ちを素直に認め合う 
「思いやりの心」
○友だちと力を合わせ何かを成し遂げ 
「喜びを共にする心」
○悪を憎み、進んで善いことを行おうとする
「正しく勇気ある心」
○辛くても途中で投げ出さず、最後までやり抜く
「強い心」
 生徒玄関に掲示物を張りました。(写真)
 特に3年生、残り約1か月、「有終の美」を飾ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)

<学校評議員会開催>
 昨日、学校評議員会(学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくための組織)を開催し、生徒の授業の様子を参観していただいたり(写真)、学校の取組の概要と評価について説明をさせていただいたりしました。
 その後、御意見をいただきましたので、幾つか紹介します。「授業では、生徒が落ちついて学習に取り組んでいる。」「教師と生徒の関係が良いように感じた。」「『ようこそ先輩ミニ講演会』は、子どもたちに身近な人から学ぶよい機会になっている。」「部活動の見直しについては、人数が少なく仕方がないこと。」「新しい制服は、新入生はよろこんでいるようだ。」「遅くまで仕事をされているようだが、働き改革を進めてほしい。」「子どもたちのネットでのトラブルや犯罪に巻き込まれない指導を続けてほしい。」等々でした。
 いただいた御意見等を次年度へ生かしていきたいと思います。貴重な御意見ありがとうございました。

<第2回小中合同チャレンジ3デイズ>
 保護者の方にも御協力いただき、冬休み中に「家族で話し合って決める、メディアについてのルール」を決めていただきました。その後、決めたことに取り組んでいる生徒が多いと思いますが、今日からスタートする今回のチャレンジ3デイズで再確認をしてしっかり取り組んでほしいと思います。4日(月)「ほけんだより」でお知らせしてありますが、今回の目標は、(写真)
1 全校チャレンジ「全員が夜11時までに就寝しよう!」
2 個人メディアチャレンジ「冬休みに決めたメディアのルールを守ろう!」
 です。
 しっかり取り組みましょう!

<学習強調期間>
 1年生の期末テストが12日(水)・13日(木)に予定されている関係で、今日からは放課後の活動なしの「学習強調期間」となりました。終学活が終わると、生徒は一斉に下校して行きました。(写真)
 早く帰る意味を十分理解してがんばってくれるに違いありません。
 上記に紹介したチャレンジ3デイズの2つの目標を達成するためにも、下校後の時間を有効に使いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)

<ふわふわと結晶が>
 今朝学校に着くと、青空の下ふわふわと舞いながら白い物がゆっくり落ちてきました。落ちてきた物を見ると、結晶のままの雪でした。(写真わかりづらいかもしれません)
 雪の結晶は六角形ですが、温度や湿度の違いで、必ずしも私たちが想像するような美しい樹枝状を持つ結晶にはならないそうです。綺麗な結晶になる温度は十分な湿度とマイナス15度前後という条件が無ければ、形成されないとのこと。それよりも温度が低いと、六角柱の結晶や樹状をもたない六角板のような結晶になり、また、温度が高くても同じように六角柱のような結晶であったり、針状の結晶になったりしてしまうそうです。冷えた天気の良い日には、少し注意深く観察して自然の力を感じ取ってみましょう。

<基礎学力付いているかな?>
 1・2年生が、学力向上Webテストを行いました。(写真)
 今回で、今年度9回目のテストとなりました。真剣に取り組んでいる姿を見ることができました。コツコツと積み重ねることが自分の実力アップにつながります。今後も、毎回毎回しっかり取り組むことを心がけ、間違ったところをしっかりと理解し、自分の力を高めていきましょう!
 学年によって違いますが、テストの時は、カバンを廊下にきれいに並べて置いたり、教室内の後ろのロッカーに並べたりして、テストの雰囲気をしっかり作って取り組んでいます。(写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金)

<鳥の鳴き声?>
 今朝、「ゲーィキュキュキュ」という大きな鳴き声とともに数羽の鳥が、校門近くの電線に留まりました。(写真)
 よく見ると、全長30センチくらいの水色の美しい鳥で、黒い帽子をかぶっているように見えました。翼は短かく幅広で、尾が長い鳥で「オナガ」でした。見た目とはギャップがある鳴き声で、カラスの仲間です。オナガは中部地方より北の、本州だけにいる鳥です。生徒のあいさつ運動のお手伝いにでも来てくれたのでしょうか。しばらくすると、西の方へ飛んでいきました。

<授業体験・入学説明会>
 今日、来年度北中学校に入学する予定の児童が来校し、授業体験として英語科と社会科の授業を受けました。(写真)
その後、保護者の方と一緒に、中学校の生活の様子や各種手続き等についての説明会に参加し、最後に制服や体操着の採寸等をしてお家の方と下校しました。
 授業体験では、最初は緊張した様子でしたが、徐々に慣れ、楽しそうに授業を受けている姿がありました。
 残り約2か月の小学校での生活を充実して過ごし、4月5日(金)の入学式には、元気な笑顔で登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(木)

<スポーツにイラストに思い出づくり>
 3年生の期末テストが今日で終わりました。
 3年生の昼休みを覗いてみると、教室等で勉強をしている人が3分の1程度、その他の人は図書館で読書をしたり、理科室で室内ゲームをしたり、体育館で球技に取り組んだりしていました。そんな中、のばら学級で毎日のように卓球をしている生徒もいました。だいぶ腕を磨いたようです。(写真)
 また、黒板に楽しそうに笑いながらイラストを描いている人もいました。(写真)
 女子生徒が二人仲良く手をつないでいるイラストです。仲の良さが伝わってくるとともに、卒業後も一緒にいたいという願いが込められているそうです。しっかりと髪型を変えて、それぞれの違いを出しています。
 3年生が、卒業式まで登校する日は、20日となりました。良い思い出をたくさんつくって卒業式を迎えてください。

<校舎の向こうに鋸山>
 昨日、久々に青空となった長岡市、4階から東山方面に目を向けると、標高765.1メートルの鋸山(のこぎりやま)の姿をくっきりと見ることができました。花立峠から鋸山までの細尾根稜線は鋸のようにギザギザとした形をしていることから名前が付いたと言われています。春にはカタクリなどの花がきれいに咲くのでおすすめです。
 生徒は、登下校時に見ることができない風景ですが、少し高い校舎から天気の良い日はこの景色を眺めています。何となく気持ちが落ち着きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン