北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

2月15日(木)

<部活動再開>
 今日は、1・2年生の期末テスト2日目でした。3時間目までテストを行い、その後4時間目からは普通授業を行いました。実力を発揮することができたでしょうか?
 放課後には、1・2年生は部活動を再開しました。運動部の春の郡市大会は、まだまだ先のように思うかも知れませんが、6月5日(火)・6日(水)に計画されていますので、もう約3か月半しか大会までの練習期間はありません。テストが終わったばかりですが、気持ちを切り替えて時間を有効に活用して練習に励みましょう!
 
<性教育講話>
 3年生を対象に「北中学校の3年生と考える『15歳の生と性』」というテーマで、開業助産師思春期保健相談士のS様を講師にお迎えして性教育講話を実施しました。
 指導いただいた内容としては、
1 思春期とは:心と体に様々な悩みを感じる時期。
2 今10代の人たちにおこっていること:「1妊娠・出産」「2人工妊娠中絶」「3性感染症」「4性暴力」「5コミュニティサイト・出会い系サイトによる被害の増加」等。SNSの性被害に遭わないためには「見ない!書きこまない!会いに行かない!」。
3 『15歳の』の生と性を考えてみよう!:子どもでも自分が行ったことには責任が伴う。心も体も傷つけることがある。自分を大切にすることは、他の人も大切にすること!

 現代はネット社会で様々な情報を自由に見ることができますが、その情報が本当に正しいのか判断できない場合が多くあり、ネットの情報を安易に信用するのは危険です。そういう面から、今回のように専門の方から御指導いただくという機会は貴重だと思います。一人一人が大切なかけがいのない命を大切にしていきましょう!

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、鮭の焼き漬け、ぜんまいの煮物、豆乳仕立ての和風汁、牛乳)
 「鮭の焼き漬け」は、新潟の郷土料理。こんがりと焼いた「鮭」を、すぐに「しょうゆ・みりん・さとう」のタレに漬けることで、保存が長くできるようになります。
 地元の知恵のつまった味を、受け継いでいきたいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)

<期末テスト1日目>
 1・2年生の期末テストを今日と明日の2日間実施しています。
 今日は天気が良く、青空がとてもきれいでしたが、テストのある1・2年生には空を見上げる余裕はなかったかも知れません。午前中にテストを受け、給食後に1・2年生は下校しました。午後からは、家で明日2日目のテスト勉強に取り組んだことと思います。

<東山連邦>
 大雪の日が続いていたので、ここのところ遠くの山を見る機会がありませんでしたが、今日は校舎の4階から遠くに東山連邦を見ることができました。天気の良い日は、自然の雄大な景色に目を向けるのも贅沢な一時かも知れません。雪国の良さを時には味わいましょう。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ケチャップライスクリームソースかけ、コンソメスープ、手作りチョコもっちー、牛乳)
 「ちょこモッチー」は、「米粉・さとう・ベーキングパウダー・ココア・豆乳・たまご・チョコチップ」をよく混ぜて、185個カップに分けて、20分くらい、大きな釜で、蒸し上げました。
 調理員さん達から、日頃、給食をしっかり食べて、笑顔で元気な挨拶してくれる北中学校のみなさんへの『バレンタインのプレゼント』です。よく味わってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)

<また大雪です>
 3連休明けの今日、6時過ぎから降り出した雪がアッという間に降り積もり、生徒の登校時間帯にも降り続いていました。
 そんな中、風紀委員と応援団とボランティア生徒が生徒玄関前の除雪作業を行っていました。登校してくる生徒とあいさつを交わしながら、除雪作業に取り組んでくれました。いつもいつも寒い中、ありがとう。感謝しています。

<3年生授業>
 3年生の登校日は、早いもので卒業式まであと14日となりました。今日は、3年生の理科の授業を参観する機会があり、最初から最後まで見ることができました。
 「科学技術と人間」という単元で、ねらいは、日本における発電方法を、今後どのような割合で推進していけばよいかを、今まで学んだ知識等をもとに自分の考えをもつというものでした。ダイヤモンドランキングやワールドカフェを用いて、異なる考えを聞きながら、最後に自分の考えを整理していました。根拠をはっきり示し、話し合いをしている姿は立派でした。残りの授業も、最後まで集中して取り組んでいきましょう!

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、ししゃもの石垣あげ、ツナとわかめのごまずあえ、肉じゃが、牛乳)
 「石垣あげ」は、天ぷらの衣に、「黒ごま」と「白ごま」を入れて、油で揚げます。そうすると、衣が、石垣のような模様になるので、この名前がつきました。
 おいしい「子持ちシシャモ」を、ますますおいしく食べることができます。歯触りを楽しんで、食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)

<あいさつ運動>
 今日は、久々に晴れの朝を迎え、除雪作業もないため、風紀委員と応援団が朝のあいさつ運動に立ちました。
 写真は、早い時間帯のため登校してくる生徒があまりいませんでしたが、その後は、登校して来る生徒に元気にあいさつをしていました。晴れの日は、気分も何となく明るくなるような気がします。
 寒い中、風紀委員と応援団のみなさん、ありがとうございました。

<質問教室>
 今日の放課後は、1・2年生の質問教室を開きました。来週予定されている期末テストに向けての質問教室です。
 家に帰ってすぐには勉強に取り組めない人にとっては、学校で少し勉強をしてきっかをつくり、続きを家に帰ってからやるというのも一つの方法かと思います。
 明日から3連休ですが、甘い誘惑に負けずに計画的にテスト勉強に取り組みましょう!

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ビビンバ、トックのチゲ、ヨーグルト、牛乳)
 今日から、いよいよ、韓国の平昌で、冬季オリンピック、パラリンピックが、開催されます。
 オリンピックにちなんで、今日は、韓国料理「ビビンバ」「トックのチゲ」の登場です。韓国も、お米を主食としながら、肉・魚・野菜料理が加わり、栄養バランスがとれた献立を食べています。
 韓国料理を食べて、スポーツに、勉強に、燃えていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)

<家庭学習強調週間>
 1・2年生の期末テストを、来週の13日(火)・14日(水)に予定しています。その関係で、昨日から家庭学習強調週間がスタートし、部活動が停止になっています。テスト直前の各教科の授業には、いつも以上に集中し意欲的に取り組んでいるようです。質問教室も予定されていますので、有効に活用してもらいたいと思います。
 学年最後の定期テストをしっかりと締めくくり、次の学年のスタートをスムーズに切ってくれることを願っています。

<今年度も体育館にポスター>
 小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会で作成した貼り絵のポスターが、体育館に貼られています。過去5年間の作品が掲示されており、自分たちがかかわったポスターを全て見ることができます。同じ作品をもう1セット作りましたので、小学校で掲示してもらい、啓発に役立ててもらいます。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、さとっけ、中華サラダ、厚揚げの味噌汁、牛乳)
 今日は、新潟の名産品「里芋」と「鮭」を使った「コロッケ」の『さとっけ』の登場です。他では、なかなか味わえない料理です。
 調理員さんが、愛情をこめて、手作りしてくださいました。「ごはん」と共に、味わって食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)

<3学年朝会>
 3学年朝会も残すところ3回程度になりました。今日は、先週に引き続き、2年生の応援団が卒業式に向けての校歌の練習を企画してくれました。
 その後、卒業式で歌う卒業合唱で指揮と伴奏を担当するMさんとKさんがあいさつをしました(写真)。二人とも、学年をまとめ、思い出に残る記念合唱となるように、がんばる決意を述べていました。自分の力を出し切ってくれるに違いありません。楽しみにしています。

<給食に感謝>
 給食室の入り口に、先々週の給食週間にちなんで日頃の給食に対する感謝のメッセージカードが掲示してあります(写真)。
 以下に一部内容を紹介します。

・私は毎日給食の時間が楽しみです。栄養士さんが考える、私たちの体によく、もっと食べたいと思うような食べ物を調理員さんが愛情を込めて、さらに髪の毛などが入らないように大変な思いをして作ってくださる給食が大好きです。今までありがとうございました。
・毎日給食を楽しみに学校に来ています。毎日おいしい給食をありがとうございます。これからは、自分でも栄養に気を付けていきたいです。
・いつも私たちのためにおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。毎日楽しみにして授業をがんばっています。寒い日も暑い日も給食室で一生懸命働いている調理員さんに感謝します。
・栄養バランスの取れた給食を数年間ありがとうございました。クラスのみんながおかわりを楽しそうにしいていました。すごくおいしかったです。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:すきやきうどん、じゃがチーズ、れんこんのぴり辛漬け、牛乳)
 2月の「給食だより」の記事にあった、「六つの『こ』食」。孤独な食事。家族それぞれが、好きなものを食べる。自分の好きなものばかり食べる。味の濃いものを、好んで食べる。食べる量が少ない。パンやめんなど「粉」を使った主食を、好んで食べる。
 これらの食事は、日本の食文化の継承や、体と心を健康を、保てなくするものとして、危機感を持たれています。
 あなたは、『こ食』になっていませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)

<全校朝会>(写真)
 体育館で全校朝会を行いました。
 最初に、男女のソフトテニス部の表彰を行いました。以前紹介したインドアテニス大会で男女とも3位になった表彰でした。おめでとうございます。
 その後、校長から「有終の美を飾る」という内容の話がありました。一部概略を紹介します。

 「有終の美を飾る」とは「与えられた役わりなどを、最後までしっかりとやりとげ、素晴らしい結果を出して、終わること。」です。
 さて、3年生はこれまで本当によく頑張ってくれました。そんな素晴らしい3年生だからこそ、残された日々を大切に、自分がお世話になった人やものに感謝しながら、心を込めて精一杯過ごしてほしいと思います。それが「有終の美を飾る」ということです。最後の最後まで中学校生活をしっかり送り、立派な卒業式で巣立ってください。1・2年生は進級する前に今の学年の締めくくりをしっかりと行うことです。
 そのためには、全校生徒が今年度の生徒会スローガン「TRY」のように、もっともっと何事にも「自分から」ということを心がけて生活してください。そうすることで、みなさん一人一人が何に有終の美を飾るかは違うと思いますが、各自の「有終の美を飾る」といことにつながるに違いありません。
 ただ待っているだけでは有終の美は飾れません。学習面、生活面、部活動、生徒会、学級活動などに「自分から」「有終の美を飾る」ことに挑戦してくれることをお願いしたいと思います。残された日々で、全校で有終の美を飾りましょう。

<第2回学校評議員会>(写真)
 今日は「第2回学校評議員会」を開催しました。評議員5名の方が全員参加していただきました。
 前半は授業参観をして、後半は学校側からの説明と評議員の方々から御意見・御感想をいただきました。大雪の中でしたが、参加ありがとうございました。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、鶏肉のかんずり焼き、ひじきのごまネーズあえ、スキー汁、牛乳)
 今日は、上越地方の給食です。「かんずり」は、塩漬けの唐辛子を、雪の上にさらして、あくを抜き、柚子や糀などと、混ぜて発酵させた調味料。辛みの中に、甘みやうま味があり、人気です。
 また、「スキー汁」は、短冊切りに切った野菜を「スキー板」、「とうふ」を「雪」などに見立て、スキーで冷えた体を、あたためるために作られた汁です。
 長岡と同じく雪の多い上越の食事は、体をポカポカにしてくれますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)

<学力向上テスト>(写真)
 学力向上テストを1・2年生で実施しました。
 休み明けのテストでしたので、土・日の取組の成果が出せた人も多かったのではないでしょうか。基本的な内容をしっかりと身に付けることが、今後の学習の基盤になるのは間違いありません。お疲れ様でした。

<3年進路面談>
 今日から3日間、進路面談を実施しています。今日は、雪が降り続き足元の悪い中、おいでいただきありがとうございました。
 受験先公立高校の最終決定の面談となります。将来にかかわる進路先ですので、親子でじっくり考えて決めてもらうことになります。生徒には「自分でしっかり考えて決めた」とう進路先を選んでほしいと思います。このことは、これからも様々な重要な選択をしなくてはならない時がある中で、結果については自分が責任をしっかりもつことの理解にもつながっていきます。

<降り続く雪に注意を!>(写真)
 写真は、出勤後止めておいた車の午後1時の様子です。かなりの勢いで雪が降っており、5時間ほどでこのような状況です。
 今日は、部活動がない日ですので5時間目が終了後、終学活をして下校となります。ただし、今後もしばらく雪が続く予報ですので登下校には十分な注意が必要です。
 市教育委員会からも事故防止について連絡が入っています。生徒へは指導済みですが、下記に掲載させていただきます。御家庭でも御指導願います。

1 作業中の除雪車等には絶対に近づかないこと。
2 体育館や軒下など、落雪の危険性があるところには近づかないこと。
3 川、池、プールに近づかないこと。
4 積雪により交差点等の視界が悪いところが増えているため、確実に安全確認をしながら歩行すること。
5 下校時は、できるだけ複数で行動し、互いに安全確認したり声をかけ合ったりすること。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立: 野沢菜ごはん、厚揚げのごまだれがけ、こんぶ入り即席づけ、さつま汁、牛乳)
 「野沢菜」は、独特のうま味のある漬物です。長野県の野沢温泉村で、多く作られています。温泉の湯で、葉を洗い、各家庭ごとに、塩漬けされています。野沢地方は、とても寒いので、漬けた野沢菜を、長く保存できるそうです。
 今日は、「長岡のコシヒカリごはん」に混ぜ込みました。おいしく、いただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)

<入学説明会>
 昨日紹介させていただいたとおり、今日は、来年度北中学校に入学予定の6年生と保護者の方を対象に入学説明会を開催しました。比較的穏やかな天候の日に開催できてよかったと思います。
 数学の体験授業では、2クラスに分かれて授業を行いました。どちらのクラスも集中して授業に取り組む姿勢や、グループでの話し合い活動での真剣な姿はとても立派でした。
 その後の説明会で、6年生に「数学の授業が楽しかった人は手を挙げてください。」と尋ねると、私が見る限り全員が手を挙げてくれました。よかったです。
 最後に、担当職員から「北中は、いいところがたくさんあるけれど、特に清掃とあいさつが素晴らしいことが伝統なので、入学後はしっかりと引き継いでください。また、卒業までの残りの日々で、今いる小学校で良かったなと言える生活をして、立派な卒業式を各小学校でしてきてから、中学校に入学してきてください。」と話がありました。
 生徒・職員一同、みなさんが入学してくることを楽しみに待っています。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:はちみつレモン、トースト、ごまじゃこ、サラダ、ポークビーンズ、牛乳)
 明日は、節分です。「節分」といえば、豆まきや、いわしの頭を刺したひいらぎの枝を戸口に飾ったりして、災いの鬼を、追い払う行事です。
 そこで、今日は、「洋風 節分 こんだて」です。「大豆」を使った「ポークビーンズ」と、いわし類の小魚「ちりめんじゃこ」を「サラダ」にしました。
 しっかり食べて、福をよびこみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)

<2学年朝会>
 今朝は、雪は降っていませんでしたが、体育館はかなり冷え込んでいました。
 そんな中、2年生が学級対抗リレーを行いました。白い息を吐きながら、一生懸命に次の人にバトンをつなごうとする姿に元気をもらいました。優勝は2年2組で、学年行事での持ち回りのトロフィーが手渡されました。おめでとうございます。

<明日は入学説明会>
 明日(2日)、来年度北中学校に入学予定の6年生と保護者の方を対象に入学説明会を開催します。昨年度は、新町小学校さんを会場に実施していましたが、今年は北中学校を会場にして行います。
 内容は、中学校の授業体験として数学の授業を1時間受けてもらいます。その後、説明会を行います。最後に、制服や体操着の採寸をして終わりになります。
 なお、ご案内のプリントに記載のとおり、雪のため駐車スペースが限られ、ほとんどありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:根菜カレーライス、ハムとチーズのサラダ、いよかん、)
 「いよかん」は、今の時期おいしい「柑橘類」です。甘みと酸味のバランスがとてもよく、おいしいです。最近は、「合格のいい予感」として、受験の合格祈願としても、注目されています。
 栄養補給もかねて、「いよかん」を食べて、あやかってみるのもいいかもしれませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)

<3年生期末テスト>
 今日と明日の2日間、3年生が中学校生活最後の定期テストに取り組んでいます。今回のテスト範囲にも、高校入試に関係する問題もあるに違いありません。そう考えると今回のテスト勉強は入試対策の勉強と考えられます。とにかく、毎日の授業の内容を確実に身に付けることが重要なことが分かります。
 1年生は約2年、2年生は約1年、自分たちの高校入試まで期間があります。1年後、2年後を見据えて日々の努力を続けていきましょう。

<受験は団体戦>
 3年生の廊下に「受験は団体戦」(写真)という文字が、長さ1メートル50センチくらいの紙に書かれて貼られています。
 3年生の学級通信次のように紹介されています。

 「受験は『団体戦』です。全員が選手です。しかし中には、試合が終わった人もいれば、これから出場する人もいます、でも、同じチーム、同じ仲間であることには変わりません。ぜひ皆さんには、温かい言葉をお互いにかけ合ってもらい、受験という『団体戦』を乗り越えてほしいと思います。」

 学年・学級全員で受験に向かおうとする姿勢が伝わってきます。既に進路先が決まった人は、これから受験する人が安心して当日が迎えられるように心配りをしていきましょう。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、玉子焼き、煮菜、のっぺい汁、牛乳)
 今日は、大雪の中での登校、お疲れ様でした。
 給食の八百屋さん、牛乳屋さん、豆腐屋さんたちも渋滞の中を、がんばって配達をしてくださいました。そのため、調理員さんも大忙しで調理してくれました。
 みなさんの御苦労を考えて、しっかりいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)

<生徒朝会>
 新生徒会役員が計画・運営する初めての生徒朝会が行われました。
 新生徒会長のあいさつの後に、新役員が一言ずつ決意を含めたあいさつをしました。全校生徒の前で話す姿は、いずれも立派で感心させられました。今まで何回かリーダー研修会を重ね、力を付けてきたに違いありません。
 一人一人の発表後に全校生徒から拍手が送られていましたが、3年生からの期待を込めた拍手が一番大きかったように感じました。新生徒会役員のみなさん、全校生徒の期待に応えられるように、がんばっていきましょう!

<自然が創り出す芸術>
 生徒玄関入り口の扉に写真のような芸術作品(?)が創り出されました。気温は氷点下で風がとても強い先週末の出来事でした。
 形は写真のように、かたつむりのような、アンモナイトのようなものでした。他の扉にも別の模様のような物が創られていました。自然の素晴らしさに触れることができて、寒い1日でしたが少し得をした気分になりました。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、南蛮エビと大豆の揚げ煮、すき焼き煮、きんかん、牛乳)
「南蛮エビ」は、刺身で食べると、とろけるような甘さが特徴なので、「甘エビ」とも呼ばれる 新潟の名産品です。今日は、から揚げにしてあるので、殻ごとおいしく食べられます。
更に、今日は、旬の果物「きんかん」も登場です。「きんかん」も、皮ごと食べれます。甘くておいしいです。 風邪の予防に効果があるので、おすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)

<インドア大会3位!>
 ソフトテニスの「中学生インドア大会」が、27日(土)に男子、28日(日)に女子が三島体育館で行われました。北中からも参加し、男子と女子が共に3位という素晴らしい成績を収めてきました。
 外で活動をしている部活動ですので、冬場はなかなかボールを打って練習できる時間が確保できず苦労をしていますが、日頃から地道な努力を続けてきた成果だと思います。おめでとうございます!

<バスケ部も活躍>
 27日(土)・28日(日)にアルビレックスBBが、アオーレ長岡で公式戦を行いましたが、その試合の前に市内の中学生の合同チームによる試合が行われました。土曜日に女子、日曜日に男子でした。
 北中学校のバスケ部員もメンバーに入り試合に参加し、会場の雰囲気を盛り上げてくれましした。とても貴重な経験になったに違いありません。ちなみに女子合同チームの監督は北中のT教諭が勤め、采配を振るいました。今回は写真が撮れませんでしたので、新人大会の時の写真を載せさせてもらいました。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:麻婆どうふ丼、春雨の五目炒め、ナタデココヨーグルト、牛乳)
 「ナタデココ」は、「ココナッツ」の汁を発酵させて固めた発酵食品です。栄養としては、「食物せんい」を含みます。「食物せんい」は、お腹の中を掃除して、調子を整えてくれます。
 「ヨーグルト」も、腸の環境を整える作用があるので、「ナタデココヨーグルト」で、腸内環境を整えて、元気になりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)

<1学年朝会>(写真)
 今日は、1年生の朝会がありました。
 来年度の生徒会本部役員に級長のSさんがなったため、代わりの新級長になったSさんがあいさつをしました。
 決意を述べた後に、学年全員からあたたかい激励の拍手をもらっていました。学年委員会に新しい風を吹き込んでほしいと思います。活躍を期待しています。
 
<給食>(写真)
 毎日、給食室の配膳棚の前で、保健給食委員が給食当番の生徒のお手伝い等をして、給食の準備や後片付けがスムーズにいくよう貢献しています。準備の時間は、年間を通して委員長の3年生のOさんが担当してきました。毎日のことで、大変な仕事だったと思います。ありがとうございます。1月中旬からは新委員長のTさんに代わりました。よろしくお願いします。後片付けの時は、各委員が担当として加わっています。ありがとうございます。
 今週は、「ランチタイムメッセージ」に記載されているように、給食週間でした。特別企画献立として、「冬の長岡野菜 パート2」を実施してもらいました。毎日、調理員さんが愛情を込めて作ってくださる給食、生徒のみなさんは今週は特に長岡野菜を味わい、その魅力を見つめ直すことができたでしょうか。毎日、安心・安全でとてもおいいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。感謝していただきましょう。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、ジャンボ油揚げの味噌チーズ焼き、じゃこのおひたし、雪大根入り豚汁、牛乳)
 給食週間の最終日の今日は、長岡野菜「雪大根」を使った「豚汁」の登場です。
 長岡の「雪大根」は、秋に収穫しないで、雪が降るまで、畑で育てられた大根です。たっぷりと水分を蓄え、みずみずしく甘みを増したおいしい大根です。
 さて、この給食週間で、「長岡野菜」の魅力を、改めて味わってもらえたでしょうか?これからの長岡の未来を担うみなさんに、ぜひ、これからも、大切に、食べ続けていってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)

<午前中は雪は落ち着いています>(写真)
 昨日は、保護者の皆様には大雪への対応に御理解と御協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、大雪にかかわる生徒の被害等は聞いておりません。当校は、消雪パイプの施設がないため、昨日の下校時は、長靴でないと靴が雪に埋もれてしまうくらいでした。今日は、通常通り放課後の活動は行います。
 今日は、午前中は比較的落ち着いた天候(写真)でしたが、天気予報によるとしばらく冬型は続くようですので注意していきたいと思います。

<薬物乱用防止教室>(写真)
 新潟県警察本部長岡少年サポートセンターから講師をお招きして、3年生が「薬物乱用防止教室を開催しました。「薬物とは?」「薬物の恐ろしさ」「薬物を使うことになったきっかけ」などをわかりやすく教えていただきました。
 また、乱用者層の低年齢化が懸念されることや、危険ドラッグを使用した者が、意識障害、嘔吐、痙攣、呼吸困難等の健康被害や二次的犯罪を起こす事例が発生している様子等をDVDの映像で理解を深めました。危険ドラッグ等に興味を示さず、健康的な学校生活を送る大切さを学びました。万一誘いがあったら断る勇気が大切です。今後も自分を大切にしていきましょう。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、ピリッときりざい、れんこんのきんぴら、里芋のごろ煮、みかん、牛乳)
 給食週間の四日目の今日は、長岡野菜「里芋」の登場です。
 長岡の「里芋」は、「土垂れ」「大和早生」の品種があり、ぬめりが強く甘いのが特徴です。信濃川の肥沃な堆積地の水はけのいい土地で栽培しているため、おいしい里芋が育ちます。
 今日は、「里芋」をゴロゴロに切り、しょうゆ味で煮込みました。また、「ピリッときりざい」にも、長岡の「かぐら南蛮みそ」が入っています。どちらも、体をあたためてくれますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)

<大雪に伴う対応について>(写真)
 本日24日(水)午後3時現在で、長岡市内に大雪警報、波浪警報が発令されています。今後も、強い寒気の影響で大雪となり、道路状況が大変悪くなる状況が予想されます。そこで、生徒の下校等の安全を考え、下記のような措置をとらせていただきました。
 御理解と御協力をお願いいたします。

1 措置
 本日 24日(水)  
  放課後活動なし(生徒下校 16:10)
 明日 25日(木)  
  通常通りです。ただし、通常の登校に支障があると判断した場合は、明朝6時以降、連絡網で連絡します。連絡網の準備をお願いします。通常の登校ができると判断した場合は、連絡網は回しません。なお、明日、朝練習を予定している部活動は中止とします。
2 その他
(1) 以下の内容を全校生徒に指導をしました。御家庭でも御協力をお願いします。
 ・強風の場合は、傘をさしての登校は危険な場合がありますので、注意すること。  
 ・必要に応じて、着替えの靴下や濡れた物を入れるビニ−ル袋などを持参すること。
 ・状況によっては、登校中に飛散したり落下したりするものがあるかもしれないので、周りの様子を確認しながら登校すること。

 ※本日生徒に、同様の内容のプリントを配布いたしましたので、そちらでも御確認ください。

<3学年朝会で校歌の練習>(写真)
 今日は、3学年朝会があり、2年生の応援団が3学年朝会に参加し、校歌の練習を行いました。
 卒業式で、大きな声で元気に校歌を歌ってもらおうということで新応援団長が中心となって実施しました。歌詞を模造紙に書き出し、音量測定器を準備し大きさも計測しながらの練習でした。
 今後は、1・2年生の学年朝会でも実施し、卒業式当日は体育館に全校生徒の歌声が響き渡るように取り組んでいきます。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:長岡けんちん汁、大麦めん、小松菜のカレーあえ、れんこんドーナツ、牛乳)
 給食週間の三日目の今日は、長岡 野菜「だるまれんこん」の登場です。
 長岡の「だるまれんこん」は、肉厚でシャキシャキとした歯ごたえがあり、皮をむくと白いのが、特徴です。水温の高い地下水と、窒素分を多く含んだ粘土質の土地が、甘みのあるおいしい「れんこん」を育てます。今日は、「れんこんドーナツ」で、そのおいしさを味わいましょう。
 また、「長岡けんちん汁」にも、長岡の「里芋」と「ジャンボ油揚げ」を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)

<ながおか未来塾>(写真)
 20日(土)・21日(日)にアオ−レ長岡で、長岡市教育委員会主催の「ながおか未来塾」が市内の各中学校の代表37名が参加して開催されました。北中学校からは、2年生のYOさんが代表で参加しました。
 テ−マは、志とは何かを考えることでした。2日間、3名の講師の方々のお話を聞いたり、グループワークでお互いの考えを交流したりしながら、自分の意見をまとめました。
 2日目の最後に、参加者一人一人が「私の志」を発表しました。YOさんは北中学校の代表として、堂々と自分の考えを発表しました。発表の概略は、以下の内容です。

 「私は、志は全員が同じでなくてもいいと思っています。オンリ−ワンでいいと思っています。この2日間をとおして考えたことは、『この今を最大限に生きよう』ということでした。そのために、2つのことを大切にしていきます。
 一つ目は、人とのつながりです。講師の方々の話の中に共通して、つながりの大切さを話されていました。つながることで、新しい生き方を見つけることができます。
 二つ目は、常に上を目指すことです。私は、生徒会の活動を良くしていこうと、今準備をしています。たくさんの人に楽しんでもらえるように、仲間とともに考えていきたいと思います。
 最後に、未来塾に関わってくださった全ての方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。」

 とても貴重な経験ができたと思います。北中のまとめ役として今後の活躍を期待しています。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:体菜のチャーハン、おからサラダ、味噌ワンタンスープ、給食週間ぶどうゼリー、牛乳)
 給食週間二日目の今日は、長岡 野菜「体菜」の登場です。
 昔、長岡のような雪が多く降る地域では、冬場に「青菜」がとれませんでした。雪国の貴重なビタミン源として、冬でも食べられるようにと、秋に「体菜」や「長岡菜」を収穫して、各家庭で塩漬けにし、春先まで保存して、「煮菜」などにして、少しずつ食べられていました。
 今日は「体菜」を「チャーハン」にしました。ひと味違うおいしさを、味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)

<お年寄りとの交流会>(写真)
 20日(土)に新町コミュニティーセンターでお年寄りとの交流会に環境福祉委員と吹奏楽部の生徒が参加してきました。
 午前中は、環境福祉委員の2年生が、調理のお手伝いと受付をそれぞれ担当してくれました。昼食後は、吹奏楽部の演奏と環境福祉委員との交流がありました。
 吹奏楽部の演奏は3曲、その後アンコールに応えて1曲でしたが、参加されていた方々が、童謡の曲に合わせ自然と口ずさんでいる姿が印象的でした。演奏後大きな拍手をいただきました。
 環境福祉委員との交流では、4グループに分かれてもらい、生徒が学校の活動等を紹介し、質問を受けるという交流でした。生徒はローテンションで4つのグループをまわり説明をしていました。最初は緊張していましたが、後半になると説明も慣れてきたようでした。
 最後に、事前に準備していたメッセージ付きのプレゼントをお渡しして会を終了しました。
 生徒には普段できない貴重な経験となり、喜んでいました。参加された方々に笑顔が多く見ら、良い思い出になっていればありがたいと思います。
 大変お世話になりました。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ごはん、鶏のから揚げ、白雪小かぶのゆかりあえ、体菜と玉子のスープ、牛乳)
 給食 週間 一日目の今日は、長岡 野菜「白雪小かぶ」の登場です。
「白雪小かぶ」は、雪の舞う季節に、育てられます。気温が低いので、成長期 以降ほとんどの農薬を使いません。それに、冬の寒さで凍らないように、「でんぷん」を「糖質」に変えるため、甘みが強くなり、きめ細かな食感になります。
 「ゆかりあえ」で、「白雪小かぶ」の甘みを味わってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)

<ようこそ先輩ミニ講演会>(写真)
 今年度5回目となる「ようこそ先輩ミニ講演会」を開催しました。今回の講師は長岡造形大学の広川智子様で、「建築から学ぶこと」という演題でした。

 建築にかかわる仕事を目指したきっかけは、父親が大工で身近に家の設計図があり興味をもったこと。高校時代には、家の庭という部分で草花の知識も必要と思い勉強をした。高校卒業後、造形大学に入学し建築について専門的に学ぶことができた。大学を卒業してから設計事務所に就職し、勤めながら造形大学の研究員になり、現在は造形大学の教務補助員として、3年生のみなさんが受けた「中学生のための講座」等に携わっている。
 自分の経験からみなさんに伝えたいことは二つ。一つ目は、自分の夢を実現していくには、苦手なことから逃げずに中学校での学習を大切にすること。二つ目は、いろいろな人と協力する楽しさ・考える楽しさを体験し、将来に生かしてほしいこと。

 最後に、代表生徒のOさんが「中学で学ぶことは、いろいろな仕事に就くために大切だということわかりました。」等、お礼の言葉を述べて講演会を終えました。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:背割り米粉パン、鮭のトマトパン粉焼き、きのこソテー、かぼちゃポタージュ、牛乳)
 今日は、「米粉パン」に、「鮭のトマトパン粉焼き」や「きのこソテー」を、はさんで食べましょう。「かぼちゃポタージュ」につけて食べても、おいしいです。
 さて、来週は、「学校給食週間」です。特別企画献立として、「冬の長岡野菜 パート2」を実施します。
この週間を通して、長岡野菜を味わい、その魅力を見つめ直しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)

<心肺蘇生法教室>(写真)
 2年生が心肺蘇生法を学びました。
 指導していただいたのは、新潟PUSHの3名の方で、ボランティアで活動をされていますが、現職の消防署に勤務されている方と病院にお務めの看護師さんでした。
 簡易型の心肺蘇生の普及を通じて、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指して活動をされています。生徒一人に一つずつ実習キットが準備され、生徒は集中して熱心に取り組んでいました。講習後に少しお話をさせていただいた時に「礼儀正しく、元気に取り組み、後片付けも丁寧にしてくれて、感心しました。」とお褒めのことばをいただきました。
 ちなみに、PUSHは全国的な組織ですが、新潟県は昨年正式に組織化されました。以後、多くの学校で指導をされていますが、長岡市内では北中学校が指導の第1号だそうです。今後は、既に市内の学校での指導も予定されているそうです。
 分かりやすく、とてもためになる貴重な経験をさせていただきました。生徒は、いざというときに勇気をもって、今日学んだことを実行してくれることと思います。
 3名の指導者の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

<ランチタイムメッセージ>(写真)
(献立:ひじきそぼろ丼、昆布あえ、あさりの味噌汁、牛乳)
 世界で約9人に1人が、十分な量の食べ物が食べられず、栄養不良などで苦しんでいると、言われています。みなさんは、大切な食べ物を残していませんか?
 食べ物を無駄にしないように心がけ、毎日、食べ物を食べられることに感謝しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン