ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

「親子読書」をよろしくお願いします

 希望が丘小学校では、6月8日(月)から14日(日)までの期間でご都合の良い日を選んで「親子読書」の取組をお願いしています。読む本はもう決まっているでしょうか。

 どんな本を選べばよいかよく分からないという保護者の皆さん、子どもたちに人気の本について、5月に2種類のランキングが発表されましたので紹介します。
 1つ目のランキングは日本出版販売株式会社による年間ベストセラーの「2020上半期ベストセラー」です。第1位になったのは「鬼滅の刃 片羽の蝶」です。(「日販調べ」)
 2つ目のランキングは「小学生がえらぶ!第2回こどもの本総選挙」です。第1位になったのは「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」です。
 どちらのランキングも、それぞれのホームページ等で紹介されています。本を選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

 今回の「親子読書」をきっかけに、親子で一緒に同じことをして過ごす時間を楽しんでみませんか。

玄関掃除ボランティア

 毎朝、ソーシャルディスタンスに注意しながら、児童会の運営委員会の子どもたちが児童玄関の外で、生活委員会の子どもたちが児童玄関の中で、それぞれに元気なあいさつをしてくれています。
 どちらの委員会の活動もここ数年の活動で、それぞれの委員会で考えた主体的な活動です。気持ちよく一日のスタートを切る力になっています。

 それ以外に、ここ数年、ボランティアで自主的に児童玄関の掃除をしてくれる子どもたちがいます。土や落ち葉等をほうきで掃いたり、プランターの世話をしたりしてくれています。
 今年も2人の6年生が年度当初から自主的に始めてくれました。6月3日(水)の朝からは1人増えて3人になりました。

 委員会での活動も、ボランティアでの活動も、どちらも希望が丘小学校の朝の新しい伝統になっています。子どもたちの心の育ちを感じて、とてもうれしく思っています。

家庭訪問1日目、ありがとうございました

 6月2日(火)から5日(金)まで家庭訪問を行っています。

 例年ですと、学習参観や運動会、PTA行事など、様々な活動の中で担任と保護者の皆さんと顔を合わせたり、言葉を交わしたりする機会がありました。
 しかし、今年は、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止対策に伴い、その機会をつくることができませんでした。まだまだ十分な注意が必要な時期ですが、「3密」等に気を付けながら、子どもたちのより良い成長のためにお話をさせていただきたく、当初に予定していたこの時期に家庭訪問をさせていただきました。

 6月2日(火)は家庭訪問の1日目でした。ご多用の中、時間を差し繰っていただきましてありがとうございました。

久し振りのお昼休み

 6月1日(月)から通常の時程での教育活動に戻りました。

 子どもたちにとっては、4月24日(金)以来、久し振りのお昼休みを過ごしました。
 4月に決めた体育館とあそっぴの使用割り当てはそのまま継続していますので、6月1日(月)のお昼休みの体育館は6年生、あそっぴは5年生が、それぞれに楽しそうに体を動かして遊んでいました。
 もちろん、グラウンドは全学年が自由に使えます。グラウンドにはたくさんの子どもたちの姿が見られました。

 これから梅雨の時期を迎えます。グラウンドやあそっぴが使えないときに、20分休みやお昼休みを、「3密」や友達との距離感に気を付けながら、教室や図書室を中心にしながらどのように過ごすかが問題です。もちろん、廊下や階段で遊ぶのはぶつかってケガをするなどの心配がありますので、子どもたちにも考えてほしいと思います。

6月の給食だより・給食献立表

 6月の給食だよりと給食献立表を発行しました。ご覧ください。

 6月は、歯と口の衛生旬間にちなみ、カミカミメニューをたくさん取り入れました。かむことを意識して食べてほしいと思います。ご家庭でも、かむことを意識してたべてみませんか。食材をいつもより少し大きく切ったり、かみごたえのある食材を使ったりすると、よくかむことにつながります。

 また、熱中症が心配な季節でもあります。朝食(食事からの塩分、水分補給効果もあります)を必ず食べて登校するようお願いします。

6月に入りました

画像1 画像1
 6月に入りました。「きぼうカレンダー」の絵には、きれいに咲いた花、花の色や光に輝く水玉が描かれています。どうぞご覧になってください。

 主な行事としては、2日(火)から5日(金)に家庭訪問を行います。「3密」を避けることをしっかりと意識して行います。よろしくお願いします。18日(木)に3年生を対象にした自転車安全教室を、22日(月)から26日(金)に前期「あのね相談」を行います。
 なお、8日(月)から14日(日)のご都合の良い日に、ぜひご家庭でご家族おそろいで「親子読書」をお願いします。

 学校ではようやく通常の日程での教育活動を実施することができるようになりました。新型コロナウイルス感染症対策として求められている「新しい生活様式」をしっかりと意識しながら取り組んでいきたいと思います。ご家庭でも対策の継続をよろしくお願いいたします。

救急法・AED研修会

 5月28日(木)の放課後、職員研修で救急法・AED研修会を行いました。講師として、フクダ電子新潟販売株式会社でAEDの販売を担当されている方から来ていただきました。

 実際に胸骨圧迫をしたりAEDを操作したり、また、映像で「死戦期呼吸」の様子を確認したりしました。また、講師からはご経験に基づいた心肺蘇生やAEDの使用のポイントもたくさん教えていただきました。

 講師が強調されていたのは、年間7万人が突然死で亡くなっている現状から「いつでも、どこでも、だれにでも」という意識で「突然死を自分ごとに」ということでした。緊急時に、決して傍観者にならず、しっかりと動くこと、改めてこのことを心に焼き付けた職員研修でした。

順調に育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休業、分散登校などがあり、なかなか予定したように教育活動ができない状況が続いていますが、今、学校の畑の作物や花壇の植物は順調に育っています。

 校舎東側の畑では、6年生が育てているジャガイモ、そして、2年生が育てているナスやキュウリ、トマトなどの野菜が順調に大きくなってきています。子どもたちも嬉しそうに様子を見に行っています。どちらの学年も、畑の先生である竹内農園の竹内さんのご協力やご指導をいただいて取り組んでいます。

 5年生の天水田活動もそうですが、新型コロナウイルス感染症への対応で厳しい状況の中でも、地域の皆さんのおかげで充実した教育活動にしていただいています。感謝の気持ちをもちながら、野菜の世話を続けていってほしいと願っています。

長岡市教育委員会からのお知らせです

 5月28日付で「長岡市教育委員会からのお知らせについて」というおたよりを配付しました。

 お知らせは2点です。
 1点目は学務課からで、「就学援助制度における新型コロナウイルス経済支援対策の追加について」です。
 2点目は長岡市教育センターからで、「教科書展示会のお知らせ」及び「一般図書(特別支援学校・学級用)の巡回展示会中止のお知らせ」です。

 詳しくは配付したおたよりをご覧になってください。

気になることを相談してみませんか

 5月25日(月)から全員登校に戻り、6月1日(月)から通常の時程での教育活動に戻せることになりました。子どもたちとの学校生活をとてもうれしく感じています。
 新型コロナウイルス感染症対策としての臨時休業、分散登校、外出自粛・ステイホームなど、これまでに経験したことがない状況が続いてきました。学校は再開しましたが、学校でもご家庭でも「新しい生活様式」を意識しながらの生活が続きます。お子さんの様子はいかがでしょうか。また、ご家族の皆さんはいかがでしょうか。

 様々な相談先もありますが、学校では定期的に教育相談の専門家から来ていただいています。
■スクールカウンセラーとして、年間9回(月1回程度)、五十嵐カウンセラーから来ていただいています。時間は9時から17時までです。来校日前に案内文書をお出しします。
■心ふれあい相談員として、毎週1回火曜日に、新井相談員から来ていただいています。時間は10時から14時までです。特に案内文書は出しません。

 保護者だけではなくお子さんが直接相談することもできます。
 日常的には学校職員が児童の見取りと声掛け、また、個別の相談などを大事にしていますが、困ったこと、気になることなどがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

保健だより「すこやか」5月号

 保健だより「すこやか」5月号を発行しました。

 臨時休業、分散登校が明け、校舎内に子どもたちの元気な声が響き渡り、大変嬉しく感じています。
 今までに経験のない外出自粛や長期に渡る臨時休業で、知らぬ間にストレスが溜まっているお子さんも多いのではないかと思います。気になること、心配なことがありましたらご相談ください。

全員登校に戻りました

 5月22日(金)までの分散登校が終わり、5月25日(月)から全員登校に戻りました。

 まだ午前中の4時間授業で給食を食べて下校ですが、4月24日(金)以来、1か月ぶりに全校の子どもたちが学校にそろいました。
 給食が再開されることに伴って、食材を搬入してくださる業者の方の車が、久し振りに給食室脇や職員玄関前に止まっていました。

 このまま順調に6月1日(月)からの通常の時間帯での教育活動が実施できるようになりますよう願っています。
 ご家庭での毎朝の検温と「健康観察カード」の記入、マスクの着用等の対応、本当にありがとうございます。

5月 給食だより・給食献立表

 5月の給食だよりと献立表です。ご覧ください。

 25日から給食も始まります。
 手洗い・消毒、身支度をととのえて準備を行い、なごやかな給食時間になるようにしていきたいと思います。

 マスクと三角巾の持参について、よろしくお願いいたします。

分散登校へのご協力ありがとうございました

 5月22日(金)は分散登校の最終日でした。5月13日(水)から始まって8日間、子どもたちにとっては4日間ずつの登校でした。
 また、Web会議システムや電話を使っての学習支援も、有効に活用していただきました。

 分散登校もWeb会議システムも、学校にとっては初めてのことでしたし、また預かりを並行して行うということで、子どもたちにとっていい形で運用できるか心配しながらの8日間でした。
 しかし、保護者の皆様のご理解とご協力により、この期間に実施したいと計画していた教育活動を順調に進めることができました。また、預かりにつきましても状況をご理解いただいてご協力いただきました。ありがとうございました。

 5月25日(月)からの週は、授業は4時間のままですが、全員がそろい、給食も実施します。しかし、心配される状況は継続しています。
 この機会に、改めて新型コロナウイルス感染症への感染防止及び感染拡大防止に向け、厚生労働省で示している「新しい生活様式」について、ご家庭でもぜひ話題にしていただきますようお願いします。

学校だより「希望の丘」No.2

 学校だより「希望の丘」No.2を発行しました。

 新型コロナウイルス感染症の感染防止及び感染拡大防止に向けた取組のお願いや夏休み前までの教育活動の対応についてお伝えしています。
 また、本年度の知育プロジェクトと徳育プロジェクトの取組の概要、自転車の安全な乗り方等についてもお知らせしています。
 どうぞご覧になってください。

教育活動の再開について

 5月20日(水)に、市教育委員会より、「臨時休業後の教育活動の再開について」通知がありました。
 5月25日(月)から段階的に教育活動を再開すること、給食は感染防止に留意した体制により実施すること、ということです。

 この通知文書を受け、学校として次のように教育活動を再開します。
 5月25日(月)から5月29日(金)までは授業4時間、給食を食べて下校とします。5、6時間目の授業は実施しません。
 6月1日(月)からは、「3密」を避けるなど「新しい生活様式」を踏まえながら、通常の時間の中で教育活動を実施します。
 詳しくは学校からの配布文書並びに各学年だより等でご確認ください。

 なお、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止の取組については、引き続き徹底してくださいますようお願いします。

「家庭読書の日」

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症対策に伴い、家庭で過ごす時間が長くなり、その結果、時間を持て余してメディアに触れる時間が長くなっているという声をお聞きします。いかがですか。
 5月21日(木)は、希望が丘小学校の5月の「家庭読書の日」です。この機会に、家庭での読書時間を増やしてみませんか。

 保護者の皆さんには、希望が丘小学校の図書館だより「風の音」でお伝えしましたように、学校では毎月第2木曜日を「家庭読書の日」とさせていただいています。「家庭読書・ノーメディア記録カード」を、お子さんが持って帰りますので、ぜひ親子で本に親しむ時間を楽しんでほしいと思います。(5月は臨時休業等の関係で第3木曜日としました。)

対策の継続をお願いします

 分散登校も5月19日(火)で3クール目に入りました。Aグループの子どもたちの3回目の登校日でした。しっかりと学習に取り組んでいる様子が見られます。

 週明けの月曜日、火曜日の子どもたちの学校での様子を見たり話を聞いたりしていて、ほんの一部ではありますが気になることがありました。新型コロナウイルス感染症対策にゆるみが出てきているのではないかということです。
 ・お子さんは、マスクをして集団登校をするようにしていますか。
 ・お子さんは、朝、家で体温を測っていますか。
 ・お子さんは、友達と距離をとることを意識していますか。

 気になる行動をとっていても「忘れただけ」や「自分は気にならない」ということかもしれません。しかし、気になって困っている子、気になっていても注意できない子もいるはずです。
 緊急事態宣言は解除されましたが、心配な状況は継続しています。今はまだみんなでがんばるときだと思います。意識を高く持ち続けることはとても大変なことですが、学校でも指導し、声を掛けます。ご家庭でもぜひ対策の継続をお願いします。

サルビアを植えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(土)の午前に、PTA文教厚生委員会の皆さんが、プランターの植栽作業をしてくださいました。

 年度当初は、5月16日(土)の午前中に、運動会に向けた環境整備としてPTAグラウンド整備作業とプランターの植栽作業が計画されていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止対策として5月23日(土)の運動会を中止としたため、PTAグラウンド整備作業も中止されていました。
 このような中ですが、PTA文教厚生委員会の皆さんが、子どもたちの心が少しでも和む環境を作りたいと、プランターにサルビアを植えて、児童玄関前に並べてくださいました。

 PTA文教厚生委員会の皆さんには、貴重なお休みの日に作業をしていただきました。ありがとうございました。

天水田で田植えをしました

画像1 画像1
 5月15日(金)の午前、5年生ビリーブ学年の子どもたちが、下山永盛会の皆さんの力をお借りして、天水田で田植えをしました。
 例年であれば、子どもたちは天水田にたい肥入れをし、田起こしをし、代かきをして田植えを迎えるのですが、今年の天水田とのかかわりは田植えが最初になってしまいました。

 分散登校期間中ですので、まず登校していたAグループの子どもたちが、天水田の半分に田植えをしました。Aグループの子どもたちの後始末が終わった後で、Bグループの子どもたちが、直接天水田に集まって、残りの半分に田植えをし、その後すぐに帰宅しました。
 子どもたちは、天水田活動を楽しみにしていました。初めての田んぼなので、最初ははだしで入ることにややためらっている様子が見られましたが、次第に楽しくなってきたようで、田植えは短時間で終わりました。

 これからの稲の成長を見守るとともに、子どもたちがどのように天水田とかかわっていってくれるか楽しみに見守りたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

いじめ防止年間計画

グランドデザイン

年間行事予定表