ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

妙高へ元気よく出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月24日(月)・25日(火)の1泊2日の自然教室に、5年生ビリーブ学年の子どもたちが元気よく出発しました。

 7時15分からの出発式で、この自然教室のめあてを確認したり、引率の職員とあいさつをしたり、自然教室で気を付けることを確認したりしました。子どもたちの集合・整列が早く、出発式も、バスの出発も、とてもスムーズに進みました。
 途中、休憩(換気)の回数を増やした関係で、国立妙高青少年自然の家に到着したのは午前10時頃でした。子どもたちは元気に活動をスタートしています。

 児童玄関には、希望が丘小学校恒例の見送りメッセージが貼ってありました。6年生スマイル学年の子どもたちが、夏休みに入る前に作成しておいてくれました。充実した自然教室にできるように願っています。

ビリーブ学年自然教室の事前指導

 いよいよ5年生ビリーブ学年の自然教室が近づいてきました。8月24日(月)・25日(火)の1泊2日です。

 自然教室を週明けに控えた8月21日(金)、8時30分から10時までの時間を使って、子どもたちへの事前指導を行いました。
 自然教室での活動内容を確認し、夏休み前に練習した内容を思い出したり、最終打合せをしたりして、子どもたちは自信をもって当日を迎えることができるようになったようです。

 引率職員の打合せも終わっています。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策についても再確認しました。充実した自然教室にすることができますよう努めます。

「平和学習室(仮)」の整備を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前に本ホームページでお伝えした「平和学習室(仮)」ですが、平和教育の担当職員を中心に整備を進めています。

 どのように展示すると、頂戴した様々な資料のよさや価値を伝えることができるのか、また、少しでも劣化を防ぐためにはどのようにしたらよいのか等を考えながら作業を進めています。

 夏休み明けの8月27日(木)までにある程度の形にして、登校してくる子どもたちを迎えたいと思っています。

唐箕(とうみ)

画像1 画像1
 唐箕(とうみ)をご存じですか。実物をご覧になったことはありますか。

 唐箕は脱穀した籾からごみなどを取り除くための農具です。千歯扱き(せんばこき)や足踏み脱穀機で脱穀をした籾を唐箕で選別します。
 天水田での米作りの指導をしてくださっている下山永盛会の方が、小国地域の農家だったお宅で保管されていたものを手に入れ、子どもたちのためにと8月18日(火)に持って来てくださいました。

 持って来ていただいた唐箕は、天水田での米作りで使用してきたゴロや田車、千歯扱き、脱穀機などと一緒に、ふるさと教室で保管しています。5年生ビリーブ学年の脱穀作業の時に使用する予定です。

残暑お見舞い申し上げます

 残暑お見舞い申し上げます。
 8月17日(月)までの学校閉庁日が終わり、8月18日(火)から職員は通常勤務をしています。

 学校の夏季休業日は8月26日(水)までですが、本日も3年生たいよう学年の子どもたちが、中庭で育てているひまわりの観察に来ています。また、動物ふれあい委員会の子どもたちが、ウサギのラテ君、金魚やメダカの世話に来てくれています。
 中庭の野菜や花は元気に育っています。天水田のビリーブ米も順調に育っています。

 ご家庭や地域から、今のところ、緊急を要するような連絡は届いていません。残りの夏季休業期間も、健康で安全に過ごせますよう、ご家庭や地域でのご指導・ご支援をお願いします。

学校閉庁日

 8月11日(火)から17日(月)まで学校閉庁日で、週休日等を含めて8月8日(土)から17日(月)までの期間、職員は不在となります。

 通常の連絡先は学校(担任)ですが、この学校閉庁日期間中の緊急連絡につきましては、7月30日付のおたよりでお願いしましたように長岡市教育委員会になります。児童の事件・事故等については学校教育課(39-2249)、施設・設備関係については教育施設課(39-2236)、新型コロナウィルス感染症関連については学務課(39-2239)にご連絡ください。

 令和2年度の教育活動は、4月5日(日)まで続いた臨時休業が終わり、4月6日(月)からスタートしましたが、再びの臨時休業、分散登校、午前中のみの登校等を経て、6月1日(月)から通常の時間になりました。とはいえ様々な制限や新たな対応が必要な状況が続いてきました。保護者、ご家族、地域の皆さんには学校の取組に対してご理解とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

「平和学習室(仮)」で職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月7日(金)の午前、先日、本ホームページでお伝えした「平和学習室(仮)」で、平和学習関連資料についての職員研修を行いました。

 職員研修は、平和学習室(仮)に関連資料を、仮に並べて行いました。
 戦争前の長岡の街並みやそこで暮らす人々の営みが撮影された写真パネルの説明からスタートして、出征の時の様子が分かる資料、戦地からの葉書や手紙の内容、実際の衣服や靴や持ち物、戦死された後の通知等頂戴した資料について、平和教育の担当職員が説明しました。

 博物館や資料館であればガラスケースに入っているような貴重な資料です。全職員が、寄贈してくださった方々の思いをしっかり受け止め、大事に活用させていただきたいと思っています。

「スマイル8・1セレモニー」の様子がテレビ放映されます

 8月1日(土)の夜に、6年生スマイル学年の子どもたちが実施した「スマイル8・1セレモニー」の様子が、ケーブルテレビNCTで放映されることになりました。
 放映されるのは、8月7日(金)の17時からの「ほっとイレブン」という番組内です。お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。

平和学習室(仮)

画像1 画像1 画像2 画像2
 希望が丘小学校6年間の学びの集大成として実施してきた6年生の総合創作劇「昔、長岡で戦争があったよ」。保護者や地域の皆さんに支えていただき、これまで8年連続で9回実施してきました。

 希望が丘小学校には、保護者や地域の方等から、戦争に関連する様々な実物を寄贈していただいています。戦争で今のミャンマーに行かれた方から家族に宛てたたくさんの手紙、戦死されたときに届いた通知や遺言状、憲兵だった方の軍服や持ち物、陸軍の通信兵だった方の軍服や持ち物、出征を祝うのぼり旗等たくさんの資料があります。
 この度、これらの資料をまとめて、子どもたちが学ぶことができるように整理して展示する「平和学習室(仮)」をつくることとしました。

 夏休み期間を使って進める予定です。完成しましたらお知らせします。

「感謝とエールの光」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月3日(月)の夜、例年であれば長岡大花火大会の2日目ですが、今年は午後7時30分に、「慰霊、復興、平和の花火」、そして、「新型コロナウイルスの終息を祈願する花火」の打ち上げが行われました。

 花火の後、午後7時35分に、花火師の皆さんへの感謝と来年に向けてのエールを、また新型コロナウイルス感染症と戦う全ての人々へのエールを送るための「感謝とエールの光」が行われ、希望が丘小学校の職員有志で、学校の屋上から参加しました。
 屋上に、ろうそくの炎で、「キボウ アリガトウ」というメッセージとキボッシーの顔を作りました。併せて、トーチ型のライトを振って、感謝の気持ちとエールを送りました。

 屋上からは、先日、6年生スマイル学年の子どもたちが参加して実施された、ホワイトライトアップされた長生橋もよく見えました。

「あおぞら やおや」開店予定

 7月中に、2回開店した2年生あおぞら学年の「あおぞら やおや」。8月3日(月)の午前中に、無人販売の形ですが、開店しました。

 「あおぞら やおや」に並べる野菜は、様子を見に来てくれた子どもたちと担任とで収穫したものです。その日の取れたての野菜を、午前9時ごろに並べました。終了予定は10時です。
 保護者やご家族が来て、買っていってくださいました。

 今後、開店するのは、8月5日(水)、7日(金)です。いずれも無人販売の形ですが、ご協力をお願いします。

感動の「スマイル8・1セレモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月1日(土)の夜、6年生スマイル学年の子どもたちが、長生橋のホワイトライトアップの点灯カウントダウンセレモニーに参加し、「スマイル8・1セレモニー」を行いました。

 子どもたちは学校に集合し、セレモニー会場の長生橋近くの河川敷まで歩いて行きました。午後7時15分に、セレモニーを開始しました。進行は「8・1プロジェクト実行委員」の子どもたちです。
 はじめの言葉、長生橋を愛する会の渡辺さん自己紹介、実行委員による長岡空襲の説明と「白菊」の説明、柿川灯籠流しで流す灯籠メッセージの発表を行い、その灯籠にろうそくの火を灯して黙とうをしました。黙とう後、映画「この空の花」のメイン音楽をリコーダーとハミングで演奏し、午後7時45分、いよいよ長生橋ホワイトライトアップです。子どもたちのカウントダウンによって長生橋が見事に慰霊を象徴する白の光で包まれました。とっても感動的な一瞬でした。
 最後に、もう一度渡辺さんからお話していただき、おわりの言葉でセレモニーを終えました。これまでに誰もやったことがない、今回が初めてのセレモニーです。子どもたちは見事にやり遂げました。

 子どもたちのセレモニーに参加していただいた渡辺さんから、子どもたちの取組、そして、その内容の素晴らしさに対して、本当に胸を打たれたとのお話をいただきました。その場にいた誰もが同じ思いを感じていたと思います。本当に素晴らしい子どもたちです。

学区合同ラジオ体操

 8月1日(土)の朝、希望が丘小学校のグラウンドを会場にして、学区合同ラジオ体操が行われました。
 希望が丘コミュニティ推進協議会スポーツ振興コミの主催事業で、毎年、希望が丘小学校の夏休み最初の土曜日に行われています。

 子どもたちは町内毎にまとまって、保護者と一緒に学校に来ました。たくさんの地域の皆さんも来場されました。グラウンドでは、スポーツ振興コミの皆さんが指揮台を出し、ラジオや放送機器を準備されていました。
 そして6時30分、グラウンドに広がって、ラジオ体操の放送に合わせて学区合同ラジオ体操が行われました。

 夏休み最初の土曜日の朝、とても健康的に一日のスタートを、そして夏休みのスタートを切ることができました。

保健だより「すこやか」7月号

 保健だより「すこやか」7月号を発行しました。

 いよいよ夏休みが始まりました。子どもたちは、「新しい生活様式」のもと、様々な場面で工夫しながら、学校生活を送ってきました。臨時休業の期間も含めて、4月から心身共に疲れていることと思います。夏休み期間はゆっくり休んで、心も体もリフレッシュしてほしいと願っています。

8月に入りました

画像1 画像1
 8月に入りました。
 「きぼうカレンダー」の絵には、ヘラクレスオオカブトでしょうか、大きくはねを広げて力強く空を飛んでいる様子が描かれています。ぜひご覧になってください。

 主な行事としましては、1日(土)の夜に6年生スマイル学年の子どもたちが、長生橋ホワイトライトアップの点灯カウントダウンセレモニーに参加し、「スマイル8・1セレモニー」を行います。
 24日(月)25日(火)には、5年生ビリーブ学年の子どもたちが、国立妙高青少年自然の家で自然体験教室を行います。
 26日(水)が夏休み最終日で、27日(木)から授業開始です。
 なお、11日(火)〜17日(月)は学校閉庁日で、職員は不在です。

 本年度は8月1日(土)が夏休み初日です。例年よりも短い夏休みですが、健康で安全に、充実した夏休みが過ごせますよう、ご家庭や地域でのご指導・ご支援をお願いします。

夏休み前の全校朝会

 夏休み前最後の授業日の7月31日(金)の朝、夏休み前の全校朝会を行いました。

 全校朝会は、5年生の代表児童4名によるあいさつ、校長講話、夏休み中の安全についての指導を行い、最後に校歌を合唱して終わりました。
 校長講話では、各学年毎にどんなことをがんばって取り組んで、どんな力を身に付けてきたかそれぞれの成長について話しました。
 夏休み中の安全についての指導では、自転車の乗り方を含めた交通事故防止に関することや不審者への対応について指導しました。不審者への対応では、安全の確保とともに、特に、できるだけ早く警察に知らせることを強調しました。

 夏休みは8月26日(水)までです。子どもたち一人ひとりが充実した夏休みにしてくれることを願っています。ご家庭でのご指導、地域でのご指導を、よろしくお願いします。

6年生の市内巡検の様子がテレビ放映されます

 7月29日(水)に、6年生スマイル学年の子どもたちが、市内の戦争関連施設等を巡りながら長岡空襲について学んできました。その様子がBSN新潟放送で放映されることになりました。
 放映されるのは、7月31日(金)の18時15分からの「ゆうなび」という番組内です。お時間がありましたら是非ご覧になってください。

「天水田」の守り神

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(木)の朝、5年生ビリーブ学年の子どもたちが、「天水田」の守り神を設置しました。

 ずいぶん前に出来上がっていたのですが、雨続きでなかなか設置することができずにいたものです。ようやく設置できましたが、稲の穂が出始めましたので、ちょうどよいタイミングだったと思います。
 守り神と一緒に看板も設置しました。看板には「ビリーブ米 受けつごう、感謝の天水田」と書かれています。

 5年生ビリーブ学年の子どもたちが思いを込めて関わっている「天水田」です。稲の様子、看板、そして守り神を、ぜひ見に来てください。

2回目の「あおぞら やおや」

画像1 画像1
 7月28日(火)のお昼休み、2年生あおぞら学年の子どもたちが、2回目の「あおぞら やおや」を開店しました。今回の担当は2年2組でした。

 あいにくの雨の中でしたが、今回も開店時刻の午後1時15分前に、すでにたくさんの皆さんが並んでくださっていました。子どもたちが準備した、ピーマン、ミニトマト、ナスなどの野菜をどんどん買ってくださいました。2組の子どもたちも、前回の1組の子どもたちと同じように、大きな喜びを感じたようでした。
 また今回も、6年生スマイル学年の子どもたちが、希望の「白菊」打ち上げのために野菜を買っていただきたいと、2年生と一緒にやおやさんを開店しました。6年生にもたくさんのご協力をいただきました。

 自分たちの夢に近づこうと取り組む6年生。その夢を応援しようと取り組む2年生。そして、それを支えてくださる保護者やご家族の皆さん。とっても心が温かくなるひと時です。

教育広報誌「かけはし」

 教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年2回発行されています。
 公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に配信されています。
 例年、教育広報誌「かけはし」はカラー版紙面で配付されていましたが、今年度より電子配信になりました。URLはhttps://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...です。ご活用ください。(当分の間は、本校のホームページ上で、ご覧いただくことができます。)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

いじめ防止年間計画

グランドデザイン

年間行事予定表