ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

西中学区家庭学習強調週間

 お知らせしていましたように、7月6日(月)から、令和2年度第1回目の「西中学区家庭学習強調週間」が始まりました。12日(日)が最終日です。

 西中学区の小中学校5校で、家庭学習の意欲付けと定着を図ることを目的にしています。本年度は、特に予定した時刻に家庭学習を開始できるようにすることの習慣化に力を入れています。ぜひ、ご家族そろっての協力した取組をよろしくお願いします。

 なお、希望が丘小学校では、家庭学習強調週間と並行して元気アップ週間の取組も行っています。本年度は、特に「我が家のメディアルール」に基づいた取組、そして、寝る時刻を意識した取組に力を入れています。こちらも、ご家族そろっての協力した取組をよろしくお願いします。

7月の給食だより・給食献立表

 7月の給食だよりと献立表を発行しました。ご覧ください。

 7月の給食は、夏においしい野菜をたくさん取り入れました。旬のおいしさを味わってほしいと思います。
 7月1日〜3日に給食総選挙を行いました。集計して、上位のいくつかの献立を9月と10月の給食に出す予定です。お子さんがどんな献立を選んだかなど話題のひとつにしていただけるとありがたいです。

 蒸し暑い毎日が続きます。3食きちんと食べる、こまめに水分補給をする、生活リズムをととのえるなどに気をつけて、お過ごしください。

自然教室オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(金)の6時間目に、5年生ビリーブ学年の子どもたちに、自然教室のオリエンテーションを行いました。

 5年生ビリーブ学年の自然教室は8月24日(月)25日(火)の1泊2日で、国立妙高青少年自然の家で行う予定です。
 担任が下見に行って撮ってきた写真やこれまでの5年生の自然教室の写真等を使いながら、オリエンテーリング、キャンプファイヤー、ストレートハイク等の活動や、宿泊棟の部屋や風呂場、食堂の様子等について説明しました。宿泊については100人規模で宿泊できる宿泊棟を2棟借りて一部屋の人数を大幅に減らしています。また、お風呂も時間差をつけて密を避けるようにしています。

 子どもたちは自然教室の具体的なイメージをつかむことができたようです。これから5年生は本格的に準備を進めていきます。

戦争関連の実物資料に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(金)の午後、6年生スマイル学年の子どもたちが、学校に寄贈していただいてある戦争関連の実物資料に触れながら、戦争当時の様子やかかわった人の思い等について学びました。

 希望が丘小学校には、保護者やその知り合いの方等から、戦争に関連する様々な実物を寄贈していただいています。戦争で今のミャンマーに行かれた方から家族に宛てたたくさんの手紙、戦死されたときに届いた通知や遺言状、憲兵だった方の軍服や持ち物、陸軍の通信兵だった方の軍服や持ち物、出征を祝うのぼり旗等たくさんの資料があります。資料館等ではガラスケースに入っているようなものですが、ぜひ実際にさわったり身に付けたりしてほしいとの申し出をいただいています。
 昨年度6年生を担任して平和学習を指導した学校職員から様々な資料についての説明を受け、その後子どもたちは実際に身に付けたり詳しく読んだりしていました。

 6年生の子どもたちにとっては、これまで書籍やネット等で調べて、知識として理解してきた戦争が、実際にかかわった人が本当にいて、より身近で具体的なものとなってきたようです。これからさらにどのように学びを進めてくれるかとても楽しみになりました。

重要 新メール配信システムの登録について(お願い)

 希望が丘小学校では、以前よりメール配信システムを導入し活用しているところですが、この度、長岡市教育委員会より、長岡市立の全学校に対して、学校情報配信アプリ「C4th Home & School」へなるべく早く移行するように指示がありました。
 保護者の皆様におかれましては、期日までの登録についてご理解とご協力をお願いいたします。

〇新システム登録期間は6月30日(火)〜7月15日(水)とさせていただきました。その後、接続試験を行い、7月31日(金)までには運用を開始する予定です。

〇登録方法の詳細につきましては、お子さんを通して配付した「利用説明書」をご確認ください。

給食総選挙

画像1 画像1
 今、希望が丘小学校では、給食総選挙を行っています。毎年行っていますが、本年度は7月1日(水)から3日(金)が投票日です。

 給食総選挙は、給食委員会の子どもたちが、1年間の給食の献立の中からお気に入りの献立12個を選んで、全校の子どもたちにどの献立の給食が食べたいか1つだけ〇を付けて投票してもらうものです。
 選ばれた献立の主食や主菜は次のようなメニューです。
 1さばのみそ煮、2キムチチャーハン、3豆腐ハンバーグ、4ビビンバ、5キャベツメンチカツ、6たらと大豆のレモンあえ、7しらすツナそぼろ丼、8きりざい+車麩の揚げ煮、9焼きカレードッグパン、10うぐいす揚げパン、11みそラーメン、12ソフト麺ミートソース

 皆さんだったら、どのメニューの入った献立を選びますか。集計して、上位のいくつかの献立を9月と10月の給食に出す予定です。

「WAになってふやそう!希望っ子の笑顔!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(火)の朝、児童朝会で、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

 集会を計画し、実施してくれたのは運営委員会の子どもたちです。
 まず、ステージ上で、ある教室の休み時間の様子を再現した劇をしてくれました。劇が終わった後で、全校の子どもたちに気になるところがなかったかを尋ねました。子どもたちは積極的に気になったことを発表してくれました。
 発表の後で、演じた運営委員会の子どもたちが、どんな気持ちで行動したり態度をとったりしたのかを話しながら、どのような行動や態度、言葉がいじめになるのか、勝手な思い込みがいじめにつながったり、見過ごすこともいじめだったりすることを伝えてくれました。

 「いじめをしない、いじめを許さない、いじめを見逃さない」を確認し、集会の最後に、本年度の児童会スローガン「WAになってふやそう!希望っ子の笑顔!」が発表されました。
 運営委員会の子どもたちには「伝えよう」という意識が溢れていました。また、全校の子どもたちには「真剣に受け止めよう」という意識が溢れていました。とても素晴らしいいじめ見逃しゼロスクール集会でした。

7月に入りました。

画像1 画像1
 7月に入りました。「きぼうカレンダー」の絵には、青や水色を中心にしたカラフルな魚が、サンゴ礁の海の中を泳いでいて、7月の暑さを和らげてくれるような様子が描かれています。どうぞご覧になってください。

 主な行事としては、14日(火)に地震の発生とそれに伴う火災の発生を想定した避難訓練、17日(月)に町内安全委員の皆さんにお越しいただいての町内子ども会・集団下校、31日(金)に夏休み前の全校朝会を行います。
 6年生が市内の空襲関連施設をめぐる市内巡検を29日(水)に、また、同じ日に4年生にロボホン出前授業を行います。

 7月も新型コロナウイルス感染症への対応として「新しい生活様式」への意識を継続するとともに、高温多湿の時期でノロウイルス等の対応への意識も高め、また、熱中症にも十分に注意しながら教育活動を実施してきたいと思います。対応についてご家庭でもよろしくお願いいたします。

フレンズ班顔合わせ会

 教育期の第2期のスタートに合わせて、6月29日(月)の20分休みと3時間目の半分の時間を使って、フレンズ班の顔合わせを行いました。

 顔合わせ会では、簡単な自己紹介をしたり、班の名前を決めたりして、フレンズ班のメンバーの顔と名前を知り、今後のフレンズ班活動への意欲を高めるようにすること、そして、フレンズ班で行う清掃について、場所や役割分担の確認を行いました。

 子どもたちはフレンズ班の顔合わせを待ち望んでいました。例年であれば、4月中にはフレンズ班の顔合わせを行い、清掃をしたり、運動会の長岡甚句の教え合いをしたり、希望っ子まつりやフレンズ遊びを楽しんだりしているところです。「新しい生活様式」を意識しながら、人とのかかわりを大事にしていきたいと思っています。

後援会代議員会書面会議

 例年ですと5月中旬に開催されていた後援会代議員会ですが、本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止への対応により、開催が見合わされていました。

 長谷川後援会長様のご指示により、本年度は、後援会事務局幹事より代議員の皆様に、後援会代議員会資料をお届けし、ハガキにて承認のお願いをさせていただきました。
 希望が丘学区21町内の21名の代議員の皆様全員からハガキが届き、全員の皆様からすべての内容について承認をいただき、6月29日付で長谷川後援会長様から結果が公表されました。

 代議員会資料でお示ししました計画に基づいて、学校の教育活動の充実に向けて取り組んでまいります。本年度もご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

教育期の第2期スタート

 6月29日(月)から、年間4期設定している教育期の第2期がスタートしました。

 第1期は、新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止の措置に伴い、臨時休業や分散登校等があり、また、「新しい生活様式」として「3密」の回避やソーシャルディスタンスの確保等があり、厳しく難しい状況が続いてきました。しかし、子どもたちは第1期の生活のめあてである「新しい仲間と学習や生活のルールを作ろう」に主体的に取り組んできました。

 第2期の生活のめあては、「本気で取り組み自分のよさを伸ばそう」です。子どもたちには、第1期で作り上げてきた集団の組織や習慣・きまりに基づいて、集団の中で自分らしさを発揮しながら、より個性を伸ばす姿を期待しています。

天水田のことをくわしく知ろう

画像1 画像1
 6月25日(木)の2時間目に、天水田で米づくりに取り組んでいる5年生ビリーブ学年の子どもたちが、天水田の作られた経緯や仕組みなどについて学びました。

 講師として来てくださったのは、希望が丘コミセンの前センター長の木村さんです。木村さんは、天水田づくりの中心になって活動してくださった方です。
 天水田の発案者である飯塚さんの思い、飯塚さんと一緒に天水田を実現してくださった木村さんご自身の思い、そして、一緒に活動してくださっている下山永盛会の皆さんの思い、天水田の仕組みなどについて、具体的に詳しく話してくださいました。

 5年生ビリーブ学年の子どもたちは、真剣に話を聞き、メモをとりました。天水田への愛着をさらに深めた様子でした。

令和2年度1回目の西中学区家庭学習強調週間を行います

 例年ですと5月の連休明けに実施していた西中学区の5校で一斉に実施していた家庭学習強調週間ですが、本年度は新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止のための臨時休業や分散登校等のため、実施を延期していました。

 6月1日(月)から通常の時程による教育活動がスタートして1か月が過ぎる7月6日(月)から12日(日)までの一週間を、本年度1回目の西中学区家庭学習強調週間として実施することになりました。
 希望が丘小学校では、併せて元気アップ週間の取組も実施します。

 実施のお知らせやカード等は、後日にお配りします。小学生も中学生も一緒に行います。ご家庭で、お子さんと一緒にめあてを決めたり確認したりするとともに、お子さんがめあてを達成できるように、ぜひご協力をお願いします。

図書ボランティアの活動をスタートしていただきました

 6月18日(木)のお昼休みに、本年度の図書ボランティアの皆さんの打合せ会が開催されました。

 例年であれば、すでに活動をスタートしていただいているところですが、本年度は新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止の措置に伴い、ようやく打合せ会開催の運びとなりました。
 話し合いの結果、本年度は当分の間、お昼休みや朝活動での読み聞かせは行わず、本の整理整頓や図書室の環境を整える掲示物つくり等を中心に活動していただくことになりました。
 図書ボランティアの皆さんからは、早速、打合せ会後に、令和2年度購入図書の一部の選定をしていただき、また、6月23日(火)には、掲示物つくりをしていただきました。ありがとうございました。

 図書ボランティアの皆さん、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。また、随時、図書ボランティアを募集しています。お時間をつくっていただける方、ぜひご協力をお願いいたします。

「自転車安全10か条 たいようバージョン」

 毎年3年生が、安全な自転車の乗り方について学び、全校に「自転車安全10か条」を提案しています。

 今年も3年生たいよう学年の子どもたちが「自転車安全10か条 たいようバージョン」をつくって発表してくれました。
1乗る前に必ず点検しよう。
2ヘルメットをかぶって安全に走ろう。
3ハンドルから手を離さずに走ろう。
4左側を走ろう。
5よそ見をせず、前を向いて走ろう。
6横に広がらず、一列で走ろう。
7「止まれ」でしっかり止まろう。
8横断歩道を渡るときは、下りて「右・左・右」を見よう。
9急ブレーキをしないように、スピードを落とそう。
10二人乗りや立ち乗りはしないで走ろう。

 自転車乗りに伴う悲しい事故が絶対に発生しないよう、みんなで「自転車安全10か条 たいようバージョン」を大事にしてほしいと願っています。

前期の「あのね相談」

 6月22日(月)から26日(金)まで、前期の「あのね相談」を行います。

 この期間のどこかで、担任が子どもたち一人ひとりと向き合って、じっくりと話を聞きます。事前に「学校生活アンケート」も書いてもらっていますが、子どもたちには、困っていることや悩んでいること、あるいは気になっていることなど、遠慮なく話してほしいと願っています。ご家庭でも、気になる様子等がありましたら、ぜひお聞かせください。

学校だより「希望の丘」No.3

 学校だより「希望の丘」No.3を発行しました。

 希望が丘小学校の創設以来の一貫した教育精神である校訓「希望・友愛・不屈」の意図についてや、家庭訪問でお聞きした臨時休業や分散登校の期間中の子どもたちの姿について、また、体育プロジェクトで取り組んでいく望ましい生活習慣の確立についてお伝えしています。
 どうぞご覧になってください。

6月の本とコラボ給食

画像1 画像1
 6月8日(月)から14日(日)までの期間で、ご都合の良い日を選んで「親子読書」をお願いしていました。「親子読書」はいかがでしたか?

 さて、6月18日(木)の給食は、6月の本とコラボ給食でした。
 もとにしたお話は「ふしぎなでまえ」です。献立は、しょうゆラーメン、レバーのカラフルあえ、アップルシャーベット、牛乳でした。
 ぐうたら者のじゃがさんとさつまさんが、おなかがすいて出前を取ることにしたお話です。ラーメンとカレーライス、おすしに天丼。最初に届くのはラーメンとカレーライスのはずですが、届いたのは空っぽのどんぶりとお皿。二人は無事に食べることができたのでしょうか。

 給食では、しょうゆラーメンを出しました。豚肉、なると、メンマ、もやし、にんじん、チンゲンツァイ、玉ねぎ、長ネギ、わかめが入って、しょうががきいたスープです。「ふしぎなでまえ」のお話は図書室にあります。ぜひ読んでみてください。

たいよう学年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木)の午前に、3年生たいよう学年の子どもたちに、自転車安全教室を行いました。

 毎日、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっているセーフティパトロールの皆さんから、体育館にコースをつくっていただきました。
 セーフティパトロールの皆さんからは、一時停止、信号、交差点などコース上の各ポイントに立って、具体的なご指導をいただきました。また、希望が丘交番の署長様、署員の方から来ていただき、全体を見ていただきながらご指導をいただきました。

 自転車は楽しく便利な乗り物ですが、車の仲間です。交通ルールとマナーをしっかりと守って乗らなければなりません。自転車はヘルメットをかぶって乗ること、ルールとマナーを守って安全に乗ることについて、ご家庭でもぜひご指導をお願いします。

スマイル学年 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(水)の2時間目から3時間目にかけて、6年生スマイル学年の子どもたちが、総合学習で、希望の「白菊」の打ち上げでお世話になっている渡辺さんから、長岡花火や「白菊」花火について学びました。

 渡辺さんのお話は、花火の歴史としての火薬の発明からスタートしました。そして、長岡花火の始まり、太平洋戦争のこと、「白菊」花火のこと、復興祈願花火フェニックスのこと、ハワイ真珠湾での長岡花火打ち上げのこと等と続いていきました。また、3年前から希望が丘小学校の6年生が打ち上げている希望の「白菊」のこともお話してくださいました。
 
 これまでも長岡花火や「白菊」については見たり聞いたりしてきた子どもたちでしたが、渡辺さんのお話でつながった知識として理解を深めたようでした。とても充実した表情のスマイル学年の子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

いじめ防止年間計画

グランドデザイン

年間行事予定表