ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

にじいろ学年自転車安全十か条

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(水)の朝、交通安全の全校朝会を行い、その中で、3年生にじいろ学年の子どもたちが「自転車安全十か条」を披露し、全校で宣言しました。

 毎年3年生が「自転車安全十か条」を作って自転車乗りに関する安全宣言をしています。令和元年度も今年の3年生のにじいろ学年の子どもたちが作ってくれました。
 作ってくれた「自転車安全十か条」は、児童玄関に入って右側の上の方に貼ってあります。ご来校されたときなどにぜひご覧になってください。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(水)に、1年生と3年生を対象にして、自転車安全教室を行いました。1年生は2,3時間目に、3年生はお昼休みから5時間目の時間帯で行いました。

 セーフティパトロールの皆さんから、体育館に、信号のある交差点や見通しの悪い交差点、また、信号がなく「とまれ」のある交差点などのコースを作っていただき、子どもたちは一人ずつ実際に自転車に乗ったり自転車をおして歩いたりしました。
 自転車安全教室の最後には、希望が丘交番の方から自転車安全教室の様子を踏まえながら、交通安全についてのお話をしていただきました。

 被害者だけではなく加害者にもなり得る自転車です。ルールとマナーを守って乗ってほしいと願っています。

保健だより「すこやか」6月号

 保健だより「すこやか」6月号を発行しました。

 雨上がりのアジサイが美しい季節になりました。この時期は、じめじめと蒸し暑い日があるかと思うと、ひんやりと肌寒い日もあります。気温や湿度の変化に体が対応しきれず、体調を崩しやすくなります。
 睡眠や食事をしっかりとって抵抗力を高め、元気に過ごせるようにお願いします。

交通安全の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(水)の朝、交通安全の全校朝会を行いました。

 日頃より登下校を見守ってくださっているセーフティパトロールの皆さんと希望が丘交番の方からお越しいただきました。
 まず、皆さんから自己紹介をしていただきました。次に、3年生にじいろ学年の子どもたちから「自転車の安全な乗り方十か条」を発表し、全校の子どもたちが声をそろえて宣言しました。最後に、代表の片桐さんから命を守る、安全を守るということについてお話ししていただきました。

 子どもたちには、今年も交通ルールやマナーを守って、安全に登下校したり自転車に乗ったりしてほしいと願っています。ご家庭でも、ぜひ「気を付けてね」の一言をよろしくお願いします。

ロボホン出前授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(月)に、5年生スマイル学年の子どもたちが、ロボホン出前授業を受けました。

 初めてロボホンにふれる5年生の子どもたち。ワクワク、ドキドキしながら説明を聞いていましたが、実際の活動の場面では、マウスやキーボードを上手に使って、ロボホンに話をさせたり、スクワット等いろいろな動きをさせたりしていくことができました。

 子どもたちは、自分が思い描いたとおりの動きをするかどうか、ロボホンの動きを何度も確かめながらプログラミングを学んでいきました。

家庭訪問ありがとうございました

 6月4日(火)〜7日(金)までの4日間、家庭訪問をさせていただきました。ご多用のところありがとうございました。

 家庭訪問では、保護者の皆様からお子さんに対する願いや、学校に対するご意見やご要望をお聞きするとともに、学校でのお子さんの様子についてお伝えしました。
 今後も保護者の皆様とお子さんの状況や成長への願いを共有しながら、心身ともに健やかな成長を支えていきたいと思います。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

戦争関連資料

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 希望が丘小学校では、長岡空襲をテーマとした総合創作劇を、6年間の学びの集大成としています。
 本年度の6年生ジャンプ学年の子どもたちも、12月8日(日)のリリックホールでの上演を目指して学びを進めています。

 そんな中、先日、保護者の長谷川さんから、戦争関連の貴重な資料を頂戴しました。ご家庭で保管されていたという戦地からの手紙や戦争関連の文書、また、知り合いの方から頂戴されたという憲兵の制服や出征時の日の丸・のぼり旗等です。

 今、手紙類は、専門の方に見ていただいています。制服や日の丸等は学校で保管しています。今後、子どもたちの学びを支える貴重な資料として大事にしていきたいと思っています。

6月の給食だより・給食献立表

 6月の給食だよりと献立表を発行しました。ご覧ください。

 6月は、歯と口の衛生旬間にちなみ、カミカミメニューをたくさん取り入れました。かむことを意識して食べてほしいと思います。
 また、6月から毎月1回「うまみを活かした減塩ランチ」を取り入れます。うす味だけど、うまみが効いている献立を工夫していきます。

「きぼうのあさがお」

 6月4日(火)の1時間目に、ペア学年の1年生あおぞら学年と6年生ジャンプ学年の子どもたちが一緒に「きぼうのあさがお」の種まきをしました。

 「きぼうのあさがお」は、窓際植栽も兼ねていますが、1年生と6年生がペアで行う活動の一つとして一緒に世話をし育てていきます。
 そして、秋に種取りをし、例年、長岡空襲をテーマとした6年生の総合創作劇発表の日に、1年生の子どもたちが、命の大切さを伝えるものとして、来場された皆さんにプレゼントをしているものです。

 6月5日(水)の朝、登校したあと、1年生と6年生が一緒にうれしそうに水をあげに行っている様子が見られました。

天水田のことをくわしく知ろう

画像1 画像1
 6月4日(火)の3時間目に、天水田で米づくりに取り組んでいる5年生スマイル学年の子どもたちが、天水田の作られた経緯や仕組みなどについて学びました。

 講師として来てくださったのは、希望が丘コミセンの前センター長の木村さんです。木村さんは、天水田づくりの中心になって活動してくださった方です。
 天水田の発案者である飯塚さんの思い、飯塚さんと一緒に天水田を実現してくださった木村さんご自身の思い、そして、一緒に活動してくださっている下山永盛会の皆さんの思い、天水田の仕組みなどについて、具体的に詳しく話してくださいました。

 5年生スマイル学年の子どもたちは、真剣に話を聞き、メモをとりました。天水田への愛着をさらに深めた様子でした。

6月に入りました

画像1 画像1
 6月に入りました。
 「きぼうカレンダー」の絵には、ゲームのキャラクターが、緑の葉が生い茂った木の枝に留まって、楽しそうにしている様子が描かれています。ぜひご覧になってください。

 主な行事としては、4日(火)〜7日(金)まで家庭訪問を行います。限られた時間ですが、お子さんのよりよい成長のための有意義な時間にしたいと思います。
 12日(水)には1年生と3年生の自転車安全教室を予定しています。児童会関係で、18日(火)には、運営委員会の子どもたちが中心になっての「いじめ見逃しゼロスクール集会」を、また、21日(金)には、子どもたちが楽しみにしている児童会行事の「希望っ子祭り」を計画しています。
 保健関係で、3日(月)〜14日(金)まで、「歯と口の健康旬間」の取組を行います。

 6月の下旬には水泳指導を始める予定です。梅雨の時期でもあります。ご家庭での健康づくりや体調管理をよろしくお願いします。

ロボホン出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(金)に、6年生を対象に、市教育委員会の「熱中!感動!夢づくり教育」の一つであるロボホン出前授業をしていただきました。

 ロボホン出前授業は、プログラミングを学ぶ授業で、パソコン上でロボホンの動き方や言葉などを入力し、実際に動かしていくものです。
 6年生の子どもたちは、5年生の時にも1回経験していましたので、その時のことも思い出しながら積極的に進めていました。ロボホンに、数字をカウントさせたり歌を歌わせたり、また、逆立ちをさせたりするなど、自分が思い描いたとおりの動きをするかどうか、何度も確かめながらプログラミングを学んでいきました。

 プログラミングやプログラミング的思考は、これからの社会に必要とされる力の一つです。今後も、積極的に取り組んでいきたいと思います。

希望っ子まつりのスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)のお昼休みに、6月21日(金)に行う児童会行事「希望っ子まつり」のスローガンについて話し合う代表委員会が行われました。

 運営委員会が提案した「ゆかいな仲間たちと、希望っ子ランドへ、レッツゴー!」のスローガンでいいかどうか、3年生以上の各学級の学級代表と各委員会の委員長が出席して話し合いが行われました。
 結局、時間の関係で、全員の合意形成ができず、もう一度代表委員会を開いて話し合いをすることになりました。

 代表委員会に出席していた子どもたちは、どの子もみんな堂々と自分の意見を述べ、また、自分の意見に固執することなくいいと思った意見には賛成するなど、とても素晴らしい話し合いの姿を見せてくれました。
 どんなスローガンに決まるのか、次の代表委員会がとても楽しみになりました。

5月の体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(水)の朝、体育朝会を行いました。

 まず、運動委員会の子どもたちが、ラジオ体操コンクールへの参加についての呼び掛けをしました。
 次に、体育主任から体力テストの実施について連絡をしました。昨年度の体力テストの結果を基に、柔軟性と走力を高める日常の運動や遊びについて紹介しました。柔軟性を高めるための運動としてジャックナイフストレッチを、走力を高める運動として鬼ごっこを紹介し、運動委員会の6年生の子どもたちが実演してくれました。

 体育朝会終了後、生活指導主任が、昨日のお昼の校内放送でも指導しましたが、不審者対応としての「いかのおすし」について話をしました。特に強調したことは、「お:大声を出す」「す:すぐ逃げる」です。
 ご家庭や地域でも、ぜひ子どもたちの安全についてのお声がけや見守り等を、よろしくお願いします。

「あのね相談」を行います

 本日5月28日(火)から5月31日(金)まで、「あのね相談(教育相談)」を行います。

 「あのね相談」は、主に放課後の時間を使って、担任が子どもたち一人一人としっかりと向き合って個別に面談する教育相談です。
 日頃から児童の話をよく聴くように心掛けていますが、この期間、放課後を中心に担任が順番に時間を決めて、一人一人の話を個別に聴いていきます。児童の話をしっかりと受け止め、全ての児童がより充実した学校生活を送ることができるよう支援していきたいと思います。

 実施日によって下校時刻が変わる場合がありますので、いつがお子さんの相談日なのか確認をしておいてください。

子どもたちへのご声援をありがとうございました

 5月25日(土)に、令和元年度の大運動会を、無事に終えることができました。

 この時期としては異常ともいえる30度を超える暑さの中での運動会でしたが、子どもたちは競技に、応援に、とても素晴らしい力を発揮してくれました。
 子どもたち一人ひとりが力を出し切って取り組んだ結果としては、競技の部、応援の部ともに赤組が優勝しました。特に競技の部は点差が開きましたが、内容的にはほんの少しの差が積み重なってしまったもので、力としては大接戦だったと思います。 

 終日にわたり、たくさんの保護者、ご家族、地域の皆様方からご来場いただき、子どもたちに大きな声援と大きな拍手を送り続けていただきました。そのお陰をもちまして、令和になって最初の大運動会を大成功に導くことができたと思っています。ありがとうございました。
 また、暑さによる体調不良を心配していましたが、一人も体調不良を訴える子どもがいませんでした。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

本日、運動会を行います

 本日5月25日(土)、運動会を行います。
 たくさんの皆様方のご来場をお待ちしています。暑さ対策、熱中症対策をしてお越しください。
 令和元年度の大運動会を大成功させようとがんばる子どもたちに、大きなご声援と温かい拍手をお願いします。

 なお、学校周辺の路上、コミセンへの駐車はできません。また、学校の駐車場はご来賓用とさせていただきます。
 自家用車は、希望が丘プールの駐車場をご利用ください。ただ、台数に限りがありますので満車の場合はご了承ください。ご理解とご協力をお願いします。

いよいよ運動会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和元年度の運動会がいよいよ明日となりました。

 本日5月24日(金)の朝、最後の応援練習をしました。赤組は体育館で、白組はあそっぴで行いました。どちらの組も、心を一つにして「がんばるぞ」という気持ちのこもった応援の様子が見られました。

 保護者、ご家族、地域の皆さん、明日は、子どもたちに大きなご声援をお願いします。

運動会全校練習

 運動会が近づいてきました。今週は、22日(水)の2・3時間目と、23日(木)の2時間目に全校練習を行いました。

 22日(水)は、応援席に椅子を出して行いました。確認した内容は、開会式、応援合戦、全校表現「ふるさと長岡」、全校演技「長岡甚句」、閉会式です。
 23日(木)は、前日の練習でもう少し確認が必要だった全校演技「長岡甚句」と、応援席からの開会式・閉会式への動きを行いました。
 どちらの練習も、応援リーダーや、6年生ジャンプ学年、5年生スマイル学年の子どもたちが中心になって、とてもいい練習ができました。

 5月24日(金)は運動会の前日準備です。5・6年生の子どもたちの力を借りて準備をします。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度も、毎週火曜日を中心に、図書ボランティアの皆さんから活動していただいています。

 5月21日(火)のお昼休みに、読み聞かせをしていただきました。図書室の一角に畳を敷いて、読み聞かせが行われました。低学年を中心に、毎回楽しみにして子どもたちが集まります。
 読み聞かせが終わると、子どもたちは図書室入口の廊下の掲示板に作ってある飾りのところに、いろいろな形に作られた折り紙をセロハンテープで貼っていきます。
 5月の飾りは運動会の紅白玉入れバージョンです。子どもたちは、赤玉・白玉に見立てて作られた折り紙をもらって、玉入れのかごの部分に貼り付けて帰って行きます。

 図書ボランティアを募集しています。月に一回でも、年に数回でも可能なときだけで結構です。読み聞かせをしたり、飾りを作ったり、本の整理や修理をしたり、ご自分のできることをしていただいています。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

いじめ防止年間計画

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表