新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながら、教育活動を進めています。

安全なくらしを【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の学習で「安全なくらし」について学んでいます。
 今日(22日)学校に警察署の方からお越しいただき、お仕事のことを話していただきました。
 また、子どもたちからもたくさんの質問をさせていただき、答えていただきました。
 「パトカーは何台あるのですか」「夜のお仕事はどうですか」「いかのおすしはどうやって決まったのですか」「犯人逮捕の練習をしているのですか」・・・
 警察の方のお仕事の大変さが伝わってきました。
 後半は、外で、パトカーに乗らさせていただいたり、警棒などを触らせていただいたりしました。
 皆が安全に暮らせるために、警察の方が頑張っておられることを学びましたね。

昭和50年代の給食(1月21日火曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食週間二日目は、昭和50年代の給食献立です。この頃、給食にごはんが登場し、これに伴ってはしが使われるようになり、先割れスプーンが姿を消していった時代です。
子どもたちは、この昭和の給食を、おいしそうに食べていました。
 また、調理員さんとの交流給食も始まりました。初日は1年生です。黒板に絵を描いて会場を飾ったり、調理員さんを教室に招いて、一生懸命もてなしをする姿に、かわいらしさだけでなく、大人っぽさを感じました。

二分の一成人式に向けて【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は10歳になる年。成人式の半分の、二分の一成人式を2月に行う予定です。
 それに向けてのプロジェクトが動き出しました。
 司会進行、遊び、プレゼント、呼びかけなど、いくつかのグループに分かれて案を練っていきます。今日(21日)は、初めての顔合わせをして、早速それぞれの計画づくりやアンケートづくりなどをしていました。
 自分たちで素敵な会、一生に一回しかない会をつくりあげるって、よいですね!

給食について考えました!【やまなみ朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(21日)やまなみ朝会を行いました。
 図工、国語の表彰のあと、給食委員会のリードのもと、給食週間にちなみ、クイズが出されました。やまなみ班(縦割り班)で答えが〇か×かを考えます。
 「給食のお汁の量はお風呂の水より多い?」「箸は1500本ある?」「給食ができるまで8時間かかる?」などなど、川崎小の給食のこと、調理員さんのことにかかわってのクイズでした。
 クイズの答えを考えながら、給食のありがたさを感じ、調理員さんへ感謝の気持ちをもった子どもたちです。

1月20日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1月20日(月)から、28日(火)は、川崎小学校の給食週間です。
今年度は、「未来へつなごう!!学校給食の歴史」をテーマとして、取り組みます。
今日の献立は、明治・大正時代の給食です。給食の最初は、おにぎりとつけもの、焼き鮭程度だったところから、セルフおにぎりにしました。
各学年、ジャンボおにぎりや、手巻き風おにぎり、太巻き&細巻きおにぎりと工夫されたおにぎりが出来上がりました。子どもたちは思い思いのおにぎりを、おいしそうにかぶりついていました。

6年生ありがとう旬間に向けて【代表委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(20日)昼休みに児童会代表委員会が行われました。
 議題は「6年生ありがとう旬間」、特に「6年生を送る会」についてです。
 6年生以外の各学級の代表者(1,2年は教師)が参加して、質問したり内容がよいか考えたりしました。どのクラスも教室で皆がしっかりと考えてくれたおかげで代表者が質問することができました。
 感謝の気持ちがあふれる会になることが期待できそうです。

第3回元気アップ週間

画像1 画像1
 今週は第3回元気アップ週間です。
 寒いこの時期は、朝、ふとんから出るのがつらいですよね。しかし、寝坊→朝食をおろそかにする、となると、脳の働きや体温に悪影響を及ぼす可能性があります。
 「早寝・早起き・朝ごはん」で健康状態をキープしていくことを目指しましょう。家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
 ちなみに、今日(20日)朝時点で、インフルエンザ様疾患でお休みの児童はいません。

巨大書に思いを込めて2【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柳澤先生のパフォーマンスを見せていただきました。
 「夢のとびら」
 夢のとびらをたたき、開けるのは自分しかいない、失敗を恐れるな、言い訳しない、時間に厳しく・・人としての大事なところをご指導いただきました。
 心に沁みた、体全体で感じた貴重な体験、時間となりました。

巨大書に思いを込めて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、今や世界でも活躍されている長岡市在住の書・篆刻作家 柳澤魁秀先生から授業をしていただきました。
 12月にお越しいただいた際に、宿題を出されていた、自分の大事にしたい漢字一文字を、畳一畳ほどの大きな紙に思いを込めて書き上げました。
 墨の入ったたらいを持つ役、墨をふき取り、書を運ぶ役など、グループで協力しながら完成させました。
 終えた後は、自分の思いをほかの人たちに紹介していました。

親子でコサージュづくり【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の参観の際に、親子で卒業式に胸に飾る「コサージュ」をつくりました。
 この日に向け、先日コサージュづくりの先生から学校にお越しいただき、PTAの学年委員の皆様に作り方についてご指導をいただきました。ですので、今日はその学年委員の皆様が指導者になって、子どもたちやお家の方々にコサージュづくりを伝授していただきました。
 最初は難しい感じでしたが、形になっていくと子どもたちもお家の方も笑顔が増えていき、最後は素敵なコサージュが完成!
 今日、子どもたちがつくったコサージュはお家の方へ、お家の方がつくったコサージュは子どもたちへ。記念になる、思い出に残る卒業式を演出してくれそうです。

学習参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(16日)は2020年初の学習参観日でした。
 お忙しい中、また悪天候にもかかわらず、多くの保護者、お家の皆様から御来校いただきました。たいへんありがとうございました。
 今日は、各学年、各クラスそれぞれの教科、活動でありましたが、保護者の皆様から参加いただくもの、補助していただくものなどが多かったように思います。ご協力いただきましてありがとうございました。

今日(16日)は学習参観日&校内書き初め展です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(16日)は学習参観日です。あわせて校内書き初め展も始まりました。

学習参観 13:45〜14:30
*ただし、6年生のみ13:20開始

*詳細については各学年のたより等でご確認ください。
*6年生は、参観後、中学校入学説明会、および制服採寸があります。

足元の悪い中ですが多くの保護者の皆様の御来校をお待ちしています。お子さんの成長ぶりをどうぞご覧ください。

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エンジョイントランチ後のやまなみ班遊びの時間は「わくわくタイム」と称して楽しく活動します。
 体育館でおにごっこ、オープンスペースでだるまさんがころんだ、教室でトランプなどなど、様々な活動でそれそれが笑顔いっぱいで遊んでいました。

今年初のエンジョイントランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(15日)の給食は今年(令和2年)になって初めてのエンジョイントランチです。
 エンジョイントランチはやまなみ班(縦割り班)で給食を一緒に食べる活動です。
 今日の献立は、給食委員会の皆さんが考えてくれました。メインメニューは「チキンたれかつ丼」です。
 やまなみ班の活動も回を重ね、お互いが分かり、だいぶ盛り上がります。給食を笑顔でおいしそうに食べていました。
 給食の後は班ごとに一緒に遊びます。わくわくタイムです。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(14日)4時間目に第3回目の避難訓練を行いました。
 今回は、「不審者が教室に侵入し、危害を及ぼす可能性がある」という想定で行いました。
 不審者役のスクールサポーターの方が2年生の教室に侵入。教師が対応し、子どもたちに避難を指示。全校児童が第一次避難所へ。
 聞きつけたほかのクラスの職員が現場に直行。短時間で不審者を取り押さえることができました。
 その後全校児童は体育館に行き、スクールサポーターの方からご指導いただきました。不審者は動くもの。どこに避難すればよいかしっかり話を聞くこと。もし外でランドセルをつかまえられたら、ランドセルを置いて逃げること。不審者だと思われる人には近づかない、距離をおくこと、どこの家でもいいから助けを求めに行くことなど、具体的にご指導いただきました。
 最後に、あいさつが大切というお話もいただきました。不審者が近寄りにくい明るい雰囲気が学校全体にあることが大事です。
 そして、一つしかない自分の命。自分の命は自分で守る、という強い気持ちが大切だということも学びました。

卒業アルバム個人写真撮影【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(10日)6年生は卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。
 自分の思い出に残る一品をもっての撮影。
 最初は緊張していた表情も、何枚かカメラのシャッターが切られると緩んで笑顔になっていました。
 卒業が一歩一歩近づいているのですね。

渾身の書!【校内書き初め大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10日)1,2限に校内書き初め大会を実施しました。1,2年は硬筆、3年以上は毛筆です。
 学校や家で一生懸命練習してきたその成果を発揮する場です。
 放送による開会式後、各学年、学級でスタート。校内がシーンと静まり返り、凛とした空気の中で渾身の書を皆が書き上げていました。「集中して心をこめる」自分の世界に入り込む貴重な時間となりました。
 12月に比べると「上手になったなあ」と感心しました。

 来週の16日〜23日までが校内書き初め展となります。16日は参観日。子どもたちの力作をどうぞご覧ください。
 

こころのサポート授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9日)5年生は、スクールカウンセラーの「こころのサポート授業」を受けました。
 まず、心とからだの健康観察ということで、いくつかの項目について自分の最近の様子を振り返りながらチェックを入れていきました。
 その後、心とからだのセルフケアということで、どんなことをしていったらいいかについて学びました。落ち着くための深呼吸の仕方、人に話を聞いてもらうことなどが大事であることを教えてもらいました。
 自分でストレスを抱えすぎず、信頼できる大人や友達に話をすることはとても大事なことなのですね。

書き初め練習(硬筆)【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(10日)は校内書き初め大会です。
 冬休みは家で、そして学校でも授業でたくさん練習してきました。
 1年生は、初めての書き初め。硬筆ですが、今日(9日)最後の練習をしました。一文字一文字丁寧に心をこめて、そして集中して書いていました。
 明日の本番ではさらによくなること間違いなしですね!

大きくなったね!【身体測定】

画像1 画像1
 今日(8日)から身体測定が始まりました。
 冬休みを終え、久しぶりに子どもたちに会うと、「むむっ?大きくなったな。背が伸びたよな」と感じます。
 さて実際はどれくらい大きくなっているか、楽しみですね。ここでも成長を実感できます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 3年生以上6限
3/10 卒業式練習
3/13 卒業式練習