新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながら、教育活動を進めています。

認知症講座【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(22日)6年生は、包括支援センターの方をお招きし、「認知症講座」をしていただきました。
 認知症の症状を教えてもらい、もしそのような方がいた場合の声のかけ方やふるまいをどうしたらよいかを教えていただきました。
 正しい理解で、好ましい対応をすることが大事です。子どもたちは真剣に話を聞いていました。また、もしその方が怒ってしまったらどうすればよいか、など、積極的に質問もしていました。

秋深し・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 暦の上では冬になっていますが、まだ雪が里に下りてこないので、晩秋という感覚です。
 川崎の森もすっかり色づき、落ち葉も多くなっています。(近隣の住民の皆様には、毎年のことながら落ち葉でご迷惑をおかけしていますが、ご理解いただいていることに感謝いたします)

 朝、だいぶ寒い日が続いています。子どもたちが近寄ってきて「先生!手を触ってみて!」・・・すると、冷たい!
 手袋をしている子も増え始めました。

フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほぼ毎週、朝活動の前にフッ化物洗口を行っています。フッ化物を紙コップに入れたものを、一人ひとりチェックを行いながら配り、1分間、フッ化物でぶくぶくうがいを行います。味はほんのり甘い?苦い?人によって感じ方が違うようですが、微妙に味がするようです。
 子どもたちは砂時計を見ながら、しっかりと1分間、ぶくぶくしています。
 子どものうちに歯の健康に関心をもち、強い歯にしていって欲しいと思います。

エンジョイントランチ・わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、縦割り班で食べる「エンジョイントランチ」でした。それぞれの班の6年生を中心に、給食当番や配膳を分担し、おいしい給食をいただきました。
 また、お昼休みは、エンジョイントランチと同じメンバーで遊ぶ「わくわくタイム」でした。どの班も、低学年でも楽しく遊べるように工夫をしながら遊びを決め、楽しそうに仲良く遊んでいました。

かえるくんはどんな人?【2年生国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で物語教材を使って学んでいます。
 今日(19日)は、登場人物はどんな人かをみんなで考えました。教科書に出ている教材と同じシリーズの本を読む中で、登場人物がどんな人がはっきりしなくなり、みんなの考えを聞いたり、本をもう一度読んだりして考えていました。
 本が大好きな子どもたちです。
 

11月のながおか減塩うまみランチ(11月19日)

画像1 画像1
19日食育の日にあわせて、11月のながおか減塩うまみランチを実施しました。
献立は、「ごはん、牛乳、鮭のマスタード焼き、野菜のごまネーズあえ、みそけんちん汁」です。
鮭は、マスタードソースを上にかけて焼きました。焼いた香ばしさと、マスタードの程よい辛味で減塩しました。
汁は、具だくさんのみそ汁です。ごま油で具材を炒めているので、うま味やコクが増しました。残量もとても少なかったので、みんながおいしく、もりもり食べたことがわかりました。

鉄棒運動【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒月間が始まり、体育館には、鉄棒が設置されています。休み時間も進んで鉄棒運動に挑戦している子が多くいます。
 体育の時間でも鉄棒運動を行っています。今日(19日)5年生は体育の時間としては今年度初めての鉄棒運動です。
 最初に、様々な注意があり、その後教師の示範。そして子どもたちが様々な技に挑戦していました。
 今は、公園で鉄棒をみることも少なくなり、ほとんど鉄棒に触っていないという子が多くいます。一方で、好きな子もいて、そういうお子さんは、ひとりでぐるぐる回っています。というようにだいぶ個人差は大きいのですが、皆が、去年よりも今年、一つでも二つでも新しい技ができるようになるとよいなあ、と思います。
 当校児童は、体力テストの結果、握力が弱いという実態があります。鉄棒運動に挑戦しながら、自然と握力も強くなるとよいと思います。

スイートポテト【コスモ学級】

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモ学級の皆さんは、サツマイモを育て、収穫し、先週、スイートポテトをつくりました。
 実は今日(18日)の給食にスイートポテトが出ましたが、その一部は、コスモ学級の皆さんが育て収穫したサツマイモを使ったものです。給食室の調理員さんたちが手づくりしてくださいました。みんなで味わいました。
 おいしかったです!

米菓工場の見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(18日)3年生は、社会科の学習で米菓工場の見学に行きました。
 米菓工場では、実際に米菓ができるまでの工程についてのお話、注意していること等日々のたいへんなことなどについてお話いただきました。おせんべいとおかきの違いというのも教えていただきました。質問にもお答えいただきました。
 普段食べているおせんべいはこんなふうにできて、お店に運ばれて売られているんだなということが分かりました。

 子どもたちは、しっかりメモしてきました。

タイピング練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(15日)3年生は、パソコン室でタイピング練習を行いました。
 ローマ字を覚えたてですが、指をポジションにおき、タイピング練習ソフトのナビゲートもある中で、ミスなく速くということを目標に繰り返し練習しました。
 そのあとは、ゲーム形式の練習に挑戦。楽しみながら上手になっていけそうです。子どもたちの上達が楽しみです。
 いずれにせよ、ローマ字を早めに覚えなくてはいけませんね。

歯磨き状態をチェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日は語呂合わせで、いい歯の日。それには少し遅くなりましたが、今日から学校では、養護教諭と保健委員会が一緒になって「歯磨きキャンペーン」と称し、歯磨き状態のチェックを行います。
 今日(15日)は6年生。歯を磨いた後、カラーテスターで歯の染め出し。歯が真っ赤になっている子や、そんなでもない子など様々でしたが、どのあたりに磨き残しが多いかを鏡をみて一人一人がチェックしていました。
 虫歯にならず、よい歯の状態を保ちたいですね。
 来週は5年生以下を行います。

タグラグビー【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育の時間「タグラグビー」をしています。
 腰にタグを付け、タックルの代わりにタグを取られたら、パスをしなければならず、パスは三回以上しないとトライできないというルールです。
 なかなかパスがつながらなかったり、タグを取ることができなかったりと、うまく行かないことが多いようでしたが、そんな中でも見事トライ!を決めているチームもありました。作戦も重要ですね。
 チームの勝利のためにどうすればよいか、考えたり練習したりしていきましょう。

秘伝の書をつくろう【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(14日)1年生は、算数で「ひきざん」の勉強をしていました。ひきざん忍者への道と称し、「しゅりけんが14こあります。6こつかいました。のこりはなんこでしょう」という問題に挑戦していました。「秘伝の書」に書くために、言葉で説明しないといけないということが条件となり、子どもたちは「うーん?」
 でも、子どもたちは「ひきたしの術」「ひきひきの術」を使って答えを出すことを一生懸命考え説明していました。
 子どもたちは意欲的に学んでいます。

「る」の返し【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(14日)4年生は、毛筆書写を行いました。
 知る、という言葉の「る」の字を何回も書いていました。漢字と違い、曲線で書くむずかしさ、そしてそれに加えて、最後のところの「返し」が難しいです。
 「筆を返す」という感覚が身につくには繰り返しの練習が必要ですね。担任が手をそえて指導をしていました。

 書き初めを行う時期も迫ってきています。整えて書くということは、難しいですが大切なことです。自分が納得がいくまで練習できるとよいのですが。

 4年生の様子をみて、毛筆を始めたばかりの去年の様子に比べると、筆の使い方が上手になったなあと感じました。

地層見学【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は昨日(13日)青空のもと、越路方面の地層見学に行きました。

 指導の先生から案内していただき、そして教えていただきました。実際に見たり、土のつぶを触ったりして、地層を感じてきました。
 
 百聞は一見に如かず、ですね。

収穫祭を行いました!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は本日(13日)、お米の収穫祭を行いました。保護者の皆様から運営いただきました。
 田んぼをお借りし、田植え、稲刈りの指導をしてくださっていた農家の皆様をお招きして行いました。農家の皆様から、今年のお米のできや田植えや稲刈りのことについてお話をいただきました。
 その後、子どもたちはおにぎりをつくり、そしてお母さん方がつくった豚汁をいっしょにいただきました。
 「おいしい!」おにぎりも豚汁も最高!おかわりをたくさんしていました。
 そして最後に、農家の皆様へ感謝状をお渡ししました。
 
 5年生は、23日に「うまい米コンテスト」に出場します。
 

モンゴルってどんな国?【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(12日)モンゴルからの留学生をお招きして、国際理解の学習をしました。
 モンゴルの生活などについてたくさんのことを教えてもらいました。民族衣装も見せてもらいました。
 馬には鞍なしで乗るとか、気温が−30度より寒くなるとか、子どもたちは、今の自分たちの生活の違いを多く感じていました。たくさんの質問に答えていただきました。
 世界は広いですね!

やまなみ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(12日)やまなみ朝会(児童会主催の朝会)を行いました。
 やまなみ班(たてわり異学年交流班)対抗で「新聞紙のりゲーム」を行いました。新聞紙を2枚広げて、全員が乗ります。次に半分、そしてその半分・・・みんなが体を寄せ合い、片足を上げ、苦しい体勢で5秒間を維持します。歓声や笑顔がたくさん広がりました。

あさがおさん、おつかれさま!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はずっとあさがおの世話をしてきました。長い間きれいな花が咲き、皆の気持ちをいやしてくれ、そして、楽しませてくれました。
 今日(11日)、1年生はつるを支柱からはずし、残っていた種を取りました。
 つるは支柱にからみついていて、なかなか取るのが大変でした。また、種もたくさんとれました。
 学校でも、様々なところで冬に向けての準備も始まっています。

Do you have a pen?【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は外国語活動で、楽しそうに英語を話していました。
 まず文房具など身の回りにある12この単語を英語で言う練習をしました。日本語で言う場合とちょっと違う、アクセントが違う、まったく違うと様々ですが、教師の発声のあとに続いて言ってみて覚えていました。
 そのあとは隣の人と確かめ合ったり、音楽に合わせリズムに乗って発声するのを楽しんでいました。
 子どもたちの覚えは早いですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 歌声朝会
2/19 新1年1日入学
2/21 学習参観 懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日