上川西小学校のHPです

第74回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(水)9:30〜体育館で第74回上川西小学校卒業式を挙行いたしました。

 昨年度は、3月2日からの臨時休業中だったため、卒業生と保護者の皆さん、そして、教職員のみの卒業式となりました。練習もできず、教職員が替え添え役に付き、ほぼぶっつけ本番の卒業式でした。

 しかし、今年度は、コロナ禍におけるマスクの着用等様々な制限がある中でも、練習を積み重ねることができました。在校生代表として、5年生も体育館での式に参加し、1〜4年生は、リモートで教室から参加しました。1〜4年生の教室での参加の様子は、体育館に設置したスクリーンに映し出されました。心を込めたきちんとした態度は、十分体育館にも届いていました。

 また、昨年度は行うことができなかった「別れの言葉」も実施することができました。5年生から卒業生への感謝の気持ち、そして、卒業生からの小学校での数々の思い出と保護者の皆さん、教職員、地域の方々への感謝の気持ちにあふれたものでした。「別れの言葉」の最後を締めくくった卒業生の歌「いのちの歌」はとても感動的でした。歌詞を一部紹介します。

 生きてゆくことの意味
 問いかけるそのたびに
 胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ
 この星の片隅で めぐり会えた奇跡は
 どんな宝石よりも たいせつな宝物…

 いつかは誰でも この星にさよならを
 する時が来るけれど 命は継がれてゆく
 生まれてきたこと 育ててもらえたこと
 出会ったこと 笑ったこと
 そのすべてにありがとう
 この命にありがとう

 スマイル学年の名にふさわしい、笑顔で全校をリードしてくれた卒業生の皆さんです。「大きな夢をもち」「努力を忘れずに」「日々の生活の中の幸せを見つけながら」、4月から中学生として、これからも「笑顔」を大切に歩んでくれることを願っています。

 「スマイル学年」の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

2学期終業式

画像1 画像1
 3月23日(火)8:45〜体育館で2学期終業式が次のような行われました。

・開会の言葉
・児童代表の言葉 2年・4年・6年
・校長の話
・閉会の言葉

 3人の代表児童の発表は、2学期やこの1年間頑張ったこと、これから頑張りたいことなどが堂々と発表されました。発表内容、発表態度共にとても立派でした。

 校長講話では、ヨシタケシンスケさんの著書『なんだろう なんだろう』の中の「学校ってなんだろう」のページを子どもたちに紹介しました。そして、全校の子どもたちに、「この1年間の上川西小学校はどんな学校だったか」「どんな宝物が見つかったか。」と問いかけました。
 4月から6年生は中学校に進学し、1から5年生はそれぞれ一学年ずつ進級します。来年度は、「もっと笑顔あふれる学校」になることを期待していることを話しました。そして、そのためには、「2学期を最後までやり切ること」が大切であることも話しました。

 23日の午後には、5年生の子どもたちが、頑張ってくれて素晴らしい卒業式の会場ができあがりました。明日はいよいよ卒業式です。子どもたちも教職員も「精一杯心を込めた卒業式」「心がつながる卒業式」になることを強く願っています。

うれしい三つの出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 うれしい出来事が三つありました。
 一つ目は、4年生の「桜の植樹の会」です。これは、4年生が11月に上川西コミュニティセンターで実施した「桜茶販売」の収益で「ソメイヨシノ」を購入し、植樹してくれたのを機に実施された会です。3月18日(木)の10:40〜11:10に親桜会会長の加藤戸代一様と万松園の佐藤正巳様においでいただき、上川西小学校の前庭・正面ロータリーで行いました。「クラス代表による植樹」「万松園 佐藤様のお話」「クラス代表スピーチ」「加藤様・佐藤様への手紙贈呈」「親桜会会長 加藤様のお話」「桜へのメッセージ(全員による呼びかけ)」などが行われたとても充実した会となりました。前庭の中央に植樹された「ソメイヨシノ」は、「きぼう桜」と命名されました。みんなでいつまでも大切に育てていきたいと思います。4年生の子どもたちに感謝です。

 二つ目は、6年生の医療機関への寄付です。これは、6年生が5年生のときに取り組んだお米販売の収益金27,500円を使って行ったものです。売り上げをどう活用するのか6年生で何度も話し合い、医療従事者への寄付に決定したそうです。「新潟県新型コロナウイルス感染症対策等応援基金」に募金してくれました。新潟県知事政策局政策企画課の担当者の方からお礼と卒業を祝うメッセージをいただきました。社会に目を向け、自分たちができることを考え、実行してくれた6年生の子どもたちに感謝です。

 三つ目は、6年生からの「すのこ」「消毒ポンプ用マット」「扇風機カバー」の寄贈です。2月のホームページでお知らせした「学校感謝プロジェクト」のメンバーの子どもたちが、児童玄関で冬場に子どもたちの足が濡れないようにするために置く「すのこ」、学校の玄関や教室等に置いてある「消毒用ポンプ用マット」、各教室の「扇風機カバー」作りに取り組み、3月18日(木)に設置してくれました。大切に使わせていただきます。6年生の「学校感謝プロジェクト」のメンバーの子どもたちに感謝です。

 令和2年度も卒業式当日を入れてあと三日となりました。全校の子どもたち一人一人の成長とそれを支えてくださった様々な方々への感謝の気持ちがあふれる三日間にしていきたいと考えています。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(金)の2時間目に卒業式の予行練習を行いました。
当日と同じように5・6年生は、体育館で、1〜4年生は各教室でのリモート参加の形で行いました。

 6年生は、今すぐ卒業式を行ってもよいほど、とても立派な態度で練習に臨んでいました。入退場の仕方、礼の仕方、話の聞き方、返事、歌、呼びかけなど、全校のよいお手本となるすばらしい態度でした。卒業式当日も卒業生として、これまでの感謝の気持ちや中学生になることへの希望などを精一杯込めた態度で式に臨んでくれると思います。

 5年生は、在校生代表として、1〜4年生の分も6年生への感謝の気持ちを込めて練習に臨んでいました。前回の練習もよかったのですが、予行練習では更に素晴らしい姿を見せてくれました。卒業式当日は、6年生から上川西小学校の伝統を受け継ぎ、全校のリーダーとなるべく、更に気持ちを込めた態度で臨んでくれると思います。

 1〜4年生は、卒業生の入退場時の拍手、敬礼、国歌と校歌など全体に関わる部分のみリモートで練習に加わりました。1〜4年生の姿は、卒業式当日は体育館のスクリーンに映像として映し出されます。教室からのリモートでの式への参加になりますが、6年生への感謝の気持ちを精一杯込めた態度で臨んでくれると思います。

 3月24日(水)が卒業式当日です。コロナ禍のため、いつもとは違う卒業式ですが、「みんなの気持ちがつながる」「心に残る」よい卒業式にしたいと強く願っています。

委員会引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(水)の若草朝会(児童朝会)で6年生から5年生へ委員会活動を引き継ぐ「委員会引継ぎ式」が行われました。
次のような流れで行われました。進行は、5年生の新総務委員会のメンバーが行いました。

・はじめの言葉
・新旧委員長の委員会ファイルの引継ぎと旧委員長から新委員長へのメッセージ
・旧総務委員長からの挨拶
・新総務委員長からの挨拶
・校長先生からのお話
・終りの言葉

 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、若草祭(児童会祭り)をはじめとする児童会行事や日々の委員会活動にも例年と違う大きな制限がかかりました。そんな中、各委員長をはじめとする6年生が、「上川西小学校のエンジン」として創意工夫しながら、全校をリードし、学校生活をよくしてくれました。6年生の一人一人の活躍のお陰で上川西小学校にたくさんの笑顔があふれました。

 2月26日に行った六年生を送る会では、5年生が中心となって素晴らしい運営をしてくれました。とても頼もしく思いました。そして、今日の引継ぎ式を機に6年生から委員会活動をしっかり引き継ぎ、「上川西小学校のエンジン」として学校を更によくしてくれるものと確信しました。

 学校をよくするには、リーダーだけが頑張ってもうまくいきません。1年生から4年生も委員会活動に積極的に協力したり、更に良いアイディアを考えたりするなど一人一人が「笑顔あふれる上川西小学校」にするために考え、自分でできることをしっかりやることが大切になってきます。

 6年生のみなさんが、今年の一年間、委員会活動で頑張ってくれたことに感謝するとともに、5年生がバトンをしっかり受け継ぎ、リーダーとして頑張ってくれること、そして、1から4年生もリーダーに協力して学校をよりよくしてくれると強く感じた引継ぎ式となりました。


うれしい子どもたちの姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(水)の昼休み後、6年3組の子どもたち数名が、児童玄関の廊下の拭き掃除をしていました。昼休みグラウンドで遊んだ子どもたちが、外履きを児童玄関の下駄箱に戻す際に、落とした泥水を雑巾で一生懸命拭いていました。
 「よいと思うことを進んで行動に移してくれたこと」が何よりもうれしかったです。

 2月9日に全校に一人一台タブレットが届きました。教室を回っているとタブレットを活用している授業をよく見かけるようになりました。子どもたちが、タブレットを使った学習に意欲的に取り組んでいる姿を見て、とてもうれしくなりました。

・特別の教科 道徳で自分のノートをタブレットを使って写真に撮り、共有することで、友達の考えをより多く知ることができました。
・理科の学習でインターネットを使って調べたり、レポートにまとめたりしていした。
・市のICT支援員の方から操作の仕方を学び、楽しそうにタブレット端末を操作していました。

 タブレット端末はあくまで道具です。タブレットを使うために学習しているのではありませんが、これからも様々な学習でタブレット端末をどんどん使うことで、より充実した学習にしていきたいと考えています。

体育で長縄跳びにチャレンジしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、長縄跳びをしました。
 最初は、縄に入るタイミングが分からなかったり、縄に引っかかるのが怖かったりして、跳んだ回数がなかなか増えないこともありました。友達同士て教え合ったり、声をかけ合ったりしながら練習を続けていくうちに、だんだんと上手に跳べるようになりました。
 3月11日(木)の1時間目に、2年生全クラスで1分間で何回跳べるかにチャレンジしました。一番多かったのは、2年3組白組の54回でした。
 これからも、みんなで力を合わせて取り組めるようにしていきたいと思います。
 

東日本大震災から10年

 東北地方を中心に大きな被害をもたらした2011年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災から10年を迎えました。この震災によりかけがえのない多くの命が失われました。全国で1万5900人の方が亡くなられ、今も2525人の方が行方不明、避難している方が4万1241人もいらっしゃるそうです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々には心からお見舞いを申し上げます。

 上川西小学校でも、この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、3月11日(木)の午後2時46分に1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。

 東日本大震災から10年が経ちました。日常の生活を普段通りに行えることに感謝するとともに、復興のために自分に何ができるのか考え続けていきたいと思います。

 学校では、「自分で自分の命を守るため」に避難訓練を実施したり、「新潟県防災教育プログラム」に基づいた学習を実施したりしています。
この機会にご家庭でも災害時における「自分の命の守り方」についてお話しいただけるとありがたいです。

今年度最後の生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(水)午前8時35分から今年度最後の生活朝会を実施しました。今回は、卒業式のリモート中継のリハーサルを兼ねて、子どもたちは各教室で体育館からの映像を見る形で実施しました。

 今回の生活朝会のテーマは「1年間のソーシャルスキル・トレーニングをふりかえろう」でした。まず、今年度学んだソーシャルスキルについて生活指導主任から話しました。

・6月と12月のテーマは、「気持ちのよいあいさつ」でした。そのためのスキルは、「はっきり元気よく」「相手の目を見て」「出会った人誰にでも」の三つでした。

・7月のテーマは、「友達の話を上手に聴こう」でした。そのためのスキルは、「今していることをやめる」「相手を見る」「反応する(あいづちを打ったり、うなずいたりすることでした。)」「最後まで話を聞き、関係のあるコメントを返す」の四つでした。

・9月と2月のテーマは、「あたたかいメッセージを伝え合おう」でした。そのためのスキルは、「相手の目を見て(笑顔で)」「自分の気持ちをはっきりと」「聞こえる声で」の三つでした。

・11月のテーマは、「上手な断り方を身に付けよう」でした。上手に断るためのスキルは、まず「謝る」「理由を言う」「断る」「代わりの意見を言う」の四つでした。

 リモートでの全校児童への話の後、各教室で「ふりかえりシート」を使って、「それぞれのスキルがどれくらい身に付いたか」について◎○△で自己評価しました。また、「1年間ソーシャルスキルトレーニングに取り組んで感じたことや気付いたこと、これから頑張りたいこと」などを文章で書きました。

 学校では、来年度も「全校ソーシャルスキルトレーニング」を継続実施し、「温かい人間関係づくり」を目指していきます。ご家庭でもこれらのソーシャルスキルが身に付くよう、機会を見てお子さんへお話しいただけるとありがたいです。


ながおか減塩 うまみランチ

画像1 画像1
 3月5日(金)の給食は、ごはん、焼き鯖のごまだけかけ、梅ドレサラダ、厚揚げのうま煮、牛乳でした。3月の「ながおか減塩うまみランチ」でした。

 毎月1回、「ながおか減塩うまみランチ」の給食を提供しています。長岡市内の小中共通の取組で、塩分量を2g以下の献立になっています。だしの旨味や香辛料の風味を生かし、塩分を控えても食材そのもののおいしさを楽しめるよう工夫しています。

 新潟県は塩分の取り過ぎが長年の課題と言われ、胃がんや脳血管疾患による死亡率は、残念ながら全国ワーストクラスです。そこで、幼少期から減塩に取り組む積み重ねが大切だと言われています。学校の給食でも、塩分を控える工夫をしています。この「ながおか減塩うまみランチ」も、その一環としての取組です。 
 
 主菜の鯖は、焼いた後、ごまの香りを効かせたタレをかけました。焼きたての鯖にごまの香りや味がよくなじみ、減塩を感じず、おいしく子どもたちに食べてもらえるように工夫しました。

 来年度も継続される取組です。給食を通じて小学生から健康や体づくりを考える機会になればと思っています。

大成功!6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)2・3時間目に6年生を送る会を実施しました。5年生は、在校生の最上級生として、6年生ありがとう月間や6年生を送る会の計画・準備・運営を行ってきました。「上川西小のリーダーとして支えてくれた6年生に笑顔で感謝の気持ちを届けよう!」をスローガンに、各学年がステキな出し物やメッセージを6年生に届けました。
 ありがとうメッセージや校内の飾り付け、プレゼントづくり、六送会の運営や雰囲気づくりなど、準備はとても大変でしたが、子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。責任をもって自分の役割を果たすことで、最高学年になる自覚をもち大きく成長することができました。5年生、よく頑張りました!!

令和2年度 第3回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(木)午前10時30分から5・6年生の学習の様子等を参観していただいた後、11時から12時まで今年度最後の学校評議員会が開催されました。

 「学校評議員会」とは、「学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図るとともに、地域に開かれた学校づくりを推進していくため、地域住民の学校運営への参画を図ることを目的に設置する会」です。

 今回は、5名の学校評議員の皆様と学校側から校長・教頭・主幹教諭・教務主任の4名が出席し、協議させていただきました。
 まず、11月に実施した第2回学校評価アンケートの結果と分析について教務主任から説明させていただいた後、学校評議員の皆様から「今後の教育活動に期待すること」や「家庭・地域との連携の在り方」等について、活発にご意見をいただくことができました。
 ご多用のところ、ご参加いただいた5名の学校評議員の皆様に心より御礼申し上げます。学校評議員の皆様のご意見を、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。いただいた主なご意見については、3月の学校だよりに掲載させていただく予定です。

二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)3〜4時間目に4年生は二分の一成人式を行いました。第一部では、4年生全体で、これまでの成長を振り返る劇を行ったり、二分の一成人認定証を保護者代表の方からいただいたりしました。
 また、第二部では、各クラスごとに分かれて、子どもたちが将来の夢についての発表を行いました。そして、おうちの方へこれまでの感謝の思いを手紙を通して伝えることもできました。
 10才という区切りの歳を迎えて、これからの未来への気持ちを新たにした、きぼう学年112名の子どもたちでした。

全校1位の大人気メニューは?

画像1 画像1
 2月26日(金)の給食は、きなこあげパン、海藻サラダ、あさりの豆乳チャウダー、いちご、牛乳でした。あげパンは、給食委員会が1月にとった「今までの給食で好きなものアンケート」で全校で1位になった給食人気メニューです。六年生を送る会があった今日、みんなが大好きなきなこあげパンを給食で食べました。
 また、2月の給食は節分にちなんで、大豆や大豆からできる食べ物をたくさん取り入れました。
 令和2年度に食べる給食もあと16回になりました。3月11日(木)は、全校で投票した「上川西リクエストメニュー」もあります。お楽しみに!

六年生を送る会 大成功!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生「たいよう学年」は、六年生を送る会で「時をもどそう!スマイル学年の6年間」という出し物をしました。劇やお笑いを入れ、写真とクイズでスマイル学年の6年間を振り返ろうという内容でした。6年生役、ナレーター、校長先生役、クイズ役、ぺこぱ役、なわとび柱の六つの役割を分担し、一人一役で学年みんなでやり遂げました。
 学年全体で練習したのは今週に入ってからで、当日まで3回しか体育館での全体練習する時間が取れませんでしたが、たいよう学年の子どもたちは自分の役割を一生懸命に果たしてくれました。短い時間でも、自分の動きだけでなく全体の流れも覚えてやり遂げる姿に大きな成長を感じることができました。

ありがとうの気持ちがあふれた六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)2・3時間目に六年生を送る会を実施しました。会の終盤に6年生に「今日の六送会よい思い出になったなぁと思った人は手を挙げてください。」と問うと、6年生全員の手がさっと上がりました。
 1から5年生の子どもたちは6年生へ、6年生は1から5年生の子どもたちと教職員へ感謝の気持ちを伝え合う、とても心に残るすばらしい会になりました。
 この一年間、運動会や若草祭などの行事や委員会活動など様々な場面でリーダーとして頑張り、学校をよくし続けてくれた6年生です。6年生に喜んでもらえて、1年生から5年生もとても満足そうでした。

 1年生のダンス、とってもかわいらしいかったです。元気いっぱい、会場全体を盛り上げてくれました。
 2年生は、ありがとうの気持ちがとってもこもったメッセージを、とってもかわいく伝えてくれました。
 3年生は、クイズを取り入れたアイディアあふれる出し物でした。6年間の学校生活をとても楽しく思い出させてくれました。
 4年生は、会場の飾り付け、心のこもった入場の演出、くす玉づくりと縁の下の力持ちとして、とても立派に役割を果たしていました。
 5年生は、ありがとう月間や六年生を送る会全体の企画・運営をしてくれました。今日までの準備を含め、本当に頼もしかったです。とっても楽しいオープニングとすてきなプレゼント渡しも担当してくれました。4月から全校のリーダーになるための準備がしっかりできていると感じました。
 そして、6年生は、1から5年生のみんなの気持ちを精一杯受け取り、ありがとうの気持ちをお礼のメッセージと宮澤賢治の詩「雨ニモ負ケズ」とオリジナルの詩「自分ニモ負ケズ」の群読で伝えてくれました。これからも一人一人がしっかりと歩み続けていきたいという決意も表してくれました。

 卒業式当日も入れて、2月26日現在で学校に来る日はあと18日になりました。
 この18日間、一日一日を大切に過ごし、6年生はもちろん、1から5年生もよい思い出をそれぞれの学級・学年でたくさん作ってほしいと思います。そして、充実感をもって、6年生は中学校へ、1年生から5年生は次の学年に進んでほしいと願っています。


ようこそ!新1年生『1日入学』(1年生)

2月16日に新1年生が学校にやって来ました。1年生たちは緊張しながらも、お兄さん・お姉さんとして張り切って企画を進めていました。
 1〜4組がそれぞれ考えたゲームや読み聞かせなどの活動を行い、新1年生に楽しんでもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度最後の「分散学習参観」ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)、19日(金)の2・3時間目に実施した今年度最後の分散学習参観に、ご多用のところ、また、お足元の悪い中、多数の保護者の皆様からご参加いただきました。心より感謝申し上げます。

 今回は、17日(水)は、蓮潟・宮関・鉄工町・江陽・荻野にお住いの方から、19日(金)は、下柳・藤沢・巻島・渡場・堤・上野・槇山・槇下・学区外にお住いの方から分散して参観いただきました。
 また、4年生は、19日(金)3・4時間目に「1/2成人式」を、6年生は、19日(金)5・6時間目に「感謝の会」と「コサージュづくり」を行いました。こちらへのご参加もありがとうございました。
 子どもたちは、保護者の皆様から温かく見守られ、集中していきいきと学習や活動に取り組むことができました。

 2月19日現在、3月24日(水)の卒業式当日を入れて授業日はあと22日となりました。それぞれの学年・学級で過ごせてよかったと子どもたちに思ってもらえるように、各学年・学級で今年度のまとめと進学・進級に向けての指導を行っていきます。

 今後とも上川西小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1日入学・学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(水)に令和3年度一日入学・入学説明会が行われました。ご多用のところ、ご参加いただき誠にありがとうございました。
 一日入学とは、小学生と交流することで、入学への不安を取り除き、入学する楽しみを大きくするための時間です。1年生の子どもたちがクラスごとに企画したゲームで年長の園児と一緒に遊びました。1年生からはお兄さんお姉さんとしての温かい気持ちが、園児からは楽しかったという思いが感じられました。
 入学説明会では、来年度の新1年生の保護者の方々に、お子さんが早く小学校の生活に慣れ、充実した生活を送ることができるように入学までに準備していただきたいことや、小学校での生活の決まり、活動内容などを説明させていただきました。
 4月、新1年生も保護者も方々も笑顔で入学式が迎えられるよう、上川西小学校でも準備を進めていきます。
  

6年生を送る会の招待状を届けました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)の朝、6年生に、「6年生を送る会」の招待状を届けに行きました。学級活動の時間に、2年生の子どもたちが、心を込めて作った招待状です。緊張している2年生が6年生教室に入り、招待状を渡すと、「一人一人に作ってくれたんだ。すごいね。」「写真がはってあるよ。」などの声が聞こえてきて、6年生が温かく迎えてくれているのがよく分かりました。6年生に招待状を手渡し、嬉しそうな2年生の姿が見られました。
 2月26日(金)は、「6年生を送る会」本番です。2年生は、招待状の紹介を全校の前でします。6年生に感謝の気持ちが伝わるように、練習に取り組んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

学年だより

下校時刻予定