上川西小学校のHPです

大成功!6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)2・3時間目に6年生を送る会を実施しました。5年生は、在校生の最上級生として、6年生ありがとう月間や6年生を送る会の計画・準備・運営を行ってきました。「上川西小のリーダーとして支えてくれた6年生に笑顔で感謝の気持ちを届けよう!」をスローガンに、各学年がステキな出し物やメッセージを6年生に届けました。
 ありがとうメッセージや校内の飾り付け、プレゼントづくり、六送会の運営や雰囲気づくりなど、準備はとても大変でしたが、子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。責任をもって自分の役割を果たすことで、最高学年になる自覚をもち大きく成長することができました。5年生、よく頑張りました!!

令和2年度 第3回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(木)午前10時30分から5・6年生の学習の様子等を参観していただいた後、11時から12時まで今年度最後の学校評議員会が開催されました。

 「学校評議員会」とは、「学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図るとともに、地域に開かれた学校づくりを推進していくため、地域住民の学校運営への参画を図ることを目的に設置する会」です。

 今回は、5名の学校評議員の皆様と学校側から校長・教頭・主幹教諭・教務主任の4名が出席し、協議させていただきました。
 まず、11月に実施した第2回学校評価アンケートの結果と分析について教務主任から説明させていただいた後、学校評議員の皆様から「今後の教育活動に期待すること」や「家庭・地域との連携の在り方」等について、活発にご意見をいただくことができました。
 ご多用のところ、ご参加いただいた5名の学校評議員の皆様に心より御礼申し上げます。学校評議員の皆様のご意見を、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。いただいた主なご意見については、3月の学校だよりに掲載させていただく予定です。

二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)3〜4時間目に4年生は二分の一成人式を行いました。第一部では、4年生全体で、これまでの成長を振り返る劇を行ったり、二分の一成人認定証を保護者代表の方からいただいたりしました。
 また、第二部では、各クラスごとに分かれて、子どもたちが将来の夢についての発表を行いました。そして、おうちの方へこれまでの感謝の思いを手紙を通して伝えることもできました。
 10才という区切りの歳を迎えて、これからの未来への気持ちを新たにした、きぼう学年112名の子どもたちでした。

全校1位の大人気メニューは?

画像1 画像1
 2月26日(金)の給食は、きなこあげパン、海藻サラダ、あさりの豆乳チャウダー、いちご、牛乳でした。あげパンは、給食委員会が1月にとった「今までの給食で好きなものアンケート」で全校で1位になった給食人気メニューです。六年生を送る会があった今日、みんなが大好きなきなこあげパンを給食で食べました。
 また、2月の給食は節分にちなんで、大豆や大豆からできる食べ物をたくさん取り入れました。
 令和2年度に食べる給食もあと16回になりました。3月11日(木)は、全校で投票した「上川西リクエストメニュー」もあります。お楽しみに!

六年生を送る会 大成功!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生「たいよう学年」は、六年生を送る会で「時をもどそう!スマイル学年の6年間」という出し物をしました。劇やお笑いを入れ、写真とクイズでスマイル学年の6年間を振り返ろうという内容でした。6年生役、ナレーター、校長先生役、クイズ役、ぺこぱ役、なわとび柱の六つの役割を分担し、一人一役で学年みんなでやり遂げました。
 学年全体で練習したのは今週に入ってからで、当日まで3回しか体育館での全体練習する時間が取れませんでしたが、たいよう学年の子どもたちは自分の役割を一生懸命に果たしてくれました。短い時間でも、自分の動きだけでなく全体の流れも覚えてやり遂げる姿に大きな成長を感じることができました。

ありがとうの気持ちがあふれた六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)2・3時間目に六年生を送る会を実施しました。会の終盤に6年生に「今日の六送会よい思い出になったなぁと思った人は手を挙げてください。」と問うと、6年生全員の手がさっと上がりました。
 1から5年生の子どもたちは6年生へ、6年生は1から5年生の子どもたちと教職員へ感謝の気持ちを伝え合う、とても心に残るすばらしい会になりました。
 この一年間、運動会や若草祭などの行事や委員会活動など様々な場面でリーダーとして頑張り、学校をよくし続けてくれた6年生です。6年生に喜んでもらえて、1年生から5年生もとても満足そうでした。

 1年生のダンス、とってもかわいらしいかったです。元気いっぱい、会場全体を盛り上げてくれました。
 2年生は、ありがとうの気持ちがとってもこもったメッセージを、とってもかわいく伝えてくれました。
 3年生は、クイズを取り入れたアイディアあふれる出し物でした。6年間の学校生活をとても楽しく思い出させてくれました。
 4年生は、会場の飾り付け、心のこもった入場の演出、くす玉づくりと縁の下の力持ちとして、とても立派に役割を果たしていました。
 5年生は、ありがとう月間や六年生を送る会全体の企画・運営をしてくれました。今日までの準備を含め、本当に頼もしかったです。とっても楽しいオープニングとすてきなプレゼント渡しも担当してくれました。4月から全校のリーダーになるための準備がしっかりできていると感じました。
 そして、6年生は、1から5年生のみんなの気持ちを精一杯受け取り、ありがとうの気持ちをお礼のメッセージと宮澤賢治の詩「雨ニモ負ケズ」とオリジナルの詩「自分ニモ負ケズ」の群読で伝えてくれました。これからも一人一人がしっかりと歩み続けていきたいという決意も表してくれました。

 卒業式当日も入れて、2月26日現在で学校に来る日はあと18日になりました。
 この18日間、一日一日を大切に過ごし、6年生はもちろん、1から5年生もよい思い出をそれぞれの学級・学年でたくさん作ってほしいと思います。そして、充実感をもって、6年生は中学校へ、1年生から5年生は次の学年に進んでほしいと願っています。


ようこそ!新1年生『1日入学』(1年生)

2月16日に新1年生が学校にやって来ました。1年生たちは緊張しながらも、お兄さん・お姉さんとして張り切って企画を進めていました。
 1〜4組がそれぞれ考えたゲームや読み聞かせなどの活動を行い、新1年生に楽しんでもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度最後の「分散学習参観」ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)、19日(金)の2・3時間目に実施した今年度最後の分散学習参観に、ご多用のところ、また、お足元の悪い中、多数の保護者の皆様からご参加いただきました。心より感謝申し上げます。

 今回は、17日(水)は、蓮潟・宮関・鉄工町・江陽・荻野にお住いの方から、19日(金)は、下柳・藤沢・巻島・渡場・堤・上野・槇山・槇下・学区外にお住いの方から分散して参観いただきました。
 また、4年生は、19日(金)3・4時間目に「1/2成人式」を、6年生は、19日(金)5・6時間目に「感謝の会」と「コサージュづくり」を行いました。こちらへのご参加もありがとうございました。
 子どもたちは、保護者の皆様から温かく見守られ、集中していきいきと学習や活動に取り組むことができました。

 2月19日現在、3月24日(水)の卒業式当日を入れて授業日はあと22日となりました。それぞれの学年・学級で過ごせてよかったと子どもたちに思ってもらえるように、各学年・学級で今年度のまとめと進学・進級に向けての指導を行っていきます。

 今後とも上川西小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1日入学・学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(水)に令和3年度一日入学・入学説明会が行われました。ご多用のところ、ご参加いただき誠にありがとうございました。
 一日入学とは、小学生と交流することで、入学への不安を取り除き、入学する楽しみを大きくするための時間です。1年生の子どもたちがクラスごとに企画したゲームで年長の園児と一緒に遊びました。1年生からはお兄さんお姉さんとしての温かい気持ちが、園児からは楽しかったという思いが感じられました。
 入学説明会では、来年度の新1年生の保護者の方々に、お子さんが早く小学校の生活に慣れ、充実した生活を送ることができるように入学までに準備していただきたいことや、小学校での生活の決まり、活動内容などを説明させていただきました。
 4月、新1年生も保護者も方々も笑顔で入学式が迎えられるよう、上川西小学校でも準備を進めていきます。
  

6年生を送る会の招待状を届けました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)の朝、6年生に、「6年生を送る会」の招待状を届けに行きました。学級活動の時間に、2年生の子どもたちが、心を込めて作った招待状です。緊張している2年生が6年生教室に入り、招待状を渡すと、「一人一人に作ってくれたんだ。すごいね。」「写真がはってあるよ。」などの声が聞こえてきて、6年生が温かく迎えてくれているのがよく分かりました。6年生に招待状を手渡し、嬉しそうな2年生の姿が見られました。
 2月26日(金)は、「6年生を送る会」本番です。2年生は、招待状の紹介を全校の前でします。6年生に感謝の気持ちが伝わるように、練習に取り組んでいきます。

みんな がんばった!初めてのスキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(火)、長岡市営スキー場へ初めてのスキー教室に行って来ました。雪が一日降り続く天候でしたが、たいよう学年の子どもたちは、みんな本当によくがんばりました。
 それぞれのレベルに合った目標に向かって、雪の中、一生懸命にがんばる姿がとてもすばらしかったです。当日は18人もの地域・保護者ボランティアの方々が参加してくださったおかげで、大きなけがもなく、安全に楽しく滑ることができました。「スキー、楽しかった。」「あんまり転ばないで、下まで滑れた。」「今度はおうちの人とスキーに行きたい。」などのうれしい声がたくさん聞こえてきました。
 保護者の皆様にはスキー教室に向けて、持ち物や道具の準備、事前のスキーの練習など、ご協力・ご支援いただきありがとうございました。

「第6回全校ソーシャルスキルトレーニング」(温かいメッセージを伝え合おう2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から取組をスタートさせた「全校ソーシャルスキルトレーニング」も6回目を迎えました。「ソーシャルスキル」とは、「友達をはじめとする、いろいろな人と仲良く過ごすためのコツ」のことです。
 2月10日(水)の生活朝会で「第6回全校ソーシャルスキルトレーニング」を実施しました。今回のテーマは、「温かいメッセージを伝え合おう2」でした。今回は、温かいメッセージの中でも、「相手をほめる言葉」と「相手に感謝の気持ちを伝える言葉」について学習しました。

 まず、「温かいメッセージ(ふわふわ言葉)」と「冷たいメッセージ」について全校で復習しました。人から言われるとうれしくて心がホカホカと温かくなる、こんな言葉を「温かいメッセージ」と言います。上川西小学校では、「ふわふわ言葉」とも言っています。温かいメッセージ・ふわふわ言葉には、「大丈夫だよ」「がんばって」などの相手を励ます言葉や、「どうしたの?」「大丈夫?」などの相手を気づかう言葉があります。反対に、人に言われると嫌な気持ちになる言葉を「冷たいメッセージ」と言います。
 
 次に、教師が子ども役になって「跳び箱の4段が初めて跳べた友達へ声を掛ける場面」と「友達から借りていた消しゴムを返す場面」の二つを演じました。子どもたちは、それぞれの場面で「冷たいメッセージのモデル」「温かいメッセージのモデル」の順で演じられた短い劇を見ながら、どのようなメッセージを伝えればよいのかを考えていました。

<温かいメッセージを伝えるときの三つのコツ>
・相手の目を見て(笑顔で)
・自分の気持ちをはっきりと
・聞こえる声で

 最後に上の三つのコツを全校で確認した後、各教室に戻り、学年の発達段階に応じて「ほめる」「感謝」の温かいメッセージを伝える練習をしました。

 令和2年度の学校生活も残すところ1か月半となりました。日ごろの生活の中で、自然に温かいメッセージを伝え合ってほしいと、願っています。

あいさつ委員会も校内であいさつ運動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、校内でも「あいさつ委員会」があいさつ運動をしています。委員会内で教室をまわってあいさつをするグループ、校内の廊下に立ってあいさつをするグループに分かれ、元気よくあいさつ運動をしています。
 廊下に立ってあいさつするグループは、なかなかあいさつをを返さない子どもたちに近寄って、何度も笑顔であいさつをしています。結果、最近は、みんなあいさつを返すようになりました。
 校内でもさわやかなあいさつが交わされるようになり、気持ちよく1日がスタートしています。

雪遊びをしたよ!(1年生)

 2月3日に1学年のみんなで築山やグラウンドで雪遊びを楽しみました。雪の上に寝転がってみたり、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりするなど、とても楽しそうにしていました。築山では、そりを使って滑り、「楽しかった!」「怖かった」など、感想を話していました。
 今後も支度をしっかり行い、昼休みにも雪遊びを楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長岡市営スキー場に行ってきました!(4年生)

 2月2日(火)に長岡市営スキー場で4年生のスキー教室を行いました。昨年度はスキー教室が実施できなかったため、「今年が初めてのスキー場だ!」という子どもたちが多く、楽しみにしていました。スキー場に着くと、「あんなに高いところまでリフトがあるよ!」「早く滑りたい!」と、スキー教室を待ちわびていた子どもたちの声が聞こえてきました。ボランティアの方々にご協力いただきながら、それぞれのレベルに合ったグループでスキー技術を高めることができました。長岡の冬を肌で感じながら、有意義な時間を過ごすことができました。残念ながら午後のスキー教室は実施できませんでしたが、子どもたちの笑顔や一生懸命に練習する様子を見ることができ、嬉しく思いました。
 保護者の皆様には、当日までの準備や指導ボランティアへの参加など、スキー教室の実施にご協力いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生が学校への感謝の気持ちを表しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(水)5時間目に6年生が「卒業プロジェクト」に取り組んでいました。6年生が以下の四つのプロジェクトのうち一つを選び、自分たちでアイディアを出して取り組んでいるようです。

・「学校感謝プロジェクト」(お世話になった学校に何かプレゼントする)
・「校舎感謝プロジェクト」(お世話になった校舎に感謝を伝える)
・「在校生に感謝プロジェクト」(六送会で在校生に感謝を伝えるための出し物の企画・運営をする)
・「家族に感謝プロジェクト」(感謝を伝える会で今まで育ててくれた親に感謝を伝えるための企画・運営をする)

 校舎に感謝プロジェクト」のメンバーの子どもたちが、児童玄関や廊下・階段など学校の様々な場所を分担して、一生懸命掃除をしていました。廊下のモップ掛けや階段の掃き掃除・拭き掃除、児童玄関の下駄箱の拭き掃除などに取り組んでいました。
 また、「学校感謝プロジェクト」のメンバーの子どもたちが、児童玄関で冬場に子どもたちの足が濡れないようにするために置く「すのこ」作りに取り組んでいました。完成がとても楽しみです。
 これらの6年生の取組は、本当にありがたいです。1〜5年生、そして、教職員の感謝の気持ちも6年生に伝わるとよいなと思っています。


雪遊びをしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級ごとに、グラウンドで、雪遊びをしました。築山でそりに乗ったり、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、一人一人がたっぷりと雪遊びを楽しみました。終わりの時間になったことを知らせると、「えっ、もう?まだ遊びたかったのに…」という声が聞こえてきました。雪国新潟に住む子どもたちならではの楽しい時間を過ごすことができました。

柳澤魁秀先生の講話(6年生)

画像1 画像1
 29日に書家の柳沢魁秀先生からお話をしていただきました。魁秀先生は、上川西小学校の学校だよりの題字「百本桜」を書いた人でもあり、毎年卒業証書の名前を書いていただいている人でもあります。世界的にも有名な方で、イタリアをはじめ様々な外国の大学でも講義をもっているそうです。そんな魁秀先生に、今回は「自分を見つめる話」をしていただきました。子どもたちは、みんな真剣に話を聞き、魁秀先生に多くの質問を投げかけました。
 最後に、魁秀先生から宿題が出ました。それは、「今の自分を表す漢字」を一文字考えることです。2月12日に、その一文字を巨大書として書きます。書いたものは掲示する予定ですのでお楽しみに。

今年度もあと2か月!様々な教育活動推進中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期後半が1月7日(木)にスタートして、あっという間に1月が終わろうとしています。この間次のような教育活動が行われました。

・1月13日(水)のコロナ差別・いじめについて考えた「いじめ見逃しゼロ全校集会」
・1月15日(金)の5年生のスキー教室(八海山麓スキー場)
・1月18日(月)から22日(金)までの校内書初め展
・1月22日(金)の今年度2回目の避難訓練
・1月26日(火)の6年生のスキー教室(八海山麓スキー場)

 このほかにも日々、様々な教育活動が各学年・学級で推進されています。校内を回っていると子どもたちが一生懸命学習活動に取り組んでいる姿が見られ、とてもうれしくなります。

・1年生が、「自分が追い出したい鬼」をプリントに書いていました。
・2年生が、元気に築山でそり遊びをしていました。
・3年生をはじめ、様々な学年が寒さにも負けず体育で跳び箱や鉄棒などの運動に取り組んでいます。
・4年生は、学級を解体し、総合学習の発表会に向けて取り組んでいます。
・5年生をはじめ、様々な学年が図画工作科の版画に取り組んでいます。
・6年生は、書道体験教室の一貫として柳澤魁秀先生から講義をしていただきました。

 今年度もあと2か月となりました。新型コロナウイルス感染拡大に十分気を付けながら、充実した教育活動を行えるよう、そして、学年・学級のよいまとめができるよう頑張っていきます。保護者・地域の皆様のご理解とご協力よろしくお願いします。

学年内交換授業で防災について学習しました(2年生)

画像1 画像1
 12月〜1月の学級活動の時間に、防災について学習しました。1組担任が雪、2組担任が原子力、3組担任が洪水、4組担任が土砂を担当し授業を行いました。1回目は1組担任が1組、2組担任が2組、3組担任が3組、4組担任が4組の子どもたちと学習し、2回目は1組担任が2組、2組担任が3組、3組担任が4組、4組担任が1組の子どもたちと学習するというように、ローテーションして行いました。
 子どもたちは、それぞれの災害の怖さや避難の仕方、気を付けることなどについて、真剣に話を聞いたり考えたりしていました。
 正しい知識を身に付け、災害にあったとき、冷静に行動し、自分の命を自分でしっかりと守れる力を身に付けられるようにしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

学年だより

下校時刻予定