上川西小学校のHPです

入学式について

入学式は、新型コロナウイルスの感染予防のため、以下のように実施いたします。
○来賓と在校生は参加せず、新入生、保護者、教職員のみで行う。
○参加する新入生、保護者、教職員は、マスクを着用する。

日時に変更はありません。
詳しい次第等につきましては、後日お知らせいたします。

卒業式について(6年生向け)

明日は、卒業式です。新型コロナウイルスの影響で、例年とは異なる卒業式になりますが、卒業生の思い出になる卒業式になるよう準備を進めてまいりました。
さて、長岡市内でも、新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。これに伴い、感染防止のため、卒業生にも、卒業式中できる限りマスクの着用をしてもらうこととしました。ご理解をいただき、卒業生、保護者の皆様ともに、マスクの着用をお願いいたします。卒業生は、卒業証書授与、記念写真撮影時のみ、マスクをとる予定です。学校職員も、マスクを着用させていただきます。
卒業生、保護者の皆様も、朝、ご自宅で体温測定等の健康観察をお願いいたします。
また、日頃からお願いしていることではありますが、学校には駐車スペースがありませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。学校周辺の道路への駐車も絶対におやめください。
お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

令和2年度入学式について

現在、令和2年度入学式は、計画通り実施する予定です。
入学式の情報につきましては、変更の有無に関わらず、ホームページで、随時お知らせします。

上川西小学校の児童のみなさん、どのように過ごしていますか?(上川西小学校から)

 臨時休校に入ってから11日がたちました。みなさん、きまりのよい休みの過ごし方をしていますか。健康観察は、毎日していますか。自分の心と体に気を配って健康に過ごしてください。
 みなさんは家庭学習にしっかり取り組めていますか。ゲームやテレビ、動画などを見て一日が終わってしまう人はいませんか。家の人とメディアの約束を、しっかり決めて守ってくださいね。
 担任の先生から28日に言われた学習課題だけではなく、教科書を読み返したり、大事なことをノートにまとめたりしてもよいと思います。そして、こういうときだからこそ本をたくさん読んでほしいと思います。読書は、言葉の力、考える力、想像力、調べる力など、たくさんの力をみなさんに付けてくれます。
 さて、小学校教育研究会から、NHKの学習支援や暮らしに役立つコンテンツの紹介がありましたのでお伝えします。NHK for School (URL http://www.nhk.or.jp/school/) に自宅で無理なく楽しく学習できるような内容で整備していくそうです。また、NHKプラス(URL http://plus.nhk.jp/)では、見逃し番組のプレイリストに、新型コロナウイルスの最新情報を扱った番組や、予防や対策などを集めたリストを設けたほか、休校に伴い、子どもたちが家庭で学び楽しむことができる番組もリストアップし、いつでも視聴できるようにしているそうです。
 まず、学校から出された課題に取り組んだうえで、時間があれば、利用してみてください。
 保護者の皆様におかれましては、お子さんに利用方法を教えていただくことになると思いますが、よろしくお願いいたします
 生活のリズムを整えて心も体も健康に過ごしてくださいね。12日(木)と13日(金)には、家庭訪問があります。おうちにいる場合は、是非、元気な姿を先生方に見せてもらえるとうれしいです。

家庭訪問について

予定していました臨時休校中の家庭訪問を、下記の日程で実施します。

3月12日(木) 午前
 宮関、蓮潟、鉄工町、上野
3月12日(木) 午後
 江陽、巻島、下柳
3月13日(金) 午前
 荻野、槇下、槇山、藤沢、渡場、堤

お子さんの健康状態や休校中の過ごし方等について確認させていただきます。お留守の場合は、お届けする配付物を郵便受けに入れさせていただきます。家庭訪問のために、家にいただく必要はありません。相談等がある場合には、学校へご連絡ください。

また、以下の状況に該当する場合には、必ず学校までご連絡ください。
・新型コロナウイルス感染症と診断された場合
・PCR検査を実施、または、実施予定の場合
・濃厚接触者と確定された場合

卒業式について

本文:今年度の卒業式は、新型コロナウイルスの影響により、下記のように、規模を縮小して実施します。
・卒業生、保護者、学校職員のみで行う。
 ※在校生、来賓は、参加しません。
・実施できる内容を検討し、時間を短縮して行う。
 ※受付時刻、開始時刻は変更しません。

詳細につきましては、家庭訪問の際に、文書にてお知らせします。


緊急 【重要】卓球大会への参加の確認について

長岡市教育委員会より、確認の要請がありました。以下の内容を確認いただき、該当者がいましたら、3月6日(金)16:45までに、学校へ連絡をください。

【確認事項】
・2月24日(月)に、亀田総合体育館で開催された卓球大会に、参加したか。
・ジュニア卓球クラブ等に参加しているか。

※大会に参加した児童は、本日より2週間(19日まで)の自宅待機をしてください。

重要 【重要】新型コロナウイルスへの対応についてのお願い

 長岡市教育委員会より連絡があり、日常の健康観察をよりていねいに行っていただくことになりました。
 以下のように、毎日の健康観察をお願いいたします。
1 毎日、朝と夕方、体温を測り、配付済みの「体温記録票」に記入する。
  ※「体温記録票」は、ホームページからもダウンロードできます。
2 風邪の症状(体温37度以上、咳)があった場合は、学校へ連絡をする。
3 4日目の朝も、同様の症状が続いた場合は、再度学校に連絡をする。

 以下の症状がある場合は、「帰国者・接触者相談センター」に相談するとともに、学校に連絡をしてください。
 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
 
 以下の新型コロナウイルス感染が疑われる場合についても、「帰国者・接触者相談センター」に相談するとともに、学校に連絡をしてください。
 ・新型コロナウイルス感染症と診断された場合
 ・PCR検査を実施した場合
 ・濃厚接触者と確定された場合
 ※家族についても、該当する場合は、報告をお願いします。

 今後も、新型コロナウイルスへの対応に関する情報については、メール配信システム及びホームページにてお知らせします。

二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(金)は、4年生かがやき学年の「二分の一成人式」でした。

  ささえてくれて ありがとう
  仲間とともに 未来に向かって
  進め! かがやき学年!

のスローガンに向かって、実行委員を中心に、みんなで協力して準備を進め、当日を迎えました。

 第1部は、学年全体で、体育館で行いました。1年間の総合的な学習のまとめの劇「未来に届け!百本桜」や合唱「十才のありがとう」を発表し、4年生の思いを伝えました。子どもたちは、成長した姿を見せることができ、嬉しそうでした。保護者の皆様からの歌のサプライズもありました。
 第2部は、各クラスの教室で行いました。一人一人が「将来の自分」について発表し、家族への手紙を渡しました。お家の方からも手紙や記念品をもらい、満面の笑みで喜んだり感動の涙を流したり…。その後は、「親子ふれあいタイム」です。腕相撲、指相撲、にらめっこ、伝言ゲームなど、各クラスで計画した活動を楽しみ、温かい時間を過ごすことができました。

下学年と遊ぼう!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生ありがとう月間につき、5年生が様々なイベントを計画してくれています。その一つとして一年生と助け鬼をしました。大人数で6年生を追いかける1年生の姿や、捕まっても笑顔な6年生の様子が何とも微笑ましかったです。他の学年とも楽しく関わって、思い出を増やしてほしいと思っています。

感謝を伝えよう!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おうちの人をお招きして、「感謝の会」を行いました。子どもたちの歌から始まり、学級でのイベント、お手紙渡しと、今までの「感謝」と伝えようと子どもたちは頑張りました!その後、PTA行事でコサージュ作りを行いました。今回、親子で作った素敵な虹色のリボンが付いたコサージュを胸にさし、卒業式に臨みます!

できるようになったよ発表会をしました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(金)は,今年度最後の学習参観でした。1年間を振り返って,成長したことの一つを発表する「できるようになったよ発表会」をしました。とても緊張し,「間違ったら,どうしよう?」「失敗しないかなあ」と心配する様子も見られましたが,おうちの人の前で,張り切って発表していました。ご多用の中、参観にお越しいただいた皆様には,発表の態度や内容など,子どもたちの成長を実感していただけたのではないかと思います。また,発表している友達へ「がんばれ」「できるよ」など、自然と応援の言葉をかける姿も見られました。これからも,みんなで,協力し合ったり励まし合ったりしながら,成長していってほしいと思います。
 

新1年生となかよくなる会(1年生)

 2月13日(木)に,「新1年生となかよくなる会」を行いました。新1年生と一緒に、じゃんけん列車、音の数だけあつまれゲーム、ロンドン橋をやりました。子どもたちは,ペアになった新1年生と手をつないだり、優しく声を掛けたりするなど、楽しく活動しました。
 教室では、折り紙やお絵かきなどを一緒にやりました。「また新1年生に会いたい。」「新1年生、かわいかったな。」などの声が聞かれました。
 これから1年生のまとめと、2年生の準備をしっかりとし、新1年生が入学したときには頼れるお兄さん、お姉さんになってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー教室に行ってきました!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 少雪により実施が心配された4年生スキー教室…。2月14日(金)、小出スキー場で実施することができました!天気もよく、子どもたちは気持ちよさそうにスキーを楽しんでいました!当日は、保護者・地域の方からボランティアに参加していただいたおかげで、安全に滑ることができました。ありがとうございました。

70年ほど前に...タイムスリップ!!!(3年生)

 社会の時間、子どもたちはテレビを見たり本を読んだりしながら、「昔のくらし」について学んでいます。おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんが子どもの頃は、どんな道具を使っていたか、どんな生活をしていたかなどを調べました。
 実際に、子どもたちは昔の時代に使われていた道具を見たり、生活を体験したりしようと、12日(水)に県立歴史博物館に見学に行きました。
 雪国である新潟県。今の何十倍も雪が積もっていた昔、人々は冬をどのように過ごしていたかを学ぶこどができました。
 昔のお店はどのようになっていたかも、見させていただきました。
 今とは全く異なる道具や生活を見ることができ、とても楽しそうな子どもたちでした。
 引き続き、「昔のくらし」について学習していきます。おうちの方に質問をすることもあると思います。
 その際は、子どもの頃の様子を是非お聞かせください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ロボホン出前授業でプログラミングを学びました!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミング教育の一環として、1月27日,28日の2日間、グラスごとにロボホン出前授業を受けました。ながおか技術教育支援機構様から、講師の方々に来ていただき、プログラミングを楽しく、分かりやすく教えていただきました。
 授業の前は、“ロボホンて?ロボットの本?”なんて言っていた子もいました。しかし、授業が始まると、みんな目を輝かせながら活動していました。ロボットが動くのに必要なプログラムを自分で作成して、思い通りの動きをすると、とても喜んでいました。また、自分のロボホンと友達のロボホンの動きがシンクロするように、試行錯誤をしながら工夫する姿も見られました。プログラミングと聞くと難しそうに感じますが、ロボホンを通じて楽しみながらプログラミングを学ぶことができました。

体育館でのスキー教室(3年生)

 雪がなく、今年は一度もスキー教室を行うことができませんでした。
 3年生は初めてのスキー学習ということで、15日と31日(金)に、スキー靴の履き方、スキー板のつけ方、転び方などを体育館で練習しました。
 1回目の練習では、慣れない準備や動きに戸惑う姿も見られましたが、2回目になると、スムーズにスキー靴を履き、スキー板の着脱も慣れた手つきで行うことができました。   
 できるようになってきたと感じると、雪山で滑ってみたくなりますよね。子どもたちから、「スキー行きたかった…」の声が聞こえました。
 残念ながら、今年はスキー教室がありませんでしたが、子どもたちはスキー準備の術を少しですが身に付けることができたと思います。
 ご家庭でスキーに行くときなどに役立てていただけるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった昔遊び(1年生)

 1月29日(水)に,「昔あそびの会」を行いました。保護者ボランティアさん,地域ボランティアさん,合わせて18人の方にご参加いただきました。
 子どもたちは,自分がもっと上手になったりよく知ったりしたい遊びを一つ選び,めあてをもって取り組みました。ボランティアの方から,やさしく丁寧に教えていただき,どの子も満足そうな表情をしていました。
 ご多用の中,ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりのパソコン授業(1年生)

1月14日(火)に、パソコン室で久しぶりにパソコンの授業を行いました。今回は、マウスを動かす学習に加えて、国語の文章の間違いを直す学習をしました。実際にマウスでカーソルを動かしてみたり、電源ボタンの場所を確認したりしながら操作しました。パソコンのソフトを使い、楽しくクリックの練習をしました。
子どもたちからは「もっとやりたい!」という声が上がりました。少しずつパソコンの操作に慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レインボー学年書き初め大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(木)、レインボー学年が一堂に体育館に集まって、「書き初め大会」を行いました。
 子どもたちは習字道具を準備した後に、書き初めの心構えを聞き、「春の海」の音楽を聴きながら約1時間集中して、書き初め用紙に向かいました。その姿は、さすが最高学年と思えるものでした。
 20日(月)からは、「校内書き初め展」が開かれます。学校に足を運んでいただき、是非、子どもたちの力作をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31