ともしび運動ポスター展 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市のともしび運動ポスター展で入賞した皆さんに賞状と賞品を伝達しました。

上位の賞をいただいた子どもたちは、すでに、長岡市の表彰式にも出席しています。

優しさと思いやりにあふれた、明るい作品です。
市内で、様々な機会に子どもたちの作品に出合うかもしれません。
ポスターをきっかけに、思いやる温かい心が、多くの人に広がっていくでしょう。

4年生 リサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習で、環境にかかわる課題に取り組んでいる4年生。

全校に呼び掛け、リサイクル活動を始めました。
今回は、トイレットペーパーの芯を回収しています。

大きな箱に、みるみるうちにたまっていきます。
どのように役立てられるのでしょうか。

委員会活動 その2

画像1 画像1
生活委員会のメンバーが、「あいさつ標語」をつくり、全校の皆さんへ披露。

あいさつを交わしたくなる標語がズラリと並んでいます。

毎朝、校門で、こだまっ子たちを明るいあいさつで迎えてくれる生活委員。
あいさつで、学校を明るく活気付けてくれています。

委員会活動 その1

画像1 画像1
広報委員会が、「イラストコンクール」を開催します。

実施するたびに、とても楽しく素敵な作品が、全学年から集まります。
今回は、テーマは自由ということなので、どんなことでも描けます。

自由に描きたいことを描いて、よい時間を過ごしましょう。

丼物で元気に

画像1 画像1
今日の給食の献立<そぼろのっけチャイナ丼 淡雪スープ 手作りキャラメル豆乳プリン 牛乳>

丼物は、豚のひき肉、さやいんげん、ニンジン、タケノコ、トウモロコシなどが、彩りよくご飯にのっていて、スプーンでパクパクと食がすすみました。

スープは、ふんわり滑らかな豆腐が、淡雪のようで、とてもきれいでした。丼物とよく合ういいお味でした。

調理員さん手づくりの豆乳プリンは、キャラメル味で、子どもたちにも大好評。滑らかで、ほどよい甘みで、とてもおいしかったです。

中学校体験入学会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、期待と興味でいっぱいの部活動。

グループに分かれ、自分で気になる部活動をいくつか見学しました。
中学生の先輩のあいさつやしっかりとした説明に、すごいな、さすがだな、と、刺激をもらった子どもたち。

中学校の教職員、生徒の皆さんが温かく迎えてくれて、進学への期待が大きく膨らみました。

中学校体験入学会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業体験もありました。

中学校の教室で、中学校の先生方に授業をしていただきました。
小学校とは、どんな風に違うのかな?と、不安もある子どもたち。
分かりやすく、丁寧に指導してくださる先生方に出会え、安心感が広がりました。

中学校体験入学会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業文集作成中の6年生。

11月には、中学校体験入学会が行われました。
校舎に入ると、先輩たちが明るく迎えてくれました。

全体会では、中学校生活についての詳しい説明をお話していただきました。
かしこまり、緊張気味な子どもたちです。


1年生 粘土でしりとり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が粘土で楽しく遊びました。

「粘土しりとり」で、飼育しているウサギの「ココア」からスタートです。
その後は、自分でしりとりを続けながら、粘土で形をつくっていきます。

1年生は、「これ、ぼくの」「わたしの みて」と、作品を紹介してくれます。
楽しくつくれたのでしょうね。

レバーをおいしく

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 胡麻ゆかり レバーとポテトのなかよし和え 中華たまごコーンスープ 牛乳>


今日は、成長期に必要な栄養たっぷりのレバー。ホクホクポテトと甘辛く和えられて、とてもおいしくいただきました。

スープは、コーンの甘み、旨味でとてもいいお味でした。春雨に卵が絡んでおいしかったです。

ご飯に、ゆかりがのると、食欲も一気にアップな子どもたちです。

5年生 ロボット・プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、ロボット・プログラミングの出前授業を行いました。

講師の方々の説明をお聴きする間も、もう、すぐにやりたくてうずうずする子どもたち。
プログラミングの仕組み、ロボットの見事な動きなど、興味津々で、熱中して取り組んでいました。

1年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、「みんなで遊ぶ日のルールを決めよう」を議題に、話し合っていました。
司会進行も自分たちで行います。

机の上には、タブレット端末。自分の意見を書き込み、送ります。
全員がしっかりと考えをもつことができました。
きっと、遊ぶ日が、もっと楽しい時間になるでしょう。

最後に、「話す・聞く」のめあてが達成できたかどうか、タブレット端末のシートで振り返りをしました。

4年生 交流会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一緒にゲームを楽しみました。
聾学校のお友達も、こだまっ子のために活動の準備をしてくれて、仲良くかかわり合う時間をたっぷりとることができました。

これからも、心を通わせ合いながら、さらに親しくなれることを願っています。
次に会える日を楽しみにしながら、別れを惜しんでいました。


4年生 交流会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、聾学校のお友達と交流会をしました。

1年生の時から、交流会を行っています。
お互い会うたびに、どんどん成長していて感動します。

聾学校のお友達は、手話でのあいさつなど、とても丁寧に分かりやすく教えてくれます。
こだまっ子たちも、あっという間に習得です。

手づくり鮭ふりかけ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 手作り鮭ふりかけ 小松菜ごまネーズサラダ 高野豆腐の卵とじ 牛乳>

今日は、調理員さんの手作りのふりかけ。
鮭、かつお節、青のり、胡麻、アーモンドを、ふわっと混ぜ合わせ、香ばしく、絶品でした。

サラダは、胡麻とマヨネーズで和えられ、コクがあり、いいお味でした。

もちッとした高野豆腐は、卵とじで、とてもおいしくいただきました。

5・6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、こだまお話し会の方の読み聞かせがありました。

今日は、5・6年生のお話大好きな子どもたちが、こだま美術館へやってきました。
低・中学年は、言葉の一つ一つに反応しながら楽しく聴いていましたが、高学年は、しっとりとお話の世界に浸っていました。



授業研究 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後は、授業についての協議会です。
グループに分かれ、盛んに議論が展開されていました。

これからも、教職員で互いに学び合い、よりよい授業づくりに努めていきます。

授業研究 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちにとってのよりよい授業を目指した研究、研修会を、年間を通して、計画的に推進しています。

このたびは、3年生の国語の授業を全教職員で参観しました。
タブレット端末を活用しながら、楽しく、真剣に課題解決に向かう子どもたちの姿がありました。


3年生 震災について学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」の防災士の方を講師にお招きし、防災学習を行いました。

自然災害って何だろう?地震はどうして起こるのかなどのお話を、まずお聞きしました。
そして、地震がきたらどうするかを、生活の様々な場面を具体的に取り上げながら、一緒に考えました。
中越地震についても、お話をいただきました。

これから、校外学習で、山古志や震災メモリアル施設を見学します。
しっかりと事前学習ができたので、学びも深まるでしょう。

3年生 太田川について学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの身近にある太田川。
川に入り、探検もしました。

今回は、信濃川大河津資料館の方を講師にお招きし、太田川について詳しく学びました。
まず、太田川の上流・中流・下流、太田川のはじまり、ゴール等を写真で見せてもらいました。

これまでの歴史を振り返ると、水害に襲われたことも。
古くから地域を知る方々のお話を紹介してもらい、被害にあいながらも、太田川の恵みに感謝し、深い思いをもっていることも知りました。

子どもたちは、太田川をより身近に感じ、大切にしていこうという思いを強くしたようです。
これから、校外学習で、太田川がつながる信濃川の先にある大河津分水を訪れます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31