短縄大会 4年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短縄大会3日目。今日は4年生。

始まる前の子どもたちから、闘志のような、強い気持ちが伝わってきました。
軽やかに跳び続ける元気な姿。
1回戦目が終わったときも、「まだまだエネルギーがあるよ」と、たくましい言葉。
結果は、なんと前日までの5・6年生を上回る成績。
元気パワーを発揮しました。

明日は2年生、3年生は金曜日です。

5年生に感謝しながら

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立<ご飯 鶏肉とレンコンの照り焼き 青菜のさっぱり和え かきたま味噌汁 牛乳>

今日は、5年生が育てたお米をいただける日。
1年生は、朝から、「今日は5年生のお米だね」と、給食を楽しみにしていました。

「鶏肉とレンコンの照り焼き」は、5年生が考えた献立。
旬のレンコンは、中之島で採れた地場産です。
身体がぽかぽか温まります。

給食の時間、1年生の教室で「5年生のご飯とおかず、おいしい人」と聞くと、みんなまっすぐに手を挙げました。
全校で、5年生に感謝しながら、味わって頂きました。


短縄大会 5年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短縄大会2日目。

体育委員会の子どもたちの進行で、5年生の部が行われました。

6年生同様、流れるBGMに合わせ、リズミカルに、楽しそうに跳躍していました。
結果は、残念ながら、6年生には及びませんでした。

明日は、4年生です。

3年生 タブレット操作に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学級で、ICTサポーターさんとGIGAスクールサポーターさんから指導してもらい、タブレットの操作について、新しいことに挑戦しました。

今日は、情報を多くの人と共有するためのアプリケーション操作を体験。
文字機能やペイント機能を使い、自分のお気に入りを作成し、学級の仲間に見てもらいました。

さすが こだまっ子。ペイント機能で、色彩にもこだわりながら、さらさらと絵を描いていました。

3年生はローマ字入力にも挑戦。
専門の方々の指導のおかげで、タブレット操作も、どんどん上達しています。



人気のカレー

画像1 画像1
今日の給食の献立<チキンと豆のカレーライス じゃこサラダ りんご 牛乳>

今日は子どもたちに人気のカレーライス。豆も入って、旨味があって、まろやかなカレーでした。

ちりめんじゃこたっぷりのサラダは、よく噛むことで旨味を十分味わえ、食べ応えもありました。

短縄大会週間はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員会の子どもたちが、短縄大会を計画し、今日の昼休みから実施しています。

前回しで、1分間跳び続けられた人数を学級対抗で競うものです。
「クラスの絆を深め、縄跳びの楽しさを知る」ことが、ねらいです。

初日の今日は6年生。リズミカルに、楽しそうに跳んでいました。
明日は5年生。6年生の結果を超えられるでしょうか。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1月18日から22日まで、校内書き初め展を行っています。

1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆です。

どの学年も、堂々とした立派な作品が並んでいます。
集中して、心を込めて書いている姿が目に浮かびます。
冬休みにも、家庭で一生懸命に取り組んでいたことでしょう。
どうぞ、子どもたちの作品をご覧においでください。

保護者の皆様には、各学年便りでも伝えておりますが、ご来校の際は、感染症対策のための行動に十分留意されますよう、よろしくお願いいたします。

1年生 雪となかよし

先週の雪も落ち着いた金曜日、1年生がグラウンドで雪遊びをしました。

広いグラウンドをひとり占め。思いっきり、やりたいことに夢中になって、雪と戯れていました。

そして、そり遊び。こだまの丘から、勢いよく滑り降りていました。
真っ白な世界に、子どもたちの歓声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく噛みましょう

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 イカのアーモンドがらめ 切干大根ナムル 麻婆豆腐 牛乳>

今日の献立は、イカやアーモンド、切干大根など、噛み応えのある食材が使われています。
よく噛むことは、歯を丈夫にします。
普段からよく噛んで、旨味を十分味わいながら、健康な身体をつくりましょう。

5年生のお米

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 メバルの西京焼き カブの梅おかか和え 根菜の味噌汁 牛乳>

今日は、5年生が育てたお米を全校でいただきました。
お汁の「根菜の味噌汁」も、ご飯に合うように、5年生が考えた献立です。

ご飯は甘みがあり、旨味もたっぷりでした。
お汁は、旬や地場産にこだわったようです。具材のレンコンは、食感もよくおいしかったです。

ご飯も味噌汁も、全校の子どもたちが完食に近い食べっぷりでした。
特にお汁は、こんなに少ない残量は、初めてだったそうです。

5年生の心が、こだまっ子みんなに届いたのですね。

FM長岡で放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオFM長岡の番組で、市内小学生による「良寛いつわ」の朗読が、放送されています。

当校でも、6年生7名が希望し、先日収録が行われました。
FM長岡のスタッフの方にアドバイスをいただきながら、良寛さんのほっと心温まる逸話を、心を込めて読んでいました。
一人ずつ、放送室に入っての収録は、ずいぶん緊張したようです。

1月20日、22日、27日、29日、2月3日、5日の17:00に、順番に放送されます。
どうぞお聴きください。


造形スキルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動の時間、全校で定期的に「造形スキルタイム」を実施しています。

今回は、友達の姿をスケッチ。
顔をじーっと観察する子、スケッチしている様子の全体像を描いている子・・・

それぞれに、友達のもつ雰囲気がよく表現されていました。

一人一人の「あのねノート」に、また一つ宝物が増えました。

安全に歩けるように

積雪により、通学路にも危険な状況が見られます。

学校でも、先日は集団下校に教職員が引率をしながら、また、町内を巡視するなどして状況把握に努めています。

画像の1枚目のように、通学路になっている交差点のところが、雪が張り出したままで大変危険でしたので、本日、当校の教頭が画像の2枚目、3枚目のように、除雪をいたしました。

各町内で、生活補導部の皆様を中心に、安全な登下校ができるように、危険個所を確認し合うなど、ご協力いただけるとありがたいです。
通学路については、町内の皆様の話し合いで決められるものです。安全のため、通学路を一時変更される場合は、学校へもお知らせください。
よろしくお願いいたします。

除雪作業等でお疲れのことと思います。雪が落ち着くことを願うばかりです。健康にご留意ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みは、縦割り班で活動する「こだまタイム」でした。

「だるまさんが転んだ」的なゲームなど、密着しないように工夫した遊びを、各班の高学年が提案し、楽しい時間を過ごしていました。

今年度、この仲間での「こだまタイム」も残り数回。いい思い出を残してほしいものです。

ジュニア美術展表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟日報社主催のジュニア美術展に応募し、入選した子どもたちの表彰を校長室で行いました。

入賞作品が県立近代美術館で展示されていたので、鑑賞に出かけたご家族もおられたことでしょう。大学の先生方を中心に丹念に審査され、入賞した力作です。

このたび表彰した子どもたちの作品も、生き生きとした個性豊かな表現が、きらりと光っていました。

あったか豚汁

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 たまごみそ 磯浸し 豚汁 牛乳>

ご飯に、きれいな色のふんわり卵をのせて、いただきました。
お浸しは、シャキシャキの小松菜がおいしかったです。

そして、寒い冬にうれしい豚汁。豚肉に、豆腐、ダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ゴボウ、しめじにネギと、具沢山でいいお味でした。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが、自分の命を自分でしっかりと守れるようになってほしいと、常に願っています。

今回、全学級で、DVDを視聴しながら、不審者からの避難行動について学習しました。
校舎内で、また、登下校時、不審者に遭遇した時、自分はどう行動すべきなのか、具体的な場面を想定しながら考えました。

子どもたちには「いかのおすし」を合言葉に指導しています。
「いかない、のらない、おおきな声を出す、すぐ逃げる、しらせる」

1年生も真剣に映像を見ながら考えていました。
ご家庭でも、命を守るための行動を、日常的にお子さんと確認していただけたらと思います。

ながおか減塩うまみランチ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 大豆入り松風焼き カレーもやし 吹雪汁 牛乳>

今日は食材の旨味でおいしくいただく献立です。

松風焼きは、お正月気分ですね。たっぷりの海苔と胡麻が、表面を覆っていました。また、鶏肉に大豆も入っていて、旨味十分でした。

吹雪汁は、豆腐を崩して、吹雪に見立てたもの。季節を感じます。崩された豆腐も、包丁で切ったものより、旨味が強く出ていて、いいお味でした。

塩分のとり過ぎには注意して、今年も健康で過ごしましょう。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会は、縦割り班ごとに各教室に分散し、レクリエーションを楽しみました。

「ピンポンパンゲーム」と「震源地ゲーム」。
集会委員会の子どもたちが、時間を見計らいながら、上手に放送で進行しました。
異学年の子どもたちが関わり合って、笑顔あふれるひと時を過ごすことができました。

タブレット操作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちがスムーズにタブレット操作ができるように、GIGAスクールサポーターの方が定期的に来校し、指導してくださいます。
ICTサポーターさんとあわせてご指導いただけるので、子どもたちが困ったときにも、丁寧に対応いただいています。

今回は、2年生と3年生の授業でした。パスワードを正しく入れる練習をしたり、カメラ機能を使って、実際に自分の文房具などを写したりすることに挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31