全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会のメニューは,校長先生の話と生活目標についての話でした。

 校長先生は,かわいいハリネズミのイラストをスクリーンに映し,2匹の仲良しなハリネズミの話をしてくださいました。2匹のハリネズミは,離れていると互いに寒い思いをする一方で,近づきすぎると体の針が相手を刺してしまい,互いに痛い思いをしてしまうというお話です。お話の終末,2匹のハリネズミは,互いの針で痛い思いをせずに,且つ,互いにぬくもりを感じられる距離を見付けることができました。
 校長先生は,話を終えると「ハリネズミを自分に置き換えてみてください」と投げかけました。子どもは,ハリネズミのように「言葉の針や暴力という針で友達に痛い思いをさせていないかな」「ぬくもりを感じられない距離にいる友達は身の回りにいないかな」と,友達との付き合い方を振り返ることができました。
 
 続いて,7月の生活目標「こだまのめあてに向かってがんばろう」への取り組み方についての話がありました。今月の生活目標は,今年度の児童会のめあてをもとに,各学級で具体的なめあてを立てて取り組みます。「仲間とともに 信頼し合う こだまっ子」という児童会のめあてを達成するために,自学級のよさやより伸ばしていきたいところを話し合い,各学級の実態に応じためあてを決めます。
高学年の学級は,一足早くめあてを決めました。それを代表児童が紹介してくれました。「友達の話を最後まで聞く」「友達に積極的に声を掛ける」「時間を守り,互いに迷惑をかけない」など各学級の実態に合った目標を堂々と話す上級生の姿を見て,低・中学年の児童も真剣に話を聞いていました。

 各学級でたてた目標を達成したり,2匹のハリネズミのように互いによい関係を築こうとしたりすることで,集団としても個人としてもさらに成長してほしいと願っています。

給食試食会・学年レクにおいでいただき,ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学年PTA行事で給食試食会を開きました。
 今日の給食は,減塩メニュー。さばにカレー粉を付けて揚げる,和え物に鰹節を混ぜる,味噌汁の具材を増やして野菜の甘みを出すなどの工夫をすることで,塩分を減らした献立です。おうちの方も子どもたちも,おいしいい給食の味と和やかな雰囲気を楽しみました。
 給食後には,栄養職員が,1食分・1日分の献立の考え方や塩分を減らすための調理のポイントを伝えました。塩分で味を付けるのではなく,だしや香辛料,食材のうまみを生かすことの大切さがよく分かりました。
 そして,5時間目は親子レク。暑さに負けずに元気に体を動かし,交流を深めることができました。

 1年生の保護者の皆様,ご多用の中,また,大変暑い中ご参加くださりありがとうございました!!

ロボホンをうごかしてみよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生がロボホン出前授業を受けました。
 目の前のロボットがあいさつをしたり,歌を歌ったりする姿に驚いた子どもたちは,自分でプログラミングをすることでロボットを思い通りに動かせることを知り,興味津々で活動に取り組みました。
 話す・歩く・歌う・踊る・ゴリラの真似をする・エアギターをするなど,基本的なプログラミングの仕方を覚えた子どもたち。最後は,決められた道からそれないように,ロボホンをゴールまで歩かせるプログラミングに挑戦しました。子どもは,これまでに取得した技術を活用し,途中で踊ったり,スクワットをしたり,話をしたりするパフォーマンスを入れながら,ロボホンをゴールまで歩かせるプログラミング作りを楽しんでいました。

 自分の思い通りにロボットを動かすことの難しさと,思い通りの動きを実現できた時の嬉しさを十分に味わった子どもたちでした。

6年生,いってらっしゃい!! 〜宿泊体験教室〜

 
 6年生を乗せたバスが,東京方面に向かって出発しました。
 宿泊体験教室は2泊3日。「かがやき企画展」に向けて,出品する江戸風鈴を作ったり,西洋美術館でギャラリートークを楽しみ,学芸員や美術館運営について学んだりしてきます。その他にも,スカイツリーや浅草,国会議事堂や上野動物園,キッザニアでも観光や体験をします。

 これまで,風鈴のデザイン決めや活動班宿泊班編成など,準備を進めるたびに今日からの3日間に期待を膨らませてきた6年生は,見送る保護者や職員に笑顔で手を振り,元気に出かけていきました。

 
 最高の2泊3日になりますように・・・。

電気はどこから来るの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 4年生は社会で「くらしと電気」の学習をしています。
 今日は,東北電力から講師をお招きし「自分たちの使っている電気がつくられ、届くまでの経路」や「発電の種類やその特徴」について教えていただきました。
 また,発電実験で実際に電気をおこす経験もさせていただきました。


 子どもは,今日の学習を通して,普段何気なく使っている電気により関心をもち,目に見えない電力を身近に感じることができました。


授業参観・引き渡し訓練、ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 学習参観と引き渡し訓練に大勢の保護者の皆さんから参加していただきました。


 授業参観では,どのクラスでも,子どもたちの意欲的に課題に取り組む姿や元気に活動する姿が見られました。

 避難訓練では、整然と落ち着いて避難することができました。「おはしも」を守り,真剣に訓練に取り組む子どもの姿から「命を大切にしよう」「自分の命は自分で守ろう」という意識の高さがうかがえました。また,引き渡しの際には、保護者の皆さんのご協力により、スムーズに引き渡すことができました。ありがとうございました。


 実際に災害が発生したときには,通信手段がなくなり保護者の皆様との連絡が取れなくなることも予想されます。本日の訓練で共通理解したお子さんの引き渡し方法を万が一の際に生かすことができるようお願いいたします。

おいしい野菜になりますように・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,5月に野菜の苗を買いに行きました。毎朝欠かさず水やりをし,1人が1苗を大切に,大切に育てています。

 これまで野菜を育てる過程でたくさんの疑問が生まれました。「きゅうりの収穫はどのくらいの大きさの時がいいんだろう」「水やりの時,野菜のどこに水を掛けるといいのかな」「肥料はどのくらいあげたらいいんだろう」「トマトを大きく育てるコツはなんだろう」などです。

 今日は,野菜の先生をお招きし,これまでの疑問を解決することができました。野菜の先生は,優しく丁寧に野菜作りのコツを教えてくれました。「肥料は,苗から少しはなしたところにまくのがよいこと」「水は、土にあげること」「オクラやなすの最初の花は摘んだ方が,後からたくさんの花が咲くこと」「野菜の収穫は,大きくなりすぎる前,おいしそうと思った時にするのがよいこと」などを知った子どもたちは,自分の野菜を育てる楽しさや収穫への期待を改めて感じ,その気持ちを「ありがとう」という言葉にのせて,先生に伝えていました。


 2年生の育てている野菜が,もっとおいしく,もっと甘い野菜になりますように・・・

児童総会 〜もっと楽しく,気持ちよく過ごせる上組小を目指して〜

 3年生以上が一堂に会して,児童総会を行いました。企画委員会のスムーズな進行のもと,とてもよい雰囲気で進められました。

 協議では,各委員長が今年度の活動について説明すると,各学級からたくさんの建設的な意見や質問が出されました。それを受けた委員長たちも前向きに捉えて,工夫して取り組んでいく姿勢を見せました。
 
 続いては「学級アピールタイム」。各クラスの学級委員が自学級のよさや今後の取組について紹介しました。学級のよさとして多くの学級から挙げられたのは「仲がよいこと」や「笑顔がみられること」でした。また,どの学級からも「今の学級に満足せずにもっとクラスをよくしたい」という気持ちが伝わってきました。

 最後に,いじめを「しない,させない,見逃さない」を実現するための劇を企画委員が演じました。そして,今年度の児童会のめあて「仲間とともに 信頼し合う こだまっ子」を確認して会を閉じました。


 3〜6年生は,児童総会に参加したことにより,児童会組織の一員であるという自覚を改めてもつとともに,よりよい上組小学校を目指そうという気持ちを一層高めていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳授業が始まりました 〜水の中も温かい!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 上組小学校のプールはビニールの屋根におおわれているので,水温や室温が一定に保たれ,外気温が多少低い日でも快適に水泳授業をすることができます。
 今年度トップでプールに入ったのは1年生。今日の気温は21度ですが,室温は33度,水温は28度もあったため,体の小さな1年生でも寒い思いをせずに,水に親しむことができました。

 初めて学校の大きなプールに入った1年生は,「楽しかった」「もっと入っていたかった」と,今後の水泳授業への期待を大きく膨らませていました。

おかえりなさい5年生!!

 5年生が自然体験教室から予定通りの時間に学校に帰ってきました!!
 子どもの表情からは,充実感,満足感,達成感が伝わってきます。疲れをかくせない子もいますが,どの子も確実に一回り大きくなって帰ってきました。そして,何より,71人が全員そろって怪我なく,事故なく無事に帰ってきたことが素晴らしいことです。

 家に帰ると,たくさんの思い出話に花を咲かせることと思います。
 土日にゆっくりと休み,疲れをとった5年生が,月曜日にまた学校に揃うことを楽しみにしています。
 5年生,本当にお疲れ様でした!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読み聞かせ 〜朝活動にふさわしいしっとりとした時間です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は読書月間です。この期間に合わせて,朝活動の時間,こだまお話会の皆さんが各学級を回り読み聞かせをしてくださいます。

 楽しい話,ちょっと重たい話など内容は様々ですが,その学年に適する本を選んでくださるので,どの学年の子どももお話の世界に入り込み,笑ったり,真剣に考えたりしながら,朝にふさわしいしっとりとした時間を過ごしています。また,朝の読み聞かせを聞いた子どもたちは,集中力が高まり,スムーズに1時間目の学習に入ることができるようです。

 こだまお話会の皆さんは,全学年を対象とした昼の読み聞かせや図書室環境を整えるお仕事もしてくださっています。
 

 こだまお話会の皆様,いつもありがとうございます。そして,これからもよろしくお願いいたします。

5年生いってらっしゃい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 今日から5年生が自然体験教室に出かけます。胎内の少年自然の家に一泊し,キャンプファイアや野外炊さん,きもだめしやカヌーとフォトオリエンテーリングの選択体験も行います。


 朝,玄関前で出発式を行いました。代表児童がめあて発表をし,校長先生と「自然教室で過ごす32時間,学校ではできないことを経験し,全員が元気で帰ってくること」を約束して元気に出発したつばさ学年の子どもたちです。

 明日,71人全員が一回り成長した姿で元気に戻ってくることを楽しみに待っていたいと思います。

ALTと楽しい時間を過ごしました

 ALTが来校し,3〜6年生が楽しく外国語の学習をしました。
 ALTの先生は,スライドを使って出身国や小さいときのこと,家族などを紹介してくれました。ユニークな自己紹介や時々出題されるクイズに興味津々の子どもたちでした。
 
 英語で自己紹介をする方法を練習したり,楽しいトークをきいたりと,笑顔の絶えない1時間を過ごしました。今回は3日間の来校で,3年生以上が一緒に学習しましたが,次回の来校時には,1・2年生の教室にも来てくださる予定になっています。今から次回の来校を楽しみにしている子どもも多いようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31